『撮影時の設定(Raw現像 前提で)』のクチコミ掲示板

2010年 3月27日 発売

SIGMA DP2s

APS-Cサイズの大型CMOSセンサーや24.2mm F2.8単焦点レンズなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥58,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) SIGMA DP2sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

SIGMA DP2s の後に発売された製品SIGMA DP2sとSIGMA DP2xを比較する

SIGMA DP2x

SIGMA DP2x

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

画素数:1445万画素(総画素)/1406万画素(有効画素)

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2sの価格比較
  • SIGMA DP2sの中古価格比較
  • SIGMA DP2sの買取価格
  • SIGMA DP2sのスペック・仕様
  • SIGMA DP2sの純正オプション
  • SIGMA DP2sのレビュー
  • SIGMA DP2sのクチコミ
  • SIGMA DP2sの画像・動画
  • SIGMA DP2sのピックアップリスト
  • SIGMA DP2sのオークション

SIGMA DP2sシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月27日

  • SIGMA DP2sの価格比較
  • SIGMA DP2sの中古価格比較
  • SIGMA DP2sの買取価格
  • SIGMA DP2sのスペック・仕様
  • SIGMA DP2sの純正オプション
  • SIGMA DP2sのレビュー
  • SIGMA DP2sのクチコミ
  • SIGMA DP2sの画像・動画
  • SIGMA DP2sのピックアップリスト
  • SIGMA DP2sのオークション

『撮影時の設定(Raw現像 前提で)』 のクチコミ掲示板

RSS


「SIGMA DP2s」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2sを新規書き込みSIGMA DP2sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時の設定(Raw現像 前提で)

2010/04/03 10:52(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

撮影時にどの設定に気を使って撮影されてますか?

また、マイセッティングを使われている方がいましたら、お気に入りの設定を教えてください。


あと1点質問ですが、RAW現像を前提にした場合、ホワイトバランス・カラーモードなどは、後でSPPで変更しても同じと考えて良いのでしょうか?(撮影時は気にせずにAUTO/晴れとかでOK?)


-----
現状は、絞り優先モードで、絞り(シャッタースピード)・ISO程度しか、気にできていないのが実情です。

書込番号:11180622

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/03 13:36(1年以上前)

>RAW現像を前提にした場合、ホワイトバランス・カラーモードなどは、後でSPPで変更しても同じと考えて良いのでしょうか

RAW撮りでも撮影時にきっちりしないといけないのは、シャッタースピードと絞りとISO感度、露出補正、ストロボ光量補正あたりでしょうか。面倒ならホワイトバランスやカラーモードは適当で良いです。
でも、できるだけその場で光を見て調整する意識をしておいた方が良いとは思います。その方がセンスが磨かれるでしょうから。

書込番号:11181256

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/04 03:25(1年以上前)

>ホワイトバランスやカラーモードは適当で良いです

私も気になっていました。今は一応ホワイトバランスを気にしながら撮影しているのですが、カメラ側で設定しても後でSPPで設定して現像しても、結果はまったくといっていいほど変わらないような気がしていたものですから。
つまり、ホワイトバランスの設定は単なる外部パラメータにすぎなくて、RAWデータ的には影響を及ばさないということですよね?
本当なら撮影時はいつもオートにしておけるので、気がすごく楽になりそうです。

ISO感度についてはどうなんでしょうか?
以前から、
 ISO感度を上げる=記録データを持ち上げる≠センサーの感度を増幅する
なのではないかという疑惑を持っています。これが当たっているなら、SPPでは露出を±2までできますから、カメラでISO400で適性に撮っても、ISO100で2アンダーのまま撮ったものを現像時に+2しても、まったく同じ結果になることになりますよね。

書込番号:11184765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/05 15:19(1年以上前)

>ISO感度を上げる=記録データを持ち上げる≠センサーの感度を増幅する
>なのではないかという疑惑を持っています。

ISO感度を変えると記録されたデータ自体が変わるはずです。つまり、ISO感度の設定によって、データとして記録されるまでのプロセスに違いがでるので、アンダーに撮って現像時に持ち上げるという方法では、普通に適正露出で撮ったときと比べて確実にノイズが増えますし、明部や暗部のデータ欠損やトーンジャンプが起きるはずなので、画質が落ちていると思います。

私も暗い室内(居酒屋など)では、シャッタースピードを稼ぐために-1の露出補正で撮影して現像時に+1することがありますが、明らかに画質は低下しています。緊急避難用の設定です。
ただ、ISO400での適正露出とISO200での-1露出撮影+1持ち上げ現像を比べると、後者の方が印象が良い気もします。DP(SPP)はISO200までとISO400以上では現像時の処理が違うらしい(maro氏サイトの情報より)ので、現像時に持ち上げてでもISO200で頑張るメリットはあるのかもしれません。

書込番号:11191345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/05 15:40(1年以上前)

後段前半は、ちょっと例えが違いましたね・。失礼しました。

要は、データをいじる時はできるだけ処理の上流で、という基本の通り、カメラ内での処理よりも下流(PCでの処理)でデータを持ち上げる方がロスが多く画質劣化を招くように思える、という事でした。

書込番号:11191419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/06 02:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

埋め込みJPEG ISO400

SPPで現像したISO400

SPPで現像したISO400(部分・等倍)

>ISO感度を上げる=記録データを持ち上げる≠センサーの感度を増幅する

を確認するために実験してみました。
まず、ISO400で撮った基本の写真です。
1枚目は埋め込みのプレビュー用JPEG画像。縮小は掲示板に任せました。
2枚目はSPPで元X3Fのまま現像して900×600に縮小したJPEG画像。ノイズ調整は真ん中。
3枚目は2枚目の部分をトリミングした等倍画像。

書込番号:11194382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/06 02:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

埋め込みISO100

埋め込みISO200

埋め込みISO800

埋め込みISO1600

・・つづき
これは、ISO感度を変えて撮ったものの埋め込みプレビュー用JPEG画像です。
順にISO100、200、800、1600です。ISO400の画像は前の投稿をご覧ください。
シャッタースピード、絞り値、ホワイトバランスはすべて共通です。

書込番号:11194399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/06 02:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO100+2

ISO200+1

ISO800-1

ISO1600-2

・・つづき
これは、それぞれSPPで露出を+2から-2まで変えて現像したJPEG画像です。
順にISO100+2、200+1、800-1、1600-2です。ISO400の画像は前の投稿をご覧ください。

書込番号:11194417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/06 02:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO100+2

ISO200+1

ISO800-1

ISO1600-2

・・つづき
これは、SPPで現像したものの部分等倍画像です。
順にISO100+2、200+1、800-1、1600-2です。ISO400の画像は前の投稿をご覧ください。

書込番号:11194425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/06 03:10(1年以上前)

・・・つづき
ながながとすみません。一度こういうことをやってみたかったんですが、ついにやっちゃいました。
これを検証すると言っても、見た目だけの判断です。
わたしには、どの感度で撮影した画像も、環境光が厳密でないことを加味すればほぼ同じに見えます。1600の撮って出しでは飛んでた絵も、マイナス補正でちゃんと救済されて出てきます。1600だからといって発色が悪かったりノイズだらけということもないようです(それどころか100,200よりもノイズが少ない)。ヒストグラムの密度も形もすべて酷似してます。
これって、
ISO感度を上げる≠センサーの感度を増幅する
ということを示唆していないでしょうか?
つまり、X3Fの画像本体のデータは露光条件が共通ならすべて同じで、表示用データを出力する際に、PHOTOSHOP的に持ち上げたり下げたりして感度を変えていると・・・
私が使っている他のメーカーのカメラではRAW現像しても、ここまで同じ結果にはなりません。少なくともDPでは(実験はDP2では)、カメラ内の処理(TRUE)のより上流では信号をいじっていないような気がします。

話がそれますが、投稿した写真を作っている時に、いくつか気づいたこと、思ったことがあります。
16bitTIFFで現像してPhotoshopで開くとデータが破損していると言われます。無視すると開けるんですが。
露出補正の範囲が少なくとも±3、できれば±5まで、あるいはISO感度調整スライダーなるものがあれば、この実験みたいなことが手軽に全感度で自由自在にできるのに・・・SPP4.0ではISO400を3200相当に増感することはできないんですよね。
適正な露光量を確保できるときはISO1600でも3200でもきれいに現像出来ますが、暗いところでシャッタースピードを稼ぎたいという使い方をする場合には、やっぱりカメラ内処理(TRUE)の上流で信号を増幅する感度アップをして欲しいな〜

書込番号:11194480

ナイスクチコミ!0


xeno-xさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/07 12:13(1年以上前)

>ハニャアひめさん
検証ありがとうございます。
maroさんのところでも指摘されていましたが、やはりX3FはISO感度を上げる=記録データを持ち上げる≠センサーの感度を増幅するですね。
さてでは感度を変えても同じ画像になるかというと違うようです。
SPP4.0でNRはISO400以上にしか使えませんが低感度でNRをいじれないのはISO50〜200までとISO400以上では現像のアルゴリズムが違うからだそうです。
となるとX3Fのデータは同じでも現像アルゴリズムの違いで同じ絵は出てこないって事ですね。
私的にはISO400以上で撮った上で露出を下げて色NRかけた画像の方が綺麗に見えますね(^^;
X3F段階で増感していないのはFOVEONの特性上S/Nが悪くなりすぎるとかありそうです。(高感度で色が抜けていくのもその辺にありそうな気がします。ますます人間の目と同じように桿体細胞と錐体細胞に似ているなーと思ってしまいますね)

書込番号:11199925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/07 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。
ネットで調べてみました。詳しい情報はありませんでしたが、DP1xのAFEという仕組みがTRUEよりも前のアナログ信号を綺麗に増幅する役目を担うみたいです。そうなれば、FOVEONは高感度に弱いとかいう定説も変わるかもしれませんね。ちょっと楽しみです。

200と400の間でアルゴリズムが切り替わるというほどの差は私にはわかりませんでした。でも、400からノイズリダクションをいじくれるようになりますから、あえてISO400以上でオーバー露出(またはプラス補正)で撮ることには意味ありますよね。面倒くさいですけど(笑)

スレ主さんの質問に割り込んで申し訳ありませんでした。
DP2(s)では、ホワイトバランスやカラーモードの設定はカメラでやっても(間違って設定しても)SPPでやっても結果は同じみたいです。ベースは100なのでその気になればISO感度でさえも・・・

書込番号:11203083

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「シグマ > SIGMA DP2s」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2s
シグマ

SIGMA DP2s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月27日

SIGMA DP2sをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング