リーフ
461
リーフの新車
新車価格: 518〜599 万円 2025年10月17日発売
中古車価格: 15〜445 万円 (878物件) リーフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 27件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10218件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26437件 |
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 7 | 2014年9月4日 20:16 | |
| 6 | 8 | 2014年8月29日 01:33 | |
| 38 | 23 | 2014年9月13日 06:11 | |
| 8 | 2 | 2014年8月16日 16:10 | |
| 11 | 3 | 2014年8月11日 13:42 | |
| 28 | 8 | 2014年7月30日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
7月後半に納車されたリーフなんですが、オーバーヘッドコンソールの中央にグリーのライトが
納車時には常時ついていた気がするのですが、現在はついていません。マニュアル等見たのです
が記載が一切なく何のための灯りかもわかりません。
どなたかご存知の方はいますか?
1っか月点検で来週にはディーラーに行くのでその時に確認しますが、なんだか気持ち悪くて…
2点
丁度、同じタイミングで納車した者ですが
わが家のリーフは消えておらず
まだ点灯してますが…
しかし、あの光はなんの意味があるのか
分かってないです。
ディラーで確認された結果
また教えてくださいね。
書込番号:17882717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いろいろオプションを付けたりしていて、室内灯をLEDにしたりしていて、スポットのLEDが白くないので、
どうなっているのかと思い、オーバーヘッドコンソールを外してみたところ消えました。
前に2つ車体の刺さるピン(金属製)があって、後ろは天井に2つ爪が出てるだけなので
前側から引っ張って外しました。カプラーが2つついていましたが、外さずどうなってるかを確認しただけです。
スポットは基盤にLEDがついたようなもののようでした。そのまま元に戻したので断線とかはしてないと思います。
もう1度外して今度はもっとばらしてみます。車の挙動とかに変わりはないような気がします。
書込番号:17882913
1点
我が家のリーフは、常時点灯しておらず、スモール及びヘッドライト点灯に連動して
あのスリットが点灯したり、消灯したりします。
ところが、不思議な事に購入前に一週間借りていたリーフは常時点灯していた気がします。
共にマイナーチェンジ後です。
書込番号:17886308
0点
書き込みありがとうございます。
いまユニットを車より外してみましたが、スイッチ類は別のユニットで2つのねじ止めでした。
それ自体は分解してもしょうがないので再度組み立てなおして元に戻しました。
昨日、グリーンではなく白色に点灯しました。
点いたり消えたりしているみたいで、どうゆう時につくのかはよくわかりません。
どうやらbluetoothに関係しているような気がします。
今週木曜日に1か月点検をしますのでその時聞いてきます。
書込番号:17886576
0点
今年のGW後半に、Dから一週間のリーフ貸出を受けて乗っていた者です。
センターコンソール部を、ほんのり照らす目的の照明だと思います。
照明といっても本当に「ほんのり」程度の効果しか無かったように記憶しています。
点灯/消灯のタイミングに関しては、記憶が曖昧なため恐らくですがスモールランプ連動かと…。
書込番号:17886647
![]()
2点
確認しました。スモール電動で白い灯りがつきますね。Bluetoothは、関係なさそうですね。
書込番号:17888793
0点
今日、1か月点検でした。異常なしでよかったです。ただ、充電方法の急速充電を頻繁に行うだけ☆3つでした。
家でこの1か月で家で充電したのは5、6回だったので…
それはともかく、ディーラーで確認したところ、あの灯りはスモール電動でシフトあたりをほんのり照らす
間接照明的な物だそうです。常時点灯していることはないと断言されました。うちのリーフにはETCが
付いているのですがそのアンテナがバックミラー近くに設置してあり常にグリーンのLEDが光ってます。
これを勘違いしたのかなと今は思うことにしてます。
みなさんお騒がせしました。解決とします。ちなみに確認しましたがマニュアル等には一切の記載はないそうです。
書込番号:17900982
2点
日産の充電検索、CoCo充電、GoGOEVでみると、滋賀県では米原から北は福井県敦賀市に入るまで急速充電は1か所もないことになっています。
しかし、ここをはじめ、いくつかの充電情報サイトでは、
http://www.shiga-nissan.co.jp/mobile/info/evstand/07A
滋賀日産長浜店で
>急速充電はCHAdeMO急速充電器プロトコルに対応したEVのみ充電可。(法人のお客さまも利用可)
という、意味不明な書き方がしてあります。これは急速充電可能の意味なのでしょうか?
または、滋賀県で、米原から北の琵琶湖東側で、急速充電可能な場所があれば、教えてください。
0点
タブレットから記述のため、
取り急ぎ簡単にお返事のみで失礼いたします。
http://www.eonet.ne.jp/~zorori/ev/EV-shiga.pdf
今はまだ無いようですが、
年内には7箇所になりそうです。
詳細は直接電話してみてください。
書込番号:17849999
3点
前のリンクをよくよく読むと、どうやら「急速充電はCHAdeMO急速充電器プロトコル・・・」というのは、長浜店についての情報でなく、日産店全般についての話のようです。長浜店については、普通充電器しか置いてないようです。
ということで、とりあえずこちらは解決として、
引き続き、長浜を中心とした地帯の急速充電情報をお寄せください。
あと、ここみたいな、急速充電 空白地帯(人里離れた山奥でもないのに急速充電が50km以上ない)についても、一挙に曝しませんか。ここに急速充電器がほしい。ここを通るときは要注意。という意味で。
書込番号:17850014
0点
てるずさん、情報ありがとうございます。
じつは、示していただいたサイトも、すでに見ていたのですが、これも混乱のもとの一つでして、これによると長浜店は2014年8月1日現在で急速充電 ○ になっているのに、さらに2014年中に設置予定・・・増設の意味???
いま改めて見て、ようやく○印が2014年中の設置予定の意味であると、気が付きました。
書込番号:17850050
1点
ジャパンチャージネットワーク(JCN)のホームページの
日産販売店充電サービス開始情報には 8/6 長浜店となっています
2014年 8月 6日 神奈川県 神奈川日産 足柄店、鶴見中央店、金沢店の3店舗
静岡県 プリンス静岡 中村町店、池田店の2店舗
滋賀県 滋賀日産 長浜店
書込番号:17858376
1点
なるほど、JCNのトップページにも情報があったのですね。すっぽり見落としていました。ありがとうございます。
書込番号:17858621
0点
そうなると千葉もやばいですね。千葉は遅れています。
南総に向かおうとすれば、内房周りでは君津が最後、館山までありません。
外房周りでは茂原を過ぎると鴨川までありません。
真ん中を突っ切ろうとすると、東金道路大宮インター至近のファミマを過ぎると鴨川まで70キロありません。
君津や茂原を通過するルートを選べばよいのでしょうが、ルート選択の幅が狭まります。
半島だから軽視されているのか・・・
書込番号:17879081
1点
千葉は石油関連企業が強いから
議員も行政もEVを推進する
土壌ではないですね。
ファミマやイオンのよな
民間の商業施設に頑張って
もらうしかないかな。
書込番号:17879150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
aki-wataさん、こんばんは。
千葉はそれほど悪くないと思います。言われたルートはGoogleの路線検索で50〜57kmです。(この数字は2割ぐらい小さめに出る傾向がありますが)
いま日産の検索で見たら、長浜に急速充電マークが出ていました。これでようやく49kmになりました。これがない時は最短コースで79km、高速道路メインだと83km。
日産の検索で見たところでは、徳島県と北海道が悪いみたいです。それから、青森、岩手。 その土地の交通事情までは分かりませんが。
書込番号:17879440
0点
3年落ち15000kmの黒リーフがまもなく手元にきます。
そこで諸先輩方の意見を頂きたいのです
日産に持ち込んで新車保障継続
日産カード申し込み&EVSP加入
ボディコーティング、下回り錆止め塗装
自宅の充電設備は様子見 デンソー(それ以外でも)の製品が出てくるのを待ちたい
Leaf Spy…必要?
EVオーナーズクラブ 価格.comだけの意見交換だけでいいのかな?
こんな感じで考えています
他にもあったらいいもの等アドバイスをください。
0点
初めまして!!
楽しみですね!!
他におすすめは標準シートでしたら本革シートカバーはいいですよ
一気にゴージャスになります
汚れもサッと拭くだけ
書込番号:17837811
3点
シートカバーは眼中になかったです
リアル店舗でチェックして 買うのはネットかな
書込番号:17839795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様へ
居住地にもよりますが、膝掛けなど冬場の寒さ対策が必要かと思います。
特に前期型はヒートポンプによる暖房がないので、暖房と航続距離がトレードオフになります。
あと、自宅の充電設備を後日の設置となると急速充電での運用となりますが、留意すべき点は充電の際の電流が変化することです。
自分もユーザーになるまで知りませんでした。
30分間、急速充電をかけた場合に、始めは100A強流れた電流が、10分もすると減っていきます。
バッテリーを保護するためでしょう。残容量80%を超えると本当にチョロチョロとしか電流が流れなくなります。
残容量20%くらいからスタートすると、15分ほどは、ほとんどの時間100A前後の電流で充電できるので10kw程度の電力を蓄えられますが、続く15分はその半分くらいしか入りません。
残容量80%を超えるともっと時間をかけても、蓄えられる電力はずっと少なくなります。
こんなことを頭においてリーフを使ってください。
本当は、寝ている間に自宅で充電できているところがEVの最大のメリットだと思いますが…。
リーフは、一般的にみなさんが思っているのとは違い、急速充電を上手に使えば1日に300km程度の移動は普通にできます。
上手に使って、リーフのドライブを楽しんでください。
書込番号:17840018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
tarokond2001さん へ
現状ではリーフでの遠出は考えてないです。
新たなバッテリが出れば遠出もいいかもしれませんね
充電中の電流値の変化はリースしていた時 一応チェックしました。
こと細かくはしてないですが、ある程度充電して充電待ちの車があれば譲ろうかと思います。
夏場のエアコンは結構電力を使いましたが冬場はさらに使うのでしょうね
初めての冬は用心しておきます。
書込番号:17841849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メンテプロパック契約しCarWingsEVは入ったほうがよいです。入ってないとカーナビ機能が半減する感じです。最新充電スポット情報、詳しい道路混雑情報、充電終了のメール通知、パソコンでルート設定してカーナビに転送、(あまりり必要ないですが走行記録統計)などの機能が使えません。
自宅の充電設備は標準品で十分の気がしますが、デンソーだとなにが良いのですか?
自宅に充電施設がないと、かなり不便です。最近はQCが混雑しだして待ち行列ができ始めていますから。
EVは寝てるまに充電ができて、ガソリンスタンドへ行かなくてもよいのがメリットの一つと思います。
シートカバー(リーフ専用のビニルレザー製)はつけてますが、冬は冷たい、夏は汗がべとつくで使い勝手悪いです。付けるなら布製のぴったりの専用カバーが良いのじゃないかと思います(使った人の意見を聞きたい)。
>現状ではリーフでの遠出は考えてないです。
1か月で、考えが逆転します。リーフがあるから、これまで行かなかった遠くまで行きたくなります。
スカイライン並みの加速とカーブ安定で高速道路も楽々。新幹線並みの静かさと軽いハンドルで長距離でも疲れない。排ガスが出ないから古都、自然地域の乗り入れも安心。
高速道路で電費が悪くなると言う人がいますが、追い越しの急加速をしない、100km/h程度までの速度、を気を付ければ一般道とまったく変わりません。うまく乗れば信号がないので良くなるぐらいです。
書込番号:17843257
10点
是非、リーフを使った遠出も検討して見て下さい。
先日、関西から広島方面へ往復約700kmの日帰り出張に出かけたのですが、非常に快適でした。
山陽自動車道を利用しましたが、航続距離を考えると、一旦高速道路を降りざるを得ない所が一箇所だけ
有りましたが(吉備SA〜広島間)、道の駅で素敵なリーフ乗りの御夫婦に出会えたり、風景を楽しめたり
ちょっとした旅行気分でした。
高速道路のサービスエリアだけでは体験できない、旅の風情を味わいました。
昔、バイクのツーリングでピースサインを交わした時を思い出しました。
あれば良いなと思える製品は、私の場合スペアタイアと純正アルミホイルを購入しました。
最近主流のパンク修理キットは不安なんで。
遠出の際は、積んでいきます。
書込番号:17843580
2点
まとりっくす99さん
いろいろなサービスがありますが、費用対効果を検討して決定するのは各個人です。
勧めてくれるのはありがたいのですが、それが絶対というわけではないと思います。
カーウイングスを調べてみましたが、個人的には費用を考えたら いらないサービスですね特に中古車を購入する私にはね
V2Hに関してはまとりっくす99さんにはいらないのでしょうね。それは上記の私の意見と同じでしょう。
デンソーのV2Hは実証実験をしているのでしょうから 発売を待ってニチコン、三菱と比較してみたい ただそれだけです。
自宅での充電設備が必要なのは理解してますよ
シートカバーは個人の好み&体質によるみたいですね 検討してみます。
リーフに乗って今後考え方が変わるかもしれません。その時はよろしくお願いします。
書込番号:17846700
1点
yoshitobeeさん
リーフでの遠出はバッテリ、充電設備が改善されないかぎり 考えられないです。
白馬でEVラリーが行われますが、知らずに巻き込まれたら どうにもなりません。
数年後はどうなっているかわかりませんが、一応期待はしています。
スペアタイヤは過去に3回使った記憶があります。
修理キットより安心感はありますが、スペースの問題がねぇ…
最悪ロードサービスを利用するつもりです。
書込番号:17846747
0点
ニャンコ先生〜♪さん
4万円は高い(^_^;)
本皮だけのことはあるのでしょうね
買うにしても最後かなぁ
いろいろお金が出ていってしまう〜
書込番号:17846764
1点
私が書いた、メンテプロパック&CarWingsというのは、あなたの書いた
>日産カード申し込み&EVSP加入
のことです。
まず、メンテプロパック契約しないとEVSP会員になれませんし、EVSP会員の特権の最大のものがCarWings利用です。
書込番号:17847374
4点
リーフ早くくるといいですね。
今回のお盆帰省で名古屋からつくばまで帰りましたが往復とも快適でした。
ジャパンチャージネットワークのカードは日産ディーラーでの認証が楽なので作っておくといいと思います。
後、高速道路での充電用にFelicaポートを使って、交通系ICカードを認証カードに仕立てましたが便利でした。
書込番号:17847407
3点
納車楽しみですね!
今の充電スポット状況でも遠出にあまり問題ないですよ
遠出といっても人によって大きな差があるかもしれませんけど
当方、月に数回片道140kmの釣行にいきます。そちらの方面には家から110kmまでは
充電スポットありませんが問題ないです。これまで117kmのところに日産があったので
そこで充電していましたが、140km先の目的地に200Vコンセント設置してもらいましたので
途中充電なしで直行できるようになりました。魚釣で5時間以上は駐車しているのでその間に
十分満充電できています。
それで帰りも途中充電なしで140km走っても20%程度は残っています。
山登りで利用したら帰りの下りメインの40km区間で電費73km/kwhなんてこともあります。
家の充電設備は単に200VEVコンセントで十分では?
200VEVコンセントは定価3500円ほど、工事費は環境によりますがブレーカーやスイッチつけても
数万でも可能と思います。
私の場合は数日に一度夜間に充電し昼間は通勤で利用しており、V2Hはまったく出番が無いので
考慮したこともありません。
書込番号:17850218
1点
まとりっくす99さんへ
まだまだ勉強不足なのは自覚してます。
だからアドバイスをもらおうとしているのですが、
加入しようとしているサービスを名前を変えて"入ったほうがよい"などといって素人を試しても意味がないと思います。
書込番号:17850259
0点
tsuyoringoさんへ
充電カードは遠出する時は必須でしょうね
近場なら日産Dに行けばいいのですから 場所によっては日産D以外で充電を考えないとならない状況がでてくるでしょう。
今のところは大丈夫ですが、今後作るかもしれません。
書込番号:17850292
0点
らぶくんのパパさんへ
行った先で充電するのは自分の中では遠出と思ってないんです。
今のところ自分もこういう使い方をすると思います。
遠出した時の問題は"白馬で集会をする"様な事に遭遇すると充電計画なんて無意味になってしまう事ですね
それにしても200Vコンセントを設置してもらうなんて自分からお願いできないなぁ
宿泊できるところならアリですが。
V2Hは普通充電以外のメリットと費用をどう考えるかですよね
検討して200Vコンセントの設置になるかも?
書込番号:17850351
0点
kakyさん
自宅の充電設備ですが kawamura EV COMPOいかがでしょうか。
書込番号:17859121
1点
アーゴプラスさん
こういうのいいですね
目の届かない所でコンセントを抜かれたりなどいたずらされるのは嫌ですからね
私がよく行く所にリーフが止めてあるのですが、特にいたずら防止せずに充電しているのを見ると この地区は平和なんだろうか?と思いますね
情報ありがとうございます。
書込番号:17859273
0点
kakyさん
あと日産カードとEVSP加入ですが カード申し込みから到着までに約一ヶ月です。
カード到着してEVSPに申し込みなので 約一ヶ月必要です。
ですので2ヶ月は使用できません。
自分が加入したのは何かあつた時のサポートやタイマーエアコンなどです。
高速走行はパワーメーター点滅3までで走行がベストかな。スピードではなくパワーメーター走行
先日 岡山インターから高橋サービスエリアに行きましたが途中不安になり路肩に駐車して考えました。
上りの高速走行はキツイですよ。
書込番号:17859520
1点
アーゴプラスさん
今 日産カードの申し込み用紙に記入していたんですが、"登録待ち"なんて項目が目に入りました
これならもっと早く日産カードに申し込みをしておくんでした。
まだ2ヶ月かかるんですね 仕方がありません のんびり待ちます。
リーフは電欠ギリギリで乗る気は無いし遠出もするつもりは無いので普通に乗ってみます。
田舎で山越えはあるし、無料高速はあるしバッテリのリフレッシュはやりやすい環境だと思っています。
そうそう
高速の路肩で停車するのは自殺行為だし、追突した側にも迷惑になるので絶対止めてください。
書込番号:17859841
2点
kakyさん
leaf spyの有料版は車速オートドアロックの設定が出来るそうです。
書込番号:17883977
1点
アーゴプラスさん
いろんな隠し機能があるわけですね
でも日産はなぜその機能を無効化したんだろうね?
書込番号:17884851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今まで乗っていた車を実家に置いてきて(乗るらしい)
任意保険の切り替えが完了
これからが本番です。
コーティングのおかげで3年落ちとは思えないほどピカピカ
先日立ち寄った中古パーツショップで2013年のYOKOHAMA i50を発見
表面の溝が残っている程度の良い物でした
アルミホイール付きだったけどオフセットが不明
話しをしていたら純正ホイールにしてくれるとの事
念のためホイールを仮装着したけどキャリパーとの隙間が少し減るけど問題なし
これで32400円激安!
書込番号:17929988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーウィングの情報チャンネルで
ドライブ計画ダウンロードが
ありますが、アプリにてルート設定し
ナビ転送ボタンを押すと
以下のメッセージが出てきます。
登録ルートの削除の仕方を
教えてもらえませんでしょうか?
↓メッセージ
「ルートデータの登録数が上限に達して
います。登録しているルートデータを
削除して下さい。」
書込番号:17837544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
パソコンからN-Linkの
マイカー情報>ドライブ計画>保存したルートの管理
で削除できますよ。
書込番号:17839710
![]()
5点
ありがとうございます。
無事に削除できました。
親切に教えて頂きあり
がとうございました。
書込番号:17840621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
初めてディーラーで認証機能付の急速充電器で充電してきました。認証カードは持ってないので暗証番号認証で充電を開始。後続車が来たので途中で充電を停止しようと思ったのですが、認証機に書いてある停止の仕方はまずカードをかざせとのこと。。。
カード無いんだってば!
認証機のボタンも充電器本体のボタンも使えません。仕方ないので満充電になるまで待ちました。
認証カードが無い場合には途中停止する方法はないのでしょうか?
0点
充電設備の緊急連絡先とか書いてないんですかね。
もう盆休みに入ってディーラは人が居ない?数名いる?
書込番号:17820840
1点
>認証カードが無い場合には途中停止する方法はないのでしょうか?
再度、暗唱番号を入れて、OKボタンを押して下さい。
つまり、充電を始める時と同じです。
自分の経験した認証機では、暗唱番号で充電を始めた際にはジャパンチャージネットワークのカードを認証機にかざしても、停止できませんでした。
たしか、「使用できる充電器がありません」というようなメッセージが出てました。
つまり、「一つしかない充電器をもう使っているので、もう少し待て。」ということでしょう。
他人(充電を始めた人以外)が勝手に終了できないような仕様にしているのだと思います。
書込番号:17821005 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
当方長野県在住です。先週のチラシに、S限定パッケージがありました。
これはお徳でしょうか?また、この金額からの値下げは期待できますでしょうか。
オプションはLEDライトとサイド、カーテンエアバックを考えています。
1点
リーフって補助金があるから値引きは出来なかった気がします
特かどうかはその人次第です
高い車ですけど、高いのは電池であって車の魅力ではありません
ガソリン車なら200万しないでしょうから(笑)
書込番号:17778583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ももさんさんさん
モニターしてみて車のよさを実感してみては?
自分も一週間借りて即購入しましたよ。
静かで滑らかな走り、加速感もファミリーカーに乗ってらっしゃるなら間違いなく満足できますよ。
初期投資はガソリン車に比べるとかかりますがランコスヤバいですw
車体価格からの値引きはなくメーカーオプションも引けなかったかと。
後はディーラーオプション、充電設備、下取りで頑張るしかないですね。
いゃ〜転勤先でもリーフ大活躍。
仙台、福島往復400km
ZESPでネタ代要らず。
最高ですよ。
書込番号:17780117 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>これはお徳でしょうか?
結論から言うと、ちょっと微妙だと思います。
昨年の今頃、自分がSグレードの見積もりをもらった時でも、ナビの分を含めてディラーオプションから20万円ほどが値引き額でした。
老婆心ながら、長野だとSグレードはヒートポンプ式の暖房が装備されないので冬場の航続距離が厳しいかと思います。
昨年の12月の冷え込んだ夜に、長野から上田までヒーターをつかわずに走った時は、とても辛かったです。ちょっと事情があってヒーターを使いませんでした。
スレ主さんの家が南信地域なら大丈夫かな…。
書込番号:17780334 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
微妙じゃないですか?
S タイプのナビはDVDも見れないし、CDの録音機能もないし、ディーラーの方も(同じ金額なら社外品の方がいいから) お勧め出来る商品では無いと言ってましたし、私も付けませんでした。
金利の割引も(4.9→0.9)と書いてありますが、通常でリーフは1.9で、残価クレジットの場合は0.9です。 明らかな過大広告です。
また、自宅への充電コンセント取付も普通10万円まで無料でしてくれるのに(よほど特種な工事しない限り、普通手出しになることはないです) この広告では工事費用が足りないので手出しになります。
大して特別な値引きしてないのに安く見せかけ、温存していた値引き幅で契約する 浅はかな手口ですね。
私ならこんな広告だすディーラーは信用出来ません。
又、サイドカーテンエアーバックはメーカーオプションなので値引き交渉は出来ないです。 値引きは補助金の関係でディーラーオプションと経費・下取価格です。
良き商談が行われる様 ご武運をお祈りします。
書込番号:17782170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じゅりにゃさん
Xですが標準のナビはDVD見れないしCDの録音もできません(T_T)
試乗車では解らないけど乗る前エアコンは非常に便利なのでX、G
コンソールのピアノブラックも高級感あるのでX、G
オートスピードコントロールASCDも便利なのでX以上で
スレ主さんには是非SからXかGまで試乗して頂ければさらに明確になるのではないでしょうか?
300万円以上とかですと金利を考えたらなるべく素で買って後付け作戦がお得なのではないでしょうか。
補助金もありますし
フロアカーペットはヤフオクで社外品で
フォグもいつか後付け
タイヤもスリップサインが近づいたらゆっくりアルミ検討で
メーカーオプションはバックビューモニターだけ
LEDは走行用のバッテリーでなく補器類用の12Vということで除外
サイドカーテンエアバッグもそこまで必要性が見えなかったので除外
シート地は汚れが詰まりやすい素材なので本革がベストだけど除外。コスト的に本革シートカバー3.5万円で十分でした。
tarokond2001さんもおっしゃるようにX以上でヒートポンプエアコンになるので幾分走行可能距離にプラスなので
ここは総額重視でシンプル装備のSにするか価値観の分かれるところですね。
書込番号:17784238
3点
ニャンコ先生〜♪さん
>LEDは走行用のバッテリーでなく補器類用の12Vということで除外
補機用の12Vバッテリーは走行用バッテリーから常時充電されているので、12V電装品の全ての電力はリチウムイオン電池の負荷になっていますよ。
停止中でも一定の時間で補充電する仕組みですからね。
同じく信州ですが、スタッドレスはオプションにすると高額なので、後から購入でインチダウンした方が安いし電費も良くなります。
書込番号:17784846
4点
百姓カメラマンさん
たしかみんからの方で常時充電ではなかったような事を見た記憶がありますが
時間のあるときにもうちどさらってみますね。
いいたいことはライトを点灯するとエアコンのようにつけると走行可能距離が減るようなことは
前照灯では起きないということが言いたかったのです
言葉足らずでしたね。お詫びしますm(__)m
書込番号:17785343
1点
こんにちは、商談は進んでいますか?
私は今週末からリーフ乗りになる予定ですが、そのキャンペーンは微妙なところだと思います。
タイヤやコーティングは元々つけるつもりならいいと思いますが、ナビを無料でつけるとローン金利が上がってしまいます。
私個人の考えかもしれませんが、バッテリー関係やリーフの5年後の価値を考えると0.9%ローンは魅力的です。
ちなみに私は100万程度のローンを組んでみました。5年で数万円の利息は保険料と考えています。
4年は保有義務が生じますし、もしバッテリーがかなり劣化していたり、5年後の電気自動車に技術革新があったり
した際、リーフは一般市場での買取、下取りが相当にキビシイことが予想されますので。
ノントラブルで乗り続けるとしても、数万の保険料と考えれば高く無いと思います。
交渉次第でディーラーオプションはタダで結構付けてくれるので、必要な物を揃えてしまえばtotal costを下げるには有効かも。
書込番号:17785703
2点
リーフの中古車 (全2モデル/878物件)
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜399万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
155.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 162.0万円
- 車両価格
- 148.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
-
- 支払総額
- 244.0万円
- 車両価格
- 235.0万円
- 諸費用
- 9.0万円





















