日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44571件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 26件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26437件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

前期グレード&カラー

2014/06/16 23:37(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:349件

すみません、教えてください。
現在所有しているアイミーブMとガソリン車を、節約のため、リーフ一台にすべく検討中です。新車は予算的に厳しく、試乗車上がりの前期低走行車を考えています。電気自動車の素晴らしさは十分に理解しており、乗りつぶすつもりです。
ところで、GとXの相違点は、主なところでは、バックカメラ、太陽光パネル、クルコン、の3点と考えて正しいでしょうか。そうだとすると、仮にXの寒冷地仕様があった場合、Gよりもそちらにメリットを感じてますが、Gの良さがあれば教えてください。もちろんGの寒冷地仕様が1番ですが。
また、カラーですが、ブラックとパールホワイトを考えていますが、長く乗るなら、パールでしょうか。ともに、コーティングはするつもりですが、日産の塗装品質がわからないので、教えてください。まさか、ソリッドでも、ホンダのミラノレッドみたいな悲惨な色褪せはないと思いますが、ブラックにお乗りの方、ご教示下さい。
なお、後期の航続距離228キロには大したメリットを感じませんが、電池の劣化は気になります。(アイミーブMのSCiBに比べて特に。)ちなみに、2012年式で探してますが、やっぱり後期型の新車だよ、というご意見もございましたらお得度合いを教えてください。
以上、よろしくお願い致します。

書込番号:17634319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件

2014/06/17 01:00(1年以上前)

MC後のXに乗っています。
前期型には寒い時期に代車として3週間ほど乗りました。
前期型と後期型の差ですが、やはり電費が違います。通勤で同じ道を同じように走りましたが、確実に10%以上は違いますね。

ヒートポンプによる暖房が後期型には付いているので、暖房を使うとさらにその差は30%くらいにはなります。具体的には電費が5km台と7km前後くらいの差ですけどね。Sグレードにはついてませんが…。

スレ主さんが冬季の暖房を必要とする場所に住んでいるなら、その辺りも考慮すべき点かと思います。
関東でいえば、東京なら不要、群馬北部なら必要でしょう。

後期型は電池残量が%表示できます。これも前期型にはないメリットですかね。あとどのくらい走れるか電池残量で判断しています。「このくらいの走り方なら、1%当たり1.5kmは走れるはずだから、あと○○kmは行ける!」「あそこの峠の上までは20%必要だから、ちょっと厳しいから充電しよう」なんて判断ができます。けっこう正確なので便利に使わせてもらってます。

それ以外には、後期型はコストダウンされているところが見られました。電動パーキングブレーキとか。あと、遮音材も減らされた部分があるかも…。

書込番号:17634574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件

2014/06/17 06:31(1年以上前)

tarokond2001さん、
早々にありがとうございます。
そうでした、MC後の暖房は非常に大きな差でした。住居は関東の寒いエリアなので、朝の送迎時には、マイナス3℃が平均で、暖房はとても重要です。アイミーブでも暖房使用による後続可能距離のダウンは激しく、毎日急速充電を使っています。そこで、寒冷地仕様が欲しくなりました。
ただ、近所の片道三キロのガソリンスタンドは、まず他のEVとバッティングすることがなく、リーフも頻繁な急速充電を続けてカバーしようと思います。アイミーブMのSCiBに比べ劣化が心配ですが、乗りつぶすつもりで。
パーキングブレーキ、私は足踏みが好きです。MC前に試乗しましたが、作動が少しゆっくり目かと思いました。ただ踏み込みの個人差がでなさそうで、慣れると優雅かもと思いました。
貴重なコメント、ありがとうございました。もう少し、クルマ選びのこの楽しい時期を楽しもうと思います。

書込番号:17634896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/17 08:39(1年以上前)

naganaga2014さんへ

後期型のブラックXグレードに乗っています。tarokond2001さんも書いておられるように、寒いところにお住まいならばヒートポンプ暖房装備の後期モデルX以上がお勧めです。購入前に一度、前期型Xを真冬にレンタカーで「おためし」したのですが、充電スポット間が長いところでは暖房を消し窓をすかして(フロントガラスが曇るので)のドライブで大変な思いをしました。

塗色については、まだ退色するほど乗っていないのでなんとも言えないのですが、私が黒にしたのは、

*黒以外の色では前面の充電リッドが目立って、精悍さに欠ける(あくまで個人的印象です)
*ヒートポンプであっても電力消費は夏<冬なので、冬メインで考えれば日差しで温度が上がりやすい濃色が良い

が主な理由です。ただ、予想はしていたのですが、黒は汚れが目立ちます。洗車しても黄砂が降ると一発でどろどろです。カーポートがあれば良いのですが、うちは青空駐車なので防ぎようがありません。これから納車後初の夏を経験しますので、焼けこみがどの程度かも気になるところです。乗る前エアコンである程度は緩和できると思いますが。

中古は価格面では魅力的ですよね。悩ましいところだと思います。

書込番号:17635129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2014/06/17 12:49(1年以上前)

radiradikoさん、
こんにちは。過日はお世話になりました。
早速、ありがたいアドバイス、ありがとうございます。

後期のX、イイですね。新車はSで見積もってもらっておりましたが、やはりあのナビでいろいろコントロール出来る機能は、リーフでは特に魅力的で、予算的に前期中古車にシフトしておりました。

しかし、ヒートポンプ効果をはじめ、後期の航続距離はやはり魅力的ですね〜。私もアイミーブで結露でくもった車内を多く経験しており、良くわかります。

来週モニター出来るようなので、その辺を試してみます。

購入するとなると、どうしても、LEDランプとアルミは欲しくなり、そうすると補助金考慮しても、前期と後期で100万円強の差が出ます。5000キロ程度の試乗車上がりの車輌が200万円しないのはとても魅力的です。

カラー、ブラックをご選択された理由、とても参考になります。確かにブラックは引き締まりますね。私も青空駐車なので、ちょっと汚れは気がかりですがブラックの精悍さに惹かれます。でもパールも優雅で綺麗ですね。‥難しいですね。

ありがとうございました。

書込番号:17635725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/17 22:00(1年以上前)

自分は前期型Xに乗ってます。
高速道路を使わないのであれば前期型のXで十分かと思います。
純正のバックカメラは5万円程で付けれるそうです。
あと乗り心地は前期型の方がマイルドです。
前期型で気になるのは後続距離計の表示が少な目に表示されることです。
満タン付近は普通ですが、残り15%くらいでメーターが0になります。後期型ならまだ2メモリ残ってるくらいです。数字を早目に減らして早目の充電を促しているようです。
最近は後期型の中古もでてきているのでそちらを狙うのもありかと思います(^^)

書込番号:17637404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2014/06/17 23:28(1年以上前)

たけち@LEAFさん、
はじめまして。前期Userの方の貴重なコメント、ありがとうございます。
乗り心地、確かに多くの方が違いを書かれていますね。やはりコストダウンで、低下しているのでしょうか。鈍感な私が気づくようなレベルでないかもしれませんが、モニターで比較してみたいと思います。

私のニーズは、毎日の送迎&お買いもの(妻の担当)、ならびに週末のチョッとした遠出です。急速受電は躊躇なく(でも80%まで)です。そして、乗り潰しの覚悟十分。よって、新車は、何故か人気のでないLEAFだと、新車オプション値引きの厳しさもあいまってもったいないかもしれません。
もう少し考えて、モニターの辞退も含め、前期後期を決定したいと思います。

今のところ、前期X寒冷地仕様、Gで寒冷地あればなお良しでしょうか。もちろん、金銭的に折り合えば、後期ですが。あ、確かに2012年11月登録の後期中古も出てますね。優柔不断でスミマセン。
皆さま、ありがとうございます。

書込番号:17637830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2014/06/18 08:57(1年以上前)

MC後のグレードGを今年、購入しました。
なんといってもプラズマクラスターエアコンの「おいしい空気」が決め手でした。
後はLEDヘッドライト、ETC標準、17インチアルミホイルが魅力でした。

電費は気にしないのですが、エアコンを使用した時、夏場に関しては
航続距離に影響は少ないみたいです。
もちろん、パワーダウン等の影響も無しです。 
もう年中、エアコン付けたままになると思います。

仮にSグレードを選んでも(贅沢装備こそありませんが)後悔しなかったと思います。

書込番号:17638820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2014/06/18 09:13(1年以上前)

何度も申し訳ありません。
カラーに関して、大変悩みましたが結局「ダークメタルグレー」を選びました。
最初はリーフには似合わないかと思いましたが、フォーマルな雰囲気も有ると同時に
GTRのイメージカラーでもあるので、スポーティな感じもします。
落ち着きが有るので、色々なシチュエーションに合うと思います。

あとオプションのブルーコーデネーション(リングイルミ、ライセンスプレート、エンブレム)はお勧めです。
車内灯と後部ライセンスランプ、車幅灯をLEDに交換すると、白い光が魅力的です。

書込番号:17638851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2014/06/18 12:43(1年以上前)

yoshitobeeさん、
ありがとうございます。後期の魅力を語られてしまうと、やはりココロ動かされます(笑)。
EVは、エアコンに関してパワーを食われないところが良いですよね。電池残量を気にしないシチュエーションでは贅沢に使ってしまいますね。そんな中、密閉空間でのプラズマクラスターは魅力的ですね〜まさに、美味しい空気!流石、グレード別に、上にシフトするような装備を上手くつけて来ますね。メーカーさんの戦略にはかないません(笑)。

私もダークメタルグレー、好きです。コメントされたように、ほんと色々なシチュエーションに合いますね。黄昏時に少し光があたった様はほれぼれします。ただ、現所有がシルバーの二台なので、ちょっと大好きなシルバー系の色調から離れてみることにしました。

ブルーコーディネーション、やはり良いですか。私も新車見積もりには入れてもらいました。さりげない他車との相違点は、所有していてワクワクしますね。その気持ちはスマートな運転&安全運転にもつながると、思っています。夜のお迎えにも子供が喜んでくれそうです。前期でもつきますかね。つけたいと思います。9万円アップ!

ありがとうございました。これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:17639386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/18 19:10(1年以上前)

naganaga2014さん

私は後期型のXでパールホワイトを購入しました。
私も前期型の中古もちょっとだけ考えましたが、

@冬場のエアコンを使った時の電費が、前期型は後期型に比べて20〜30%位悪いらしい
A後期型のBレンジの運転感覚に慣れたら、Bレンジが無い前期型を買う気にはならなかった

と言うことで、後期型にしました。

前期型で寒冷地仕様に拘ると、2年落ちでも総支払額が200万円近くになり、一方後期型はLEDヘッドライト等のオプションを付けても、国と地方自治体の補助金(計108万円)を考慮すると、総支払額が270万円以下で済んだので、2年新しくて、電費が良く、運転も楽しいとなると、旧型中古を選ぶ理由はありませんでした。

冬休みも高速道路を使って、片道700kmのドライブをしましたが、電費の悪い前期型だと、高速道路での充電間隔が結構辛かったかもしれません。
『ナントカと車は新しい方が良い』って事でしょうかね(^^;)

書込番号:17640373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2014/06/18 21:31(1年以上前)

GTRおじさんさん、
ありがとうございます。
ホント、EVにとって冬場の暖房問題は切実ですね。私のアイミーブMはガンガンに暖房を作動させ続けると、80%充電の場合、30キロ台の航続可能距離となってしまいます。ヒートポンプ効果、非常に大きいようですね。

Bレンジ、忘れてました。Sにはないようですが、Xからあるのですよね。減速比(言葉使い、間違ってたらすみません)が大きくて使わないといったコメントをみて、考慮外だったのですが、使えそうですね。私もアイミーブでは普通にBレンジを使ってまして、アクセルを離した時に、嫌な減衰がかかることなく、気持ち良く、ブレーキは最後にわずかに踏む程度で止まれます。パットの減りがガソリン車に比べ大幅に少ないだろうと思います。後期X、とても欲しくなりました。

仰る通り、前期の寒冷地仕様は高いですね。LEDライトとアルミを含んだ場合、私の見積もりでは前期後期の差が100万くらい有ります。乗りつぶす前提なので、電池差は捨てて、金額差がもう少し小さく出来たら後期にいっちゃいましょうか(笑)。

コストに余裕のない私ですが(‥子供2人の教育費がボディブロー(笑))、皆様の大変参考になるコメントに御礼申し上げます。
皆様が愛するLEAF、本当に良いクルマですね。

書込番号:17640954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/19 21:17(1年以上前)

naganaga2014さん

>(‥子供2人の教育費がボディブロー(笑))

おっしゃる通りですよね。

私も2人の子供が小学3年生から塾に行き、その送り迎えで家内が仕事を辞め、中学→高校と2人共私立に行き、現在は私立大学生になった2人の子供たちに仕送りしている次第です。

私の場合は『ボディブロー』を長期間浴び続けて、もうとっくにダウンしています(+_+)

でもそんな時、リーフが家計を助けてくれているのですよ。
一日80km余りの通勤を、リーフは実に安上がりにこなしてくれていますから!
(通勤手当が毎月3万円浮いています)

『家計の助け』目的だけなら、前期型中古を買うの方がメリットは大きいですよね。
是非早くリーフオーナーになって、そのメリットを実感して下さい!!

書込番号:17644417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件

2014/06/19 23:36(1年以上前)

GTRおじさんさん、

ご返信、ありがとうございます。うちの子供たちも塾スタートを含め全く同じ道を進んでおり、上が中3、下が小5です。お金かかりますねー。あと少しでダウンしそうですが、ちょっとコストセーブを考え2台のクルマを1台にすることとしました。3.5Lの11年選手のホンダ車は7万キロ手前で寝たきりなので。大好きなのですが…。ラグレイト最高!

そんな私も皆さまのお仲間入りをします。…間もなく。LEAF、最高です。エアロセレクションにBBS17inchが希望ですが、予算的にちょっと難しいです。アイミーブMで亀マーク(ミーブでは最終セグメントが消えると表示されます)ヒヤヒヤ走行に慣れていますので、LEAFの航続距離100キロ超は贅沢ですー。皆さまにアドバイス頂き、アドバイスは後期優勢ですが、前期に落ち着いてもお許しください(笑)。

今は前期の電磁式のパーキングブレーキに惹かれます(笑)。後期もあれを洗練させてほしかったですが、足踏み式の便利さにはかなわないのでしょうね。
http://m.youtube.com/watch?v=EOPZgmII8iI

片道80キロ走行はスゴいですね。LEAF後期モデルなら余裕ですね。快適な車内での音楽なんかは朝の活力ですね。
うちは送り迎えで1日30キロぐらいの走行距離ですが、大きくコストセーブできそうです。短距離走行のためにエンジンをかけるのが、あのドライスタートのオイルメーカーのCM(かなり昔ですね。)が浮かんでダメなのです。EV、素晴らしいです。

週末、いずれかで契約予定です。
皆さまのアドバイス、本当にありがとうございますm(._.)m

書込番号:17645080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件

2014/06/22 06:22(1年以上前)

tarokond2001さん、radiradikoさん、たけち@LEAFさん、yoshitobeeさん、GTRおじさんさん、

アドバイス、ありがとうございました。
昨日(土曜日)、日産系列の中古車屋さんに車を見に行き、決めてきました。

2012年式の黒のX寒冷地仕様で、走行距離4,000キロ未満、車検まで17か月残っている試乗車上がりの車です。ナンバープレートを除き、ほぼブルーコーディネーションのOpthionも追加したため、ちょっと高くなってしまいましたが、ご担当者の方に非常によくしていただき、無事にサインに至りました。

試乗車あがりなので、距離に反してそれなりに電池は負荷を受けていると思いますが、車内での飲食等は基本的にないでしょうし、事前に販売会社からメールで状況報告をもらっていたバンパーの跳ね傷の程度が全く目立たないものだったため、ご担当者の方の印象が非常によく、ホワイトのインテリアカラーによるブラックボディーとの内外のコントラストがとても気に入り、ほぼ即決となりました。

後期型の新車は買えませんでしたが、皆様の仲間入りができました。7月初旬に納車予定です。大切に乗りつぶしたいと思います。ありがとうございました。これで、教育費との両立ができそうです(笑)。

P.S. 新たな出会いがやってきますが、新車から11年連れ添ったお気に入りの車との別れは非常に寂しいものですね。

書込番号:17652683

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/22 19:19(1年以上前)

ご契約おめでとうございます。納車日が楽しみですね!!

>新たな出会いがやってきますが、新車から11年連れ添ったお気に入りの車との別れは非常に寂しいものですね。

同感です。家族と一緒に記念写真とか撮っておくとよいですよ。

書込番号:17655232

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2014/06/22 21:36(1年以上前)

naganaga2014さん

ご成約おめでとうございます。
納得出来る買い物が出来て良かったですね。

私も前期型中古の寒冷地仕様を検討したことが有りましたが、私が住んでいる神奈川県では寒冷地仕様はとても貴重で、やたら割高でした。
北海道とかの寒い地方のディーラーから取り寄せる手もあるみたいでしたが、凍結防止剤を撒いている道路を走った車だと錆が早く出るかもしれませんし、陸送費も別に掛かると言われて、そう言う事情からも新車にした次第です。

これからリーフとのお付き合いの中で、色んな気付きや、上手にお付き合いするノウハウ等、情報交換出来れば幸いです。
iーMievとの比較なんかも教えて頂けると尚更嬉しいです。

これからも宜しくお願いします。

書込番号:17655840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件

2014/06/23 06:59(1年以上前)

radiradikoさん、GTRおじさんさん、

ありがとうございます。祝福のお言葉まで頂き、感激です。(以下、長くなってすみません。)

昨日の関東地方は雨が長引きましたが、良い写真が撮れました。下の娘が生まれた時、オデッセイを狭いと言った(笑)妻に応えて買ったラグレイト、色々な思い出がつまってます。クルマの用途も大きく変わり、LEAFを迎えることになりました。

寒冷地仕様、前期のモデルは、仰る通り高いですね。シートヒーターが後期標準となった点と、ヒートポンプでない前期のエアコンを考えると、冬の送迎用途におけるアイミーブMでの不満点も有り、どうしても欲しくなってしまいました。確かに北海道のものが少し割安でしたね。融雪剤の影響は考えが及ばず、スタッドレス装着のようでお得かな、と私も取り寄せを考えましたが、やめておいてよかったです。

お気に入りのアイミーブMは、これから九州の実家に引き取られます。EVは乗り潰さないと損失が大きいので(笑)。フェリーで近日中に運びます。EV、特に小回りの効くアイミーブMは、二台持ち出来る方にとって、最高の相棒になり得ると思います。もっとEVが普及して、インフラ整備に加速がつくと嬉しいと思う反面、自分が独占的に使えているQCが身近にあると、このままの普及率で便利さを享受したくなります。ズルいですね〜(笑)。それぐらい、EVは用途とロケーションなどがハマるととても良いクルマですね。

今回の中古車は横浜のお店で購入しました。点検等のサービスは、管内の自宅最寄り店舗の橋本のお店になりそうです。今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:17657064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DIY バックカメラ取付に挑戦...

2014/06/15 13:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:15件

DOPでバックカメラを購入しようとしましたが、やたら高かったのでカバーだけディラーで注文(3600円 税別)し市販のバックカメラをリーフs に付けようと思ってます。(ナビも社外品です)
取付穴は純正品のサイズになるのでそれに近い寸法のバックカメラを購入したいので、純正のバックカメラのサイズを教えて下さい。
ご存知の方や実際取付経験者の方いらっしゃいましたら色々ご教授下さい。

書込番号:17629240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2014/06/15 13:48(1年以上前)

じゅりにゃさん

KENWOODのCMOS-210なら↓のように少し隙間は出来るけど取り付け出来るようです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/1942988/car/1456393/2651118/note.aspx

このCMOS-210の寸法は24×24m×24.9mmです。

http://www2.jvckenwood.com/products/car_audio/option/camera/spec_210.html

この事からpioneerのND-BC7(寸法23×23×24mm)やPanasonicのCY-RC90KD(寸法23×23×22mm)
も取り付け出来そうです。

http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/navi/nd-bc7/

http://panasonic.jp/car/navi/products/camera/CY-RC90KD.html

書込番号:17629284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2014/06/16 10:37(1年以上前)

取り付け位置を純正位置にこだわらないなら、
ナンバープレートに取り付ける
ビートソニックBCAM7W
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/bcam7.php
があります。

価格も安いですし、社外ナビならRCAケーブルの
接続も容易かと思います。

書込番号:17632128

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

電気の知識

2014/06/14 16:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

リーフ中古を検討していて日産ディーラーに行ってきました。
いろいろ説明を聞いたのですが、電源の知識が×でした
自宅用の充電設備に三相が必要だというんで動力を引く必要があるのかと思ったら単相でした。
お客さんがよく間違えると言っていたが、あなた(担当)が間違っていると指摘してきました
素人ならいざしらず販売側がこうだとねぇ…

全国のディーラーでこんな無知な担当いますか?

書込番号:17626030

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2014/06/14 16:59(1年以上前)

↓でも説明されている基本的な事が分かっていないようですね。

http://ev.nissan.co.jp/CHARGE/GUIDE/

書込番号:17626062

ナイスクチコミ!3


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/06/14 17:03(1年以上前)

質問なので答えます。

いくらでもいます。

書込番号:17626073

ナイスクチコミ!4


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/06/14 17:47(1年以上前)

自分のディーラーで今売っている車の事さえ良く知らない人も結構いますよ...。

書込番号:17626192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2014/06/14 17:58(1年以上前)

ディーラーの営業マンってそういうものかと
営業とは名ばかりに営業できない営業マンもいらっしゃいますし

書込番号:17626224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/14 18:14(1年以上前)

「自宅用の充電設備に三相が必要だというんで」
単相3線の説明をしてやったのに、脳内で勝手に「三相」と変換して理解しなかった奴も居るけどな。
この手の書き込みは「一方の側の話」でしかないから、事実かどうかは双方から聞いてみないと、本当のところは判らない...

書込番号:17626274

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2014/06/14 18:49(1年以上前)

そんなものなのか?ごろごろいるのか?
ディーラーで情報収集を考えていたのが間違いだったのか?

一から十までわかっていろとはいわないが、基本的な事なのに
知らないなら知らないで こっちもそういう対応するしかないか

それではこのリーフに関連して営業担当にはどの程度 基礎知識が必要だと思いますか?
三相3線200Vと単相3線200Vの違い おまけに交流100V
LEAF to Homeを考えるなら安定化電源、インバータの知識
モーター(直流)の特性
突入電流
この程度は知っていて欲しいのですが、まだありますか?

書込番号:17626382

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2014/06/14 19:52(1年以上前)

今 思い出したが、リーフの充電スポットの情報をUPする事ができるって営業担当が言ったので通信方法を訊いたが答えられなかった
SD?ケーブル?


Bluetoothの文字が目に付き訊いたらスマホ経由のBluetoothでした。
MVNOで150kbpsなのですが、大丈夫でしょうか?128kbpsの制限下でUPされた方おられますか?

書込番号:17626602

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/06/14 20:16(1年以上前)

充電スポットのサイト?のことはわかりませんが
確認です。

情報をUP?
情報を貰うのではなく提供するということですか?

ナビからスマフォにBTで飛ばし
スマフォからサイトにMVNO(ドコモ回線)でUPするということですか?
制限が200kbpsではなく128?150?どこのMVNOでしょうか?
仕様制限速度より、どこのMVNOかの方が重要(差が出る)ですので。
IIJmioやOCNなら問題ないと思いますが。

書込番号:17626682

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2014/06/14 20:45(1年以上前)

もうちょっと詳しく記述すべきでしたでしょうか?
UPはアップデートの意味です。

MVNOはDTIです。

128kbpsは7Gを越えると制限されそ速度ですね

書込番号:17626779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件

2014/06/14 21:26(1年以上前)

充電スポットの更新は、Xグレード以上に装備されている純正のナビなら、通信回線を持っているのでそれを使います。回線はdocomoだったと。
それ以外のナビならケータイやスマホを使ってということになるのでしょう。
営業さんが説明したのは、前者の純正ナビのことかもしれませね。

何しろEVなんてあまり扱ったことのない営業さんがほとんどだと思います。
自分の担当さんも、初めてリーフを扱ったと言ってました。車やエンジンに関する知識はともかく、電気に関する知識がないのも無理のないことかと思います。

自分も第2種電気工事士の資格試験の勉強をしてた時でも、交流についてはイマイチ理解できませんでした…。(^_^;)

書込番号:17626944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:4件

2014/06/14 21:29(1年以上前)

更新でなく“充電スポット自動登録”のことでないかな?

書込番号:17626965

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/14 21:40(1年以上前)

>それではこのリーフに関連して営業担当にはどの程度 基礎知識が必要だと思いますか?
多分こんな感じです。
○ 三相3線200Vと単相3線200Vの違い おまけに交流100V
△ LEAF to Homeを考えるなら安定化電源、インバータの知識
△ モーター(直流)の特性
△ 突入電流

あと、100Vのコンセントから充電できるじゃんとか言ってくる客へ危険性を説明できるだけの知識かな。
そう考えると電工持ちが店内に一人は欲しいところでしょうか。

書込番号:17627014

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2014/06/15 12:09(1年以上前)

カタログを熟読していたらリーフって三相モーターだったんだ!
直流モーターだと思い込んでいたわ

でも なんで だれも突っ込んでくれんかったん?

書込番号:17629035

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2014/06/15 12:45(1年以上前)

スレ主さん

失礼しました。UpDateでしたね。
DTIだと辛いかも?

書込番号:17629137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:281件

2014/06/15 16:01(1年以上前)

>でも なんで だれも突っ込んでくれんかったん?

失礼しました。
つぎは、忘れずにツッコミます。(^_^;)

それはともかく、リーフはいい車だと思います。

書込番号:17629624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/15 21:45(1年以上前)

>カタログを熟読していたらリーフって三相モーターだったんだ!
>でも なんで だれも突っ込んでくれんかったん?
インバーターを使っている事が分かれば自然と理解出来る事なのでだれも突っ込まなかったのでしょう。

書込番号:17630742

ナイスクチコミ!4


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2014/06/15 22:59(1年以上前)

ところで どうでもいいことかもしれないが 新たな疑問が

この三相モーターは実際に三相で動かしてるの?ひょっとして二相(三相−一相)?
コストを考えたら二相だと思うんだけど、カタログには載ってないね

書込番号:17631033

ナイスクチコミ!0


waitakereさん
クチコミ投稿数:200件

2014/06/16 06:57(1年以上前)

>この三相モーターは実際に三相で動かしてるの?ひょっとして二相(三相−一相)?

