『静物撮影での39点AFポイントの利点』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,000 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『静物撮影での39点AFポイントの利点』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

静物撮影での39点AFポイントの利点

2010/11/06 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:18件

こんにちは。
現在D50使用で、D7000購入を考えています。

というより、実際に機材を触ってみたり、ネットにある撮影写真を見てほぼ購入は決定しています。

そこで1点わからないことがあるので質問なのですが、今回D7000にはAFポイントが39点になったということがクローズアップされているように感じるのですが、これはどういうメリットがあるのでしょうか?

私が使用しているD50は中央・上下左右の5点AFポイントなのですが、ほとんど中央でAFロック→構図決定という手順で撮影してきたので、39点になったAFポイントのメリットがわからないでいます。

ちなみに主な被写体は旅先での風景やモーターショーでの車両などの静物です。

こういう使い方があって39点AFってすごいよ!っていうのがあれぜひ教えていただきたいです。

書込番号:12172308

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2010/11/06 11:38(1年以上前)

先にAFポイントを的確なところへ動かしておけば、構図決めやシャッターチャンスに集中できる。
三脚で固定した場合は、カメラを動かせないので必然的にAFポイントの移動が必要となる。
動く被写体をAF-Cで追従させる場合は、AFポイントが多点でないと追従できない。

思いついただけ‥

書込番号:12172372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2010/11/06 12:10(1年以上前)

D7000の実力はまだわかりませんが、3Dトラッキングでの撮影時に威力を発揮します。
被写体の色を記憶し、その色を39点のフォ−カスポイントで追随してくれるのでかなり有効です。
要するにファインダーの中(39点)に納まる被写体(色)を追いかけてくれます。
尚、取説にも書いてありますが万全ではないのでご注意ください。

当然中央一点に設定していても、ご自分でフォーカスポイントを中央から39点の中から自由に選択し撮影できますので便利です。

例えば戦闘機を撮るときにピントを操縦席に合わせたい時に、中央のままではバランスが悪いのであえてフォーカスポイントを移動させてバランスのいい写真を撮る時など。
撮り方は人それぞれですから、ご自分が撮りたい構図に合う設定をされるといいと思いますよ。

書込番号:12172488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/11/06 12:29(1年以上前)

こんにちは。

日の丸構図から一歩踏み出したお写真が簡単に取れるのではないでしょうか。
たとえば被写界深度を浅くしての微妙な位置での1品(ピン)撮り。

書込番号:12172570

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/06 12:31(1年以上前)

>39点でが無くて 41点ですね
>DX機のD300sも 41点ですね

???

書込番号:12172577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/11/06 13:05(1年以上前)

ポートレート撮るときには、絶対有利ですよ。
長方形の対角線上に測距点がある方が。
縦位置で構えて右上の方だとか、横位置で構えて左上だとか・・・例えばですけど。

D90とD300sで撮影会なんか行くと、やっぱりD300sが使いやすいです。
一々AFロックかけてはレンズを振って写真撮るってのも興ざめですからね。
リズム感が欠けるというか。

後はもちろん動きモノ撮影ですけど、静物撮影に関してはそんなところかなあ。

書込番号:12172701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2010/11/06 13:22(1年以上前)

一応言っておくと
D300sは51点
D7000は39点ですよ。

書込番号:12172779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/11/06 13:26(1年以上前)

みなさま

しょうもない質問でしたがご回答ありがとうございました。

>robot2さん
マニュアル見てみましたが、39点ですよね?D700とD7000で混同させてしまってすみません。
なるほど、中央のAFポイントでフォーカスロックしてカメラを振って構図決めは厳密にはピントずれ(誤差?)の懸念があるのですね。
そういう意味では撮りたい構図でカメラを構えてピントを合わせたいところにAFポイントを移動させるっていう使い方がよさそうですね。

>kyonkiさん
そうか!三脚使用のときはカメラ振れませんね。なるほどー。
D50じゃ5点なんでそういう意味では三脚使用の写真が楽しみになってきそうです。
39点あると便利ですね!

>リトルニコさん
D7000を購入したら動体撮影にも興味が出てくるかもしれませんね。

>おもさげねがんすさん
そうですね、しっかりした機材で厳密な写真を撮りたくなってくる気がします。
そういう時にこれまでのやり方とは違ってD7000のいいところがもっとわかる気がします!

>u-skeさん、柚子麦焼酎さん
ですよね。よかった。あわててマニュアル読み返しましたがD7000は39点で合ってました。(よかった)

>オムライス島さん
なるほどー、縦位置で写真撮るときには確かにカメラも振りにくいし、メリットがあるかもしれませんね。


別に今回はAFポイントに惹かれて購入を決意したわけじゃないのですが、もっと撮影できる範囲がひろがりそうで楽しみになりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:12172795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/11/06 13:32(1年以上前)

「静物」撮影限定で言うと、大きなメリットとは言えないかも知れませんが、こんなメリットがありますね。

被写体が比較的近くにある場合はコサイン誤差の心配がなくなる。
三脚で構図を決めてから撮る場合にやりやすい。

書込番号:12172814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2010/11/06 14:11(1年以上前)

D3系、D700、D300系、そして今回のD7000はフォーカスポイントの密集配置によって
「点」ではなく「面」で捉えるカタチになっています。
大きなメリットは選択した1点のまわりのフォーカスポイントがアシストにまわって
フォーカスがヌケにくくなっています。
それとみなさんがお書きになっている構図の自由度が高いということでしょうか。

書込番号:12172939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/06 19:55(1年以上前)

>構図の自由度が高いということでしょうか

これはすこぶる有難いことですね。

書込番号:12174367

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/11/06 20:59(1年以上前)


グリップが弱く、いたずらに感度を上げたような安直なつくり・・・、
新型ニッコール装着すると見事にカメラ本体とのバランスが
崩れてしまう。

色付けも、かなりベルビアを厚塗りしたような感じ。
これで満足という方々が 知れない。

原色が破綻しているのは あえて意図的なものか? 

書込番号:12174699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/11/06 21:18(1年以上前)

>いたずらに感度を上げたような安直なつくり・・・、

感度とつくりとどういう関係があるんでしょうかね。


>新型ニッコール装着すると見事にカメラ本体とのバランスが崩れてしまう。

DX機にFXレンズを装着してバランスがどうのとだだをこねられてもメーカーも困惑するでしょうね。

書込番号:12174805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18件

2010/11/08 00:22(1年以上前)

解決後にも関わらず、アドバイスありがとうございます。

>Power Mac G5さん
被写体に寄る場合にも構図を決めた上でAFポイントできちんとピントを合わせるようにしたほうがいいですね。
あと三脚使用時のメリットはその通りだと思いました。

>ちゃ〜坊さん
奥が深いですね。面で捉えるですか。やはり実際に使ってみないとそのよさがわからなそうです。(笑)

>秀吉(改名)さん
そうですね。やはり構図の自由度というところが今回の一番のメリットだと理解できました。

>firebossさん
うーん、ごめんなさい。何度読み返しても意図も意味もわかりません。
AFポイントとの関係が私には理解できませんでした。
私の感覚では店頭でいくら触ってみても自分のフィールドで実際に撮ってみないとそのよさはわからないと思うのですが、ベルビアを厚塗りした感覚とは実際に使用してみての感想ですか?
ビビットとかそういうことですかねぇ。(謎)

書込番号:12181711

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング