日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44572件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 27件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26437件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アラウンドビューについて

2014/07/07 06:43(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:42件

オプションでアラウンドビューを
装着しました。
日産のHPでは、アラウンドビューで
使用する4点のカメラを活用した
様々な機能を紹介されてますが
リーフでは、アラウンドビュー以外での
機能はついているのでしょうか?

アラウンドビュー装着の先輩で
ご存知の方がおられたら
コメントお願いします。

書込番号:17706691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/07 14:59(1年以上前)

残念ながら、ソナー連動表示やMODやタイヤ切れ角表示、登録位置での自動フロントビュー切り替えなど、付加機能は付いていません。

任意のサイドブラインドビューとの切り替えくらいしか出来ないです。
BOSEとの抱き合わせで15万円近くするのは割高ですが、それでも重宝しています。

書込番号:17707663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2014/07/07 17:12(1年以上前)

そうなんですね。
少し残念なんですが。
将来のシステムバージョンアップで
機能サポートなんてことが
あれば、なんて過度な期待を
せずに見守りたいと思います。

コメントありがとうございました

書込番号:17707962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:437件

現在、現行のGグレードに乗ってます。
USBジャックからタブレットを充電しようと思ったのですが、メモリーとしか認識されません。
他の書き込みでも見たのですが、appleしか駄目なのでしょうか?
エクストレイルでは、問題なく充電できます。
皆さん使用できます?
他愛もない質問ですが教えてください。

書込番号:17705959

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件

2014/07/07 09:34(1年以上前)

タブレットは、わかりませんが、携帯の充電はできましたよ。

書込番号:17706970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2014/07/07 11:16(1年以上前)

リーフのUSB端子は、USBメモリ接続かiPod程度のプレーヤを接続する設定なので、タブレット接続は
想定外と思われます。

素人考えですみませんが、たぶん供給電力がUSB規格に基づいて5V×500mA=2.5W程度の設定なので
お持ちの機器が充電できないのでは無いでしょうか。
多分タブレットの充電なら10wぐらい必要と思います。
酷使される設定のエクストレイルは、供給電力が高く設定されているのでは?

こちらの状況で恐れ入りますが、USB端子は使っておらずBluetooth接続で対応しています。
充電はモバイルバッテリーを使ってます。
それ自体は供給電力が低いため、リーフで充電できます。

USBって脆そうですし、たしか抜き差し回数の規格は1500回なので壊れそう。

最近、日産ディーラーで「タブレット対応のUSBポート」なる社外品パーツを見かけます。
リーフの場合、どこにつけるかわかりませんが。

書込番号:17707191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2014/07/07 12:28(1年以上前)

なるほど電圧の問題もあるのですね。
100vのアウトプットをオプションで付けておけばよかったかな。
モバイルバッテリーの購入も検討します。
4年前のエクストレイルの純正ナビの方が、GPSの精度も高いし、音楽をHDDに録音できるし、DVDも観れるし、何かと便利でした。
なぜ日産は、メーカーを変えてしまったんだと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:17707338

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ルーフボックスについて

2014/07/01 21:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:51件

リーフで、ルーフボックスを付けている方たちは、どんなふうに使っているかな?

書込番号:17687184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:49件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2018/04/21 10:56(1年以上前)

古いスレに回答もあれですが、アウトドア趣味の方には必須だと思います。
自分はまだ購入できてないですがパドルサーフィンの一式積むのに欲しいと思っています。
積載量が少ないリーフにこそ必要性は高いですね。
オプションでラインナップするべきかな。

書込番号:21767595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信20

お気に入りに追加

標準

ゲリラ豪雨に強いクルマ?

2014/06/28 18:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:435件

今週の火曜日だったか、都内の調布市辺りにひょうが降ったり、ゲリラ豪雨で低い道路を通行中の車が冠水して動けなくなっている映像をテレビで見ました。

素人の質問で恐縮ですが、車が動けなくなった理由は、エンジンに水が入ったからでしょうか?
そうすると、エンジンの高さまで浸水したら車は動けなくなると言う理解で良いでしょうか?

私が昨年リーフを買った際に貰ったリーフのカタログには、リーフのタイヤがほぼ冠水する様なところをリーフが走行している写真が載っていました。
確かにリーフは空気中の酸素を使って走っていないので、冠水で空気を吸えなくなっても、車がプカプカ浮くような状態にならない限り走行できるのかも知れませんね。

テレビの映像で見た『動けなくなった車』は、あの水位の道路にわざわざ入って行ったとは思えませんので、エンジンが止まって動けなくなって立ち往生しているうちに、どんどん冠水して行ったのだろうと思います。

エンジンが止まらなければ抜け出せたのだとすると、空気が要らないリーフは、『大雨や冠水にも強い!』と思って良いのでしょうか?

電気を使っているので、水には弱そうなイメージを持っている方も多そうですが。

詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。
(勿論、積極的に水の中に入って行こうとは思いませんが、いざという時の知識として質問させて頂きました)

書込番号:17675991

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2014/06/28 18:50(1年以上前)

全く詳しくありませんが、
リーフの渡河性能は何mmでしょうか?

ちなみにランクルは700mm、
レンジは900mmありますが。

これが分からなければ比べようがないと思います。
そもそも渡河性能が公表されていなければそんなこと想定外のサバイバル性無視のごく普通の乗用車だと思います。

書込番号:17676055

ナイスクチコミ!6


fly1号さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/28 19:00(1年以上前)

エンジンというよりも、マフラーに水が入るとエンジンがストップすると聞いたことがあります。どの車が浸水等に強いとかはわかりませんが。SUV等は全高があるので普通車よりはまだマシなのでは?いずれにしても、ゲリラ豪雨等の時は、できるだけ地下駐車場に停めない、地下道は通らない等や、特別用事がなければ出掛けない等の対策をしたほうが良いと思います。

書込番号:17676086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/06/28 19:03(1年以上前)

GTRおじさん  こんばんは。 仕様がどうなっているのか調べてませんが、軍用でもない限り床上当たりで動かなくなるのじゃないかな〜

書込番号:17676091

ナイスクチコミ!1


Smart Eyeさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/28 19:14(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=VvMxJAYeOgc

700o冠水走行のテストはしている。
でも、その時は走行出来ても後日故障の原因になる可能性も否定できないので過信は禁物です。

書込番号:17676126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/28 19:29(1年以上前)

こんなこというと前時代的と言われるかもしれないが、リーフの冠水って別の怖さがある気がするのは私だけ?

動かなくなる以上の痛ーい恐怖が・・・

書込番号:17676188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2014/06/28 20:02(1年以上前)

Smart Eyeさん

700mm冠水テストのビデオをご紹介して頂き、ありがとうございました。
早速ビデオを見させて頂きましたが、リーフは700mmの冠水でも走行できるんですね!
カタログの写真よりも深く、ヘッドライトまで冠水させていてビックリしました。

赤いトラクタさん情報からすると、ランクル並みってことですから凄いです!

これでますますリーフが好きになりました。

このビデオによると、通常のガソリン乗用車は300mm冠水が限界ってことでしょうか?
私のもう1台はガソリン車なので、300mm冠水しない様に道を選びたいと思います。

ガソリン車のエンジンが止まることの説明もビデオの中に有ったようですが、
『吸気ダクト』と『ガソリンタンクのブリーザーホース?』が冠水するとダメって言っているんですかね?

fly1号さんがおっしゃってた様に、『マフラーに水が入るとダメだから、水の中ではギヤを落としてエンジンは吹かし気味にしろ!』と免許取り立ての頃に親父に言われた記憶があります。

リーフは雨の中でも充電して良いと言うのもこのビデオで知ることが出来て、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:17676323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/28 21:24(1年以上前)

・・・

今日、めずらしく少し出かけてきました・・・

高速リーフ運転している方は何故か涼しい顔していました。
100キロほど走って充電なのですね^^

なんと自衛隊の装甲車も走っていました。。
初めて見ました(・・)80キロもでるんですね・・

そしてバイクもです(・・)
はじめてみました・・・
ガソリン代の節約だったのか^^;;;

ゲリラ豪雨はやはり装甲車だと思います^^;;;

・・・

書込番号:17676648

ナイスクチコミ!2


マサ15Fさん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/28 22:32(1年以上前)

水に浸かった車がどうなるか。

室内に浸入するとコネクター類がぬれて、電気が通るたびにだんだんサビていき、時間がたつと壊れだします。
また、とんでもないにおいがし始めます。
もうね、一瞬で吐けるにおいがします。

大量の冠水が起きたときに対応したことがありますが、冠水車は車体にチェックしたマーキングをされたり、保証書に記入しなければいけません。マットがぬれていると見せに来たところ、床に数十センチたまっていたりします。

下水やどぶ川から流れた水が入るわけです。

ひどいカビ臭や、黄な粉のような粉末が飛びまくり、保険会社も結構全損扱いしてくれます。

足元のマットの下は、防音材や吸音材、発泡スチロールが厚くひいてあるので、とんでもないことになります。

水にはちかづいてはいけませんよ。

冠水車は価値もなくなります。

書込番号:17676929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件

2014/06/29 10:38(1年以上前)

マサ15Fさん

アドバイスありがとございます。
車にとっての冠水は致命的なのですね。

リーフが冠水状態から脱出できたとしても、もう車としての価値は無いに等しいってことですね。

『ランクル並み...』とか書いてしまいましたが、全然別の次元でした。
申し訳ありません。

書込番号:17678404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/29 17:28(1年以上前)

やはり排気口が水につかるとダメなようです。映画の湿地用のジープ(?)は煙突みたいに排気口が上のほうに伸びていました。

あと、ニュースで言っていましたが、水のたまった道路の中にある車は、下り坂の手前で止まったのだけれど、後ろから流れてきた水に押し流されて(たぶん浮かんで)、一番深いところまで移動したのだそうです。

書込番号:17679762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/06/29 18:39(1年以上前)

GT-Rおじさん、こんばんは。
リーフが冠水に強いとしても過信はしないでください。
車の価値云々の前に、車から脱出できなくて最悪死亡にもつながりかねません。

何年か前に栃木県の集中豪雨で水没車に閉じ込められてなくなった事故は、高速道路のガード下という
低く水がたまりやすい場所でした。
今回私が見た埼玉県の映像でもやはりガード下の車が水没していました。
栃木の事故は消防署の救助ミスという人災でもありましたが、
郊外の車両の通行の少ない地域などでは、助けが間に合わない可能性もありえます。

豪雨の時は低い場所への侵入を避けるとともに、最悪の事態に備え
脱出用ハンマーを積んでおくのがいいでしょう。

http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/RESCUEMAN/
http://www.daiji.co.jp/product/rescue/FT-16.php

最近は売られていないと思いますが、過去に効果がないと判断されたものもあります。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/shinoharashuji/20131108-00029618/
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20131107_1.html

書込番号:17680027

ナイスクチコミ!3


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2014/06/30 15:35(1年以上前)

一般の車はエンジンがかかっていれば排圧があるのでマフラーは浸かってもまだ車は動きます。
アイドリングストップはまずいかもしれませんが・・・。
致命的なのはエンジンルーム内のインテークマニホールドへの水の侵入です。
エンストしますし時にウォーターハンマー現象でエンジンが壊れます。
また一度水の入ったエンジンは完全なオーバーホールが必要で費用も高額です。
ちなみにオフローダーのオプションの煙突は吸気口が主です。(シュノーケルと言います)
そういう意味では、リーフは漏電がなければ比較的水に強いかもしれません。
最も、先の皆さんの回答通り乗用車としては継続使用は困難でしょう。

あ、私事ですが今日からお試し期間でリーフに乗り始めました。
よろしくお願いします。

書込番号:17682890

ナイスクチコミ!2


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2014/07/01 06:15(1年以上前)

スミマセン。
ちょっと本題から それるのですが。
冠水して車内に閉じ込められたら、
シートのヘッドレストをとって、金属部分で叩くと割れると聞いたことがあります。
どうなのでしょうか?

最も、専用ハンマーが一番なのは当然ですが
誰もが「一生に一度は必ず冠水」なんて事にはならないですしねー。

専用ハンマーでも効果がないものもあるようですし、ヘッドレストも車種によりますかね?
試しに割ってみるわけにもいかないしね。

ゲリラ豪雨のようなゆっくり冠水する場合。私ならヘッドレストを使って力ずくで割りますが。
同じことが、妻にできるか? 無理だろうな。

ハンマー買うか、リーフを買うか? (笑)
ですかねー

書込番号:17685015

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/07/01 08:04(1年以上前)

突然の土砂崩れや崩壊/出水で埋まるのでなければ、路面の水状況を見て車で高いところへ逃げる〜脇に寄せドア開けて外に出て鍵付けたまま歩いて逃げれば良いのでは?

車のガラスを車外から固い物で割れても、車内から専用ハンマー以外で割るのは難しいでしょうね。
腕振りの行動範囲が限られるので力を出しにくい。

書込番号:17685197

ナイスクチコミ!0


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2014/07/01 10:53(1年以上前)

〉突然の土砂崩れや崩壊/出水で埋まるのでなければ、路面の水状況を見て車で高いところへ逃げる〜脇に寄せドア開けて外に出て鍵付けたまま歩い

〉て逃げれば良いのでは?

そうなんですが、スレ主さんは多分 都会での局所的なゲリラ豪雨の事をおっしゃりたいのでは?
排水が悪く、低くなっているところが、局所的に浸水し、
そこまで深いと気付かずに突っ込んで、エンジンストップして、水圧でドアが開かない、
徐々にさらに浸水して →沈没→窒息てな事があるようです。

書込番号:17685534

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/07/01 12:42(1年以上前)

golgolsさん  こんにちは。 そんな場合もあるでしょう。
ドア開けられなくて脱出出来ないと焦ります。
手回しのドアハンドル車は商用車に残っているそうですが、パワーウインドウのモーターは動かなくなります。

車種に関係なく「とっさの判断」が生死を分けることになるかも。
 同乗者に指図、安全ベルト外してドアロック解除、ウインドウオープンボタン押す、、、

書込番号:17685770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/07/01 21:19(1年以上前)

golgolsさん、こんばんは。

>同じことが、妻にできるか? 無理だろうな。

まず、ヘッドレストを外すこと自体が困難だと思います。
男性でも車に慣れていない人なんかだと、同様に外せないかもしれません。
レアケースでしょうが、S13シルビアやバケットシート車みたいな車だと
ヘッドレストそのものの脱着が不可能です。


>誰もが「一生に一度は必ず冠水」なんて事にはならないですしねー。

確率は低くても数千円で購入できますし、車を乗り換えても利用できます。
まあ、金属のような硬い突起物なら代用はできるんでしょうけどね。
そういう私も買おう買おうと思いつつ、まだ買っていません(笑)

日産純正(OEM)でもライフハンマーよりもレスキューマンVのほうが、
シートベルトカット機能が優れているようです。
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20120510_1.pdf

書込番号:17687185

ナイスクチコミ!4


NXKKさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/01 23:06(1年以上前)

私もガラス割り用にハンマーを買いましたが、よく考えると、
川原で適当な大きさの石を拾って車内のどこかにおいて置けばいいかと・・・
見栄えは別として。

書込番号:17687680

ナイスクチコミ!2


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2014/07/02 01:06(1年以上前)

みなさん こんばんわ

良い機会ですので、ハンマーを買うことにします。
(冠水走行の性能抜群の リーフも買うか 笑)

ハンマーを何処に置くか?
まだ、幼い子供にいたずらされ、窓を割られそう (笑)

子供が見つけられないところだと、緊急時に使えない可能性もありそうだし。

GTRおじさん 本題からそれて スミマセンでした。

書込番号:17688098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件

2014/07/03 19:34(1年以上前)

みなさま

話が色んな方向に発展し、有意義な情報交換になって感謝しています。

確かにリーフとて冠水で走行出来なくなったら、次は脱出手段を考えなくてはなりませんから、窓ガラスを割る方法とかを事前に意識しておくのって重要ですね。

恐らくドアが冠水するまでなら、パワーウインドウは動くはずなので、水が上がって来る前に窓を開けておけば良いってことになりますか?
きっとゲリラ豪雨の中、窓を開ける勇気がなくて、ぐずぐすしている内にパワーウインドウが動かなくなるのかも知れませんね。

【このスレを立てて分かったこと】

@一般的なガソリン車で走行可能な水位は30cmまで
 ランクルは70cm

Aリーフは70cmまで走行可能であるけど、それをやっちゃうとほぼ廃車

B冠水後に脱出できるよう、パワーウインドウが壊れる前に窓を開けておく

Cそれが間に合わなかったら、専用ハンマーかヘッドレストで窓をたたき割る

D大雨の時には低い道路には行かない様にする ←これが一番大事ですね!!

書込番号:17693878

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 日産リーフのMC前の疑問

2014/06/27 10:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 kw4526さん
クチコミ投稿数:24件

普通充電の100%でこんな感じです

80%でこんな感じです

リーフMC前のオーナーさんご存知ですか急速充電器と車両側との電池残量の計算が違うこと80%充電しても車両側では70%ぐらいなのを、ネットを観覧していたらLeaf spyと言うアプリで、車両側の情報が読み込めるのですが、急速充電器は80%と表示されているのですが、Leafspyでは70%どうなっているのかと思いリーフのお客様相談センターに聞いたところ、車両側と充電器側の計算方法が違いますとの答えなんで?
普通充電の80%をお試し下さいとのこと、これはできました。
100%充電は90%18.8kwhまでしか充電しないしσ^_^;バッテリーの保護とか言ってたけど、どうなっているのやら。なんか損した感じ(−_−;)
そんなこと説明されてないし、充電に代金がかかるなら詐欺ではないですか?
最初に統一するのが、あたり前のことではないですかね。
MC後のリーフはだいたいあっているみたいですよ。
MC前もコンピュータのアップデートでなんとかなるのでは、ないかな?



