リーフ
461
リーフの新車
新車価格: 518〜599 万円 2025年10月17日発売
中古車価格: 15〜445 万円 (875物件) リーフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 25件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10218件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26439件 |
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 291 | 64 | 2024年9月9日 14:18 | |
| 63 | 34 | 2015年10月10日 18:45 | |
| 10 | 7 | 2014年6月24日 21:26 | |
| 1089 | 200 | 2014年5月10日 12:41 | |
| 21 | 7 | 2014年5月12日 03:55 | |
| 36 | 23 | 2017年6月14日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
MC後のリーフに乗っています。
実家では100V充電をしたいのですが、MC後はコネクタ変換だけでは無理なのでしょうか?純正コードは高額で手が出ません。
皆さんの知恵をお借り出来れば有難いのですが・・。変圧器や昇圧器で有れば、対応出来るのでしょうか?
書込番号:17497998 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
こんにちは
100vでの充電も可能なようですが、大電流が流れるため、専用回線が必要なことと、28時間もかかるみたいです。http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haikan/elseev/leaf.html?pd=gl014 へ書かれています。
普通充電となりますが、専用ケーブルは必要でしょう(長さに種類あり)、28時間もかかるみたいです。
変圧器や昇圧器では電流を増やすことが出来ませんので無理でしょう。
家庭用深夜電力が200Vで割安で大きな電流(当方では、電気温水器で35A)が割安で使えますから申し込みされてはどうでしょう。
ただし、ご利用になれるのは深夜11時から朝6時までです。
書込番号:17498139
11点
過去スレに成功したというレポートがあります。
ですが、充電時間が200Vよりさらに長時間となり、
環境によっては発熱が起きて火災の原因となる可能性も十分考えられます。
実験するのであれば十分注意の上、故障、発熱、発火など全ての責任を自己で負う覚悟でお願いします。
書込番号:17498185
9点
補足です。
成功レポートがあるのは変換コネクタを用いて200V用ケーブルを100Vにて充電する方法です。
トランスを入れて200Vに昇圧するくらいなら電気工事をした方が安上がりなはずです。
それから、電力会社によってはリーフの充電目的での深夜電力契約を認めないところもあります。
(例えば、東京電力は認めていない)
書込番号:17498266
15点
「実家で」と書いてあるので帰省等で帰った時の事を言っているのではないでしょうか?
自宅なら電気工事を考えても、帰省時のみしか使わない実家の電気工事は現実的ではないですね
実家でもリーフを購入するなら良いのですけどね。
書込番号:17498400
7点
100Vで15Aですから,トランスで200Vにした場合、100V側では30A以上となり、発熱・火災の心配があります。
前にトランス(変圧器)での使用は無理でしょうと書いたのは、その理由からです。
電気の初歩の入門のオハナシです。
書込番号:17498404
7点
皆さん有難うございます。
やはり素人考えでは事故になる可能性があるんですね。
実家が秋田の田舎で、最寄りの日産迄30キロほどあるので、少しでも家で充電出来ればと思い書き込みました。
MC前はコネクタ変換で充電可能な書き込みを見たのですが、MC後は出来ないとの情報もあったので、何か良い方法が無いものかと・・。
帰省時に夜間充電で20%でも充電して、余裕を持って行動出来ればと思いまして。
書込番号:17498514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>てつ1号さん
純正の100V充電ケーブルを買う程度の出費で、200V充電コンセントの工事ができるはずです。ご実家に単相200Vがきていれば、ですが…。
自分は、実家にも工事をしちゃいました。
電気工事屋さんに頼んだら諭吉さんを5枚でお釣りが来ました。参考までに。
怪しい変換アダプタ使うより安全だと思います。
>なおき さん
東京電力の「朝得プラン」や「お得なナイト8」、「お得なナイト10」などのプランは使い道を限定してません。
うちは東京電力の深夜電力でリーフを充電してます。
書込番号:17498788 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
契約内容で違ってくるわけですが、単相3線式で契約していれば200Vは普通に取り出せますよ。
一度、契約内容を確認されては如何でしょうか?
一般的な家庭だとエアコンが複数台取り付けてあるだけで単相2線式の契約ではすぐにブレーカーが落ちるような電流を使用してしまいますので、単相3線式が標準の契約で有る場合が多いです。
単相3線式というのは単相の200Vを家庭内に引き込んで中性線を利用して100Vを2相で供給出来るようにしてありますから、単相の200Vをそのまま使ってコンセントを作れば200Vのコンセントとなるだけです。
間違えないようにコンセントの形状は200V用のコンセントを使いますし、リーフの充電だと漏電ブレーカーやアースの設置や配線を少し太くしないと問題が出ますけどね。
書込番号:17498800
8点
100V充電であっても200V充電であっても日産は電気工事にて専用回路を設けるように求めています。
ご実家で安全に充電するのであれば、一度、ご実家の近隣の電気工事屋さん2、3社にお見積りをお願いすること
おすすめします。
tarokond2001さん
東京電力の「朝得プラン」や「お得なナイト8」、「お得なナイト10」などは深夜電力契約ではないですよ。
HPをよく見ると深夜電力とか第二深夜電力という契約がありますね。こちらの事です。東電に問い合わせたところ、
電気温水器○、蓄熱暖房機○、構内用フォークリフト○、リーフはxとはっきり言われました。
東京電力はxですが、北海道電力は○なんだそうです。他は調べていません。すみません。
電力会社が認めていて、ご実家ですでに深夜電力をお使いなら検討の価値はあると思います。
深夜電力は通常の電灯契約とは完全に別契約になり、電力計も別に設置されます。
そのため昼間の電気代が高くなる契約にしなくても、深夜の安い電気が使えます。
当方関東地区在住ですが、北海道電力と契約したいです><
書込番号:17499054
6点
リーフに付属の充電器はユニバーサル電圧対応で
100Vでも200Vでも動作します。
当方の100V充電実験では
充電時の消費電力は1.34kwでした。
4時4分から6時48分の2時間44分充電し
エアコン無し走行可能距離は
58km→85kmに変化、ご参考まで。
あくまで自己責任にて。
書込番号:17499247
8点
参考になりました。
実家は家も古く、既存の電気配線では危険そうですね・・・。エアコンも無い(場所柄、夏でも必要ありません)ので、新規に配線工事をする方向で考えてみます。
皆さん有難うございました。
書込番号:17499341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単相200Vがきていても、契約アンペア数が問題となります。
リーフ充電のほかに家庭電力も同時に使うことになれば尚更です(特にエアコン、電子レンジなど)。
200Vでの充電電流などよくお調になる必要があります、
それで足りない場合は、単に車庫への電気工事だけではブレーカーが落ちたりすることになりかねません。
契約電力量の変更(ブレーカーの取り換え)や引き込み線も交換の必要があるかも知れません。
尚、1.6mmFケーブルの許容アンペア数は17Aまでとなってます、それ以上はさらに太いケーブルでの工事が必要となりますから、工事業者へ必要電流をお知らせしての工事依頼されてください。
多分、既設のコンセントからの延長は不可能で、配電盤から引くことになるでしょう。
書込番号:17499730
2点
わたしは怪しい変換アダプタ?をオークションで購入しました。
電気工事の資格のある方らしく、いろいろ親切に指導も
いただきました。
もちろん行く先が決まっていれば工事されたほうが無難ですが
短期ならこのほうが合理的かもしれません。
一度電欠になったことがありましたが、停車場所の民家で
1時間ほど充電させていただいたて、無事QCまでたどり着けました。
書込番号:17500474
9点
こちらに、怪しげなアダプターを自作した記事があります。てるずさんが書かれているように、リーフの充電アダプタは100V-200Vどちらでも使えるので、単純にコンセント形状を変換するだけでよいらしいです。
http://blog.goo.ne.jp/toko0131/e/f2818a5aee101b777974039eae5612d3
書込番号:17500826
6点
後期型は、コンセント形状変更のほかにアースが必要みたいですね。
書込番号:17501013
1点
なるほど、変換コネクタでも有りなんですね。1度知り合いの電気工事屋さんに作って貰えるか聞いてみます。それを自宅で検証してみます。アースが必要とのアドバイスを頂いたので、我が家のエアコンのコンセントで試してみたいと思います。電気ブレーカーもエアコンは別になってたので、異変が起きたら直ぐに落とせる準備もしておきます。
皆さん色々と有難うございます、しばらくしたら結果報告をしたいと思います。
書込番号:17501093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変換ケーブルを用いた充電は1時間程度でやめておいた方がいいです。特に電気配線の古いご実家はなおさらです。
変換コネクタをどんなにしっかり作っても、屋内配線や壁コンセントが古いとそこの部分が発熱します。
現在のお住まいで問題が無かったとしてもご実家で同じ様に充電できるわけではないことだけ
認識しておいてください。
リーフの100V充電は、1300ワットのドライヤーとほぼ消費電力が同じですから、
ドライヤーを10分くらい稼働させてからコンセントを抜いて手で触ってみます。
コンセントプラグが暖かいようなら発熱していますのでそういうコンセントは避けた方が賢明です。
書込番号:17501148
6点
>こちらに、怪しげなアダプターを自作した記事があります。てるずさんが書かれているように、リーフの充電アダプタは>100V-200Vどちらでも使えるので、単純にコンセント形状を変換するだけでよいらしいです。
>http://blog.goo.ne.jp/toko0131/e/f2818a5aee101b777974039eae5612d3
短時間だろうが、間違ってもこの手のコードを使ってはいけません。
電気をかじってる人がココにいるのにかかわらず、なぜ止めさせないんですか。
危険度は十分分かっているはずです。
書込番号:17501657
3点
こんにちは
>短時間だろうが、間違ってもこの手のコードを使ってはいけません。
すみませんが、いけない理由を具体的に教えていただけませんか?
書込番号:17501739
1点
>すみませんが、いけない理由を具体的に教えていただけませんか?
あんたが聞くんですか。
その辺のコンセントに1500W近くを常時消費する装置を延々動かしたら屋内配線がどうなるか位想像つくでしょう。
それとも、リンク先のケーブルが2mmのFケーブル使ってたので安心しきってたのですか?
書込番号:17501864
2点
脱落王さん
>その辺のコンセントに1500W近くを常時消費する装置を延々動かしたら屋内配線がどうなるか位想像つくでしょう。
前にも書きましたが、その家庭の契約アンペア数によると思います、例えば30A程度のお宅では他の電気製品も使うことを考えるとブレーカーが落ちる心配があります。
しかし、50Aや60A契約のお宅も珍しいことではありませんし、コンセント当たりの許容電力は1500Wかと思いますので、
古いコンセントでないかぎり問題なく使えるかと思います。
エアコンでも1500Wのタイプがあり、夏では連続運転となります、コンセントの発熱は確かめられた方がいいと思いますが。
怪しげな〜と書かれたURLの最後まで読まれると分かりますが、専門的な知識をお持ちの皆さんが追試をされております。
あくまでも自己責任となりますので、脱落王さんが無理にお使いになる必要はありません、ただ、すべての人へ危険だと
書かれるのは、誇大妄想的です。
書込番号:17502115
5点
100V用のコンセントは(II)こんな様な形ですよね?
このコンセントの最大電流は15Aとなります。
ブレーカーから直接そのコンセントのみに繋がれていればまだ良いわけですがブレーカーからの配線をコンセント数カ所に分岐している場合がほとんどです。
古い家の場合だとコンセントが劣化している場合が有りますし屋内配線そのものが劣化している場合もあります。
上限ギリギリの電流を流し続けた場合にはコンセントが焼けたり、屋内配線の分岐部分で熱を発生する可能性もあります。
だから普通のコンセントでリーフの充電をすることは余りお勧めできません。
ちなみに100Vでも(IL)のようなコンセントが取り付けてある場合があります。
だいたいが少し大きめのエアコン用として取り付けてある場合が多いです。
このコンセントは最大電流が20Aで一般的にブレーカーから単独で引っ張ってある場合が多いですから
このコンセントを使っての充電はさほど問題が無いと思いますよ。
書込番号:17502147
4点
追記で・・・
(IL)と書きましたがエアコン専用のコンセントの場合だと(Iト)みたいな形状にしてあることが多いですね。
小型のエアコンにも少し大きめのエアコンにも対応できるように(II)も(IL)のコンセントも挿せるように
(Iト)形状のコンセントとなっています。
ちなみにエアコンは1500Wの場合でも立ち上げ時に大きな電流を使うだけで数分で電流値は落ち着きますから1500Wだから常時1500Wを流すことは無いです。
あと、1500Wを使用するエアコンの場合は上記のような(IL)コンセントを使って最大電流20Aまでの容量で使うようになっていると思いますよ。
書込番号:17502186
2点
>前にも書きましたが、その家庭の契約アンペア数によると思います、
安全面において契約アンペアは関係ない。超過すれば分電盤内の漏電ブレーカーなりアンペアブレーカーが落ちるだけで済むので。
>エアコンでも1500Wのタイプがあり、夏では連続運転となります、コンセントの発熱は確かめられた方がいいと思いますが。
エアコンと一緒にしなさんなって。
エアコン消費電力にかなり敏感なので開けっ放しでもない限りずっと1500Wとかない。
>怪しげな〜と書かれたURLの最後まで読まれると分かりますが、専門的な知識をお持ちの皆さんが追試をされております。
何の専門か分かりませんが、充電できる出来ないにしか観点がないようにしか見えませんでした。
一つだけ評価できる点がありました。発電機による充電です。
騒音上、家では使えないでしょうが。
>あくまでも自己責任となりますので、脱落王さんが無理にお使いになる必要はありません、ただ、すべての人へ危険だと
>書かれるのは、誇大妄想的です。
知識ある人以外には危険な品である事には変わりないです。あなたはその中に含まれないようですね。
書込番号:17502293
4点
400万もする車買って、何で数万円のコンセントケチってるのかよくわかりませんが
素直に電気屋に頼んで、200V専用コンセント付けた方がいいと思います。
自分は知り合いの電気屋に頼んで、パナの簡易鍵付きコンセントを2万円で付けて貰いました。
電気温水器の分電盤を利用して、盤の側面に付けたので安くあがりました。
一般家庭で10m位配線しても、5万あればおつりが来ると思います。
書込番号:17503486
10点
PT82さんに1票
書込番号:17503514 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
家庭用コンセントの定格は1500Wですから、渡りで配線されてない限り1500Wは問題ありません。
そのため、エアコン・電子レンジなどは単独配線(ブレーカーも)にされています。
そのエアコンのプラグを抜き、今回の充電に使うことは全く問題ないと思います。
>短時間だろうが、間違ってもこの手のコードを使ってはいけません。
これはまったく根拠の無い被害妄想でしょう、ご覧になったURLでも多くの方がテストされて発熱などの有無の検証をされています。
この板でも、多くの方が実験に挑もうとされてる状況で、根拠もなく危険をあおることは、慎むべきです。
皆さん自己責任でテストを行い、安全を確認の上、非常用などに準備されるのだと思います。
また、レポートを見る限り、実際は1300W程度の電力のようです。
書込番号:17503526
6点
これまでに書かれているように、実家に帰省した時、予定外の電欠時、のために備えてあると便利なアイテムです。年に1度使うかどうかのものなので、何万円もかけたくないという気もします。(純正の100V用コードは5万円でした?)
危険性については、電気に詳しい人なら知っているはずですが、正規に大電流を流して、ブレーカーが落ちる前に火事になったなら、それは屋内配線の不良で、通常あってはならないことです。
この点については、純正の100V用コードを使うのと、アダプタを使うのとで、何も違いはないはずです。
過信はできませんが、大部分の家では問題は起きないはずです。 念のため「使用中は焦げ臭い臭いがしていないか、注意しましょう。」と注意書きしておけば十分でしょう。
書込番号:17503576
4点
>家庭用コンセントの定格は1500Wですから、渡りで配線されてない限り1500Wは問題ありません。
とっても重要な部分であるのにも関わらず
〜でない限りとかあやふやな条件はやめてほしい。
>そのため、エアコン・電子レンジなどは単独配線(ブレーカーも)にされています。
エアコンは分かるけど、電子レンジまで単独配線されている家ってそんなにある?
キッチン全体で一系統ってのもまだ多いと思うけど・・
>ご覧になったURLでも多くの方がテストされて発熱などの有無の検証をされています。
充電器自体の発熱なんか問題視してないだろ。まっとうな配線やっても熱は出るよ。
屋内配線の発熱を見たというのなら感心に値するけど。
>皆さん自己責任でテストを行い、安全を確認の上、非常用などに準備されるのだと思います。
リンク先ロクに読んでないから分かってないだろうけど、安全確認なんかほとんどやってないよ。
アース線チェックで充電できないから仕方なくアースかましてるとかそんなノリ。
>この板でも、多くの方が実験に挑もうとされてる状況で、根拠もなく危険をあおることは、慎むべきです。
このスレすらロクに読んでない人が言うべきではない。
君は電気を語るにはあまりにも知識が欠けてそうだ。
---
PT82さんへ
自分もDIYは好きな方だから、こういう安上がりな小細工したい人の事はよく分かります。
ただ、本件においては電気の知識(=危険性)を十分理解した上でないとやってはいけないのです。
---
まとりっくす99さん
>危険性については、電気に詳しい人なら知っているはずですが、正規に大電流を流して、ブレーカーが落ちる前に
>火事になったなら、それは屋内配線の不良で、通常あってはならないことです。
不良じゃなくても十分起こりえます。
屋内配線全てがブレーカーが落ちるであろう20Aに耐えられるモノを使っていないからです。
充電器+400W程度の装置を同じ系統に繋ぐだけでブレーカーは落とさず配線にダメージを与え続ける事が出来るのです。
書込番号:17503686
5点
スレ主さんが年間にそう多くない帰省時100Vで充電出来ないかなと言う事ですよね。
その為に高価な100V充電ケーブルを買わなくても済む方法は有りませんか?という質問でしょ
高価な100V充電ケーブルを購入しても100V専用回路以外に接続するのは無謀です。
1500W・10数時間連続負荷かけ続けるような配線は脱落王さんが言う事が一番安全な方法ですし、これしか方法はありません
自己責任でという無責任な発言はやめるべきですよぉ
スレ主さんは電気工事をする方向ですのでそれでいいのでゎ
リーフでの 帰省をする時 発電機
リーフ買った意味ねぇ〜〜とかいわれそう
書込番号:17503975
1点
脱落王さん
脱落王さんより電気に詳しくなくて悪かったね、DIYをなさるそうですが、電気でメシを食べてるわけじゃないよね。
そうだったら、そんな素人に毛が生えたような書き込みはしないよね。
>短時間だろうが、間違ってもこの手のコードを使ってはいけません。
危険をあおって、ナイスポイント稼ぎですか?
定格1500Wにはしっかり安全率まで見込まれています、安心したまえ。
書込番号:17504015
9点
>危険をあおって、ナイスポイント稼ぎですか?
情けない奴だな
ナイスを気にするって
>DIYをなさるそうですが、電気でメシを食べてるわけじゃないよね。
電気で食ってるといえば食ってる。微妙な言い方だけど。
DIYは木材加工がメイン。家の配線も家全体の配線図を起こした上でいじった事はある。有資格者なので気にしないでね。
>定格1500Wにはしっかり安全率まで見込まれています、安心したまえ。
コンセント〜充電器間の問題じゃないってのがまだ分かってないらしいな。
貴方のアドバイスは素人を混乱に陥れるだけのようなので安全上やめたほうがいい。
書込番号:17504047
4点
>過信はできませんが、大部分の家では問題は起きないはずです。
>念のため「使用中は焦げ臭い臭いがしていないか、注意しましょう。」と注意書きしておけば十分でしょう。
認識が甘いと思いますよ。
少なくともスレ主さんのご実家の場合は危険性は高いです。築浅でも環境によっては早めに劣化することもありますし、、
15Aの電流を流し続けると古いコンセントや電線は過熱しますが、この時点では通常匂いは出ません。
熱で被覆が溶けて電線同士が接触し、被覆が燃え始めてた時点で火花とか煙とか匂いが発生します。
その現場は壁の裏側なので事が大きくなってから、なんか変だねと気が付くことになります。
少し間があいてからブレーカーが動作し、電源の供給が絶たれますが、この間に火災に発展する
可能性は高いです。特に古い家の場合はホコリに簡単に燃え移ります。
焦げ臭いにおいに気が付いたら火災の可能性を考え、その覚悟で逃げた方がいいでしょう。
火災に至らなかったらラッキーでしたねと言えると思います。
その後は放置しちゃダメです。屋内配線と壁コンセントは全部点検してメンテナンスしましょう。
まわりの木材も焦げていたら新品に取り換えた方がいいでしょうね。
こういうシナリオを頭に入れておいてください。
書込番号:17504056
7点
里いもさんの書き込みだと手近なところのコンセントに変換ケーブル繋いで充電しても大丈夫としか読み取れないですねぇ
専用線に接続して使用ともちっちゃく書いてもあるが、発言全般にはそこらのコンセントに〜〜〜〜と読めますよねぇ
宅内配線が心配だからのどこが間違っているのでしょうかねぇ
どうしても変換ケーブル使うなら最低でも専用配線回路に接続してね!!
書込番号:17504100
2点
脱落王さん
何度もすみませんが、お書きのことは宅内コンセントについてのことのようです。
もう一度最初のお尋ねに戻ります。
>短時間だろうが、間違ってもこの手のコードを使ってはいけません。
なぜこの手のコードがいけないのですか?
書込番号:17504158
2点
>何度もすみませんが、お書きのことは宅内コンセントについてのことのようです。
どうやったら宅内と読み取れるんだろう。
不思議だ。
>もう一度最初のお尋ねに戻ります。
>>短時間だろうが、間違ってもこの手のコードを使ってはいけません。
しつこいな。
知識ない者が訳分からんものを使うなという意図だったのだが。
他スレで電気語ってるようだけど恥かくだけなのでやめた方がいい。
書込番号:17504193
2点
純正の100Vケーブルでも専用線を(分電盤から)引いて使うことを日産のオプションカタログでも書いてあります。
アダプタをつけて家庭にある普通のコンセント刺すことはやめた方がいいですね。
電気は中途半端な知識で扱うと危険です。
ちなみに電気関係の仕事はしてませんが、第二種電気工事士の資格は持ってます。(随分前に勉強したことなので…知識はあやふやですが)電気が危険なことは判っているつもりです。
ちゃんと工事して専用線を使いましょう。
書込番号:17504315 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
脱落王さん
ご回答ありがとうございます。
>しつこいな。
>知識ない者が訳分からんものを使うなという意図だったのだが。
最終回答が書かれましたので、これで終了します。
スレ主さん、大変失礼しました。
書込番号:17504362
0点
私の質問した事で、凄く白熱した議論は有難いのですが。電気の危険性は十分と理解したつもりですが、素人の私にはまだ理解出来ない点があります。
変換コネクタが駄目なのでしょうか?純正だとなんらかの制御装置が付いていて大丈夫なのでしょうか?
専用の100V配線で有れば、怪しい変換コネクタでも大丈夫なのでしょうか?
書込番号:17504378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分電盤から専用線を引けば怪しいアダプタでも大きな問題はないと思います。
が、それなら200Vの専用線を引いたって工事費は変わらないでしょうね。
書込番号:17504398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tarokond2001 さん
有難うございます、年に一回帰る実家に工事までするつもりは有りません。古い家なので、皆さんの意見を聞いて危険と判断しました。隣に姉が去年新築を建てたので、そこのエアコン用から少し電気を頂きたいと思います。あくまで、電欠回避の為ですので常時利用するつもりは有りません。その為に今回スレを立てました。途中、400万の車買うくらいの人が5万円ぐらいケチるな・・みたいな書き込み有りましたが、私はお金持ちではないので、安く代用出来る物が有れば利用するつもりです。ただし、皆さんが言ってた危険性は頭に入れて行動したいと思います。
書込番号:17504445 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アダプター派が劣勢なのでひとこと。
・たった700円で緊急時に備え、車載しておけば安心。
・停電時にパワコンや独立電源からの充電が可能。
このために、5万円けちるのは変ですか?
(未検証ですが、プリウスPHV用充電器使用可との噂、の方が安価。)
発火リスク覚悟で常用するチャレンジャーは、まずいません。
まして反対派の貴殿宅を焼くわけではありません。
以下、独り言です。
リーフへの充電は
1,000wのオーブントースター以上、
オーブンレンジのオート調理連続運転を、
16時間分位必要としますが、
フルアクセルなら1時間以内に電欠です。
充電スレを閲覧したり記述している方、
充電マナーに持論をお持ちの方、
通勤でも旅行でも、
トヨタでもホンダでも三菱でも日産でも、
自宅充電なしでもご自宅へ電気お持ち帰りでも、
何でも結構ですが、
オーブントースター16時間分の大電力を
僅かな時間で消費していることをご再考ください。
書込番号:17505025
4点
うーん、
実際、他人様のお宅に助けを求めたお方もいらっしゃったわけですから。ねえ。
この際ですから徹底的に議論しておかないと。
実験者所有の財産であれば焼けようが、爆発しようが、どうでもいいです。ははは^^
他人様の財産に被害が出たとなれば、情報を渡した自分も犯罪者として訴えられる可能性、ゼロではありません。
そして損害賠償を請求される可能性はおおいにあるでしょう。
色々な可能性を知っていただいて、その上でご自身の責任において使用する、やめるを判断するための最低限の
情報をお渡ししたまでです。
もちろん、リーフからブレーカまでの電気が流れるすべて部分が適切な状態であればこのアダプタ、
何の問題なく使えると思います。そしてそれなりの年数経過したら使っても使わなくても捨てるべき
なんですよね。
お宅のコンセント、定期的に交換してますか?してないですよね。たぶん。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/keikaku/re-swt/faq.html
書込番号:17505930
2点
関係ないけど、電欠って言い方新鮮ですな。
路面電車の乗り降りする場所を電停って言うのに似た感じかも。
書込番号:17506014
0点
対策を考えている方はここで論争するよりか
電気工事の専門の方に相談されるとよいと思います。
どういう使い方ができる、できない等 用途に応じた
適切な対策を教えてくれると思います。
素人がネットの投稿で独断に実行するのが
一番危険なことに変わりはありません。
とはいえ 業者も利害が絡むと本音を出さないのが常のようですが
書込番号:17506370
0点
おそらく専門業者に相談すれば、そのようなケーブルは使用しないで下さいというでしょうね。
専用回線引いて専用の充電器をお使いくださいでしょう。 生業にしているのですから利害よりも責任ですかね。
書込番号:17506549
4点
書こうかどうか迷いまいしたが、
専門家は、「充電コードを使わないで」などとは言いませんよ。
「通産省の認定を受けた配線器具を、定格電流内で使うのに、何の不都合があるのか?
なめるんじゃない。俺たちはそんなヤワな工事はしないぞ。」って、笑われるだけです。
これ以上、素人の臆病に付き合っても、永遠に終わらないので、これで終わりにします。
書込番号:17514101
3点
まとりっくす99さん
>専門家は、「充電コードを使わないで」などとは言いませんよ。
この発言は貴殿の妄想ですか?
それともプロの方とお話してその発言を聞いた上での書き込みでしょうか。
プロの方の発言とすれば非常に怖いですね。過去に一級建築士の耐震不足
建築問題がありましたが、それと同レベルの危険な人物です。
そういう人には仕事を依頼すべきでは無いです。
日産は正式に文書で禁止してますよ。
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf
各都道府県にある電気工事事業組合でEV充電設備の施工方法の
講習会が行われていて、やってはいけないことを学んでいます。
守るべきことを学んでいるにも関わらず、アダプタはOKです。と
言うような電気工事士はそもそも信用できないですね。
ヤフオクに自称電気工事士が作った?アダプタが出品されていますが、
あれもすごく怪しいです。
書込番号:17514835
6点
建築基準法を守らないプロ、
日産の示すガイドラインを守らないプロ。
ルールを守れないプロはもはやプロではないです。
素人以下です。
書込番号:17514854
9点
スレが終息しそうだから放置していたのだが
>「通産省の認定を受けた配線器具を、定格電流内で使うのに、何の不都合があるのか?
>なめるんじゃない。俺たちはそんなヤワな工事はしないぞ。」って、笑われるだけです。
こういうナメた事を書かないでください。
あんたあのケーブルの売り手っすか。
あんたが紹介したあのケーブルもしっかりとナメた仕事をしています。
キーワードはVVF
理由が分からなければ以後偉そうな口は叩かないでください。
書込番号:17515414
1点
> 専門家は、「充電コードを使わないで」などとは言いませんよ。
これは確かに正しい回答なんだよな。
でも、このスレでの質問内容としてはその充電コードだけを使って充電するわけではないしコンセントも専用の回路を使うつもりでも無い。
そういったイレギュラーな使用方法について質問されていれば専門家としては充電はしない方がいいと言うしか無くなるわけなんだよな。
スレ主の実家が築何年なのかもわからない
分電盤やコンセントなどもどういった方法で施工されているかもわからない。
だいたいスレ主本人も実家の契約内容すら理解できていないでは質問に答えることすら困難であるとしか言いようが無いわけです。
家電製品としてのエアコンごくごく普通に一般家庭にも複数台使用されるようになってから20年ほどしか経っていないわけで、築年数20年より以前の家では各部屋にエアコン用の単独配線がされているかも微妙でキッチンの電子レンジ用単独配線も施工されていない場合もあるんだよな。
単独配線ならば問題ないと言う人もいるけど、単独配線自体が比較的新しい家じゃ無ければ採用されていないという事実にも目を向けて欲しいね。
20年も前だとエアコンの取付をするときは契約内容の見直しから始まって分電盤の交換、エアコン用の単独配線の施工まで、そんなことをよくやっていたんだけどね。
で、施工時はキッチリと工事をやっているから定格内の電流値であれば何の問題も無いわけですが
10年も経てば樹脂部品や金属部品も劣化してくるし施工から20年も30年も経っている回路にたいして、定格ギリギリの電流値を流すことが大丈夫だと太鼓判を押せるような専門家もなかなかいないと思うよ。
古い家の配線をいじったことがあれば解るでしょうが配線が硬化していて被覆が悪くなっていることもあるしスイッチやコンセントの樹脂部品が割れてしまうなんて事はままあることですよ。
書込番号:17515697
6点
このスレの中でリンクが貼られている「怪しげなアダプタ」について。
脱落王 さんが投げかけた問いに答えが出ていないので、このままにしておくのはどうかと思い書き込みます。
VVFケーブルは、屋内配線用の資材です。
中は直径1.6mmとか2.0mmなどの銅線です。純正の充電ケーブルに使われている「より線」とは異なり、曲げ伸ばしによって切れます。切れないまでもクラックは入ります。
屋内配線は一度、工事をしてしまえば、曲げたり伸ばしたりしないのでOKです。
しかし、これを丸めてしまい込み、伸ばして使うことを繰り返すと、いつか、どこかにクラックが入ります。確実に。
その部分は、断面積を失った分だけ、耐えられる電気容量も減り、1500wには耐えられずに発熱します。溶けるか燃えるか、あとは状況次第です。
やっぱりやめておいた方が良いと思います。
ちなみに「より線」を使ったモノなら(専用線を使えば)大きな問題はないと思いますが。
書込番号:17516942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ああ、脱落王さんは、VVFケーブルが使われていることを言ってたのですか。「この手のコード」と書いてあるから、(自作の?)アダプタを使用することを指していると思っていました。
たしかにtarokond2001さんの言われる通り、VVFケーブルをこういう所に使用するのは、正規の使い方でないので、まずいです。
書込番号:17524535
2点
ピントがずれてますね。
買った人が、どこのコンセントに挿すか判らないのに、怪しげなケーブルを電気工事士の資格証UPさせて売ってるって事、事態でだめでしょ
使ってもいいって逝ってる99さん責任取れるのかな?
書込番号:17525077
3点
これ以上ココであーだこーだ言うつもりはありません。
ただ、ここで出てきた自称専門家達は看板を下ろした方がいい。マジで。
書込番号:17526601
3点
> これ以上ココであーだこーだ言うつもりはありません。
べつにあーだこーだ言う必要はないけど、今回の話がダラダラと長くなったのはダメと言うだけでまともな説明が出来なかった側に問題があると思うが・・・
「 理解できているのに説明を省いているのか?」「 実際に理解できていないから説明できないのか?」そのどちらなのかは解らないけど、説明もまともに出来ない奴は自称専門家以下でしか無いってことに気付いて欲しい・・・
書込番号:17527248
5点
ははは^^
専門家でも自称専門家でもない、
今年の電気工事士試験を受けようと受験料払い込みをした。単にその程度の人間です。
昔、中高生のころ細ーい電線で電子工作をして5アンペアの電流を流したらたちまち煙が上がりました。
被覆が溶けてよれよれになっていました。数ボルト程度の回路だったので、火事には
なりませんでしたが、細い電線ではダメなんだとその時、身をもって学習しました。
高校生の頃、自動車用のバッテリーをホームセンターで買ってきました。
トランジスタとトランスを組み合わせて、12Vを100Vに変換する機器を
作ったのです。バッテリーに端子をつなごうと0.8mmのスズめっき線を巻き付けて
いたときたまたまプラス端子とマイナス端子が接触してしまい、一瞬で
銀色がオレンジ色に変わり、一瞬で灰色に変わりました。それと同時に
スズめっき線が接触していた部分の皮膚が蒸発、手にはスズめっき線の跡がくっきり。
今は完全に回復しています。乾電池がショートするのとはわけが違うと身をもって体験しました。
10年くらい前、築20年くらいのマンションに住んでいたことがあります。
仕事が忙しかったので洗濯機のほかに乾燥機も買いました。
乾燥機の電流は14アンペアくらいで洗濯物の乾燥に2時間くらいかかります。
最大で2時間ですが、電源入れて少し経つとそれなりにコードがあったかいんです。
週に1回しか使わなかったのにも関わらず、数年後にはコンセントの部分で発熱し、
プラグの一部分が溶けて、コンセントも真っ黒の状態でした。
リーフの純正ケーブルも充電中にケーブルを持つとあったかいですよね。夏場は特に。
VVFケーブルも樹脂管を通すと流せる電流が減るということ今回テキストを読んで
初めて知りました。放熱が悪くなるので、言われてみれば当たり前のことですよね。
よけいな話はこれくらいにします。^^
書込番号:17527605
2点
リーフではないですが(当方i-MiEV)電気工事士の分際で色々実験しました。
自作の変換コードは1.6mm-VVF,10m。アースはアース棒で直接地面から接地します。
もちろん発熱が最大の問題なので注意深く実施しましたが。
1.多くの電気自動車メーカーが推奨しない屋外コンセントの場合
30分の通電でプラグ・コンセントとも手で持てないほど発熱しました。
i-MiEVで10A程度ですが、これはマズイと実感。
コンセントの形状が抜け止めで曲がっていて接触面積が少ないのが大きな要因に挙げられます。
2.100Vエアコン用コンセント(専用回線)への接続
こちらは1時間程度ではコンセントもプラグも大して発熱しませんでした。
辛うじて電線がほんのり暖かくなった程度。
ただ専用回線の電線の太さが不明なので(2mm-VVFなら問題なしだが)電気屋としては不安。
電気設備工事には技術基準や内線規定など遵守すべき事項がたくさんあります。
日産のガイドラインには100Vであっても新たに専用回線を引くべきとあり、連続15Aの電流に問題なく耐えうる
仕様にするよう謳っています。もちろん発熱火災・電圧降下防止の見地からでしょう。
だから安易に既存のコンセントを使わないよう注意している訳で。
ヤフオクで変換アダプターを出品している電気工事士も居ますが…電験3種持ち現業人間から見れば
素人に売るべきではありませんよ。いくら技術基準を守っていても内部配線の太さまでは見れませんから。
※電気設備保守を受託していて、出先で配線を保護できない回路にどんだけ出くわしたやら。
(例:ブレーカーが30Aなのに配線が15Aまでしか流せないとか)
「電圧が下がって機械が使えない」と相談を受け、見たら電線が細かった…なんてこともありましたよ。
書込番号:22148234
10点
ネットで買った100vの変換プラグを使用していたら、コンセントが焦げました。危うく家が燃えるところでした。 限界ギリギリの電気を長時間流すのはおすすめ出来ません。 200Vの専用コンセントを設置しましょう。
書込番号:25877695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヤフオクで買った変換コードで、同様の事象でした。
アースは取ってあり、充電も出来ています。
ただ、焦げた日は細目の延長コードを使っていたかもしれません。
書込番号:25883541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まし&こさん
火事にならなくて良かったですね。
結局100V充電は危険なのでやらない方が良さそうだね。
書込番号:25883663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナイトエンジェルさん
ブレーカーが落ちたのがラッキーでした。
そのまま発火する場合もあると思います。
今は100Vを諦めて200Vを使用しています。
書込番号:25883708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日産の200V用充電ケーブルは100Vに接続しても充電出来ますが、200V時と同じく15Aの電流が流れます。
正規のオプション100V用充電ケーブルは11.2Aの電流になります。
たとえ正規の100V用充電ケーブルでも単独配線の100V用EVコンセントが要求されていますね
特に回してロックするコンセントは頻繁に抜き差しする用途には向かず、抜き差しの規定回数はストレートのコンセントのほうが断然多くなります。
規定では抜け止め100回とストレート5000回と大きく違います。
https://www.meiko-g.co.jp/shiryo/nukedome.html
抜粋
抜け止めコンセント
【注意事項】
プラグの抜き差し回数が多い場所には使用しないでください。
抜き差し回数が多い場所には、2極コンセントまたは2極接地極付コンセントを使用してください。
・必ずプラグをロックした状態で使用してください。
・左に回さずに引き抜くと、コンセントが損傷し発熱して火災になる恐れがあります。
危険な変換ケーブル販売、ヤフオクも規制出来たらよいのに、、、、、、、、、、、、、
書込番号:25883739
3点
>らぶくんのパパさん
一般に家庭の100Vコンセントの定格は15Aなので、それで10Aを長時間流し続けるのはややきつそうだし、コンセントと差し込みプラグの接触抵抗による発熱(I×I×R)も大きいような。
だから接触抵抗が少なくなるようにプラグとコンセントの相性が良くしっかり接触するものが必要なんでしょうね。
書込番号:25884187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
2014年4月に2年半落ちの中古リーフX(元試乗車)を購入しました。その後「リーフスパイ」を使用してバッテリーの情報と状態を把握しようとしていますが、比較する資料や情報が無いので自分のバッテリーが他のリーフのバッテリーと比較してどの様な状態なのかが分かりません。
もし、ここに「リーフスパイ」を利用されている方が居られましたら、是非その情報(AHr,SOH,Hx,走行距離、充電回数情報など)をシェアして頂けないでしょうか?マイナー前、マイナー後は問いません。
私のリーフは:新車から約2年半経過、走行距離約5000キロ、主に200Vの80%充電です。
3点
LeafSpy でオートロック設定できるのが一番嬉しい点です。データ分析は苦手ですので、参考になれば
2014年2月に納車
50%切ってから80%急速充電
普段は往復50km通勤車
書込番号:17491133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スクリーンショットがpngで画像の貼り付けに失敗しました
Ahr=65.94 SOH=100% Hx=101.04% Odo=7371km
104QCs 22L1/L2 SOC=78.8%
書込番号:17491219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアロリーフさん、
情報ありがとうございます。
SOHが100%なんですね! 新車と言う事と、やはりマイナー後のバッテリーはマイナー前の物と少し違う様な気がします。マイナー前の新車のSOHってどれ位だったんだろう??? って考えてしまいます。
書込番号:17491292
4点
こちらを見ると、MC後リーフでは SOH=100% の人が多く「この数字はあやしい」とのコメントがあります。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/115495/blog/31699057/
Leaf Spy Pro 1500円
iPhoneでは使えないので、とりあえず購入は見送りますが、1500円の価値のあるソフトですか?
書込番号:17493847
2点
まとりっくす99さん、
そうですね、考えてみればMC後リーフのSOHって100%が多いですよね。バッテリーの性能が良いのか、リーフスパイがSOHのデータを正確に読み取れていないのか、実際のところどうなんでしょうか?MC後でSOHが100%以下になっている方の情報も欲しいですね。
リーフスパイですが、私には1500円の価値はあると思います。オートロックもそうですが、車のあらゆるデータが見れるので重宝しています(特にKwhのRemain)。
リーフスパイのデベロッパーのJIMさんとちょくちょくメールでやり取りしているのですが、リーフスパイのバッテリー容量(REMAIN)の数字って「使用可能残量(USABLE)」だそうです。なのでリーフ公表バッテリー容量は24Kwhですが、新車の使用可能残量(USABLE REMAIN)の約20Kwh程度なので満充電してもそれ以上は表示する事は無いようです。
書込番号:17494938
1点
leafspy興味あるんですが、スマホを単にBluetoothで繋げるだけでは成立しないのですか?
必要なアダプターや、それの接続方法があるのならどなたか教えて頂けませんでしょうか?
スレ主様
このばをお借りして質問させて頂き、大変恐縮です。
書込番号:17495554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
taku078328さん
LeafSpyを使用するのに必要な物(私の場合)
1、OBDII ELM327 Bluetooth スキャンツール テスター (AMAZONで購入)
2、LeafSpyのアプリ
以上です。
他にも色々と種類があるようです。OBDIIのスキャンツールは安価で手に入るのですが「当たりはずれ」があるようです。
「LeafSpy」で検索すると結構情報が出てきます。
書込番号:17499864
0点
off2fry様
ご返答ありがとうございます!
その部品をアマゾンで買いたいとおもいますが、
リーフのどの部分にとりつければよろしいでしょうか?
お手すきでお返事いただければと思います。
また、こちらでも調べてはいるのですが、とりつけかたがいまいちわからずです…
書込番号:17505038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
taku078328さん
はじめまして、
取り付け場所の画像をUPします。
ブレーキペダル目線で、上を見上げた辺りです。
ちなみに私は
aliexpress
で購入しました。
海外サイトですが、モール内で商品を検索して
カード決済するだけです。
注意点はオーダー数や評価をよく見ること、
これは国内でのお買い物と同様です。
ELM327 4.49ドル
ELM327(スイッチ付) 6.75ドル
でした。
書込番号:17506243
1点
200Vで80%充電した時と100%充電した時のスクリーンショットです。
80%充電:SOCが79.6%、Remainが15.3kwh
100%充電:SOCが93.5%、Remainが18.3khw
80%充電設定した時は80%近くなるのに、100%充電設定は.........???ですね。
まあ、その時の状況(気温やバッテリー温度)が関係するので一概には言えませんが。
なので私のリーフの場合、今の時期では100%充電設定で18.3kwh。1kwhあたり9km(エアコン未使用で少なめに見て)で164.7km走行出来ますね。実際には残量が4kwhを下回った時に「バッテリー残量低下警告」が出るので安心して走れるのは100%充電で130km程、80%充電で100km程です。
書込番号:17506564
3点
てるず様
画像つきでとても分かりやすく助かりました!早速購入し、取り付けてみようと決心できました。
ありがとうございます。
スレ主様
取りつけて慣れてきましたら、また報告させて頂きたいと思います。
スレをお借りして質問させて頂きありがとうございます。
書込番号:17509099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Remainのkwh表示ですが、これはGIDsの値が基本になっていると思います。
デフォルトではGIDs×77.5/1000(kWh)です。
この換算値は車両の状態や走行条件などで変化しています。
私のリーフは200V充電だと70前後、急速充電だと75前後になっています。
書込番号:17510646
2点
スレ主様、右側の電池容量計はまだ12セグですか?
書込番号:17548670
3点
そんなの関係ねえさん,
はい。今のところまだ12セグです。
SOHが85%から84%あたりを表示しているのですが、
これは11セグになる一歩手前なのでしょうか?
少し心配です。
書込番号:17549995
1点
そうだと思います。ほとんどの方は83から84パーセント位で11セグになってます。
書込番号:17559140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
off2flさん
本日 reaf spyのデータとりましたので載せときます。
2014年5月21日 日産中古販売店から購入
2012年5月23日登録 1034km AHr=60.00 SOH=91% HX=81.27% 83QCs 372 L1/L2s
このデータから見ると走行距離からしても状態は良くないのかと思われますが
あくまでもreaf spyの数値ですので、はっきり良くないとは言えません。
あとreaf spyのバージョンが古いのか私がダウンロードしたspyとは表示が違います。
リコールなども出てますので完了しているか確認してみて下さい。
書込番号:17626169
2点
皆さんの使用環境はどんなですか?
f−05e
Xperia so-01c
でアダプター3個 買っていますが(1.5含む)
なかなか繋がらなくて困ってます。
書込番号:18700016
1点
家のリーフは平成14年7月新車で納車です。
なんで保存しておいたか忘れてしまったのですが、うちのリーフの最新のものです。
保存のタイミングは、家で100%充電した時と急速で30分充電した直後がほとんどですが、
最近はモニターしてませんでした。
SOHは100%になったり97%位まで落ちたりいろいろです。改善?することもありますが条件はわかりません。
バッテリーの改善があるはずもないので気にしてません。充電はほぼ急速のみ、家で充電するのは月に1〜2回です。
その時は必ず100%充電です。
書込番号:18700725
2点
tomkun6005さん、
100%充電設定で21khw以上のリメインって羨ましいです。
私のリーフ(MC前の11セグ)だと100%充電設定してもSOCが91%程、リメインが18kwh程で停止します。
最近では急速充電器が増えたので問題ありませんがバッテリー充電容量は大きければ大きいほど安心ですよね!
書込番号:18700829
3点
残っているデーターで1番良いのがこれです。
今は、充電場所が増えたので遠出以外はLeafSpyProはつかっていません。
LeafSpyProで1番便利なのは速度連動オートロックですね。
1度設定しておけば、OBD2を抜いてもオートロックされるので便利ですね。
バッテリーは所詮消耗品と割り切って使っています。
書込番号:18701375
3点
当方のleaf spy (車は2014 5月納車 11ヶ月目)
スマートフォン(AQUOS SHL23) leaf spy lite
nexs7 leaf spy pro
最新のデータはこれです。
SOHは99%なったりしますが280kmの釣行(200V 100%)で100%に戻ります。
書込番号:18703100
2点
妖怪くっちゃねさん、
情報のシェア、ありがとうございます!
納車後一週間の車体でSOHが94%なんですね。でも、これからの乗り方で94%以上に上がる可能性もありますね!
普通充電で100%充電した直後のSOCとkwhのリメインもシェアして頂けたら嬉しいです。
書込番号:18710880
2点
妖怪くっちゃねさん
長距離を走ればどんどん増えて100%になりますよ
当方、leaf spyは4000kmほど走った後に取り付けたので
納車時のデータはありませんが、月に数回釣行で往復280km
を走りますので22000km走った現在でもほぼ100%を
維持しています。 まぁこの数値が実際の劣化具合を
示しているのかは???ですが、、
現在の画面をアップロードしておきます。
(nexus7のスクリーンショットがわからないので写真です)
書込番号:18713128
2点
らぶくんのパパさんへ
スクリーンショットを撮る
1.携帯端末で、保存する画面を表示します。
2.電源ボタンと音量小ボタンを同時に数秒間押し続けます。端末の画面が画像で保存されます。
3.スクリーンショットが保存されたという通知 が画面上部に表示されます。
実際には難しいです。押し方によっては、ボリュームが落ちるだけとなり、イライラしたりします。
書込番号:18714224
2点
2014年8月納車のリーフです。L2Hを使用しており利用するたびにQC回数が増え500回超えてます(笑)
現在SOH98% Hx97.64%と徐々に低下してます。(購入時は約100%でした)
長距離走って一旦数字が上がっても日常使用しているとこのくらいの値に戻って安定するので、真の値がこれくらいなのではないかと考えています。
高温は間違いなく電池に良くないので夏場は気をつけようと思います。(外であまり充電しないので問題になることはなさそうですが・・・)
書込番号:18714831
1点
tomkun6005 さん
出来ました! ありがとうございました。
書込番号:18714950
1点
昨年 10月にLEAFを購入し、本年4月からLeafspyを使っています。
4/5 Ahr:67.16 Hx:103.39 その後、Hxが102台となる事も有りましたが
5/15 Ahr:67.63 Hx:104.29 となっています。
書込番号:18779328
1点
リーフスパイで見えているのは車両のバッテリー管理システムの仮想的な容量であって、実際の劣化状況を正確に反映している訳ではないようです。つまり、数値が改善しているからバッテリー容量が回復したように見えるのは、あくまで車両の使用状況やバッテリーから得られる電位差の情報等を組み合わせて、予測しているという事です。出来るだけ、実容量に近づけるよう温度や充電率等で色々と補正しているようですが、それ程正確なものではないと思われます。しかし、日産はその予測容量で保証をしているので、理解が得にくい部分もあると思います。
書込番号:18789513
2点
当方の経験では、劣化状況を知るのにリーフスパイから一番役に立つ情報は、200V普通充電で満充電時の充電量kWhです。新車時であれば、らぶくんのパパさんやtomkun6005さんの一番いいデーターのように、22kWh程度を示すと思います。(温度などの環境により同じ車でもこの値は若干異なる場合があります。)
SOHは傾向としては電池の劣化状況にリンクはしていますが、個体間に差があり、絶対的な値ではありません。こちらのデータの方がより実力を示すようです。例えば、この数値が20kWhを下回ってくると劣化が進んできたという事です。劣化に伴いだんだん満充電時の容量が下がってきます。
書込番号:18806764
1点
このスレッドを立ててから約1年半が経ちました。 最近のリーフスパイのスクリーンショットです。100%充電を設定しても17kwに満たなくなってしまいました。現在の使用状況では全く問題はありませんが、バッテリーの劣化がハッキリと表れています。 10セグになるのももうすぐのような気がします。
書込番号:19215475
1点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
以前バッテリーが 復活するかもしれない というアドバイスを ここでいただいて いろいろ調べてみました。
「遠出すれば、バッテリーが元気になる。」このことはよくわかりませんでしたが
http://おすすめモバイルバッテリー.com/Mobile_battery_Keep_long.html
ここにセルバランスについて 分かりやすく書いてあったので、とりあげます。
ここのページによれば、バッテリー内部コンピュータをリセット(再調整)をすることで セグのバランスが保たれ、本来使えるべき、容量をフルに使える。バッテリーが復活する。私の解釈ではそのように書いてあると思いますが・・・・・
ここで疑問 リーフにも同じリチウムイオンバッテリーを積んでいるのだから、きっと仕組みは同じ、リチウムイオンバッテリーにメモリー効果はなくても、セルバランスを安定させるため 再調整する方法はないのだろうか。
リフレッシュするには 完全放電→満充電の作業がいると思いますが
でも完全放電するには難しく、1セルあたり、電圧がある一定値以下に達すると、保護回路が働いて、完全放電できない仕組みになっているらしい。
事実上、バッテリー内部コンピュータをリセット(再調整)をするは不可能なのでしょうか。
1点
too muchさん、こんにちは。連休は遠出されました?
携帯とEVでは、バッテリーの設計がかなり違っているので、携帯の常識をそのままEVに持ち込むのは危険ではないかと思います。特にリンクのページは、他の記事の受け売りを書いているらしいので、話半分(誤った理解が混じっている)と考えたほうがよいのでは。
いっぽう、前の「長距離走行でバッテリーが再生する」に書かれたページは、著者本人が実際に実験したものなので、信頼性は高いと思います。もっとも「Leaf spy」というソフトがどこまで信用できるのか? という疑問はあります。数字がコロコロ変わりすぎるので。。。
セルバランスについては、次の記事が2009年に書かれているので、リーフでも何らかの対策はされているのではないでしょうか。
http://ednjapan.com/edn/articles/0901/01/news009.html
遠出とバッテリー回復の関係は、私は「1日に何回も急速充電するのが効いている。」と思っています。
関係ない話ですが、昨日、ポジションランプ等LED(自作品)に取り換えていたものが、3か所で切れているのに気が付きました。遠出とLED寿命の関係は?
(書いたことの大部分は想像ですから、話半分で読んでください。)
書込番号:17489235
1点
まとりっくす99さん ありがとうございます。 ページの内容は難しいですね。 きっと セルバランスは管理されているのでしょう。(メーカーに問い合わせてみました)
遠出はしてみました。とはいってもトータル140kmくらいですが・・・
妻子つれて 潮干狩りに
田舎の方に行ったので、途中 充電場所を検索したら、40km先と出てきてしかも渋滞・・焦りました、オペレーターに接続すると10km先にあるとかで・・・増えてるんですね。でもナビでは更新されていませんでした。自動更新かと思っていましたが手動なんですね。
容量11セグメントにはなりましたが、エアコンなしエコモードで実質走行100kmはフル充電で走れることが分かりました。
渋滞は焦りますね・・・・暑くもないのに 汗が出ましたよ・・
ところで 久しぶりに 急速使ったんですが 80%設定なのに 充電完了時8セグメント(エコモードで120km)しかありませんでした。皆さん こんなものでしょうか??? 以前は もっと回復した気がしますが。
書込番号:17493444
2点
私のリーフは100%充電でエコ178Km、80%設定でエコ148Km位で表示されます。
書込番号:17502921
0点
高速道路を走ってから2回普通充電(80%)をしましたが、走行可能距離の表示が不安定です。通常(Dレンジ)130km前後の表示が、1回目の充電では充電直後で157km、しかし4kmほど走った後は115km、結局75km(トリップメーター)走った後の表示が27km(一部エアコン使っています。) 2回目の充電直後は144kmという調子です。
走行可能距離の表示は複雑な計算をして出しているそうなので、普段と違う走り方をした後は、こんなものかなと思います。
書込番号:17503640
3点
「遠出すれば、バッテリーが元気になる」ではなく、「長距離走行でリチウムイオンバッテリーを再生」で検索してください。
往復400〜500kmの遠出を繰り返していますが、再現性は100%で確実に再生しています。
ただし、どこまで再生が進むのかは不明で、現状維持できるという程度です。
書込番号:17510661
2点
基本的にリチウムイオン二次電池はフル充電や全放電をすると寿命が縮まるそうです
保護回路が入っているので普通に継ぎ足し充電して利用する分には気にしなくて良さそうです。なにせ電気自動車としての役目が終わったあとも住宅用の予備電源としてなら十分使える性能が残っているようですからね
書込番号:17542977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリは直列接続した状態で完全 放電させると個体差により逆電圧が かかり ひどく劣化します。
そうならないように保護回路がある わけです。
完全放電させたい場合はセル単位で するのをお勧めします。 でも一般論なのでリーフでは無理です が。
書込番号:17662381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
静岡のある日産店充電をしよう寄ったのですが、三菱の電気自動が充電をして、こちらが充電をなかなかあさせてもらえませんでした、店員に文句を言ってなんとかどいてもらいました、三菱店では、三菱車でも有料で充電になるそうです、かたや日産で他社の車両でも無料で充電しているそうです、こちらは、日産のZEROミッションプログラムで、月に1500円をう払ってるのに、どう思いますか?、店にも問題があると思いますが
書込番号:17478592 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
文章からは順番を待たずに文句を言って退かしたという傲慢さしか読み取れませんが…
発展途上中でしょうが店ではなくルールに問題があるのではないでしょうか?
書込番号:17478677 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
店に文句を言って割り込みを強要とか、クレーマーってレベルじゃねーよ…
あと誤字脱字はまぁいいとしても、句読点の使い方が小学生以下…
書込番号:17478711 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
まだ国内でインフラ整備が発展途上なので、各社共有するのはEV普及の為には必要だと思います。
他社をないがしろにして自社を優先的に回すメーカーも甚だ疑問です。そういう場面は想定出来るのに充電施設を増やせば解決するのでは?
月1500円を払っているから優先的に使用するのは当たり前なら自社のみにすればいいのです。あくまで1500円の中には充電以外の費用がかかってます。ユーザーが納得出来ないなら自動的に有料になるでしょう。
経営側は他社と共有を推奨している訳ですからユーザーは従うのが礼儀でしょう。逆に三菱やBMWも有料でも自由に使用出来るなら問題ないと思いますし、私なら充電中に積極的に試乗を体験しますね。
ユーザーやメーカーが自分さえ良ければいいと思ってるならEVの未来はありません。日産に後発車種もないからメーカーの本気度も計りかねますが?
書込番号:17478734 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ほんの数十分ぐらいまったら?っと私は思いますけどね。金払ってるのだから自分の方を優先しろと言うのは傲慢にしか聞こえません。
書込番号:17478751 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>店員に文句を言って
文句だって┐(´д`)┌
言われた店員に激しく同情します。
書込番号:17478787 スマートフォンサイトからの書き込み
27点
皆さんの意見は、わかりますけど、日産独自のZEROミッションにお金を払っているなら文句を言いません、けどそれに、ZEROミッションがメンテナンス パクも含めている解ってるけど、それこ店数の少ない三菱が、電気自動に、手を出したのが間違いだと僕は思うけどね、だから日産は、売るときに家庭出来る設備を無料でつけてくれたりしてるのだと思うけどね、日産の店員は、カード確認をしないからだれでもかってにやるのではないのかなとおもう充電がするなら無料と有料どちらにいきますか? 僕は、無料にいきますけどね それに、日産車のユーザじゃなければどこから充電代の利益をえるのですかね
書込番号:17478917 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スレ主さん
文句を言う前に、ご自分の投稿をご覧になって下さい。
他人に同意を求めるには程遠い投稿です。
お父さんかお母さんに見てもらいながら投稿して下さい。
充電は基本は先着順だと思いますよ。
三菱ユーザーの方も日産の従業員がOKを出しているのだろうから、
充電している事自体は何ら問題は無さそうですが。
文句だけを投稿するのではなく、
その時の店員の対応も含めて、詳細を投稿するべきですね。
スレ主さんがリーフユーザーだとは到底思えないのが正直な感想です。
仮に、リーフユーザーだとしたら、
リーフユーザーは傲慢な方だとの印象しか感じません。
書込番号:17478986
27点
スレ主さんはなんで『。』を使わないの?
あと誤字脱字が多すぎて何を言いたいのか一部理解出来ません。
そもそも電気自動車なんて、自家発電していて、自宅の車庫で充電できる環境がある人が買うものだろ。
原発や火力発電で出来た電気はエコではないし、地震で電気が止まったら買い物に行くことも避難することもできませんから。
システムに不満があるのは分かったが、だからといって割り込みを強要させていい理由には全くなりません。あなたのやってることは超最低なクレーマーでしかありません。
システムに不満があるなら日産本社に直接どうぞ。
私は日産ディーラーと三菱車に乗ってた人があまりに可哀想だと思います。
書込番号:17479000 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
逆にスレ主が電欠寸前で、三菱のディーラーで充電始めたとたん
アウトランダーが来て、どけてくれと言ったら素直にどけるのか?
書込番号:17479015
23点
>店数の少ない三菱が、電気自動に、手を出したのが間違いだと僕は思うけどね、
その理論だとトヨタがやるべきでは?トヨタに日産ごときがと言われたらカチンと来るでしょう?
>無料と有料どちらにいきますか?
近い方を行きます。あくまで急速充電ですから緊急以外は利用しません。無料だからと遠い場所まで行くのですか。バッテリーに負荷をかける急速充電は寿命にも影響します。
全体に文面が支離滅裂で自分本意。ディーラーや他社にも同情する内容で貴方以外は被害者です。根本的に貴方自身がEV車は向いてません。
書込番号:17479068 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
EVは未だ社会実験段階。
三菱車に乗っていた人が無断で日産ディーラーの充電器を使っていた訳では無く原則早い者順。
自分は三菱車のドライバーと日産ディーラーマンに「しか」感情移入できないし傍若無人な人に振り回されてお気の毒だとしか思えない。
書込番号:17479207 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
心情的には理解出来ます。
とは言え限られたインフラをユーザー間で奪い合うような状況ではEVに手は出せないというのも本音です。
他社は充電するな、〜社の車は電池容量が大きくて時間掛かるから迷惑…などなど、
ユーザーのみならず、評論家までもがそのような論調ではEVの時代は着そうに無いです。
書込番号:17479226
7点
あきら.@さん こんにちは。
「なかなか空けてくれなかった」と言うのは「充電完了したのに移動しなかった」という事ですか?
「どんな感じですか」とか、やんわり声を掛けられましたか?
多分、充電中なら15分も休憩すれば、順番が回ってきたと思いますよ。
私が利用するのは大阪市内ですが、20分以内に日産の急速充電器だけでも3ヶ処ぐらいあるので、
混んでたら別の場所に移動しちゃいます。
しかし、結構譲り合ってますよ。 タクシーの方とか三菱の方とか関係無く。
待ってると、こちらが辞退しても早い目に切り上げて下さる方が多いです。
お互い様ですし、よほどマナーの悪い場合でなければ譲り合えれば良いですね。
ZESP会費も、初回車検や点検工賃も含まれてるんで、安いものだと思ってしまいます。
書込番号:17479315
6点
日産自動車のスタンスはどうなんでしょうね?
日産のゼロエミッションで幾ばくかの負担の
ユーザーの気持ち?も分かりますよ。
インフラが不充分だし進めないメーカーって有りますね。
同一メーカーなら電気代のみ。
他メーカーなら電気代と設備利用料の負担。
これで誰も文句を言わないはず。
電気代 1KW? 20円程度。
設備利用料 10分 100円程度でいかがですか。
公共設備は電気代と設備利用料ですね。
高過ぎるかな?
書込番号:17479330
2点
何か過去にも同じスレがあった気がするんだが・・・別垢か?
書込番号:17479352
7点
CBA-CT9Aさん
たぶんあの人でしょう。このところごく普通の真面目なスレが多かったので
寂しくなって、また荒らしたいのだと思いますよ。
このスレはスルーされるのがよいと思います。
書込番号:17479537
4点
スレ主さんに1票。
まっ、表現や文章的に気になる点はありますが、それ以上に他の書き込みもどうかと。。。
多くの方が勘違いされているようなので補足しますが、ゼロ・エミッションサポートプログラムの契約の際に月会費を払うことで日産の充電設備を無料で使用できると説明受けてます。
ですので、発展途上だとか、インフラ整備がどうとか、他社と共有どうとか、順番云々とかの問題ではなく、一般に無料で使える状況が当たり前になっていることが問題なのです。
我々はゼロ・エミッションサポートプログラムにおいてそういった説明を受けて契約したのです。
だれでも無料で使えるものに対して、あたかも会員以外は有料的な誤解の出るような説明は日産の問題でしょう。
このグレーな部分の不満を意見として述べることのどこがクレーマーですか??
むしろ日産の店員は適切な説明と対応をするべきと思います。
私からすればリーフユーザーは地球にも優しい以上に他人にも優しすぎるのではないでしょうか。
スレ主さん安心してください。
この契約の不審なグレー部分に関しては日産メーカーも対応を始めておりまして、ゼロ・エミッションサポートプログラム以外は課金扱いのシステムに変更中です。
多少なりとご不満は改善されるものと思われます。
書込番号:17479561
13点
退きますよ、その前に三菱に充電いかないようにして、こうどうしますけどね
書込番号:17479583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かにZESP会員以外は有料化の流れですが、
日産と三菱の店舗数からすると、
有料になっても日産で充電する他社ユーザーは居ると思いますよ。
スレ主さんの文面から察すると、
有料で充電している他社オーナーが居た場合でも、
同じような不満を持つような気がしてなりません。
EVは車両の購入や充電器の設置等に税金が投入されています。
EVに無関係の方の税金も当然使われている事になります。
そういう事をしっかり認識した言動をとらないと、
個人ではなく、EV全体も批判の的になってしまいます。
私も言い過ぎた感がありますので反省しておりますが、
EVユーザーの方々も節度ある言動をとってもらいたいと思います。
特にEVオーナー同士(他社も含む)で罵り合っていては、
傍から見ていてもみっともないと思います。
書込番号:17479664
8点
あきら.@さん
もう増え始めてるけど日産では
リーフ会員やジャパンチャージの会員以外は有料となる充電スポットが増えてます。
近いうちの全部そうなると思いますよ!
これで解決ですね?!
書込番号:17479668
11点
金払ってるんだから、何事も自分が優先されるとか思ってるのかな?
例は違うけど、行列の出来てるラーメン屋で、クーポン券持ってる奴は
正規料金払う俺の後ろに並べと、割り込んで来る事と同じだろ。
書込番号:17479688
11点
>このグレーな部分の不満を意見として述べることのどこがクレーマーですか??
日産ディーラーの許可を取って充電していた三菱車のドライバーには過失が無いのに店員に「文句」を言って退かせた事は肯定する訳ですね。
こっちは金を払っているのだから只で使っている三菱車のドライバーと使用を許可した日産ディーラーが悪いのでスレ主さんは悪くないんだって事ならその様に書けば良いのに。
書込番号:17479691 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
one-0-oneさん
>このグレーな部分の不満を意見として述べることのどこがクレーマーですか??
不満を述べる事を問題視には誰もしていませんが、何を勘違いしているのでしょうか?
なんの落ち度もない三菱車をどかせて自分の車を先に充電させるように強要することが問題だというのです。
それが問題ないと思うのなら、貴方もどうかしてます。
ゼロ・エミッションサポートプログラムが優先的に充電できるなんて記載がありますか?ないですよね?
俺はゼロ・エミッションサポートプログラムに入ってるんだから、入ってない車をどかせなんて、クレーマー意外の何者でもありません。
書込番号:17479908 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
日産批判ですか?それならメーカーのお客様センターに苦情を入れるべき。それでも不満ならEV車は縁が無かったと思う。
月々1500円の支払いをボイコットするか、リーフを手放すか、順番を待つかでしょう。なぜ割り込みする発想になるか意味がわからない。
三菱車は関係ありません。ディーラーに許可をもらった状態で充電した訳ですからグレーじゃなく真っ白でしょう。
書込番号:17479981 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
静岡日産の販売店の人に聞いたのですがた、他社の車が、営業時間でも
かつてに充電して困っていると聞きしたけど
書込番号:17480535 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
勝手に他社の車がディーラーに無断で使用してそれを黙認していると言いたいの?
もうネタくさいが真面目に答えると、それはディーラーに問い詰めるべき問題では?
自分の事を棚上げして正当性を主張したいのだろうが、その他メーカーのEVオーナー及びリーフオーナーに迷惑以外の何者でもない。
相変わらず誤字が多い短文を確認しない様ですし、学習能力ないのですか?本気で改善して欲しい気持ちは一ミリも感じない。
小学生の感想文じゃないんだから( ´_ゝ`)
書込番号:17480601 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>静岡日産の販売店の人に聞いたのですがた、他社の車が、営業時間でも
かつてに充電して困っていると聞きしたけど
何故スレの始めの頃にその様な重大な情報を書き込まないのだろう、あぁ不思議だなぁ(棒)
釣りスレで新たに燃料を投下したいのか、否定的な書き込みが多いので自己保身の言い訳なんかじゃ無いですよね(棒)
書込番号:17480695 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
トヨタの水素自動車、各社の電気自動車、メーカー以外で研究しているガソリンなどの燃料を使用しない車、開発が大変でしょうが早く市場に出てきて欲しいですね。自動車業界と他業界の融合したこれからの車社会の発展に期待したいです。
書込番号:17480708
1点
相変わらず『。』なしの誤字脱字だらけの酷い文書
おまけに自分は悪くないかのように責任転換
本当に困ってるなら、日産車オーナー限定とでも注意書きしてあるはずなんだけどね
書込番号:17480714 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>静岡日産の販売店の人に聞いたのですがた、他社の車が、営業時間でも
>かつてに充電して困っていると聞きしたけど
具体的な店舗名を開示してくれ、問い合わせてあげるから。
事実確認できれば貴方の正当性もはっきりして良い事でしょう?
書込番号:17480924
6点
日産も、充電装置に他社の車はご遠慮下さい!なり書いたらどうなんだ?と思いませんか?どなたでもご自由にどうぞ!なども書いてないのに勝手に充電する奴の神経も分からん!泥棒と同じでは?もっと言えばガソリンスタンドから勝手にガソリンを夜中に盗むようなものでは? 電気=ガソリンと考えれば分かる話では? 会社や学校で勝手に携帯を充電していて盗電だと言われてる奴を見た事もありますよ(°_°)とにかくモラルの問題だと個人的に思います。お互いに逆の立場になると分かる話ですよね? 私の知ってる日産の人も他社の車の無断充電対策で、暗証番号化やカード認証化を日産は進める予定だと言ってましたよ。はっきり言って日産としても無断充電は迷惑だと思ってるみたいですし…。
書込番号:17480932 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ここちゃん317さん
>とにかくモラルの問題だと個人的に思います。
そう感じてるなら何故スレ主の割り込みを断罪しないのでしょう?スレ主のモラルのカケラもない行動を一切触れずに他社の批判をして被害者面する神経を疑います。
わざわざ新アカで無神経な書き込みする貴女の方が、(゜〇゜;)?????と思うんだけど。スレ主以外のリーフオーナーに対して無神経極まりない発言です。
書込番号:17481413 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>どなたでもご自由にどうぞ!なども書いてないのに勝手に充電する奴の神経も分からん!泥棒と同じでは?
自分の住んでいる市は環境対策で他が使用していなければ公共機関に設置している充電器を無料で使用出来ますが、誰も泥棒なんて言いません。
EVには行政から補助金が出ているのに泥棒という言葉を使うほど日産ディーラーって心が狭いのかなぁ?
泥棒って思うのならさっさと充電器使用を有料化すれば良いのにね、新アカさん。
書込番号:17481449 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ここちゃん317は新規IDですので、皆さん釣り針に引っかからないようにスルーでどうぞ。
書込番号:17481536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同様に スレ主のあきら.@さん もほぼ新規IDですので、皆さん釣り針に引っかからないようにスルーでどうぞ。
書込番号:17481662
4点
その内に日産ユーザーでサポートプログラムに加入している人しか充電出来なくなる予定ですので、ご安心ください^o^日産にとって大切なのは自社ユーザーなのは当たり前な話ですわ^o^三菱も馬鹿ですね〜電気自動車を売り込みたいならしっかりインフラ整備をしろ!って話ですよ!三菱は電気自動車を売りながら充電は有料とか?そんな三菱で買って日産で盗電する人も馬鹿ですけど。売る以上はユーザーが困らないインフラ整備をするべきです。リコール隠しで問題になった三菱で車を買う人も理解不能^o^
書込番号:17482030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
正しくは、日産のサポートプログラムに加入している人以外は有料になるです。
書込番号:17482061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>正しくは、日産のサポートプログラムに加入している人以外は有料になるです。
有料化すればお金を払っているのだから順番を譲れとか盗電とか阿呆な事も言えなくなりますね。
書込番号:17482079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
30分540円払うシステムなので、これで極一部の盗電やら騒いでいる馬鹿ユーザーの割り込みされる心配もなくなり他社も安心して充電出来ますね。
大多数の日産ユーザーはルール内で節度ある対応しています。本当の被害者はモンスタークレーマーを顧客にしたディーラーであり良識あるユーザー。全体の負担増になる事を理解しましょう。
本当に大変だ。底辺の顧客を相手するのはw
書込番号:17482095 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ついさっき、念の為に日産の本社に確認してみました。本社の指示では本来はサポートプログラム未加入の人は有料に!と指示をしている様です。しかし、実際には販売店単位での対策となるので、他社の車にもし無料でさせてる店舗があれば教えて欲しいと言われました。本社から販売店に注意喚起をしてもらえるみたいですよ^o^同様のクレームが多数本社に寄せられてるみたいですわ〜日産は対策として暗証番号化や課金システムの導入を徐々に進めていると言ってました。
書込番号:17482199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ミカサアッカ―マンさん
ご指名いただきましたので回答します。
>なんの落ち度もない三菱車をどかせて自分の車を先に充電させるように強要することが問題だというのです。
>それが問題ないと思うのなら、貴方もどうかしてます。
よく言われている意味が理解できません。
なぜ問題なのですか?強要したのはスレ主ではなく販売店です。当該三菱車に対して充電を許可したのは販売店であり、三菱車をどかすことができるのも販売店です。契約者から相談を受けて販売店がそう判断しただけです。
問題と言われるならもう少し問題の根拠を明確にしてください。
当該三菱車は何を根拠にこの販売店で充電できるのでしょうか。
三菱と日産の充電設備の相互利用の枠組みでは基本的に有料のサービスとなっていますが、実際のルールや料金等は各販売店に任されています。その販売店の判断です。
>ゼロ・エミッションサポートプログラムが優先的に充電できるなんて記載がありますか?ないですよね?
理解できません。優先云々ではなく根本的に当該三菱車は何を根拠にこの販売店で無料充電できたとお思いですか?
>俺はゼロ・エミッションサポートプログラムに入ってるんだから、入ってない車をどかせなんて、クレーマー意外の何者でもありません。
これも理解できません。結果的には権限のある販売店が契約者の主張を認めた訳ですから不当な請求ではないのでは?
これに関しても問題と言われるならもう少し問題の根拠を明確にしてください。
書込番号:17482223
4点
ここちゃん317さん?新アカなのにスレ主の知り合いですかw突っ込みたい気持ち満載ですが抑えます。で、有料なら何ら問題ないのでは?
無料ならモンスターが文句言えばメーカーが対処するのならどうぞ一日でも早く対策して下さい!僅かな金額の為に不快な思いするなら堂々と金払って充電した方が双方には良い事です。
これで課金システムが義務化すれば割り込みの心配はありませんね。日産に他社が普通に充電出来る口実作ってくれるメーカーにも感謝します。
書込番号:17482265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よく言われている意味が理解できません。
なぜ問題なのですか?強要したのはスレ主ではなく販売店です。当該三菱車に対して充電を許可したのは販売店であり、三菱車をどかすことができるのも販売店です。契約者から相談を受けて販売店がそう判断しただけです。
ふーん、じゃあ最初のスレ主の書き込み
>店員に文句を言ってなんとかどいてもらいました、
店員に「文句」を言ってどいてもらったとスレ主が書いている行為が「相談」という訳なのですね。
「恐喝」を「誠意」と表現するみたいなモノですね、なんか怖ーい。
書込番号:17482338 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
油ギル夫さん
>店員に「文句」を言ってどいてもらったとスレ主が書いている行為が「相談」という訳なのですね。
スレ主の表現と私の表現が違うと言う記載上の指摘であれば良いのですが、べつに間違えた訳ではなく敢えてそういった表現にしました。悪しからず。
またさらに言えば、スレ主の心情察するに「文句」と表現されたのでしょうが、私にとっては「相談」レベルでしたので。
「相談」か「文句」かで議論したところで結論は変わりません。聞き手がどう受け取るかです。結果的に販売店がスレ主の発した言葉に同調しそう判断したのです。
>「恐喝」を「誠意」と表現するみたいなモノですね、なんか怖ーい。
また、例えが過大ですね(^_^;)
なんにせよ、さほど争う争点ではないように感じますが。
書込番号:17482419
2点
one-0-oneさん
>強要したのはスレ主ではなく販売店です。当該三菱車に対して充電を許可したのは販売店であり、三菱車をどかすことができるのも販売店です。契約者から相談を受けて販売店がそう判断しただけです。
問題ないから販売店が許可したのであり、それをスレ主がどかすように販売店に文句を言うのはおかしいですよね?
それから三菱車をどかすことができるのは、三菱車のオーナーです。
最終的に販売店の指示で移動したのか、充電が完了したので移動したのかについては触れられていないのでわかりません。
>当該三菱車は何を根拠にこの販売店で充電できるのでしょうか。
>三菱と日産の充電設備の相互利用の枠組みでは基本的に有料のサービスとなっていますが、実際のルールや料金等は各販売店に任されています。その販売店の判断です。
その販売店の許可によって充電しています。それに対して、なにを根拠にその販売店で充電できるのかというのは意味がわかりません。
>優先云々ではなく根本的に当該三菱車は何を根拠にこの販売店で無料充電できたとお思いですか?
貴方が言うように、『販売店の許可』によるものだと思いますが?質問の意味がわかりません。
>結果的には権限のある販売店が契約者の主張を認めた訳ですから不当な請求ではないのでは?
契約者の主張を認めたという根拠はなんですか?
書込番号:17482724
8点
>スレ主の心情察するに「文句」と表現されたのでしょうが、私にとっては「相談」レベルでしたので。
>「相談」か「文句」かで議論したところで結論は変わりません。聞き手がどう受け取るかです。結果的に販売店がスレ主の発した言葉に同調しそう判断したのです。
何故都合よく解釈しているのでしょうか?貴方はその現場にいたのですか?
まさか新規IDのスレ主さん本人ではないですよね???
>なんにせよ、さほど争う争点ではないように感じますが。
だったら何故都合よく解釈を変えるのでしょう?
書込番号:17482725
6点
ここちゃん317という新規IDのかた
>三菱も馬鹿ですね〜電気自動車を売り込みたいならしっかりインフラ整備をしろ!って話ですよ!三菱は電気自動車を売りながら充電は有料とか?
スレ主と同じこと言ってるけど、日産も実質優良なのに何言ってるの?
インフラ整備がどーのこーの言ってるが、インフラ整備できてない電気自動車を買う人がそれを言っちゃいかんでしょw
電気自動車買う人は勿論自宅でソーラー発電してるんだよね?
まさか停電になったら充電できないような馬鹿はいないですよね。
書込番号:17482742
4点
>またさらに言えば、スレ主の心情察するに「文句」と表現されたのでしょうが、私にとっては「相談」レベルでしたので。
>「相談」か「文句」かで議論したところで結論は変わりません。
そお?
店員に「文句」を言って退かせたと「相談」を受け
た販売店が判断して車を移動させたでは読み手が受ける印象は全然違うと思いますけど。
書込番号:17483149 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>電気自動車を売り込みたいならしっかりインフラ整備をしろ!って話ですよ!