三相三線式(電源)→インバーター→三相モーター
上記の場合は交流をインバーターで整流して直流にし疑似的な三相交流波形を作り出してモーターを騙して回しています。(出力はあくまでも直流です。)

リーフの場合なら、直流(電源)→インバーター→三相モーターとなります。
この場合でもインバーターで疑似的な三相交流波形を作り出してモーターを騙して回しています。(出力はあくまでも直流です。)

実際に三相で動かしてるの?と聞かれれば厳密には三相交流ではないので、NOです。
もし間違っていたらゴメンナサイ。どなたか訂正をお願いします。
(リーフのカタログは見たことが無く、この車に対する知識はゼロです。)




書込番号:17631706

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2014/06/16 08:21(1年以上前)

waitakereさん
>実際に三相で動かしてるの?と聞かれれば厳密には三相交流ではないので、NOです。
その理屈でいくとスマホは交流で動いている事になる。分かるかな?

書込番号:17631859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/16 12:35(1年以上前)

リーフのようなモーターは、直流モーターと見る場合も交流モーターと見る場合も、どちらもあります。

昔は、直流モーターの整流ブラシを電子回路に置き換えたもの、という考えで直流モーターに含めることが多かった(ブラシレス直流モーターと呼びます)のですが、今はインバーターで作られた交流で動くという意味で交流モーターとする考え方が多いようです。

それから、3相である点については、3極モーターの制御は必ず3相交流になるので、これから3極モーターであることがわかるぐらいで、深い意味はありません。(5極モーターなら5相交流になります)

なので、直流モーターと言おうが、交流モーターと言おうが、どちらも間違いではありませんので、安心してください。(最近のカタログは、ほとんど交流と書いてあるので、難癖つけるチューボーが多いですが)

書込番号:17632370

ナイスクチコミ!3


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2014/06/16 15:17(1年以上前)

もちろんインバータで交流を作るのはわかるのですが、
質問は三相のうち一相を使わずに二相で動かしているのか?というものです。
これは動力を学んだ方ならわかる事ですが、三相モーターは一相死んでいても使えるんです。
もちろん出力は落ちるし、力率の問題はありますが

日産はなぜ三相モーターにしたんだろうね?
電車は直流と交流(単相?)両方あるし どっちでもよさそうな気はするんだけど。

書込番号:17632724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/16 21:16(1年以上前)

>質問は三相のうち一相を使わずに二相で動かしているのか?というものです。
まさか!そんなことするわけありません。それに、コストを考えたら3相モーターです。

まず、家庭用電源→充電→バッテリー→モーター、の流れあたりから。

充電は、交流を整流回路で直流にして、Li-iバッテリーに充電します。なので、電源が単相か3相かは問題になりません。(単相のほうが回路が簡単です)
走るときは、バッテリーの直流をインバーター回路で3相交流に変換してモーターに送ります。
モーターは同期モーターなので、3相交流の周波数に合わせて回転します。なので、インバーターの交流の周波数は、車の速度に比例して変化させます。

単相交流→直流→3相交流 という変換は、無駄なことをしているように見えるかもしれませんが、3相交流の周波数をスムースに連続的に変化させるたには、必ず一度直流に変換する必要があります。
また、これが今の技術では、一番、電気を無駄なく使う方法です。

>日産はなぜ三相モーターにしたんだろうね?
普通、動力は3相モーターにします。それが制御が一番簡単だからです。単相モーターの場合は簡単には逆回転できなかったはずです。

>電車は直流と交流(単相?)両方あるし どっちでもよさそうな気はするんだけど。
電車も、今は、ほとんどがこれまでの説明と同じで、交流受電でも一度直流に直してインバーターで再び交流にしています。(違うのはバッテリーがないことだけ)前にも書きましたが、これが一番、省エネになるからです。

なお、前に「3極モーター」と書いたのは間違いでした。正しくは「コイル数が3の倍数のモーター」です。
「極」は回転子の極数なので、交流同期モーターでは極はコイルでなく磁石の極数で数えるのでした。(普通4極)

それから、別の人の話の中に、「厳密には3相交流でない」というのが出てきますが、これは、おそらく「正弦波の3相交流ではない」ということを言っていると思います。インバーターの出力が矩形波であっても、PWM波であっても、また中点電位が0Vでなくても、3相交流には違いありません。

書込番号:17633675

ナイスクチコミ!6


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2014/06/17 01:23(1年以上前)

総合的に周波数制御の方がいいんだろうけど
だから日産はそうしたとは思う

でも直流モーター(電圧制御)ってそんなに劣るのかな?
基本はわかっているけど というか基本しか知らないが、
効率とか制御とか自動車に搭載するのにメーカーもいろいろ考えているんでしょうね

書込番号:17634609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:11件

2014/06/17 19:54(1年以上前)

> でも直流モーター(電圧制御)ってそんなに劣るのかな?
4つぐらい前に書きましたが、リーフのモーターは「直流モーター」と考えてもいいんですよ。
整流ブラシ方式の直流モーターのトラブルの大部分は、整流ブラシが摩耗して接触不良を起こすものです。また、整流ブラシからスパーク火花が出て、雑音電波が出たり、電力の無駄がでたりします。そこで、整流ブラシの部分を電子回路に置き換えたものが「ブラシレス直流モーター」で、イコール「同期交流モーター」なんです。

つまり、今風のやり方で「直流モーター」を搭載しようとすると、どうしてもリーフのような形になってしまうのです。

ガソリンエンジンの点火プラグ回路が、昔はカムを使った機械的なスイッチでしたが、トラブルや雑音電波が多いので、電子スイッチに変わったのと同じことです。

書込番号:17636817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2014/06/19 19:00(1年以上前)

三相のインバータというわけですね
周波数制御で逆回転も容易にできる

勉強になりました

書込番号:17643826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

リーフ フロントガラスの歪み 淀み

2014/06/11 13:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:37件

5月に中古で購入しました。 運転席から見ると 合わせガラスのフィルムの不良のような淀みです。
特に白線を見るとわかります。 あと白い車の窓とボデーの境目などです。

フロントガラス交換された方いらっしゃいますか? 交換後淀みが解消したのか など教えて下さい。 代車のリーフも淀んでましたので確立高いと思いますが。

メガネの方は気にならないかもしれません。

書込番号:17615309

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2014/06/11 14:17(1年以上前)

こんにちは

小生乱視があり、修正用眼鏡を常用しています、眼鏡なしでも運転免許は更新できますが、前を走る車のナンバーの数字がゆがんで見えます。
もしかしたら、乱視のチェックも受けられるといいかと。
めがね屋さんで無料です。

書込番号:17615363

ナイスクチコミ!2


WDB210さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:45件

2014/06/11 16:19(1年以上前)

どの車種でも大なり小なり歪みは存在しますね。
これはガラスメーカーの品質管理の問題ですね。
部品センターの在庫の中から一番歪みの少ない物を
選んで交換するしかないですね。

書込番号:17615600

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2014/06/11 20:40(1年以上前)

http://www.s-cradle.com/developer/sophiaframework/sf_reference/sec.shape.kinds_of_the_shapes.html

この中の四角形の水平垂直線の様にクッキリ見えるのが
普通ですよね。
リーフの歪みは斜めに引いてある直線や
三角形の底辺以外の斜線の様に少しギザギザが入って見えるんじゃないですかね?

如何ですか。

書込番号:17616317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/06/11 21:44(1年以上前)

麻呂犬さん ありがとうございます。確かに、あんな感じです! あと良く見ると合わせガラスのフィルムが上手く張り付いていないようなボコボコに張り付いているような感じに見えます。

書込番号:17616645

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16298件Goodアンサー獲得:1332件

2014/06/11 22:31(1年以上前)

ボコボコ感は無いようですがマツダのcx-5とかと同じ現象かも。

白線や車体や建物の輪郭、電線も注視しない事が感じんです。
私?慣れました、テレビの写り込みみたいな感じで
意識下から排除しています。

紫外線や遮熱、遮音とか?
色んな機能の結果かも知れませんね。

書込番号:17616895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件

2014/06/12 08:11(1年以上前)

「うにょうにょしてる」というか「さざ波のような」というか。
それって注意して色んな車見るとけっこういますよね。以前乗ってたヴァンガードもそうでした。
トヨタ至上主義ではないですが、トヨタ車でもそんなレベルならしょうがないのかなって納得しましたけど。

一度、気になると気になってしまいますよねー。

こんなページがありました。
参考にされてみては??
http://www.agc.com/products/jirei_automotiveglass.html

書込番号:17617884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2014/06/13 12:52(1年以上前)

中古との事ですので、フロントガラスに
日産のマークが刻印されていなかったら
非純正ガラスに交換されている可能性もありますね

書込番号:17621928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2014/06/13 13:50(1年以上前)

いったりきたり様ありがとうございます。

一応 日産の純正品でしてセントラル硝子の製品みたいです。
メーカーの技術的な問題なのかなぁ! (二流メーカーとか)

アサヒ硝子だと、どうなんでしょう。

書込番号:17622068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2014/06/13 23:48(1年以上前)

純正でしたか、失礼しました。

元々歪みが有ったかも知れませんが、
車屋さんが気を利かせて
ウロコ除去のために、サンダーで
磨きを入れた可能性もあるかもですね。

素人が機械で磨くと歪みが出るそうです。

アサヒがダントツで規模がデカいですが、
セントラルが二流ってことは無いかと。

まぁ大小や場所の差は有れど歪みはあるので
気にしないことです!
一度気になると引きずるかもしれませんが(笑

書込番号:17623803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リーフ見積りに行きました。値引は...。

2014/06/11 01:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:15件

先日、近くの日産ディラーが感謝祭をやっていたので、リーフの見積りを貰いました。
交渉の結果ディラーオプション10万分無料が限界だそうです。
他の方はかなり値引してもらっている様ですが、やはり時期が悪いのでしょうか?
それとも前期モデルだから値引が多いのでしょうか?
一応、車庫証明の代行手数料も無料にして貰いました。
良い値引の交渉方法ありましたら、ご教授願います。

書込番号:17614071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2014/06/11 06:34(1年以上前)

じゅりにゃさん

リーフは補助金の関係もあり、値引き額は渋いようですね。

そのような中で大きな値引きを引き出す効果的な方法として競合があります。

といってもライバル車種は不在状態(i-MiEVではライバルとならないでしょう)です。

という事で、じゅりにゃさんのお住まいの地域に経営の異なる日産ディーラーがあれば、その日産店でもリーフの見積もりを取り同士競合させてみて下さい。

やはり、同士競合は大きな値引き引き出す最も有効な手段だと思われますので・・・。

書込番号:17614277

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51573件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2014/06/11 06:41(1年以上前)

じゅりにゃさん

前述の通り、補助金の関係で車両本体からでは無く、DOPや充電施設施工料から値引きを引き出す事になります。

このDOP等から10〜15万円程度の値引きを引き出す事が値引き目標額となりそうですね。

書込番号:17614289

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2014/06/11 13:18(1年以上前)

はじめまして!
自分のときは増税前と78万円補助金期限ギリギリの交渉で
DOP確か最初の一声は10位だった覚えがあります。
ハンコつく直前の交渉で20万ちょっと引き出して契約です。
契約をじらして営業が店長クラスに伺いを入れる時がねらい目
DOPだけで最低20万は取れるはずです。

自宅のコンセントも簡単な工事ならEV用に電力計もつけるくらい予算があるので
つけてもらいました。全額ディラー負担で。

書込番号:17615234

ナイスクチコミ!0


aikensさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2014/06/14 16:03(1年以上前)

地域によってかなり違うかもしれませんが、私も今購入交渉してます。
消費税が8パーセントに上がってからどの車も販売成績がよくないようで、販売店同士で競わせましょう。
先週飛び込み1件目でオプション14万くらいの見積もりで14万サービスしてもらいました。
2件目でその話をするともう少し上がりました。
納車費用も営業所まで取りにいくことで約9000円カットしてもらってます。
2店舗以上で競わせれば、何もしなくてもいい条件を出してもらえると思います。

購入予定車種は、Sのサイドエアバックなしです。
ナビ、バックカメラは、楽ナビAVIC-MRZ099(W)+ ND-BC7を付けようと考えてます。
ETCもオークションで落札して自分で取り付けようと思ってます。

書込番号:17625913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/06/14 21:49(1年以上前)

ご助言ありがとございます。
色々交渉の結果、DOPで143000円のうち140000円値引してもらい(全額は無理でした。かなり粘りましたが金額もこれ以上は全くダメでした)
しかし担当の方のご好意で、納車費用 車庫証明を無料にして貰い、下取り価格も買取専門店より価格を5万程上げて頂き契約致しました。
また、自宅へのEV充電コンセント工事は10万円分までは無料サービスをやっているので助かりました。
最初はもう少しDOPのサービス期待してたのですが、車検が今月末までなので随分苦しい選択でした。
とりあえず納車日を楽しみにしてます。

書込番号:17627051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

過去のスレでバッテリーが 早く劣化してしまった者です。
皆さんから いろいろ意見を頂戴し、今は ひらきなおって ガンガン急速しています。
最近、 私と同じような現象 (約1年で劣化)した人のブログを見ました。その方は プログラム修正で 12セグもとに
戻ったみたいです。
私のリーフは すでにサービスキャンペーンを受けているので もとに戻ることはないと思っているのですが
そのサービスキャンペーンの内容を見ると バッテリーコントローラーのプログラム修正と書いてあり、バッテリーコントローラーは12Vバッテリーで電気を供給していることが分かりました。

そこで 以前 私のリーフは ナビがおかしく Dにみてもらった時、「 12Vバッテリーを一度リセットしました。」と言われ、ナビを再起動させていました。すると 登録していたものが 全て消えていていたことを思い出しました。
もしかしたら コントローラーのプログラマムで書き換えたものまで リセットされているのでは。と ふと思い、自分で確認しようと思います。 
そこで質問ですが サービスキャンペーンを受けていないと どのようなことをすると どんな動作が起きるのでしょうか。ご存じな方 おられますでしょうか。

書込番号:17606233

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件 リーフ 2010年モデルの満足度5

2014/06/09 05:45(1年以上前)

私も初期型リーフです。

>どのようなことをすると どんな動作が起こるか

という質問ですが
航続距離の表示を、より実際の航続距離に近づけたという修正なので、
ある一定の操作をすると不具合が発生するというものではございません。
見分ける方法としては、航続距離の数値が1ケタ表示(6~9km)されればプログラムの修正が生きてて
1ケタになる前に数値が --- になれば修正されてないということになるかと思います。

>プログラム修正で 12セグに戻ったみたいです。

へぇ〜、そんな方がいらっしゃるんですね。
ただし、棒が1本あるかないかの見え方の違いなので、
実際に走れる距離は変わらないんですけどね・・

>今は ひらきなおって ガンガン急速しています

私も、1セグ減ってから、あまり劣化の心配せずに快適性重視で乗ってます (^^)

書込番号:17607456

ナイスクチコミ!8


aki-wataさん
クチコミ投稿数:51件

2014/06/13 08:04(1年以上前)

人間のセカンドオピニオンと同じで点検のディーラーを変えてみるのも一興かと思います。

書込番号:17621324

ナイスクチコミ!0


スレ主 too muchさん
クチコミ投稿数:116件

2014/06/13 09:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。 他のDにも 見てもらおうかと思います。 

書込番号:17621538

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/871物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/871物件)