REGZAブルーレイ RD-BZ700
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700
現在アナログ環境でRD-XS57とRD-H1をLANで結び自由にデータ移動が行えております。
先日RD-X9を購入しました。
RD-BZ700を購入すれば RD-X9とLANでデータ移動・転送は可能ですか?
連ドラを通常はRD-BZ700で録画していたが、1話だけRD-X9でしかとれなかったので
RD-BZ700に転送をして、全話をまとめて焼くなど は可能ですか?
ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:11893492
0点
デジタル放送ならTS録画したタイトルのみ可能で、TSEまたはVRで録画したタイトルはできません。
アナログ放送なら制限はありません。
書込番号:11893506
0点
まっちゃん2009様
ご指導ありがとうございます。
初歩的質問で失礼いたします
>>デジタル放送ならTS録画したタイトルのみ可能
予約するときに
TS1とかTS2とかREとか出ますが
TS1かTS2で録画して置けば よいのですか?
書込番号:11893540
0点
簡単にいえば
TS1か2を選んでTSのまま録画すれば大丈夫ですよ〜
書込番号:11893604
0点
らんにい 様
ご指導ありがとうございます
他の機種と迷っているのですが
RDシリーズになれているので
500G + 外付けHDDで使用しようと思います
書込番号:11893931
0点
>TS1とかTS2とかREとか出ますが
>TS1かTS2で録画して置けば よいのですか?
東芝の場合、ちょっと「クセ」が有るので、難しいかも知れませんが、
判ってくると便利な使い方も有ります。
添付の絵が、どういう違いや動作になるのかの理解に役立てば幸いですm(_ _)m
書込番号:11895070
2点
名無しの甚兵衛様
ご指導ありがとうございます
W録画で、同時に12倍長時間録画は不可能なんですね
RD-XS57だと LP2.2 SP4.8 などで録画していたので
12倍だと「VHS時代」に戻ったようでピントこなくなりました。
DIGA DMR-BW690 と迷っております(同時倍速・ブルーレイのHDD書戻)
(ーー;) ウ RD-X9が あるからな〜
RD-X9で録画データをブルーレイで保存出来れば、
仮想4チューナみたいなものですからネ
東芝のマニアックが好きで、LANDE-RDでPCに送ったり、
書き戻したりしているのですが
デジタルの壁はつらいです、、、、、、、、、、、
書込番号:11895378
0点
うちの場合も「RD-XS57」が有るので、
基本「メディアには焼かない」状況になっています。
<「LANDERD」で全てダビング、レグザと共用の「LAN-HDD」に全て保存
ビデオ時代の「3倍録画」の映像を考えれば、
「アナログのSP画質」の方が全然良いです。
コレを「地デジテレビ(37Z3500)」で観る分にはそれほど気になりませんので、
基本このまま継続しています。
<最近は、既に「ブラウン管TV用」に買っていた「地デジチューナー(DT400)」を
「謎箱」を経由して、大抵の番組を録画しています。
※「ブラウン管TV」が想定外に壊れたので「レグザ」になりました(^_^;
画質についてのこだわりは無いので、 >拘るなら結局、市販BDなどを買うことに...
「地デジのW録」が出来ないとか、いろいろ制約は有るので、
現在、「チューナーと謎箱の追加」で考えるか、
「地デジ対応W圧縮録画対応レコーダーの購入」にするかで悩んでいます。
<来年の7月くらいには決めないと...(^_^;
X10では、圧縮録画は1チューナーしか出来ないので、パナなどになってしまいますが、
東芝の「チューナーを指定できる」というのが、個人的には合っているので...
書込番号:11896527
0点
名無しの甚兵衛様
お返事ありがとうございます
「RD-XS57」お持ちなんですね
うちは「RD-XS57」と「RD-H1」でファイルサーバにためて
メルコの「謎箱」をブラウン管TVにつないでいます。
UHFのアンテナをタワーに建てる都合で、RD-X9を買いましたが、
TSモードでとって、ゴミ箱行きの状態です
>>X10では、圧縮録画は1チューナーしか出来ないので、パナなどになってしまいますが
追加HDDをつないで 常にTS1・TS2(標準?!)でとれば
関係ないことかもしれませんが、、、
ブルーレイにはTS1・TS2モードで何時間録画できるのかな?
X9は特別な焼き方なので 通常のDVDプレーヤだと再生できないようですが?!
東芝にしがみつくか?!
パナにするかの
2択まではきたのですが、、、
書込番号:11898116
0点
>>>X10では、圧縮録画は1チューナーしか出来ないので、パナなどになってしまいますが
>追加HDDをつないで 常にTS1・TS2(標準?!)でとれば
>関係ないことかもしれませんが、、、
「レグザ」以外の「メディアプレーヤー(PAV-MP1とAV-LS500LE)」が他の部屋に有るので、
「ファイル共有」で再生できる「便利さ」を考えると、
「DTCP-IP」は面倒なんですm(_ _)m
<対応している機器が無いという「制約」も有ります_| ̄|○
PCからも、気にせず再生できますし...
書込番号:11898982
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2020/12/24 13:52:59 | |
| 7 | 2020/08/01 1:24:35 | |
| 26 | 2020/02/20 0:27:07 | |
| 7 | 2020/01/15 0:45:26 | |
| 4 | 2018/08/10 7:37:14 | |
| 7 | 2019/12/24 1:12:37 | |
| 20 | 2018/01/13 8:07:01 | |
| 8 | 2017/12/12 20:00:33 | |
| 3 | 2017/08/06 9:42:40 | |
| 3 | 2017/06/17 22:37:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