日産独力でインフラ整備ができているとでも思っているのでしょうか?
官民一体となって手厚い補助の下、EVライフが送れているのをお分かりじゃないようですね。
車両購入や充電器設置等の時には補助金等を十分考慮されていると思うのですが、
購入してしまうと、そんな事は一切お忘れになってしまうのですね。
もし私がEVユーザーならば、そういった上から目線で物は言えません。
一部のリーフオーナーの自己中心さが如実に表れた典型的なスレですね。
普通のリーフオーナーの皆さんは迷惑極まりないですね。
書込番号:17484101
6点
私はお金を払って充電するなら別に問題ないと思いますよ!私もリーフの購入の時に、日産もサポートプログラムに加入している特権の一つに全国の販売店にて充電が無料&ドリンクサービスが付いてくると言っていましたよ!もちろんお金を払って充電する場合もドリンクサービスをしてくれると言っておりました。サポートプログラム未加入の方まで無料充電だと不公平だと日産の人も言っておりましたよ!皆が平等に何らかの形で料金を支払い充電すれば問題なく気持ち良く充電待ちが出来ますわ(^o^)高速道路ですらお金を払って充電する仕組みになりつつありますからね。別に私は質問者様の肩を持つ訳では無いですよ!不公平が許せないだけですから!私もリーフオーナーですし、日産とは親の代からの付き合いなんで(^o^)
書込番号:17484707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 別に私は質問者様の肩を持つ訳では無いですよ!不公平が許せないだけですから!私もリーフオーナーですし、日産とは親の代からの付き合いなんで(^o^)
何か勘違いしているけど現状EVって行政の手厚い保護が無ければ絶対に普及も見込めないしインフラ整備もままならない不安定なモノ。
日産だ三菱だとか不公平とか言っている時点でナンセンスだし阿呆だと思う。
その様な話は日産が補助金無しでEVをやっていける様になって初めて言えばってレベル。
ちなみに自分はこの件で日産を批判する気は毛頭無く、狭量な考えでその実EVというシステムの普及何ぞ一切考えていない一部のリーフユーザーに嫌悪感を覚えるだけ。
書込番号:17484853 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
油 ギル夫さん
もういいじゃありませんか。
ここちゃん317さんのような発言は、
まともなリーフオーナーにとっては迷惑な発言でしょうし、
リーフオーナーかも怪しい感じを受けます。
ZESPにドリンクサービスが含まれているなんて苦笑です。
>日産とは親の代からの付き合いなんで(^o^)
何かサービスに違いが出るのでしょうか?
そうだとしたら、それこそ不公平ですね。
親御さんに感謝してくださいね。
スレ主さんやここちゃん317さんのような人がごく一部の人なのか、
リーフオーナーが潜在的にもそういう考え方なのか分かりませんが、
後者だとしたら嘆かわしい事ですね。
書込番号:17484999
5点
ミカサアッカーマンさん
若干ほろ酔い加減ですので悪しからず。
「販売店の許可」というところは一致しまして何よりです。
>問題ないから販売店が許可したのであり、それをスレ主がどかすように販売店に文句を言うのはおかしいですよね?
おっしゃる通りです。「問題ない。」から許可したわけですが、スレ主の文句によって「問題有り。」と判断されたから移動させられたのでしょう。笑笑っ。
ではこの問題有りの「問題」とはなんでしょう?
@メーカーからは有料を指示されているのに無料で許可している実態。
A「充電設備は有料でやっているがサポート会員は無料ですよ。」の前提が覆る詐称行為。
B店員が未熟すぎるイエスマン。再び誰かが不満言ったらスレ主は移動させられてたのかな。笑
Cスレ主がヤクザ。
このあたりでしょうか。個人的には実際起こっているトラブルでもある@かBですかね。
>契約者の主張を認めたという根拠はなんですか?
ズバリ。「許可」を「不許可」に変えた事実。
当該三菱車は「許可」を受けて充電しているのであった当然「許可」が取り消されれば移動ですね。契約があるわけではないので言われたい放題ですね。
>何故都合よく解釈しているのでしょうか?貴方はその現場にいたのですか?
まさか新規IDのスレ主さん本人ではないですよね???
(;一_一)まっこれはお互い様でしょう。この発言には力も根拠もなく、ただ繰り返されるだけの子どもの喧嘩みたいな内容で無意味ですのでやめましょう。
どのみちメーカー同士の充電の共有に関しても販売店のやり方に関してもスレ主等の不満の積み重ねが少しずつルール化され始めてますので、そろそろ潮時ですかね。
zzz
書込番号:17485017
3点
油ギル夫さん
もしかして「文句」だからという理由だけでスレ主の主張が通ったとお思いですか!?
まさかさすがにそこまで販売店が落ちているとは思えませんが。
それからご存じで無いのであれば申し訳ありませんが、行政の手厚い補助金で話されると墓穴ほりますよ。(+o+)
公的補助はなにもEVだけに投入されているわけではなく気付いていないだけで広く活用されているものですから、
>その様な話は日産が補助金無しでEVをやっていける様になって初めて言えばってレベル。
ってな発言自体もナンセンスですし、書き込みで「阿呆」と書くのもナンセンスです。
>インフラ整備できてない電気自動車を買う人がそれを言っちゃいかんでしょw
電気自動車買う人は勿論自宅でソーラー発電してるんだよね?
まさか停電になったら充電できないような馬鹿はいないですよね
普通停電なったら充電出来ないでしょう。出来る人いるのですか??
こんな回答している自分もナンセンスですね。(;一_一)
酔いさましできました。
書込番号:17485025
3点
>公的補助はなにもEVだけに投入されているわけではなく気付いていないだけで広く活用されているものですから、
だから何?公的補助がEVだけに投入されているなんて思ってもいないし書き込んでもない。
話を反らすのがお得意の様ですね♪
>墓穴ほりますよ。(+o+)
今度は脅しですか?怖ーい((((;゜Д゜)))
書込番号:17485105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主及び極一部のリーフユーザーに行動を改めてもらうだけでこの問題は解決するのですが?
インフラ整備が発展途上のメーカーを責める気すらありませんし、ディーラーの顧客を大事にする姿勢も理解出来ます。ただ三菱車オーナーも未来は顧客になる可能性もある訳で、リーフオーナーと同等に扱うのが筋でしょう。
幸いにして大多数のリーフユーザーは他社も同列と理解してる現状ですからその点は安心してます。
このスレの一部自称リーフユーザーの無知な振る舞いが、日産及び大多数の優良リーフユーザーの足を引っ張る言動や行動だと理解しましょう。
書込番号:17485167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
三菱車、EV に乗る方に聞きたい、自宅に充電設備は、有りますか?日産は、自宅の充電設備を、無理でつけてくれますよ。
書込番号:17485172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はこの質問の回答者の中に、リーフ以外の車で無料で充電している人が居る気がします!その人にとったらサポートプログラム未加入者&他社の車の充電完全有料化は迷惑ですわな〜金を払わなくて今まで済んだのに!ってね!もちろん我が家は太陽光発電+充電設備ありますよ(^o^)ちなみに充電設備はメーカーで無料で付けてもらえましたよ!三菱車の人は自宅に充電設備を付けて無いのでは? マンションだったらそもそも購入してませんわ〜自宅充電出来ないなんて不便ですわ〜(°_°)
書込番号:17485184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日産は、自宅の充電設備を、無料で付けてくれました。
書込番号:17485185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://www.nissan.co.jp/POI/index2.html
>ご来店の先着順で充電いたします。ご予約は承りかねますので、予めご了承ください。(日産HPより抜粋)
現在のシステムでは、先着順と書いてあるのにスレ主は文句を言って三菱車を退かしている。
三菱車充電禁止の表記がない。
スレ主が充電に来なかったら三菱車は問題なく充電できたでしょうに…
三菱車は何も悪くない
スレ主さん反省の余地はありませんかね?
書込番号:17485192
6点
ZEROミッションプログラムの会員証を持つてみえる方なら、こちらもなにも言いません、リーフを、購入時しか入りれないからです。
書込番号:17485211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
急速充電機にどなたでもご自由に無料でどうぞって書いてありますか? HP見ると会員証の提示と書いてありますが? あとこのHPは日産車向けでは?
書込番号:17485223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>日産ゼロ・エミッションサポートプログラム会員ではないお客さまは、その旨スタッフにお知らせください
こう書いてあるし、日産のスタッフも許可していたのでしょうから順番待ちは仕方ないと思いますが…
書込番号:17485243
3点
日産車のユーザーでサポートプログラムに加入してない人がスタッフに言ってから充電して下さいと言う意味では? サポートプログラムは新車購入時しか加入出来ないのでリーフの中古車を買われた方に対しての記載だと思いますが?
書込番号:17485258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
大多数のリーフユーザーの信頼を損ねてる行動だと思わないのですか?
少なくともこのスレを見る限りEVを将来的に考える気持ちになる事すらないでしょう。
アイミーブやステラとの互換性の説明がありますし、他社も含めて先着順と明記してますが?どう捉えるとゼロミッションの会員が優先されると思うのか不思議です。
個人的な感情を押し付けられても三菱車は迷惑極まりないでしょう。本当同情します。他社EVユーザーの方に何の配慮もない言動ですな。
書込番号:17485265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>日産車のユーザーでサポートプログラムに加入してない人がスタッフに言ってから充電して下さいと言う意味では? サポートプログラムは新車購入時しか加入出来ないのでリーフの中古車を買われた方に対しての記載だと思いますが?
それは勝手な解釈です、どこにそんな車種を限定している文章がありますか?
書込番号:17485270
7点
ゼロミッションサポートプログラムの内容に、全国の日産販売会社で、充電サービスが無料で受けられます。と書いてありますが?
あと、充電に関しての文に
●日産ゼロ・エミッションサポートプログラム会員の方向けに、2012年8月より日産販売会社設置の一部の急速充電器で24時間サービスを開始いたします。店舗営業時間帯とは異なり、お客さまによるセルフ充電となりますので、ご承知おきください。24時間サービスを実施している急速充電器については、日産リーフ車載のナビゲーションシステムや全国充電スタンド検索をご確認ください。
と書いてありますが夜中に三菱やらの車が充電してるのは駄目なんでは?
書込番号:17485285 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>夜中に三菱やらの車が充電してるのは駄目なんでは?
このスレに書かれている三菱車はディーラーの営業中に充電していたのですが?
何ですか?もう一方といい自分の都合の良いように情報を改竄するのがお約束なのですね。
EVに乗っていてもEVを社会全体で育てていこうという気持ちがこれっぽっちも無い人がいるなら好事家の玩具扱いから先には進めないよね。
書込番号:17485317 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は買ってみて初めて、日産のシステムも不十分さや、日産車は三菱で料金を払って充電しないとならないのに、三菱車は日産で充電無料で出来るケースもあると知りました。あんまりに理不尽で、全充電設備を有料にしてしまえば良いのに!ガソリンは無料で給油なんてあり得ないんですから!電気自動車非ユーザーにしたらもっと不公平な話ですよね?
電気自動車だけ優遇されてると感じますよね? 電気自動車非ユーザーにとったら人ごとですよね?
書込番号:17485320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
さもゼロミッション会員が全て負担してEVを支えていると主張したげな態度ですね?
官、民、一帯で普及する努力をしている訳でそこはメーカーの垣根を越えないと意味ないのでは?
EV非ユーザーは理不尽と感じてるとお思いですか?
違います。消費者はより良い環境を望んでいるのです。誰でも気軽に充電が出来て、メーカー間での互換性は当たり前になる様に望んでます。
日産会員は日産のディーラーのみと考えてるのは極一部の自己中なユーザーだけだと認識しましょう。
書込番号:17485364 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
電気自動車は自宅に充電設備を付けれる環境にある人が乗る為にある様な車だと私は思います。自宅外の充電設備に頼るのはあまりにも不便です(°_°)余談ですが‥プラグインハイブリッドは電気自動車とは言えないと思いますが、たかが満充電20〜60kmしか走れないし結局はガソリンを使うし!あんな中途半端な物は不要!
書込番号:17485386 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>電気自動車非ユーザーにとったら人ごとですよね?
あのさぁ、EVはユーザー含め社会全体で育てていかないといけない発展途上のモノ。
少なくとも貴殿はEVの発展なんてどうでも良いと思っているのは分かった。
もしリーフオーナーの考え方が貴殿と同じ方が多数派ならこの先10年経っても今とEV の置かれた状況は変わらないね。
書込番号:17485390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
次世代自動車充電インフラ整備促進事業で
もしそのスレ主さんの立ち寄った静岡の日産ディーラーが
充電設備補助金をもらって充電器を設置していた場合
申請要件の「利用者を限定していないこと。」の要件を満たしていない可能性もありますね。
まあ、それはどうでもいい話ですが…
書込番号:17485417
5点
論点を変えて自身の過ちを一切悔い改めない態度。荒らしの典型的な言動ですな。
もうあなたには何を主張しても無駄ですね。このスレの主旨を理解する気もない人間性を疑います。
一生井の中の蛙で満足して下さい。時間の無駄だと気付きました。日産には足を引っ張る極一部のユーザーの為に大変だなと同情します。アーメン・・・
書込番号:17485422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
電気自動車の購入は燃料費の節約の為に大半は購入されてるんですよ!環境の為に購入してる人なんかごく一部ですよ!環境の為に電気自動車を普及させたい人は自宅に急速電設備を付けて無料で使わせてやれ!しかもその電力は自然エネルギーで発電しなきゃ意味が無い!火力発電してたら意味が無い!
書込番号:17485450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>電気自動車の購入は燃料費の節約の為に大半は購入されてるんですよ!環境の為に購入してる人なんかごく一部ですよ!環境の為に電気自動車を普及させたい人は自宅に急速電設備を付けて無料で使わせてやれ!しかもその電力は自然エネルギーで発電しなきゃ意味が無い!火力発電してたら意味が無い!
ついにファビョったか…
EVが何とか購入出来るのは多大な購入補助金が使われているのにね。
one- 0-one氏も同じ考えなのかな?
書込番号:17485473 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
三菱にも、問題ありませんか?EVを売るなら、
日産みたいに自宅に充電設備 付けるのに補助金を出すなり対策すべきではないですか?三菱も、日産みたいに充電設備の有る店 24時間開放すべきだと思います、有料、無料関係なしに、店数の少ないならなおのことだとおもいます、それが販売会社の責任だと思います。
書込番号:17485474 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
細かく読んでいませんが、論点がずれてきているように感じます。
論点は、その三菱車がルール上問題なく充電できていたかどうかではないでしょうか?
ルール上問題ないのであればスレ主さんのクレームが間違いとなり、問題があるなら
スレ主さんの意見が正しいことになると思います。ルール上は。
もっとも、ルールと感情は必ずしも一致しません。ルールが対応しきれていないことがあるためです。
今回の件は、自分が有料お金を払っているのに、他のディーラーで買った車が無料で充電していて長時間待たされるという状況なのかな?
わかりますよ、なんとなく嫌な気持ちになるんだろうなと。この辺りも汲み取っておいた方が、世の中上手くはいきます。
ただ、まあルールはルールなので、ルールに乗ってしまった者は、ルールを考慮して行動するしかないでしょうね。
書込番号:17485620
2点
最初から見てましたが、スレ主さんの文章校正術が回を追って向上して来ていますね。
そこでスレ主さんにお伺いしたいのは、皆さんが何度か聞いていますが、三菱車をどかした経緯ですけど
1、日産の店に三菱車が充電していたが日産の会社にリーフが充電に来たんだからどけ的な事をさせた
2、三菱車の先有車がいたが、そこそこの時間は待った、だからそろそろどけさせろと店員に言ってみた
3、三菱車の先有車がいたが、充電完了しているはずくらいの時間は待ったが空かないので、そろそろどけさせろと店員に言ってみた
さてどのシチュエーションだったのでしょう?? この違いで回答が変わってきますよね ぜひお答え頂きたいです。
日産車が三菱で充電すると有料で、三菱車が日産で充電すると無料と言うのは心情的に変で良いのではないのかな
書込番号:17485756
4点
ここちゃん317さん
なんでも勝手に都合良く解釈するポジティブな人なんですね!
悩みなどない楽しそうな人生でなによりです。
スレ主のクレーマーさん
充電設備に不満があるなら何故電気自動車買ったの?
つーか論点すり替えるなよ。
なんの権利があって充電してる車をどかさせようとしたんだい?
書込番号:17485963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私からも
ここちゃん317さん
私は貴方が批判した三菱のPHEVに乗っているものですが、充電の事に関しては何も言いませんが『プラグインハイブリッドとか不要』と言うのはその車の所有者に大変失礼ですし本人も不愉快になります。
書き込む時はたくさんの人が読んでいることを自覚しましょう。
書込番号:17486000 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
日産のリーフを乗っているからだよ、何でお金を払ってるのに、ただで 充電している三菱車を待たなくていけないの?三菱車でも有料なら何も言わないよ?それも30分も何で、待たなくていけないの?
書込番号:17486019 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主様回答ありがとうございます。
みなさん正解は1番だったようです。
3番なら良かったのにとは思いますが人それぞれのお考えですから・・・・・・
先ほども書きましたが変とは思いますけど、俺なら待ってるなぁ 自分個人の考えですがね。
書込番号:17486048
6点
>待たなくていけないの?
EVってそんなモノじゃないの?
その三菱車ドライバーだって自宅に充電器は備えているけど出先で電池残量がヤバくなったのじゃないの?
ガソリンや軽油、LPガスと違ってインフラ整備が発展途上なのを承知で購入したんじゃ無かった訳なのですか?
先のレスに書いたとおり、三菱車のドライバーと日産ディーラーマンにしか同情を禁じ得ない。
書込番号:17486054 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
じゃスレ主は自分が充電始めたとたん、三菱車が緊急で充電したいから
3千円ディーラーに余分に払うから、どけてくれと言われたらどくのか?
君より高い金払うんだからいいんだよね?
書込番号:17486061
7点
あちらでも、こちらでも、訳のわからないリーフユーザーがいるものだな。
>ニ.他のお客様が充電器を使用中の場合、本サービスのご利用をお待ちいただくこと
があります。
これは、ZESP会員規約の充電機利用サービスについて明記されている。
会員は、当然にこれを承認し、会員となっている。
先客が有料だとか、非会員だとか、三菱車だとか、そんなことは関係ない。
設備管理者である店が客と認めているなら、黙って待つのが筋。
根拠薄弱な主張をする前に、自ら承認した会員規約の再読をお勧めする。
書込番号:17486100
11点
スレ主さん
リーフの他のスレでこんな書き込みがありました。
>私の地区のディーラーでは、リーフオーナーであれば充電は全て無料です。
>ゼロエミッションにも入ってません。
>暗証番号も教えてくれたので、全国のディーラーで充電出来るらしいです。
>まだそこでしか充電してないので試していませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=17483040/#17485796
ZESP非会員が無料で充電できるのは、会員さんにしてみれば不公平ですよね。
先に充電しているのがリーフだろうが、他社の車だろうが、
有料なのか無料なのか確認しなくてはいけませんね。
無料充電のリーフだと販売店に言ってどかしてもらわないとダメですね。
さて、ここちゃん317さん
上記のように、ZESP非会員のリーフでも無料で充電している日産の店舗があるようです。
日産にはそうした管理能力が無いとも受け取れます。
ここちゃん317さんのお言葉を借りれば、
そういった管理能力が無いのにEV販売に手を出すのは間違っているとなってしまいます。
日産を含んで、EVのインフラ整備はまだまだ未完成です。
試行錯誤して適正な整備を探っている状態だと思います。
充電に関しては他社排除ではなく、相互乗り入れの流れです。
そういった流れを受け入れられないのなら、
リーフを初めとしたEV界には向いていないと思います。
孤立無援でしのぐのなら構いませんが。
お二人の投稿で、論点が定まっていませんね。
あきら.@さんの場合は、
販売店の方が三菱車の無料充電を許可したのかが論点ですね。
無許可で勝手に充電しているのをスレ主さんは確認したのでしょうか?
後から来たのなら、確認しないと分からない事ですよね?
日産に無断で無料充電していたのなら問題ですが、
気付かない販売店にも管理能力が問われる問題だと思いますが如何でしょう?
販売店が許可したのなら、単純に先着順になると思いますよ。
日産のHPにも先着順と明記してありますしね。
有料無料で順番に差が出るのなら、その旨明記するべきでしょう。
現にリーフでも有料の人と無料の人がいるのですからね。
ここちゃん317さんの方は、あくまでも他社排除のようです。
日産自体、そういった姿勢ではないので、日産で充電するのは不向きだと思います。
ご自分の都合のいいように勝手な解釈をしてしまう点も直した方がいいでしょう。
長文失礼しました。
書込番号:17486235
10点
PT82>緊急であってもどきません。そんなぎりぎりまで充電しないのが悪いからリーフは、それなりのに、メータに表示が出るかそんな、ドジはしません。
書込番号:17486433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑即レスしている訳でも無いのに、もう少し分かりやすい文章で書いてください。
まるで翻訳ソフトの文章を読んでいる様です。
書込番号:17486452 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
あきら.@さん と ここちゃん317さん
が問答しているところを見てみたい。裸の王様だけど
ここまで荒らされたら 普通のリーフユーザーの完敗です。
GW終盤でみなさん暇ですね
書込番号:17486518
2点
金払ってようが払ってまいが早い者勝ちの順番なのに、何様のつもりですか?
金払えば順番が優先されるとでも?
日産の充電器にそんなルールはありませんが、なんで勝手にそんなルールを作ってるの?
上記の質問にお答えください。
書込番号:17486624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
メーター表示が出ても、ガソリン車と違って至る所に充電設備がないのに何言ってんの?
ガソリン車でさえガス欠で止まる人がいるのにね
つーかそんなドジしない人が、まともな日本語が書けないのはなんで?
書込番号:17486631 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
翻訳ソフトのような誤字脱字が目立つ、一部意味不明な文章。
順番を待つことが出来ない。
果たしてこのトピ主は日本人なのか多いに疑問ですね。
書込番号:17486637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
リーフのオーナーは航続距離と充電時間、順番待ちをを納得して購入されているんですよね?。
スレ主さんは御自宅に充電設備を御持ちなんでしょうか?
順番待ちが嫌なら御自宅で充電されてその航続可能距離内で使用されてはいかがでしょうか?。
書込番号:17487721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主&ここちゃんへ ルールが明確に決まってないから 、三菱車が充電するのは有りだと思うけど。そこの施設で三菱車が充電を出来る環境だったら、日産自体に問題があるんじゃない?直接自分のメーカーに文句を言いなよ。充電した三菱車は何の非もないし悪くないよ。逆に自分が三菱車だったら貴方をどかして充電してるよ(笑)過去スレで充電する為に月々金なんか払ってないって書いてあるじゃん(笑)http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=17483040&page=12&guid=ON#content
金払ってない同じリーフ乗りには文句は言わないのか?それを理不尽って言うなら、二人とも直接日産に苦情を言いなよ(爆)何もスレで三菱批判やトヨタ批判をしても実際乗ってる人が怒るだけだよ。
書込番号:17489071
5点
この前、公共施設のQCでアウトランダーPHEVが充電しており、私が順番待ち。
オーナー不在で100%充電設定。
充電完了後5分ほどでオーナーが帰ってきた時に、差し替え作業ついでに一声かけてしまいました。
「ガソリン代の節約大変ですね〜」
アウトランダーPHEVが出先で充電する理由って、そういうことですよね?
オーナーもはにかんでいたので、自覚あるのかな。
充電待ちのEVユーザーとして、そんな心理でした。
書込番号:17489497 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>アウトランダーPHEVが出先で充電する理由って、そういうことですよね?
燃料費の節約をするのは普通じゃないでしょうか?
リーフユーザーさんも結局は燃料費の節約なんでしょうからね。
PHEVは使用不可の充電器なら充電に問題有りとなってしまいますが。
ちなみに充電完了後に放置するのはPHEVでもEVでも関係無く、
それは乗り手の問題ですね。
結局、色々問題提起されていますが、
行きつくところ車の問題では無く、乗り手の問題がほとんどですね。
書込番号:17489588
2点
インフラがまだまだ整ってないだけで、複数台の充電設備があって
平等に料金徴収するシステムが整えば済むだけです。
そうなれば乗り手の問題とかは、そんなに関係無いと思いますよ。
書込番号:17489768
0点
いえいえ いぃ〜〜んです。 このような人が増えれば増えるだけ、有料施設設置がハヤクなります。
そこそこ普及し充電待ちが出て来ている現在、無料と有料があるからいけないのです。
スレ主さんの行動は、健全な状態を促進する為の広報活動の一環です。
書込番号:17489850
3点
>複数台の充電設備があって平等に料金徴収するシステムが整えば済むだけです。
その通りですね。
ただ現状は、それに程遠い状況なので、
供給側がしっかりしていないと、ユーザーが混乱してしまいますね。
ユーザーもある程度の不便は承知して欲しいといった所でしょうか。
未完のシステムでは仕方ないですよね。
日産も販売する上で、その旨説明するようにしていただきたいものです。
スレ主さんが遭遇した状況は十分予想できる範囲で、
問題が起きてから対処(それも販売店単位で)してるようでは、
供給元としての責任を十分果たしていないように感じます。
色々発言されているここちゃん317さんなら、
「そんな事もできないならEV発売する資格は無い」とでも言うんですかね。
これは余計でしたね。
とにかく混乱をまねかないようなシステムの確立を切に願いますね。
書込番号:17489858
3点
ゼロミッション会費を現オーナーから徴収した日産にマーケティングの先見がなかった為に短所が露呈した形になるのではありませんか?
ディーラーも会員だけの充電特典と思い込んだユーザーもいる事実から説明不足です。一部持論を展開するクレーマーは除いて、何も知らないユーザー会員も少なからずいるでしょう。
最初から日産含め全てのメーカーを課金システムにすれば良かったのです。日産車だけ日産ディーラーは半額とかの特典付きにして、ゼロミッション会員はメンテのみとすれば何ら問題にもならなかったばす。
間口を広げるのは歓迎しますが、ユーザーのモラルを過信したメーカーの責任もあります。結局、日産ユーザーと他社との板挟みになり課金する流れは当然だと思います。有料じゃどちらも門が立たずに丸く収まります。
どちらにせよリーフユーザーが文句を言えば、今以上に会員特典は限定されるでしょう。ディーラーの指示には素直に従う事を望みます。しかしゼロミッション会員と非会員を平等に扱ってる現状では手遅れかも知れませんね。
書込番号:17489925 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレ主さんのご意見はリーフオーナーの総意ですか?。
余り器の小さい事は言わずに譲り合いの精神で行けませんかね?。
これはハッキリ言って暴論ですので先にお断りしておきます。
例えばスレ主さんの論理でいくと日本の道路はガソリン車オーナーの税金で整備されているからHVはともかくEVは何処であってもガソリン車には道を譲り先行させろ!!。
こう言われてスレ主さんは納得して道を譲って頂けるんでしょうか?。
お答え御待ちしています。
書込番号:17489941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>最初から日産含め全てのメーカーを課金システムにすれば良かったのです。(中略)
ゼロミッション会員はメンテのみとすれば何ら問題にもならなかったばす。
過去も現在も販売店が電気を小売りすることは認められていません。電気を小売りできるのは
大手電力会社6社だけです。いまでこそ充電時に料金の徴収は試験的に試行されていますが、
行為自体は法律的に非常にグレーです。実質的に電気を売っている行為とみなされたら
黒となりますね。
日産はEVを発売するにあたって、非常に悩んだことだと思いますよ。
メンテと充電をセットにしてどう見ても電気代が含まれているようには見えない価格に設定して、
当局から黒だ!と決して言われないような仕組みにしたと思います。
有料駐車場の中に無料充電所というのは今の法律で可能ですが、
従量制充電スタンドを作ったら完全に法律違反です。(電力会社が作る分には問題ないですが)
書込番号:17490165
9点
火急の用件でなければ…
譲って(o^∀^o)譲られて
待ちの間にコーヒーの一杯でも嗜む♪
インフラ整備が直ぐに追いつかないのであれば、それまで待つしかないでしょ
書込番号:17490167
3点
なおきさん
グレーがOKになったから課金したとお考えですか?
私には日産が本気でEV事業を拡大する構図には写らないのです。内向き思考で日産以外は形だけのパフォーマンスと捉えてしまいます。
他社も充電施設は用意すべきですし日産に頼りすぎるのは自己中だと思います。
発展途上のインフラ整備に注文するのも筋違いですが、やはり日産ありきで進めないと発展はないと思います。
書込番号:17490280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>グレーがOKになったから課金したとお考えですか?
いや、グレーはグレーのままです。正確には黙認しているといってもいいと思います。
国としてもEV普及とう号令をかけいますから。料金徴収には法律改正が本当は必要です。
発売当時と現在の充電課金雰囲気はだいぶ変わってきていると思います。
日産もゼロエミッションの内容を改定する予定があると表明しています。
個人的には、来年の本体価格値下げ、と無料充電廃止がセットになるのではと思っています。
なお、ゼロエミッションサポートは5年契約なので、契約時の条件が5年続きます。
書込番号:17490377
2点
日産が日産車以外のEV有料するのは、当然だとおもいます、日産は電気代を、何処を得れば良いのですか?、聞きたいですよ、夏タイヤから冬タイヤに交換が有料が多いのに、(20年ほど前は、無料でやってたこともあるからね)だからこそ日産ユーザを、優先するのは、不思議 ではないと思うけど、ガソリン代を、出すのはおかしいと思うけどね。
書込番号:17490452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なおきさん、無茶な質問に紳士な回答感謝します。
我々消費者は安くなる事が一番喜ばしいので充電に関しては見守るしかありません。あれこれ詮索した所で予想屋の域は越えませんね。
短所を探すより長所を伸ばす方法を消費者も一緒になって取り組む事が大事ですね。モラルの向上なら今日からでも出来る事なので、皆が気軽に充電出来る環境を望みます。
なおきさんみたいな人が沢山増えればEVの未来も明るいのですが(^^) 失礼しました。
書込番号:17490455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
申し訳ないが何を主張したいか良く分かりません。
第三者に意味が通じるように書いていただけませんか。
書込番号:17490494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なおきさん
電力会社は反発する様な気がしますね…
書込番号:17490514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんは暴論にはお答え頂けないみたいですね?。
ガソリン車乗りから観ればハッキリ言って全充電設備で有料にすれば良いだけでは?と思いますが。
ガソリンに比べて安いんですからそれくらいは負担してもと思いますが。
書込番号:17490682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産車以外に充電をさせてあげて、電気代を、得れば良いのですか? それは有料で充電をさせてあげるしかないと思うけど、日産車ユーザなら利益を得ているから何も言えないと思うけど
書込番号:17490725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガソリン車ユーザーには、判らないだろし、ガソリン税だけで道路の維持管理をしているわけでもないし。
書込番号:17490746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いい加減書き込むならまともな日本語で書いてもらえませんか?
意味が分かりません。
日産車を優先するかどうかは貴方が判断することではありません。
よって三菱車が充電しているからといって、割り込みを強要する権利は全くありません。
で、他の方が言うように、貴方は電気自動車で走る際はガソリンの税金で整備されている道路を走る際、勿論ガソリン車の前を走らないんですよね?
書込番号:17490795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ガソリン税だけで整備していないのは当然分かっていますがそれすらEVは払っていないんですよね?それでもガソリン車乗りからは何も言って無いのに同じEVなのに他のメーカーは充電するなって言うのは余りにも器が小さ過ぎるとは思いませんか?。
ディーラーで充電すれば無料で乗れるからリーフに乗っている訳でもないでしょう?
書込番号:17490808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
購入店のディーラーならともかく、それ以外のディーラーなら、他店で買ったオーナーからなんの利益も得てないんだけどね。
書込番号:17490817 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
販売店の人にきいたのですが、リーフを売る売らないでは、メーカからの、風当たりが違うらしいですよ 、
僕も日産では無いけど販売店に、居ことは、ありますからね。
書込番号:17490864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>日産車ユーザなら利益を得ているから何も言えないと思うけど
ZESP会員向けの充電サービスは日産からしたら赤字サービスだと思います。
ZESPのもろもろの特典を考慮したら、充電はほぼタダみたいものですからね。
ZESP特典で日産で充電する頻度も人によって無しだったりもしますし。
無料で充電している場合の他社の車とそう大差ないって事ですかね。
寧ろ、有料の他社ユーザーの方が日産にとってはいいお客さんかも。
ZESPを盾にしているユーザーが居るかぎり、
日産は他社と足並みを揃えてEVの本当の普及に乗り出すのは難しいでしょう。
理想は充電は一律従量課金でしょうが、
法改正が難しいなら、一律時間課金が考えられる最良の公平な徴収でしょうかね。
書込番号:17490886
3点
連投ですみません。
スレ主さん。
なんの信憑性もない情報を挙げられても、何の説得力もありません。
販売店に居た事があるそうですが、
その文章力でお仕事は務まったのでしょうか?
せめて、まともな文章を書く事でそれを証明してもらえると助かります。
他のみなさんも同じ考えだと思います。
今のままでは、まともな議論になっておりません。
書込番号:17490923
5点
これからさんの、言ってることは、わからなことはないけど、売ってるいじょうは、販売店には利益は少なくともメーカを、通して利益を得ていると思うけどね。
書込番号:17490956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その利益が仮にあるとしても、他の販売店で購入した車が充電にきたことで、その利益が増えるわけではない。
ディーラーにとって日産車が来ようが三菱車が来ようが、不利益でしかない。
書込番号:17491214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
で、貴方はなんの権利があって三菱車をどかさせようと文句を言ったのですか?
書込番号:17491239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日産車だから、三菱車にどいてもらったんだよ、仮に僕が、三菱で充電でんしたならな何もいわずに、待っし、昨日 だって彦根辺りのショピングで、急速充電が空いてなかったから 普通充電で待って、空いてから急速充電をしました。
書込番号:17491319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主及び極一部の持論を押し付けるリーフユーザーのせいで、リーフユーザー全体の質を下げている事に気付くべき。
スレ主はとりあえず落ち着いて文章を構成して下さい。何を主張したいか理解出来ないし、自己中心的すぎて話が先に進まない。
会話するなら相手の気持ちも考えないと完結しない。何でこんな初歩的な事が出来ないかなぁ?
書込番号:17491349 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主さん
私の言っている事を多少なりとも理解されてありがとうございます。
しかしながら、あなたの書き込みはほとんど理解できない文章です。
お願いですから、小学生レベルでも良いので、まともな日本語で書き込み願います。
書込番号:17491364
9点
スレ主へ 日産だろうと 三菱だろうと順番を待つのは当たり前だろうよ それを日産車の権利だからと言って三菱車を追い払うのは筋違いだよ。いつも間違えてる書き込みの漢字&文章を直したらどうだ?そんな書き込みじゃ販売店に勤めてたとか言っても誰も信じはしないよ(笑)
書込番号:17491389
7点
一番問題なのは、不公平感を生みやすい状況を日産が作っていることにあるのでは?
スレ主さんのような感情は起こるべくして起こったクレームでしょうから、普及のためだったとはいえ日産が制度設計を間違ったと言わざるを得ません。
ただ以前トヨタディーラーで”車のディーラーは電気事業者ではないので電気を売ることができないのです”と言われました。
その時はトヨタディーラーの充電は無料だったと思いますが、日産の課金制度ってどうなんでしょうね。
書込番号:17491422
2点
信じなくてケッコウです、メカニックをやってたんだからさ、
書込番号:17491448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
悠悠適時さん
充電の料金徴収は、「施設使用料」という名目で徴収していると思います。
これは日産に限らず、ほとんどがそうだと思います。
二次売電は違法なので、
電気は無料ですが、充電器を有料で貸しますよ、という事でしょう。
たまに見かける携帯電話等の有料充電器も同じ考え方でしょうね。
書込番号:17491471
3点
スレ主へ カタカナだけ何故小文字?漢字も使えん奴はメカニックでも使えなかったんだろうな(笑)勝手な想像ですけどw
書込番号:17491494
6点
悠々適時さん
法整備が追いついてない状態だからメーカーも実験的に課金したのでしょう。なおきさんも主張してましたが、グレーゾーンを上手く利用するしか前に進めない状況なのです。
まだ平等を求めるにはインフラ整備やEVの普及率は少なすぎます。充電はこれからの課題ですが、当面は分母を広げる為に消費者もある程度は目をつぶるしかEV発展はありません。
そんな状況だからこそスレ主のモラルのない行動に皆さん落胆しているのです。今は譲り合いの精神でメーカー間で争う時期じゃない。先着順に充電するのが日産も推奨してるやり方です。
言われた事を守る。こんな簡単な事が何故出来ないのか不思議でなりません。
書込番号:17491527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主やその同調者は何で最後はファビョるのだろうか?
書込番号:17491559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日産車だから三菱をどかして…それならやはり道路ではEV乗りのスレ主さんには道を譲って頂けるんでしょうね?。
メカニックかどうかは知りませんがスレ主さんの文章力では報告書やお客様への説明は大丈夫でしたか?、投稿される前に内容を確認するって手順が有るんですから一度よく読み直してからの投稿をお薦めします。
書込番号:17491588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
夜中に、コソコソ充電して三菱ユーザーが居るから日産も困ってるんでしょ。
書込番号:17491608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんな事は聞いてないんだよ主さん。本題をすり替えちゃ駄目だよw それは日産ディーラーが考える事!対策不足だから、そんな事が起きるんでしょ(笑)
書込番号:17491645
4点
本当に投稿する前に読み直してください。
日本語として意味をなしていません。
書込番号:17491659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こちらは、田舎なのでガソリン車も有りますのでガソリン税の話のは、問題外ですよ。
書込番号:17491661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんご自身でディーラーにどかしたと説明してます。これが夜中になった経緯は?
夜中に無断で充電?スレタイから随分歪曲されてますね。ご自身の都合しか考えない性格上これが普通なのでしょうか?
書込番号:17491679 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日産車だからと順番を守らないユーザーがいるから日産ディーラーも困ってるんでしょ。
書込番号:17491680 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
主へ、自分から ガソリン税の話しを出しといて 話しは無しとは意味が通じないよ(爆)
書込番号:17491682
5点
>こちらは、田舎なのでガソリン車も有りますのでガソリン税の話のは、問題外ですよ。
何だそりゃ。
支離滅裂も極まれり。
エニグマみたいだ、ひょっとして暗号?
書込番号:17491689 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ニックネームはこれからさん
なるほど「施設使用料」ですか、それなら納得できますね。
現ユーザーを大切にしたディーラーもあれば、現ユーザー以上に未来のユーザーを大切にしようとしたディーラーもあるということでしょうか。他社ユーザーが無料の日産ディーラーに足を運んでくれればビジネスチャンスととらえたのかもしれないですが、かえってちぐはぐな対応になっているような気もします。
中トロ、クワトロさん
国も自治体も予算はかけられないからディーラーを利用しようとグレーゾーンを作っているということですね。
車メーカーもEV車の開発状況が違うから各社共通ルールが作れないんでしょうね。
ガソリン税で道路を造ったように、EV車のユーザーも充電設備税を払って公共の充電設備を造るのが不公平感を減らす方法に思います。
早く航続距離の長いEV車を開発してほしいですね。
書込番号:17491764
0点
アウトランダーは完全な電気自動車やないですよね? なのに、電気自動車専用の急速充電器を平気で使ってますよね? 60km以下しか電気で走行出来ない様な車はガソリン車だろ!そんな車は電気自動車にはいらんし!アウトランダーのプラグインハイブリッドのユーザーは金持ちなんやから、ケチケチ夜中に日産に無料充電しにくんな!三菱も自社の車の充電の面倒を見れないなら作るなよ!って話。中途半端な電気自動車は意味ない!完全電気自動車でも無いのに補助金出すなよって話。結局ガソリンで走れば、排気ガス出すし!
書込番号:17491767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ガソリン税を持ち出した人が居るからです。 コソコソ充電してることは、営業時間前に、充電をする為に寄った、静岡のある日産で、営業マンが近く寄っ来てきてくれていろんな話をする間に、こんな話をしてくれました。(ここの店は、充電機が店内から見えない場所にあるから、コソコソと日産車以外が充電しに来て困る)と 、言ってましたけどね。
書込番号:17491813 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アウトランダーのプラグインハイブリッドのユーザーは金持ちなんやから、ケチケチ夜中に日産に無料充電しにくんな!
その書き方なら貴殿が夜中に日産ディーラーで充電する三菱車を目撃したか写真等決定的な証拠を掴んでいるのでしょうね。
単に伝聞で何も証拠が無いのなら浅薄で阿呆な書き込みに過ぎませんよ。
後、ファビョるのは見苦しいですよ。
書込番号:17491814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
日産の販売店がそもそも、この様な事態を想定せずに充電設備を設置するのがいけないと思いますわ〜日産本社には、無許可充電の対策を強化してもらえる様にお願いしました。サポートプログラム会員加入か、料金を払うかして皆平等になんらかの形でお金を負担してもらい気持ち良く順番待ちが出来る体制が整う事を心待ちにしてますわ!はっきり言ってこんなところで騒いでも何の解決にもならないですね(^o^)バカバカしくなって来ました!無料充電してた人には迷惑な有料化ですね(^o^)いつまでもそんな上手い話はないですよ〜だ!私と同じ意見の人が多数居るそうで、日産本社にクレームも多数来てるそうで日産も動き出してますよ!
書込番号:17491845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
スレ主も ここちゃんも馬鹿かな?(笑)後から後から変な話を持ち出してくんのかな?話しの論点がずれてるよ。また三菱ユーザーが見てたら怒り出すよ。
書込番号:17491906
5点
> スレ主も ここちゃんも馬鹿かな?(笑)
う〜ん、同意せざるを得ない。
何と言うか、残念な人達。
チーム・残念ズ。
書込番号:17491922 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
話しの論点をすり替えるのが好きな二人へ。実際夜中にこそこそ充電するなら何故注意をしない?それを泥棒と言うなら何故警察に通報しない?夜中に他メーカーが入れない用に何故本社に言わないの?それと貴方無料の充電器を持ってるなら三菱車の人に無料であげなよ(笑)夜中にこそこそ入れてると犯罪者になっちゃうので、私が無料で差し上げますよの一言ぐらい言いなよ(爆)犯罪減りに1票です。
書込番号:17491947
0点
馬鹿なのは、あなた達も同じでは? こんなくだらない場で話し合うよりも行動すれば?暇潰ししてただけだし!馬鹿じゃない人はこんな話は無視だよ(^o^)
書込番号:17491968 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なになに(;o;)今まで貴方に書き込み書いた人は馬鹿だって(;o;)貴方が夜中にこそこそ盗んでるとか体験したんだったら貴方が言うんじゃないの(笑)人に責任擦り付けは良くないよねw
書込番号:17491976
5点
馬鹿に相手になる奴はもっと大〜馬鹿だって事だね(^o^)無駄充電する奴はもっと馬鹿!緊急時以外は自宅充電ですよ〜太陽光発電もあるし!日産には、せめて充電器にサポートプログラム会員以外は有料とか書いとけ!って伝えたわ!何も書いて無いのが悪いってな!自宅充電付けてから車買えよな〜アパートとかマンションは仕方ないが。
書込番号:17491987 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お馬鹿な二人には例え利益が合ったとしても行動なんかしないよw二人で一生有料で払ってなよw日産本社にもっと月々の値段上げる用に電話しとくよ(爆)お馬鹿な二人限定だけどなw
書込番号:17492002
2点
人を馬鹿呼ばわりする輩に言ってるんだよ!頭が良い人なら、こんなとこで騒いでないで行動するやろ!日産に相談した方が意味あるし!主の誤字脱字を馬鹿にして楽しいんかい? 弱い者いじめして、楽しい? そんな奴が、まさに馬鹿だわさ(^o^)
書込番号:17492009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
貴方だよ三菱車を馬鹿にしたのは。過去の書き込みを読み直して来なよ(笑)お馬鹿さんw
書込番号:17492016
3点
勝手に電話すれば!大体、どこの誰だか分からんのにどうやって? アホやない(^o^)個人を特定出来ないネットの世界やし(^o^)日産が変な対応したら日産車もう買ってやらんし!10年間でノート2台、モコ3台、セレナ、ルークス、マーチ、リーフをすべて新車で買ったお得意様にそんな事が出来るかな(^o^)
書込番号:17492025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
弱い者イジメ?まだイジメてないけど(爆)貴方が三菱車のユーザーをイジメたんだろうが。スレを最初から全部読み直せ。被害者が写真を載せて書き込みしてるし。それに対して、まだ馬鹿にするとは酷いな さすがに馬鹿としか言えん。お得意様なの?全部安い車ばっかじゃん(爆)何がお得意様だよw自分で言うほどみっともないよ(笑)残り書き込み40件だから後は他の人に任せたわ。今度は長文でからかってやるよ。まだイジメには入らんからなw
書込番号:17492043
2点
安い車で悪かったな!維持費の掛かる車は嫌でな!一戸建てのマイホームの方が高いし(^o^)車なんか10年持てばいいとこやからそんな物に何百万も払えんわ!
書込番号:17492061 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ここちゃん317さん
>車なんか10年持てばいいとこや
そんな人が10年間で新車を9台買うのは説得力の欠片もありません。
頭に血が上ると投稿に襤褸が出てしまいますよ。
お気をつけください。
書込番号:17492105
8点
夜通し、売り言葉に買い言葉
いや〜、実にくだらなくて…
( ̄∀ ̄)笑っちゃいました
譲り合いの感覚というべきですかね
「こんな考え方もあるんだね♪」
こんな感じで、自分以外の主張も見つめ直す
なんで、こんな簡単な事が出来ないのか考えてたら…
(°□°;)空が白んできた?
書込番号:17492229
2点
>ここちゃん
EVの未来や三菱は来るなってのはとりあえず置いといて、ゼロエミッション会員と非会員を平等に扱ってる現状はどう思っているのですか?
感情に任せた持論がお得意な様で。素直な意見をお願いします。不公平この上ない充電サービスだと感じません?
どうしたら防げます?月々1500円も払ってるんだから差別化して欲しいですよね。
書込番号:17492314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夜遅くに元気ですねぇ
いままでも言っていますが、無料と有料があり、尚且つ会員と称して月掛け払ってるから優先させろとなる人が出てくるのだから、一律どこでも有料にしてしまえばいいのです。
従量課金は今現在出来ないのは皆さんも知っていますので、現行でも行なっている施設利用料としてどこでも徴収すればいいのです。
1コイン精算機なら、たいした出費にならないでしょう。将来を見込んで高度の精算機導入してもいいし。。会員には特典つけてあげるのも忘れずに
充電所でモメて事件にでもならなければ供給側も動かないのかなぁ
書込番号:17492473
1点
税金を持ち出した本人ですがスレ主さんには前もって暴論ですと御断りした真意を御理解頂けなかったようですね?。
スレ主さんが余りに排他的なお考えをお持ちな様なので極端な例を出したんですがそんなに解りにくい比喩でしたでしょうか?。
書込番号:17492512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろ読ませていただきましたが・・。
日産で有料にしているサーポートプログラム(の少なくとも充電に関する部分を)を
無料にするのが一番だと思いますね。
全て有料化・・・が、ディーラーを含め一番いい落としどころだとは思いますが、
現状、機器対応も含めそこまですぐにできないなら、無料で充電している人が居る以上、
全員有料化できるまでは全員無料でいいんじゃないんでしょうか?
お金を払っている人と、払っていない人がいる現状が変に感じます。
書込番号:17492574
1点
変なクレーマーがいると、営業時間前に充電をする為に寄った静岡のある日産の営業マンが言ってました。
ここの店は、会員で金を払ってるからと、充電の割り込みを強要する人がいるとのことでした。
書込番号:17492577 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
夜中に三菱車が充電するのは、昼間だとスレ主みたいな非常識な人間に
どかされるからじゃないの?
空いてる夜中に充電してくれるなら、かえって昼間空くから歓迎しなくちゃね。
近くのディーラーに、次々と急速充電器設置され始めた来てるけど
パスワード、カード認証式になってるから、今後はこのような問題もなくなるだろうけど。
書込番号:17492602
5点
日産ディーラーネタというスレに自宅に給電するためにQCしに来る方がいらっしゃると言った書き込みが有りましたがスレ主さん的にはこれはセーフ?。
むしろ三菱やPHVよりも此方の方が問題だと思いませんか?。
書込番号:17492651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
日産が三菱に充電器問題でクレームを入れるかと言えば、末端のディーラーや数少ない一部の珍奇なリーフユーザーが何と言おうが、軽自動車の共同開発(デイズとek) やNVバネットのOEM供給(デリカD3)で両社の関係は密接なので本社間レベルではEVの充電器問題など気にしないと思う。
おあいにくさま。
書込番号:17492702 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
会員じゃなくてもパスワード知ってる人が言ってもねぇ ディーラーの complianceは・・・・・
書込番号:17492729
0点
中古で買ったので、エミッション会員ではないけど
日産カード会員ではありますけどね。
年会費も払ってますし、ディーラー毎に対応が違うのは
自分には関係ない事ですから。
将来有料になればそれに従うまでです。
書込番号:17492801
2点
その三菱車が充電していることが電気泥棒としてお店がどかしたんならわかるけど、割り込んでどかすとか、お店にとっても客同士でトラブルになるかもしれないし、いい迷惑では?
順番は守りましょう、って親から教えてもらわなかったのかな?
きっと子どもの頃から滑り台に割り込んで遊んだりしていたんだろうなあ。
書込番号:17499321
5点
>きっと子どもの頃から滑り台に割り込んで遊んだりしていたんだろうなあ。
いや。周囲の大人に、僕すべりたいのにあの子がすべってる〜と泣いて見せる子どもだったと思います。
公園の滑り台も一律有料入れ替え制アトラクションにしたらもめなくなるかも。でも、ぼく2回分払ってるから先に2回乗るんだい!と主張する子はいるかも。
書込番号:17499637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
平等に施設使用料なり負担して不公平なく充電が使える様になれば良いと思います。そもそもサポート会員の入会時に充電が全国何処の日産でも無料になると聞いたから仕方なく入会したのに実際は入会してない人まで無料充電している事実を知り不満に思った次第です。日産もしっかりと充電に関するルール作りをしてから充電サービスをすべきだったと思います。充電終了時に車に居ないで放置されてる事に関しての注意書きをされてる充電器も希にあれば、ほとんどは何の説明も書いてないのが現実 。トラブルが起きてから対処するよりも、起きる前に起きない対策をしてほしいです。十人十色ですから人類は、それに無料とかご自由には人間大好きだからね!平等な立場だからこそ気持ちよく順番が待てるのですから!僕は有料になっても構いませんよ、自宅の充電設備があるから、たまに使うだけやし。高速道路上では、料金負担して、順番待ちして充電してるし。
書込番号:17499766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
区切って改行しないと読みづらい。
書込番号:17499785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>十人十色ですから人類は、
寛容な人も狭量な人も両極端でいると言うことはこのスレで非常によくわかった。勉強になった。
書込番号:17499808 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自宅に給電する為に急速充電する奴が居るなら、皆平等に充電ごとに料金を払う形するのが一番ですね!日産もそんな利用まで想定しなかったのでしょうが……。日産に早速、抗議しますわ!サポートプログラムの内容の見直しをすべきですね。ちなみに静岡の日産も三菱車両をどかしたあとに、日産車優先ですから〜と言って日産の人が勝手に退かしただけですよ。こちらは三菱車にはちゃんとなんらか料金をもらってるのか?と聞いて、こちらはちゃんとサポートプログラムに入ってるんですけど〜と話しただけですよ!どかせとは言ってないですよ!最初に対応した日産の人が他の日産の人に言ったらしく、突然に店の中でドリンクを飲んでた三菱ユーザーが出てきて逃げる様に去って行きました。静岡日産は店によって100%充電設定になっていました。これでは待ち時間が余計に長くなるので、80%充電設定にしといて欲しいです!
書込番号:17499858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
其でしたらスレ主さんに入会を勧めたディーラーなり日産に苦情を訴えられるのが筋でルールに乗っ取り充電している三菱を強引に退かして充電されたことが問題なのでは?。
トラブルが起きてから・・・と仰っていますがトラブルを起こされているのは御自身ではないですか?。
書込番号:17499859 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>トラブルが起きてから・・・と仰っていますがトラブルを起こされているのは御自身ではないですか?。
まぁ、トラブルメーカーがそうである事を自覚していない好例ですなぁ。
それと素朴な疑問、自宅に充電設備が無いEVユーザーって存在するの?
無料の充電ポイントを渡り歩いて済ませる事って可能なの?
書込番号:17499910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>最初に対応した日産の人が他の日産の人に言ったらしく、突然に店の中でドリンクを飲んでた三菱ユーザーが出てきて逃げる様に去って行きました。
そうですか。ディーラーがウェルカムドリンクを出してるお客なのに、逃げるように去りますか。静岡日産の関係者様に問いたい。ホント?
書込番号:17499914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
<チーム・残念ズ。
スレ主&ここちゃんへ
捨てIDだと思うけど。チーム・残念ズ。の発言で三菱車ユーザーを完全に敵にまわしたね。謝る所か再度文句を繰り返し連発している。一番問題なのはマナーの問題でスレ主が何の権利が合って三菱車をどかしたのか、日産や三菱は充電器の事はお互いに協力関係で設置してると思うので、三菱車をどかす権利はスレ主さんにはありませんよ。スレ主は日産ディーラーにどんな内容のクレーム電話を入れたか分かりませんが、三菱ユーザーに怒る前に、もっと充電器が設置された仕組みの勉強をして欲しかったですね。さすがにメカニックだったら勉強しなくても分かるでしょう(笑)最初の投稿内容から話しが変わってる用な… 見苦しい言い訳やめなさい。
書込番号:17499946
0点
プログラム会員なら無料充電スポットを渡り歩くのは可能ですよ!高速を使わず一般道で電気代無料でエコな旅をする人も居るみたいですよ。我が家はオール電化なんで深夜電力で充電してるのですが、深夜電力の契約が出来ない方は無料充電をしに行くみたいですよ。無料と言う言葉人間は弱いですからね。
書込番号:17499962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アパートやマンションの方は無料充電設備に頼っているみたいですよ。僕の担当の日産の方もマンション住まいで、リーフを購入されましたよ。ちなみに、急速充電の頻度次第で保証対象外になるらしいですが…。
書込番号:17499979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>高速を使わず一般道で電気代無料でエコな旅をする人も居るみたいですよ。
「みたいですよ」という憶測をあたかも事実のように書かない。事実と言いたいなら、その人の実例を紹介すべきかと。
書込番号:17499986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちなみに、急速充電の頻度次第で保証対象外になるらしいですが…。
保証対象外になるらしいQCの頻度とは?そのデメリットは、マンション住まいでも購入したという方は聞いて納得して購入したんでしょうか。
書込番号:17499993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ググってたら静岡県や京都府など一部の日産・三菱が急速充電器の相互利用に関する協定を締結していた
と言うのがチラホラ出て来ますね。
EV普及プロジェクトで共にって所なんだからセコイ話で濁してるのはイタダケナイね。
そもそも充電スタンドとか国の支援(税金)で成り立ってるんだから。
そこんとこから考えたら?
書込番号:17500024
0点
営業マンから聞いた話だから誰だかわからんが。営業マンも無料充電に頼れば走行に掛かる電気代も無料だと言ってましたし。それ目的で買う人もいるらしき話も聞きましたし。今までガソリン代が月に2
万円以上掛かってた人はリーフに変えると、ガソリン代でリーフが買える!と言うセールストークを言ってました。ちなみにクレームの電話は、大元の日産自動車にしましたよ!販売店みたいな小規模に言っても、意味ないし!同様の意見は多数寄せられてると言ってましたがね!プログラム会員も非会員も無料充電なのは、日産自身も不公平なのは気が付いているので、対策中だそうですわ!充電パスワードは、定期的に変更することも検討中だそうです。人の意見は色々ですよ!十人十色!日産自体も無断充電は迷惑してると言ってましたがね!リーフを購入前から無断充電してる他社の車が居る話は聞いてましたし!だから新たに設置する急速充電設備は、無断充電対策をしたものを設置すると聞きました。ちなみにまだ購入店舗には、急速充電設備はありませんので他の店の話なのは間違いないですが。日産の人が迷惑だと言ってる事実はここにあるのですよ!
書込番号:17500066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
日産のQ&Aにありました。
Q.日産販売店での充電は営業時間のみになりますか?
販売店での充電は基本的には営業時間内でのサービスの提供になっておりますが、一部の販売店では、ZESP会員さま向けに、急速充電器の24時間サービスを開始しております。日産リーフ車載のナビゲーションシステム上や、日産の販売店充電スポット情報ページをご参照ください。
Q.日産のお店での充電は無料ですか?料金は必要ですか?
個人オーナーさま向けにご用意しているゼロ・エミッションサポートプログラムをご利用いただければ、当面の間、日産のお店での充電は無料です。
これを見てどう思いますか?
書込番号:17500105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
過去にこのサイトでこんな質問もありますよ!
最近、日産の販売店で充電するPHEVユーザーを目にします。当方は日産のEVユーザーです。
販売店から充電してよいと言われて充電しているPHEVユーザーもいるという情報もありますが、日産のEVユーザーが充電待ちを強いられて迷惑している状況もあるように思います。
多くの日産のEVユーザーは月額の費用を払って充電をしています。PHEVユーザー様はタダで充電できるからと言って、夜間など販売店の人がいない時を狙って、日産の充電器を使用するのは控えるべきではないでしょうか?
公共の充電施設(高速道路のSA等を含む)での充電はこの限りではありません。公共の充電施設は、皆さんの税金や高速料金などで運営されていますので。
書込番号:17500128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
さっちー1983さん
>これを見てどう思いますか?
誰に対して質問しているの?
いつから夜間の話にすり替わったんだろうか…
書込番号:17500154
1点
同じ不満を感じる人は少なからずいると言う事では無いでしょうか? 毎回、この様なスレは盛り上がってますね。他のサイトでも見受けられますよ。この現実を自動車メーカー各社に知ってもらいたいですよね。どちらが正しいとか、間違いだとか言う問題じゃないとは思いますけど。そんなに騒いで何の為になるの?自己満足ですか?
書込番号:17500156 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PHEVユーザー様はタダで充電できるからと言って、夜間など販売店の人がいない時を狙って、日産の充電器を使用するのは控えるべきではないでしょうか?
不思議なのは、その場で「盗電はやめろ!」と注意したとか、警察に通報して臨場してもらったとか、そう言う具体的な話が出てこないんですよね。ただ、見ました、見かけた、らしいですが繰り返される。権利を護りたいなら行動も必要では?
書込番号:17500158 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新たな都市伝説みたいな話だね。
一部の珍奇なリーフユーザー限定の♪
書込番号:17500182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
論点がずれて来てますが(意識的?)三菱の方は店内で待っていた訳ですよね?、お茶も出ていたなら正規のルールに乗っ取って充電されていたのではないですか?。
明らかにその方は無断充電では無いと思いますが、日産が迷惑だと言っている状況とスレ主さんが言っている三菱の方は全く違うと思いますが?。
書込番号:17500189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
確か以前に自動販売機の電源から携帯電話に充電して警察沙汰に為ってましたよね?、携帯電話でこれなんですから自動車なら見付けたら即通報されてはいかがですか?
書込番号:17500202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全くですね。おかしな考えの人が多いね、一部の日産ユーザーは。そんな事言ってる用じゃ電気自動車に未来は無いわ 言ってる事はコロコロ変わる 矛盾だらけだし(笑)販売店が許可したんなら充電しても良いんじゃないの。例え夜中だろうとね!夜中の許可貰ったんだろう(笑)充電の許可貰ったら いつ行っても良いと思うけどね。
書込番号:17500204
0点
世の中は良い人ばかりやないですから、注意して、逆ギレして…って事態もありますからねぇ〜警察に通報?ってそんなくだらない事で、警察も呼ばれたら迷惑では? そんな事を出来ないから、この様な場所で愚痴って第三者に意見を求めているのでは? 主は自分の考えは間違ってないと思ってスレを立てたが、しかしこんな事態に…(°_°)って感じ? 賛否両論の意見があると知り、主も勉強になったんでは?
書込番号:17500219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに私は盗電を容認している訳ではありません、盗電は窃盗で犯罪です。
しかしルールに乗っ取って充電している方に対してスレ主さんの行動に疑問を感じましたので。
書込番号:17500224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リーフだとか日産だとか三菱だとかの問題ではなく人間性が問題のスレだと思います。
書込番号:17500264 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
昼間営業中の充電は、ディーラーの裁量で許す限りは問題ないと言うことで。
書込番号:17500281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
岐阜県西部家を出る時に90%で出たのですが 高速道路を通ってるのですが、充電設備があるサービスエリアあが
限られているのもあるのですが、充電が有るサービスエリアは、必ず立ち寄って充電していますおかしいですか?皆さん教えてください!%とあたり1qぐらいです(高速道路で)
書込番号:17474997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あきら.@さん おはよう御座います。 給油所は多いけれど充電出来る所が限られているのでそれで良いのでは?
書込番号:17475032
3点
この間、九州を周回してきました。そこで感じたこと。出来るだけエコモードで走行。電池残量が少なくなると航続可能距離が結構あてになるので20パーセント切るくらいで充電。登り坂車線があれば迷わず入り、流れに頑張ってついていかない。下り坂は回生のチャンスと捉えてエコorB レンジ。約100km刻みで充電ポイントを計画しておく。充電ポイントが万が一故障や待ちが出ることも想定して別のポイントも抑えておく。一般道の登り坂一車線ではこちらが法定速度で走行しててもパッシングや嫌がらせにあったりもするので、基本はエコだが電池残量に合わせた運転をする。
亀の甲橋で2頭の鹿に出くわしました。路上にいたからびっくり!危なかった
書込番号:17475104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あきら.@さん
高速道路のSAでの充電器が故障していたら...と思うと、やはり早め早めの充電が正解だと思います。
私は高速のSAの充電器が壊れていた際、次のICで降りて最寄りの日産ディーラーに辿り着けることを基本にして充電場計画を立てています(全てが成り立つ訳ではないですが)。
一般道での日産ディーラーでの充電インフラに比べると、高速道路上の充電インフラは厳しいので、リーフに乗るようになってから、一部区間は一般道走行するケースも有ります。
一般道の道の駅とか、今まで立ち寄らなかった場所に行くようになり、地元の珍しいものを発見出来たりして、リーフとの旅は退屈しませんね!
私もこのゴールデンウィークを利用して、片道700km位のドライブをしましたが、80km/h近辺の速度で走行していたら、電費は1%当たり1.4km程度でした。
冬休みは1%当たり1km程度でしたので、これからの季節はリーフが元気になれる良い時期ですよね。
書込番号:17475146
6点
参考までに。
私の使用方法を書き込みますね。
車は旧型のGグレード
名古屋ー東京間を新東名で利用することが有りますが、基本的に全てのSAにて充電しています。
ただし、充電完了まで待っていると時間の無駄ですので、15分から20分程度のコーヒーブレイクやトイレ休憩、
家族の喫煙が終わり次第次のSAへ向かいます。
80%まで充電しようとすると環境によっては40分掛かる事も有りますが、70%位までならビックリする程短時間で充電します。
私の運転(エコモード 80km〜90kmでクルーズコントロールを設定)ではバッテリー残量が半分以上有れば60km間隔の次のSAまで十分走行可能です。
普通の休憩感覚で充電していますよ。
一般道では冬場暖房を使用しても130kmは走行可能ですので、100Km間隔で充電ポイントを設定してロングドライブを楽しんでいます。
山間部さえ気を付けていれば電欠の心配は殆ど有りません。
(基本的にエコモード 法定速度を遵守 急発進は禁物)
書込番号:17498953
4点
後ろに並んでいるのに継ぎ足しで再度充電する人、全然電欠していないのに5分位充電して満充電する人、決まってリーフ乗り。マナーもヘッタクレも無いね。日産店でやって下さいよ。公共施設でやらんで欲しいね。迷惑。
書込番号:17504736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そういう車の後ろに並んでまで充電ですか?
充電可能なハイブリッド車なのに時間が勿体無く感じてしまいます。
ご苦労様です。
100%までの継ぎ足しはヒンシュクですね。
ユーザーが多くなるにつれ、特性を熟知しないで利用する人もいるのでしょう。
書込番号:17506019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先客の残り時間が5分位なら並びますよ。充電しなくても云々なんてイヤミ言われる筋合い無い。
エアロパーツ纏って高速で最低速度に毛が生えた程度でトロトロ走って流れを妨げるクルマが必死の形相でステアリング握っている様は見てて滑稽だが、人様に迷惑かけた時点でもう笑い事じゃ済まないよ。
書込番号:17506261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
思いやりオートライトの点灯が速すぎると思いますが、皆さんはどう思われますか?
いくら思いやりといっても、昼間トンネルに入って出たら、点灯しっぱなしです。
皆さんのリーフはどうですか?
6カ月点検で確認するつもりですが…
書込番号:17442058 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おそらくオートライト付いてる車は設定で感度良くするとか悪くするとかの設定があるはず??です。
車によっては自分で設定し直し出来るみたいですけど、D−ラーさんで設定変更して貰えると思います
無料で変更して貰えると思いますよ(有償だったとの書き込み見たこと無いので)
書込番号:17442110
1点
たしかにリーフのオートライト点灯、一番感度を低く設定しても、まだ明るいうちから、いきなりスモールでなくロービームでついてしまいますね。(欧州仕様に合わせているらしい)
しかし、昼間、トンネルから出ても点いたままということはないです。
もしかして、ダッシュボードの左前隅のほうにセンサーがありますが、その近くに物を置いたり、フロントガラスにシールを張ったりしていませんか?
書込番号:17442281
2点
ナビの設定で感度を調整してみて下さい。
メニュー→設定→車両です。
当方ではスモール→ロービームの順で点灯します。
書込番号:17442496
3点
まとりっくす99さん
左側の前には、何かを置いたり又ガラスに何も貼ってませんけど…
もう一度よく見てみます
ありがとうございました。
yoshitobeeさん
今からディーラーで急速充電しますので、その時に設定見てみます。
ありがとうございました。
ニックネームは…さんも
ありがとうございました。
書込番号:17442538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もリーフ所有ですが、同じように感じました。
以前、ディーラーに聞いたところ、割と明るいうちから点灯するとのことでした。
また、感度設定は車両に設定されている範囲以外はできないと言われました。
なので、今は気になってはおりません。
書込番号:17443472
1点
ガソリン車所有のころ、リーフを1週間モニター試乗しました。
以前から割と早目に点灯する方だったのですが、それでも、リーフは
早く点灯するなぁと感じました。
所有するようになってからは、全然、気にならなくなりました。
他車(他者)に気付かせるのに有効ですし、走行距離にも
あまり影響はないようなので。それよりも、周囲が暗いのに
いつまでも点灯しない他の車の方が気になります。
>昼間トンネルに入って出たら、点灯しっぱなしです。
天気の悪いときなど薄暗いときは、トンネル出てもある程度点いたまま
になりますが、晴天で、トンネルに入って出たら、点灯しっぱなしなら
要修理だと思います。センサーのところを一度雑巾で拭いてみてはどうでしょう。
書込番号:17443803
3点
山原のお犬様さん
space waterさん
ありがとうございます。
昨日急速充電中にセンサー部分拭いたりして、設定も変えて見ましたが、やっぱりダメでした。時刻は午後4時40分頃でしたので、やっぱり故障の用な気がしますので、ディーラーで見てもらいます。ディーラーなら他のリーフがあるはずだから比べれば一目瞭然ですもんね。
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:17444329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>思いやりオートライトの点灯が速すぎると思いますが
>時刻は午後4時40分頃
昼間のトンネル抜けても点灯中ゎ困り者ですけど、この時期17時ちょっと前で点灯なら早すぎるって程でも無いような、
点灯の順番は設定で変えれるみたいですし
警察さんでも こ〜言ってます ↓
http://www.hyotokyo.or.jp/news/wp-content/uploads/2013/09/20130903_raitotento_undo.pdf
交通安全に積極的に協力している車に乗ってる優越感とか・・・
書込番号:17444555
4点
ニックネームは…さん
そーですね早めに点灯するのは安全面から、考えると確かに良い事ですね。
一時期昼間でもライトアップ作戦とかで、点灯している運送会社等が結構ありましたが、最近少ししか見なくなりましたよねー。
だから少し照れくさかったんですが…
これからは堂々と走ります。
でも、真っ昼間の12時位に 点灯してしまうからやっぱり故障らしいので6カ月点検前に見てもらいます。
書込番号:17451208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフ&まさ さん
確かに 早めの 点灯って 意義のある事なんですが? 私も、配送業務を
経営してた頃は、自分でも ドライバーにも、点灯するよう指示してましたよ
が 当時のトラックの場合 ヘッド.ライトを点けると全てのライトが点いて
バッテリー上がりの原因になった為 止めて仕舞いました。メーカーの方で
ヘッド.ライトのみ点灯するようにして欲しいと何度も言ったけどダメでした。
リーフの場合も、サブのバッテリーが上がったら走行不可能に成りますので
早い内に修理された方が良いと思われますよ!
リーフって本当 じゃじゃ馬姫で 一寸走っては もう疲れたと言うし食事は
(充電)は気取ってか?時間が掛かるし 本当、困った娘ですねェ― ― ―
まぁ 惚れた弱みで 喜んで乗せて戴いてますがね!!!
書込番号:17452408
2点
尾張半兵衛さん
お久しぶりです。
ホーン取替えの節はお世話になりありがとうございました。
狭い路地なんかで、たまにホーンを鳴らしますがひとりで悦に入ってます。
今のところライト以外全部気にいって乗っております。
書込番号:17454350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフ&まさ さん
色々、気に成る処が あれば すかさず ニッサンに 泣き付きましょう。
前の 値下げの時は 装備をケチって 辻褄をあわせた ようですが?
今回は そのままの値下げで 頑張ってます。世界中では ありますが
10万台も 売れて やれやれと言ったところでしょうねェ
ライトの件とは関係の無い 事かも知れませんが − − 私は 些細な不便も
すぐ ニッサンに駆けつけてます。リーフ&まさ さんの場合は、明らかに
部品の欠陥と思われます。サブ.バッテリーも 上がって仕舞うと リーフの
場合 大変ですので 連休あけに 早々に 修理された方が良いと思います。
少しずつ自分なりの リーフにするのも オーナーさんの楽しみの一つです。
皆さん それぞれでしょうが 情報を持ち寄って 楽しいリーフに仕上げたい
と思っています。
書込番号:17454772
0点
私はリーフのオートライトの設定を一番低感度(点灯を遅めにする設定)にして乗っていまして、それでも確かに早めの点灯に感じますが、慣れたのかそんなに違和感を感じていません。
昨日、国道43号線をリーフで走りましたが、43号線は上に阪神高速が走っていて、日蔭になっています。
昨日は小雨が時折降る曇りでしたが、阪神高速の陰になっていることと相まって、15:00の時点で自分のリーフのヘッドライトは点灯しました。
そこで、周囲の車で点灯しているのを探しましたが、約50台位カウントして、点灯していたのは私のリーフ以外は、『ベンツS350』と『ポルシェ・ケイマン』の2台だけでした。
勿論、全ての車がオートライトにして走っている訳では無いでしょうが、点灯が早めであることは間違いなさそうです。
リーフ並みに早めに点灯していた車が、何れもドイツ車だったってことは、リーフはドイツ車の標準に合わせているんでしょうかねえ?
リーフの電費は、私の感覚では昼間の走行も夜間の走行も変わらない気がするので、ヘッドライトの点灯が早いのは、決して悪いことではない気もしますが、如何でしょうか?
書込番号:17462894
1点
GTRおじさん
情報ありがとうございます。
私は若い頃はドイツ車に憧れ(と言っても)
ゴルフを3台アウディを2台乗りましたが、今でもドイツ車は憧れの車です。
そんなベンツやポルシェがライト点灯しているって事はリーフも仲間入りって事に
しちゃいます。なんかめちゃくちゃ嬉しいですね。
話しは変わりますが、私のリーフのセンサーはやはり不具合でした。原因は分かりませんが、現在部品を取寄せしてます。6カ月点検の時に交換してもらいます。
またまた話は変わりますが、今日イエローハットでスピーカーを交換しました。フロントのみですが、多少良くなりましたが低音が今一なので、今度また小遣いを貯めてウーハーを考えています。
最初からBOSEにしておけば良かったかなと感じております。
皆さんオートライト点灯について色々ありがとうございました。
今後共に宜しくお願いいたします。
書込番号:17463033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフ&まささん
センサーの故障でしたか...。
やはり、「おかしいな?」と思ったら、専門家に見てもらうべきですね!!
リーフのオーディオの件、私もリーフの唯一の不満はオーディオの音質ですね。
私は低音よりも高音に特に不満を感じていますので、高音用スピーカを追加したいと思っていますが、上手くフロントピラーのところに埋め込めるものは無いでしょうか?
折角リーフは、ナビのアンテナやビーコンアンテナがダッシュボート上に取り付いていなくてすっきりしているので、スピーカーもピラーにポコッと飛び出しているやつは取り付けたくないのですよね〜!!
皆様
ピラースピーカを後付け検討された方がいらっしゃたら、アドバイスをお願い致します。
書込番号:17463257
1点
最近は、デイライトとかエンジェルアイとか(通称イカリング・やはりドイツ車が発祥らしい)で、昼間からつける目的のライトがありますね。道を走ると必ずすれ違うぐらい増えてきました。昨日はフォグランプを弱い光に改造してデイライト代わりにつけていると思われる軽車両とすれ違いました。たしかに注意喚起にはよいと思います。
私もフォグランプがイルミリング付きなので、これをデイライトに改造してしまおうかな、などと考えています。(このままでは光が弱すぎるのと、単独で点灯できない)
でも、これも目立ちすぎて、ちょっと恥ずかしいかも、ですが。
書込番号:17465163
3点
オーディオに関しては、デッドニングという手法もあります。
http://blog.livedoor.jp/alivesound/archives/52327968.html
参考まで。
書込番号:17467055
1点
リーフ&まさ さん
スピーカーを グレイド.アップされたんですか? 羨ましいなぁ!
私の、生涯の3大道楽 (カメラ オーディオ 車)でして リーフのオーディオに
チョピリ不満がありました。が走行中はそこそこの音でいいや!と思ってました。
少し前までは、ボーズの汎用品があったのですが!現在は専用オプションで
購入時にメーカー.オプションで搭載するしか方法がありません。
で、カー.オーディオの専門店で相談したところ パイオニアのグレイド.アップ
システムに最適なのが在ると 言うので視聴に行って来ました。音を言葉で
表すのは大変難しいのですが!ほぼ気に入った音なんで スピーカーの総入れ換え
を頼んできました。前後+ピラーツィター イコライザーのセットとリーフ用の
アダプターです。ツィターの台座を外せばピッタリ Aピラーに収まるそうです。
まだ、取り付け費用等の見積りは出てませんが、70000位で換わりそうです。
プラス ウーファーは 音を聴いてから 考える積もりです。ご報告まで!
書込番号:17467156
0点
尾張半兵衛さん
グレードアップいいですねー
私なんかコアキシャルの高い方とインナーバッフルを付けて、工賃込みで21,600円位でした。割引券とポイントを使いましたが…
やっぱりお金ですね!
なおきさんの言うとおりで、安易に只変えればいい音になるとおもっていたら全然良くありませんでした。
お金払ったからいい音になったんだと今は思い込むしかありません(T_T)
やっぱりデットニングが一番いいと思いますが、なかなか手がでません。
今の私に残された手段はイスの下にウーハー
を仕込む事しか考えておりません。(T_T)
書込番号:17468900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リーフ&まさ さん
コメント 有り難う!
私の場合も、大半はドァ回りの防振と共振に寄る音の濁りを 減らすのが
最大の目的です。カァー.オーディオ専門店だけあって その辺りの事も
良く承知して居まして、ただスピーカーを換えるだけならヤメテおけ!
と言われました。日産とボーズの関係は マキシム辺りからだと思いますが
設計の段階から参加して徹底的に納得いくまで試行を繰り返し決定すると
聞いております。私も、今に成って言うのも 何ですが Dr.Oで無理して
おけば良かったなぁと悔やんでます。でも チョピリでも良く成れば満足です!
書込番号:17469040
0点
↑
訂正
] Dr オプション
〇 M オプション と訂正します。ご免なさい!
書込番号:17470311
1点
昨日6ヵ月点検したついでに、オートライトのセンサー交換してもらいました。
陸橋の下を通過した際、点灯して直ぐに消灯しました。前みたいに点灯しっぱなしは解消しました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17504050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2011年1月リーフ初期モデル所有者です。2016年末2017年初めあたりから、オートライト感度を低くしても、ずっと最大の点灯のままとなりました。メーカーさんホームページ経由で聞くとディーラーさんで、見ていただいてくださいとのこと。ディーラーさんでは、3年6万kmで有償交換とのことでした。現在6万km前後です。やはり6万kmごとに交換が普通で、メーカーさんの設計通りなんですね。ディーラーさんには、メーカーに伝えないと、存在価値ないのではと、言ってしましましたが。
書込番号:20968098
2点
リーフの中古車 (全2モデル/875物件)
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜799万円
-
16〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
59〜623万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜1111万円
-
155〜170万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 132.3万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 188.8万円
- 車両価格
- 183.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 159.5万円
- 車両価格
- 142.5万円
- 諸費用
- 17.0万円









