みなさんどう思われますか?

書込番号:17671065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度5

2014/06/27 12:42(1年以上前)

こんにちは。
多分ですが、急速充電器はバッテリーの劣化が反映されているのかと思われます。
リーフスパイのSOH×急速充電器の%がリーフスパイのSOCになるのかと。
ただ誤差があるのか自分の場合はSOH91%で90%まで充電してもSOCは78%くらいですが(--;)
急速充電が有料になったら、劣化したバッテリーは同じ料金で充電量が少なくなるので、損した気分ですね。

書込番号:17671321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

先日 問い合わせたのですが メーカーは 4月以降に 公にすると言っていた バッテリー交換制度が 
まだできていないようです。
全部交換制度?モジュールごとの交換制度? それすら決まっていないようです。
そもそも セル4つで 1モジュール それが48枚あって 1台分ということは 分かるのですが 劣化した時は 容量が少なくなったセルを充電の対象から切り離しているのでしょうか。であれば たとえモジュールを交換しても またすぐに 交換ということになるのではないのでしょうか。 それより ダメになった セルを交換した方が イイと思うのですが 
この仕組みについて いまいちわかりません。 劣化とはモジュールごとに 劣化が進むのでしょうか それとも全体に
48枚のモジュールが少しずつ劣化していくのでしょうか。 知っている方 詳しい方 お願いします。

書込番号:17634660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/06/17 04:45(1年以上前)

私が日産の方から聞いたのは、
全交換は、かなりの費用になってしまうので
モジュールごとの交換制度になると聞きました。

劣化は48モジュール全体に進んで行くのでしょうが、多少のバラツキがありますので
ヘタリの進んでるモジュールから交換するということになるんだと思います。

>ダメになったセルを交換した方がイイと思うのですが

セルの交換というのは、技術的に、手間ヒマかかるので無理でしょう。
リーフの電池については、詳しくはこちらで。

http://www.eco-aesc-lb.com/product/liion_ev/

書込番号:17634802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/06/18 21:41(1年以上前)

恋する充電プリウス見て、ふと思いついた。

48個のモジュール・・・
モジュール48・・・
Module 48・・・
『 MDL 48 』!

恋するフォーチュンクッキー・・・
交換するリチウムイオン電池・・・
『 ゴーンするリチウムでんちー 』!

カルロスゴーンさんが、おにぎりダンスしたら面白いかも(笑)

書込番号:17641010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/06/19 21:39(1年以上前)

いすまささん

素晴らしい!!

いすまささんに座布団10枚〜!!(^。^)

書込番号:17644526

ナイスクチコミ!3


スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2014/06/19 23:35(1年以上前)

ありがとうございます 1モジュール 単価は いくらか 気になるところですね 5万程度? でしょうかね

書込番号:17645078

ナイスクチコミ!1


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/23 10:34(1年以上前)

この間バッテリー診断してもらいましたが、リーフの場合2セルで1モジュール
48*2で全部で96セルです。

書込番号:17657451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/23 11:06(1年以上前)



http://www.eco-aesc-lb.com/product/liion_ev/

のページにあるようにリーフのバッテリーは、
4セル/1モジュールx48モジュール=192セル
です。

書込番号:17657517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:3件

2014/06/23 11:15(1年以上前)

補足ですが、ではなぜバッテリー診断は2セル毎に1計測であるかというと、恐らくコスト削減ですね。

どの道、市場でセル交換はできないので、モジュール交換になります。その際、2セルに1つ計測すれば、隣り合う2つのセルが同時に劣化するケースはあまり考えられないので、どのモジュールを交換すべきか判別付きます。

しかし、1モジュール毎の計測では4つのセルの平均値になってしまうので、正確な計測が出来ないという事だと思います。

書込番号:17657533

ナイスクチコミ!1


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/16 00:11(1年以上前)

劣化の少ない高容量の次世代バッテリーならそれに見合う金額払うから交換したい

今の劣化の激しいリチウムイオンバッテリーなら交換したくない
焦点は進化した次世代バッテリーに交換出来るか出来ないか、、、
わしは、この負のスパイラルから脱出したい

書込番号:17736941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/878物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング