リーフ
459
リーフの新車
新車価格: 518〜599 万円 2025年10月17日発売
中古車価格: 15〜445 万円 (833物件) リーフの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 9件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10218件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26422件 |
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 15 | 2013年9月1日 23:02 | |
| 23 | 10 | 2013年3月25日 23:59 | |
| 17 | 3 | 2013年2月20日 13:07 | |
| 10 | 3 | 2013年2月19日 09:37 | |
| 5 | 1 | 2013年2月18日 15:59 | |
| 12 | 7 | 2013年3月9日 12:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
先日、納車されました。ただ現在まだ、家に屋外コンセントの設置をしておりません。
10万円の補助が、販売店からいただけるようなのでなるべくこの範囲で納めたいと思い
見積もりを集めているうちに、納車の日程を過ぎてしまいました。
日産の推薦の業者 JMさんは、基本料金がいきなり10万、で見積もりも
全く費用の内訳の分からないいいかげんなものなのでお断りしました。
家に穴あけするのは、いやだったのですっきりポールに追加してもらう形で、コンセント設置+専用積算電力量計の
設置を検討しています。すでに、工事をされた方で、どれくらいの費用規模であったか情報をいただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
2点
建築業をしております、
だぶん最初に10万円ありきだと思います、
個人的な感覚で言うと工事費3万円+メーター代ぐらいです、設置する状況しだいですけど、
電線が太めだからっでたいしで高いわけじゃない、
こういうのはディーラーと業者が結託していますから高めになります、
多分リベートも発生してますね…
やくに立たない話ですいません。
書込番号:15830822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
全く比較にならないと思いますが元から200vは引いてありました。
ですのでブレーカー追加と屋内配線、専用コンセントで2万円程度でした。
積算電力計がどのくらいするかわかりませんが、町の電気屋さんに見積り取ってみては?
Dラーからだとキチンとした工事にはなると思いますがマージンもそれなりに乗ってると思います。
巻き取り等は自作で1,000円程度でできました。
あんまり見映えは良くないですが実用的です。
書込番号:15832533 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
写真付きでのご紹介ありがとうございます。
とりあえず、現在検討中なのは、河村電器産業のEVコンポライト ECLGを付けようかと思っております。
http://www.kawamura.co.jp/panfpdf/images/l_ev-comp.pdf
このコンセントと電力量計を、スチールキャビネットに収容したいと思っております。
とりあえず、トーエネックと近所の工務店に声をかけている段階です。
施工が終わったら私も写真をアップしたいと思います。
書込番号:15832828
1点
コンセントWK4322S \3280
スイッチWTC52631W02 \2280
スイッチカバーWTC7801K \1500
BOX 2個 \1160
電線管10m \4800
20AブレーカーBSH-2202 \1300
電線2.6-2 23m \6900
電線IV2.0 23m \1380
諸材料 \1130
工賃 \15000
合計 \38730
http://minkara.carview.co.jp/userid/131547/blog/24765621/
アルミの自立ポール柱が30000円に
これの工事が20000円プラスくらいですかね
書込番号:15832952
![]()
1点
ブログ拝見いたしました。
まさに、材料費原価ですよね、このような見積もりがほしいのですよ
JMさんは、一式でしか見積もりをあげてこないので全く信用がないのです。
エアコンは、200Vの工事でも、3万もしないですよね
それより簡単な工事に、10万なんてとんでもないのですよ。
やっぱり、電力量計がほしいのです、どれだけ電気をつかったのかはっきりさせたいと思いませんか??
書込番号:15833068
0点
画像拝見しました。ありがとうございます。
つかぬことを伺いますが、充電コンセントにケーブルを繋ぎっぱなし巻き付けた状態で屋外に置きっぱなしでも良いものですか?
現在玄関脇の軒下にコンセントとホルダーを設置してケーブルを常時設置した状態にしようと思ってますが。。。
書込番号:15840402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルが高価なので盗難が心配
なので、鍵付きのスチールボックスに
収納しようと思っています。
??おや、私宛ての質問だったのかな?
書込番号:15843807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱりMacでしょうさん
ありがとうございます。
ケーブルは常時コンセントに接続した状態で保管しようと思っておりますが、盗難もそうですが劣化も心配しておりまして、とくにケーブルというよりは充電コネクタ部分の劣化を気にしております。キャップは付いていますが。。。
劣化した時に5万出して買い替えるか、充電コネクタも収納できるプライムWを5万出して設置するか。。。と悩んでましたが、問い合わせしたらプライムWは納期が結構かかるとのことで通常のコンセントにホルダーでしばらく様子見ることにしました。
書込番号:15858412
0点
納得です。
私のリンク先のカタログをご覧になったの
ですね。店頭カタログからメーカーを
知ってホームページでこの商品を
発見して 惚れてしまいました。
妥協せずのんびり納期を待ちたいとおもいます。しばらくは、毎日、急速充電にかよいます。
書込番号:15860467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
工事の見積もりが上がってきました。
総額 100230円+消費税 5011円
内訳
スチールBOX 400X1000X200
ORB20-410 32900円
取り付け金具 8330円
ECLG 11000円
BOX加工費 2000円
電線 VVF2.0-3C 3m 402円
電線管 PF22 2m 176円
ブレーカーELP2P2E20A 4100円
電力計 9000円
消耗品等 1332円
電工費 20000円
中部電力申請費 8000円
諸経費 3000円
中電申請費とは、ブレーカーを宅内から、屋外へ移動させる工事の申請費用です。
10万円の工事費補助を約束していたのでこの見積もりを日産へ持っていきました。
販売店では、今まで10万円の工事補助をお客に告げていましたが、10万円を超える見積もりは
お客さんが初めてですとチクリと嫌みを言われましたが、数百円オーバーと消費税分も日産負担となり
めでたしめでたし、ただ納期が1月かかるそうでしばらく待ちです。
印象では、必要条件と十分条件の違いから工事の負担は、
必要条件適用だそうで今後の販売店のセールストークに影響が出るような印象でした。
『メーターが充電に必要とは思えない』と言うコメントをいただきました。
ちょっと気分が悪くなりましたが、当初用途について詳細な約束がないので
電気工事一式の補助としてお支払いはいたします。
ていう まあしかたがないので負担します的なことを言われました。
どうせ負担するなら、こんなコメントしなくてもとは、思いました、
営業的ではないですよねお客を不愉快にするのは、
私は、そのことをこの掲示板にカキコして
憂さ晴らしをしておりますので、どっちもどっちですが(爆)
書込番号:15872909
0点
やっぱりMacでしょうさん
納車おめでとうございます。リーフ生活はいかがでしょうか?
うちはすでに2年経ち15000kmくらい走ったところです。
故障もまったくなく、快適なEV生活です。
屋外コンセントですが、私も設置の時、いろいろと調べて苦労しました。
うちはブレーカー位置から駐車場まで約30mあり、地中に配線してます。
何件か見積もり取りましたが、結局JMが一番安かったのでJMにしました。
当時はまだ工事費補助もなく、もちろん、値引きもなかったので、今のみなさんが
羨ましいです。まあ、この辺は携帯電話なんかと同じですが。
1点気になったのですが、配線は単線2.0mmを選択されているようですが、
日産の推奨では2.6mm以上になってますね。
オーバースペックではという話もあるようですが、大電流を長時間使用し、
発熱も多く、かつ、長年にわたっての劣化を気にしてこうなっているようです。
リーフのケーブルは電圧降下があるとすぐ充電停止になってしまうようですから。
配線が3mということなので、あまり気にしなくてよさそうですが、
うちは30mということで、そのあたりも考慮しました。
ご参考までに。
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/PDF/guideline_charge.pdf
書込番号:15963218
1点
皆様、ごぶさたしておりました。
工事が終了しましたのでご報告いたします。
積算電力計は、上の別箱格納になりました。
EVコンポライトかっこ良いです。大変満足しております。
書込番号:16092625
2点
ご参考までに、私の工事の時のブログをご案内します。
私の場合は、家の基礎をコア抜きしたのと、長さが標準を超えているということで、その分の追加費用をお支払しました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1432472/car/1047411/1799648/note.aspx
書込番号:16534505
![]()
0点
皆様に遅ればせながら今月リーフ契約してきました。車の補助金は間に合うとの事で一安心んしております。わが家は基本リーフは1週間に1回から2回ぐらいしか運転しない為、来期の補助金が出たらリーフtoホームを導入しようと思っています。わが家はオール電化(太陽光発電は導入していません)で昼の電気代が割高の為、リーフtoホームで日中の電気代を節約できればと思っています。
現在すでにリーフtoホームを導入している方、実際月の電気代節約金額はどの位でしょうか?
またほぼ毎日リーフtoホームを使用された場合リーフの電池の持ちはいかがでしょうか?
リーフtoホームをご使用されている方の感想を教えてください
3点
私は第一号設置です!毎日稼働しております!
自分もレジャー目的の車所有なのでL2Hにはとっても助かっております
稼働は丁度1日給電しております
毎日急速充電をしておりますがレベルメータはまだ落ちておらず
1年間のリーフ点検でも評価も悪くはありませんでした
さて給電時間ですがかなり自宅の環境によってマチマチです
しかし大きな電気を消費しても10分後にまた自動的に給電されるのも安心です
私はオトクでナイト8を利用していますので仮に東京電力に切り替わったとしても
夜間料金になります(東京電力ではこの契約を見直す動きですのでウォッチが必要です)
私の例ではおよそ2万円が3000以上5000未満という飛躍的に下がっております
経済産業省の補正予算では厳しいかもしれないけど来年度の予算で復活するといいですね!
書込番号:15800215
3点
月あたり3000円から5000円電気代が安くなっているという意味ですか?
書込番号:15800245
1点
L2H以前からおトクなナイト8を使っていて、L2Hの変換効率が100%としても、昼の電気代が1/3になるだけで、実際にはL2Hの変換効率は充電と給電の往復がありますので、ものすごくよくても85%程度と思いますので、そこまで安くなりません。
以前が従量電灯なら、更に割引率が下がります。
ですのL2Hで2万円の電気代が3〜5千円になることはありえず、なおき^^;さんの言われるように2万円の電気代が3〜5千円安くなったということでしょうね。
書込番号:15809776
2点
初期ユーザーですが、実際の給電効率はそれ程良くないと思いますよ。50〜80%程度と考えた方が良いと思います。
従来より大幅に電気代を下げたい場合、外部で無料充電→家で給電 を繰り返すという方法以外ないと思います。実際にブログなどで報告されている方のほとんどはその方法で電気代を削減しています。
深夜電力の契約にして、家で夜間充電→昼間に給電 という本来日産が目指していた方法では、ほとんど電気代の節約にはならないと思います。もちろん、電力会社のタイムシフトには寄与できますが。
書込番号:15810341
6点
いや、毎朝必死で無料急速充電器で充電して、家の電力として使うことを繰り返す人もいるらしく、そういうひとは、電気代が劇的に安くなるようです。
私は前年同月比で1000円程度安くなっただけでした。しかしながら、確かにピークシフトには貢献できているようです。
関西電力のオール電化プランです。
しかし、ガソリン代は一切支払うことが無いので、それも考慮すれば月に3000円程度な節約になっています。
ちなみに、週末ドライバーで、ウィークデーはタイマーでつなぎっぱなしです。
書込番号:15811046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EVパワーステーションと自宅環境におけるマッチングにより
効率具合はかなり変わってきますが(太陽電池も理論では同じ)
事実としてかなり最高の効率に恵まれて電気代低下に寄与できていることに
喜びですね
しかしマッチングが最適ではない事例もある様子ですので
次機種や他メーカの参入ではこの機構部分を強化すべきでしょう
本来のピークシフト運用にしても当初の電気代の半分までは
いかないにしても大きな価値ですね
書込番号:15814526
1点
>私は前年同月比で1000円程度安くなっただけでした。しかしながら、確かにピークシフトには貢献できているようです。
>EVパワーステーションと自宅環境におけるマッチングにより・・・
30万以上投資してまで導入するようなものでは無さそうですね。
皆様のお声を聞かせていただいて、そんな気がしました。
書込番号:15815512
2点
そうですね。
お金を出してまで設置するもんではないです。
しかし、リーフ自体は良い車ですよ。l2hはもう少し進化してからで良いと思います。
書込番号:15817934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同感です。リーフは車として非常に良く出来ていると思います。
L2Hは使い方次第で電気代節約の度合いは大幅に変わります。
無料の充電設備が近くにあれば、毎日無料で繰り返し充電し、家で給電すれば、理論的には電気代はゼロに近くなります。但し、夜間家で充電した場合は、当方でも月1〜3千円程度の節約にしかなりません。
当方の場合、無料の電気で1日10KWH程、昼間に給電していますので、おとくなナイト10契約で昼間電気代相当の35円×10KWH=350円/1日相当の電気代節約になっています。年間200日無料充電したとして年に7万円の節約となります。
書込番号:15822172
4点
私は、マンションオナーですが東電と契約しています。まだ
請求書は来ませんが、どうにかナイト8の契約が共用部の電気使用で
摂れました。
今後増えるであろう電気自動車には当然必要な設備でしょうが、
ハードル(東電)が高いですね。
リーフtoホームに関しては100%売電になるので東電エリアでは
一切契約がないとのことでした。−−−営業マンいわく
理由は 深夜電力→リーフ→日中(リーフ試用)→太陽光発電(100%)売電
となるので電力会社にメッリットがないためとのことでした。
書込番号:15938864
0点
リーフを購入して、
@後悔している方
A失敗したと思っている方
B失敗したと思い、車を買い替えた方
上記に当てはまる方いるかと思います。
一番の要因を教えて下さい。
私自身は、航続距離が短い・充電が手間・冬場だと暖房を入れれない等が
要因で、@ABと思っています。
皆さんは如何ですか?
5点
あなたがクタクタ書かなくても一般的にまだEVに手をだすのが早すぎることくらい皆分かっていますよ!
もし本当に購入してしまったのならあれこれ不平不満は言わないでどうすれば上手くリーフと付き合えるか考えましょう。
まあ基本的にリーフ一台で全てをまかなうのは無理だから長距離移動用の車を買い足すか必要な時だけレンタカー借りるのが現実的かな。
同じ人生ならプラス思考でいったほうが楽しいよ〜♪
書込番号:15789622 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
前スレで買い換えたいですって立てて、色々情報仕入れられたのでは?
もう答えがでてプリウスけ何かに乗り換えてたと思ってましたか…
@ABに当てはまる人は全員貴方と同じ考えですよ。
良かったですね。
書込番号:15790627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
似たようなネガティブなスレッドを複数立ててしまっては,単なる日産アンチのように思えてしまいます。
書込番号:15791504
1点
約2年前に購入してほぼ毎日利用しているユーザーの方へ質問です。
携帯電話、ノートパソコンと同じリチウム電池を
搭載しているリーフですが、2年でどのぐらいヘタッタのか
知りたいです。
数日前に、新型リーフ、旧型リーフ共に2日試乗で借りた印象では
旧型の電池の容量がスペック以上に弱いと感じました。
もちろん新型のほうが14%スペックが上回りますが
それは車体重量を軽くしたことが大きな要因とのこと
つまり 旧型は想像以上にへたっているのでは?と疑問に思った次第です。
厳密なデータは必要ありませんが、2年程度利用して
雰囲気的にどのぐらいへたるものか知りたいと思いました。
ちなみに携帯、PC共に2年 毎日使えばかなり疲弊するのは
ご存知のとうりです。
0点
追伸:追加情報
ちなみに以下2点に関しては考慮済でご回答お願いします。
http://ev1.nissan.co.jp/FAQ/battery.html
バッテリーの保証内容の詳細は2013年春頃とのことですので
購入検討はそれまで据え置く予定
以下ほどヘビーに使わないにしても衝撃的な事実です。
http://news.infoseek.co.jp/article/shupure_17127
書込番号:15783890
2点
毎日、リチウムイオンの電動工具を使っています、
7年前買い替えました、電池は2セットめです、
今の電池はログが残るので、調べますと
急速充電200回前後で用量半分になります、
電池式電動工具を使って30年になりますが、
ここらへんの性能は何も進化してない印象です、
ニッカド、ニッケル水素供にです、
用量はどんどん増えましたが…
新しい物は個人の出費で実験してるようなものです、
購入なら電池を長持ちさせる充電コントロールが確立してるプリウスなど の方が良いと思われます、
個人的には電池は便利だけど信用してないので、
買えません、
あまり関係のない話ですいません。
書込番号:15786041 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
約18ヶ月で15000kmですが、今のところ劣化は感じません
フル充電ECOモードで走行可能200kmの表示もまだ出てます
一日の走行距離が通勤と買い物の50km前後なので
充電は春〜秋で3日に1回、冬だと2日に1回
外出先での急速充電は月に3回程度なので
単純計算で普通充電175回・急速50回ですね
ただしタクシーで一日平均300kmの走行とすれば
毎日急速充電を最低3回はやらないと使えないはず
実質2年で1000回は急速充電をやってるのでは?
これじゃLi-ionといえどヘタって当然ですね。
タクシーにEV使うのは元々無理かと・・・
5年で80%というのは妥当な線だと思いますが
使用状況による差があまりにも大きいのは確かです
毎日フル充電・急速充電する様なハードユースが
見込まれる方は購入を避けた方が賢明かと思います
実際のところ電池の経年劣化よりも気温の低下による
暖房の消費&電池能力の低下も大きな問題で
夏場8km/kw(走行可能192km)
冬場6km/kw(走行可能144km)
走行に使える電池容量は20kw程度で道路状況により
実際の距離はここから20%くらい落ちます
これに5年後電池の劣化20%をさらに掛けると
冬場6km/kw(走行可能96km)
充電なしで一般道片道50kmが「実用上の」限界です
補助金の事を考慮すれば6年は乗らないといけないので
自分の用途をよく考えて購入して下さい
書込番号:15786382
5点
リーフ購入を検討しています。
子供の自転車を乗せる機会が多いのですが,自転車キャリアの搭載は可能でしょうか?
屋根に乗せるタイプではなく,背面に乗せる形式のものが欲しいのですが。
2点
TERZOのものはリアスポイラーに
固定ベルトの荷重がかかるので不可ですね
Thuleならスポイラーの上から固定できそうですが
ソーラーパネル付きのグレードだと微妙かも
Thule BackPac 973
http://item.rakuten.co.jp/creer/th973/
http://www.thule.com/ja-JP/JP/Products/Bike-Carriers/RearDoor/Thule-BackPac-973#
http://www.outlander-forum.de/phorum/read.php?6,47279
書込番号:15782906
![]()
3点
中古車で購入し日産カード申し込み二週間、カード会社からなんの連絡もなく営業に聞いても個人情報だから分からずと言われ、カード来ないとサポートプログラム申請できないと言われて、なんで日産カードじゃあなきゃダメなんだって心で叫んでますが、みなさんどのくらいで発行されているのでしょうか?
追浜工場が近いのでカード発行されなきゃ毎日でも行ってやると思っています(笑)
1点
日産じゃないですがTSキュービックカード(トヨタ)の場合は一ヶ月程度かかりました。
一ヶ月点検の時にカード特典キャッシュバックの説明を受け、申請しました。
ある程度時間かかるものなので気にしない方がいいですよ。
書込番号:15777301
2点
小生の場合は車両購入&日産カード申込みを起点にしてピッタシ2ヶ月掛かりました。
日産カードが本人到着後に改めて「EVサポートプログラム」の申込みが必要です。
その「EVサポートプログラム」の申込みの必要性をディーラーが認識していなく、小生からの問い合わせをもって調べた挙句にわかったようで、それが原因で3週間程度は遅れたと思われます。
「EVサポートプログラム」の申込み後は2週間掛かりました。
また、CARWINGSを利用するに当たっては、車両をディーラーに持ち込み、何がしかの設定が必要です。更にカーナビの設定(ID&パスワード)が必要。
加えてPCやスマホでの遠隔操作や車両情報収集等を利用するにはそれぞれ手続きが必要となります。
間違えやすいのは「Zero Emissonオーナーズ向けByCARWINGS」の入会にも入会したくなりますが、不要のようです。「Zero Emissonオーナーズ向けByCARWINGS」のサービスはN-LinkOWNERSから利用できます。
書込番号:15777347
3点
カード自体は何時来ようがいいのですが、サポートプログラム使えないのは痛いですね
仮会員みたいなシステムは必要ですね
車は早く来てもカード来ないんじゃ、長距離の場合きついです。(中古車に限って)
近所移動の時は追浜メインですね(・・;)
書込番号:15777428
2点
自分の場合は納車の前に日産カードは来ていました。
ZEPS会員証は納車と同時に受けとりましたよ。
CARWINGSの通信はNTTdocomoのデータ通信を利用しますので、
SIMカードを有効化してナビに挿入する作業があります。(ディーラ実施)
エアコンや充電のリモート操作をする場合や、各種履歴を見るにはN−Linkサイトで
ユーザ登録をして、そのユーザーIDとパスワードをナビに設定する必要があります(オーナ実施)
書込番号:15777437
2点
私も一ヶ月少々かかりましたが、
会員カードなくても事情を言えば充電させてくれましたよ
どうしても確認が必要な場合は、購入した店に
加入の有無について確認の連絡を入れたらOKのようですが
面倒なので実際やってないみたい
ちなみに日産のお店で三菱の人が来たら料金取るの?って聞いたら
「まぁ表向きそうなっているけど、実際には料金頂けないですね」
とのお答えでしたのでまず心配ないと思います
なお、三菱ではリーフでも充電無料です
書込番号:15782752
![]()
0点
ろばのばんやさんの話を聞いて、早速近所のディラーに言ってみました。
確認に時間がかかりましたが、結果的にメンテプロ申し込みの控えを見せればオッケーとことになり、無事に充電できました。
ただ、カードが来るまでは毎回見せてくださいと言われました。
お店によって対応が違いそうですが・・・
ただ新車の販売店では中古車のサポートプログラムがある事さえ未だに知らず、対応がまちまちだと思いました。
お客の立場からすれば、中古車で買っても新車で買っても日産の車なんですがね
日産さんもう少し考えて頂ければと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:15784325
1点
三重県は、全てセルフサービスでわずらわしさは全くありません
サポートプログラム入っていなくてもロハだからプログラム加入の意味ないじゃんってかんじです。
書込番号:15868714
1点
リーフの中古車 (全2モデル/833物件)
-
- 支払総額
- 153.2万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.3万km
-
リーフ e+ G プロパイロット BOSEスピーカー 純正9インチナビ フルセグTV アラウンドビューモニター ドライブレコーダー ETC2.0 Bluetooth USB ブラインドスポットモニター
- 支払総額
- 139.2万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 105.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 153.2万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
リーフ e+ G プロパイロット BOSEスピーカー 純正9インチナビ フルセグTV アラウンドビューモニター ドライブレコーダー ETC2.0 Bluetooth USB ブラインドスポットモニター
- 支払総額
- 139.2万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 104.0万円
- 車両価格
- 84.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 105.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 17.5万円























