『内蔵フラッシュで露出のインジケーターが出てきました。』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,450 (41製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『内蔵フラッシュで露出のインジケーターが出てきました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

スレ主 izaizaさん
クチコミ投稿数:19件

家の中でD7000を説明書を見ながら,あれこれいじっていて、内臓フラッシュを上げたところ、ファインダー内に、露出のインジケーターが出てきました。
説明書には、露出インジケーターは、撮影モードがMの時に表示されると書いていました。
とりあえず、そのページにならって、適正露出になるには「0」付近にゲージがなければいけないのだと思い、インジケーターの表示がマイナスに出ていたので、露出をプラス側にダイヤルを回しても、どんどんマイナスに進んでいき、逆にマイナスのほうに回すと、「0」に近くなって「なんでだろう?」と思いながら、シャッターを切ったところ、案の定、暗めの写真が撮れてしまいました。
初心者のため、なんでそうなるのかがわかりません。
どなたか、わかる方いらしたら、教えてください。

書込番号:13811903

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/25 21:35(1年以上前)

こんばんは
A_絞り優先で、フラッシュをポップアップすると、露出計が表示されマイナスに振れる場合ですね。
同じ シャッタースピードではなく、1/60秒とかに成っていませんか?
感度自動を OFFにして、基準感度でポップアップなし、有りで確認して見て下さい。

この、ファインダー内の(設定した)絞り値とシャッタースピードを、カメラが考える(AE)適正露出にするには、
このマイナス分が足りませんが、その分をフラッシュが光る事で補いますと言っていると捉えられたら良いです。
その状態で、カメラが考える適正露出に成ります。

暗くしたいのであれば、マイナスの任意補正、明るくしたいので有ればプラスの任意補正ですが、ゼロにする必要は有りません。
スピードライト&内蔵フラッシュをONで、シャッタースピードが変わるのは何故かは、ググったりして見て下さい。

書込番号:13812398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


rimistyさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/25 21:36(1年以上前)

ストロボを使用しようとするとインジケーターが光量不足を表示する

ストロボは「フラッシュ時シャッタースピード制限」がある
Aモードで絞り開放とすると光量は増やせない

適正露出を得るためには「フラッシュ時シャッタースピード制限」を低速側に変更するか、ISO感度を上げるしかない

ここで露出補正をプラス側にシフトする(明るい写真を撮ろうとする)ことは、光量が変えられない条件下では、相対的にもっと光量が不足していることになるのでインジケーターはマイナス側に振れていく

ということでは?

書込番号:13812402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/25 21:49(1年以上前)

こんばんは♪
う〜ん・・・なにから説明しましょうか?(^^

P,S,A,M・・・応用撮影ゾーンで、フラッシュ撮影すると。。。
露出インジケーターが表示されます。

露出インジケーターと言うのは・・・
その露出設定(シャッタースピード/絞り(F値)/ISO感度)で撮影すると。。。
露出が「足りませんよー♪」とか「オーバーしてますよ〜♪」・・・
って、教えてくれる「警告表示」の事です。
ですので・・・「±0」ならば・・・カメラ君が「俺は丁度良いと思うぞ♪」
と言っている=カメラ君が「適正露出」と判断している露出と言う事です。

・・・で。。。
「露出補正」というのは??
あなたが・・・カメラ君に「露出アンダー(暗め)に写してね♪」
あるいは・・・カメラ君に「もうチョット明るめに写してね♪」
・・・と、カメラ君が判断した「適正露出」と異なる仕上がりをカメラ君に要求する事です。
・・・で、露出補正で示した露出インジケーターの数値は、その「要求した値」です。

「露出インジケーター」と「露出補正」の違いが分かりますかね?(^^;;;

ですから・・・
フラッシュポップアップで表示された「露出インジケーター」の値は・・・
フラッシュを焚いた時の「結果」で得られる「露出」ではなく・・・
ストロボの光量を考慮しない(つまりノーフラッシュで撮影した場合の)露出状態を表示(警告)しています。

先ずは・・・ココまでご理解いただけますかね?(^^;;;

続く(笑

書込番号:13812479

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/25 22:04(1年以上前)

追伸
M_マニュアルモードの場合は、露出補正は有効ではありません(任意の明暗は、絞り値、シャッタースピードで行います)。
M_モードは、任意のシャッタースピード、任意の絞り値でシャッターが切れます。
普通は、露出インジケーターを参考にしながら上記を決めるのですが、フラッシュを使う場合は、その任意の絞り値と
シャッタースピードをフラッシュが補う事に成ります。

スピードライトSB-900とかを着けると、暗い所では任意の絞り値、任意のシャッタースピードで調光限界まで
適正露出で手持ちで撮る事が可能です。
通常 M_モードでは、露出補正は有効ではありませんが、スピードライトONの場合は露出補正が有効に成ります。
外付けスピードライトSB-700とかを使うと、ストレス無くこの状態で撮影が可能になります。

書込番号:13812564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/25 22:05(1年以上前)

あ・・・もたもたしてたら、他の回答者から適切な回答が出てますねorz(^^;;;

例えば・・・
「Ev6」と言う明るさ(露出)の部屋だとしましょうか?
Ev6=絞りF5.6(Av5)+SS1/2秒(Tv1)・・・ISO感度100の時
コレが、ノーフラッシュで撮影した時の「適正露出」です。

この時・・・PモードやAモードで内蔵ストロボで撮影すると・・・
フラッシュ同調(シンクロ)スピードの1/60秒で撮影されるはずです。

ですから・・・
絞りF5.6(Tv5)+SS1/60秒(Tv6)=Ev11−Ev5=Ev6
と言う事で、「−Ev5(5段)」露出がアンダー(マイナス)って事です。
露出インジケーターはマイナス側に「5段(−Ev5)」で表示されているはずです。

ですから・・・
露出補正で5段(Ev5)マイナス補正(暗く写してね♪と命令)すると・・・
露出インジケーターは「±0」で表示されます。

トーぜん・・・5段分アンダー(暗く)に写してね♪・・・と命令したのですから。。。
写した写真は5段分アンダーの(暗い)写真が撮影されます♪

F5.6+SS1/2秒
F5.6+SS1/4秒(−1Ev)
F5.6+SS1/8秒(−2Ev)
F5.6+SS1/15秒(−3Ev)
F5.6+SS1/30秒(−4Ev)
F5.6+SS1/60秒(−5Ev)

・・・と言う事で、つじつまが合う・・・と。。。(^^;;;

分かり難いかな??(^^;;;(滝汗

書込番号:13812575

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/25 22:37(1年以上前)

追伸2
>通常 M_モードでは、露出補正は有効ではありませんが、スピードライトONの場合は露出補正が有効に成ります<と書きましたが…
実は Mモードでフラッシュ無しでも、露出補正をしたかのように数字は標示出来ます。
しかし この数字は反映されません(お試しに成ってみて下さい)。

この意味は、何段分の露出補正をインジケーターを見ながらしたのかの、覚書と捉えられると良いです。
要は、カメラの考える適正露出から、何段(EV)の変更をしたのかが後からExifを見ると判ります。
次回撮影の、参考に成りますからね。 

書込番号:13812757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/25 23:06(1年以上前)

適当に暗い室内で、内蔵ストロボを使わないと、
シャッター速度は、1/8秒とか、1/15秒とか、になります。
普通、手振れします。

内蔵ストロボで撮影する時、
そのまま1/8秒とか1/15秒とかでも撮影出来ますが、
当然、そんな低速シャッターで撮影したら、
ストロボを使っても手振れします。

せっかくストロボ撮影するんだから、
手振れしない速度まで、シャッター速度を上げてもいい訳ですが、
シャッター速度を上げすぎると、
ストロボの光が届かない背景は、露光量不足で暗く写ります。

ストロボ・ポップアップの時に現れる露出インジケーターは、
この、ストロボの光が届かない背景の明るさを表示しています。

ストロボの光が届く主要被写体と、光が届かない背景の、
露出のバランスを確認出来ます。

主要被写体は、基本的に適性露出になるよう、
カメラが自動でストロボの光量を調節しています。

書込番号:13812929 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 izaizaさん
クチコミ投稿数:19件

2011/11/26 00:58(1年以上前)

みなさん、初心者の質問に答えていただきありがとうございます。

みなさんの答えを参考に、いじってみたら、なんとなく分かってきたような気がしました。

これからも、いろいろ覚えるために、説明書と格闘していきたいと思います。

書込番号:13813434

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング