『建物の中の撮影に適したカメラのご相談』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (50製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『建物の中の撮影に適したカメラのご相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信18

お気に入りに追加

標準

建物の中の撮影に適したカメラのご相談

2011/12/28 02:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:2件

現在D7000の購入を検討しております。
撮影の対象としましては、建物の外観、建物の室内がメインで、仲間と集まるときは人も撮りたいです。
予算は15万〜20万程度を予定してます。
標準のレンズ+広角レンズを購入予定です。

撮影対象のメインが建物なので、広角に強いカメラ、レンズ、メーカーを基準に選びたいです。
canonは広角に弱いという話も聞ききましたが、やはりそうなのでしょうか?Nikonも含めおすすめのカメラ、レンズ等ありましたら教えていただけませんでしょうか?
Nikonの感触は気に入ってます!が、建物、人の記録を残していきたいので今後付き合っていくカメラを慎重に選びたく…

助言の方、よろしくお願いします。

書込番号:13949892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/28 03:32(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000030214/
http://www.nikonimglib.com/dcdata/index.html.ja#os-windows
ゆがみ補正のつかえるDX 10-24mm f/3.5-4.5G がいいと思います。

書込番号:13949978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/28 03:40(1年以上前)

一本だけ、ニコンの14-24/2.8はとても評判が良いのですが、
キヤノン機も使えますので(アダプタ刺して、MFになる)
14-24/2.8 + キヤノン5D2という使え方をお勧めします。この組み合わせは最高です。

書込番号:13949984

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/28 04:03(1年以上前)

>撮影対象のメインが建物なので、広角に強いカメラ、レンズ、メーカーを基準に選びたいです。

純正、サードパーティ製のも含めレンズの種類が豊富なのはニコンとキヤノンですから広角レンズもやはりニコンとキヤノンは豊富ということになりますし選択されたニコンD7000の18-105レンズキットと超広角ズームの10-24で良いと思います

D7000 18-105レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000151481/
AF-S DX 10-24
http://kakaku.com/item/K0000030214/
またはレンズメーカーの10-24などの超広角ズーム

>canonは広角に弱いという話も聞ききましたが、やはりそうなのでしょうか?

フルサイズ機では弱いということはないですからAPS-Cサイズ機での話だとは思いますが
同じAPS-Cサイズ機であってもキヤノン機のみは自社生産の少し小さなAPS-Cセンサーを使用しているので35mm換算率がニコン、ソニー、ペンタックスなどの1.5倍に対して1.6倍となり、同じレンズメーカーのレンズをつけた場合はニコンとキヤノン機では画角が少し異なってくるからでしょう
また魚眼でない超広角ズームはニコンもキヤノンも10mmスタートとなるのでニコンの方が少し画角が広く少しでも広い画角を求めている人にとってはニコンが有利です
ただし魚眼まで含めるとキヤノンにはEF8-15mmF4Lというニコンには無いフルサイズ機で使用すると全周魚眼、APS-Cだと対角線魚眼となるズームレンズも存在しますので一概に広角に弱いとは言えません(ニコンには対角線魚眼のAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDがある)
また建築関係の写真ならシフト&チルトの可能なTS-Eレンズも4種類と豊富です(ニコンにもMFのPC-Eレンズはあります)

書込番号:13950002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/12/28 04:20(1年以上前)

>14-24/2.8 + キヤノン5D2という使え方をお勧めします。この組み合わせは最高です。

この場合、ニコンボディなら内蔵の補正データで補正が出来るようですが、キヤノン機だとワイ端寄りの歪曲収差を補正する必要があると思いますが。

http://www.photoreview.com.au/Nikon/reviews/cameraaccessories/afs-nikkor-1424mm-f28g-ed-lens.aspx

書込番号:13950010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/28 04:40(1年以上前)

> APS-Cサイズ機での話だとは思いますが

フルサイズで14-24と16-35/2.8L2の比較だと思います。
14-24の勝ちですが、16-35は画角的に使いやすいです(広くないだけですが)。

APS-Cでは前のレンズ(ありえない位高いもの)はキヤノンの10-22に及ばず、
数年後出し直した10-24はキヤノンと同じレベルになりました。

> 内蔵の補正データで補正が出来る

便利だと思いますが、PCで出来ることはPCでやるのがベストです。

書込番号:13950020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/28 05:46(1年以上前)

arch athleteさん おはようございます。

D7000の超広角となると自動湾曲補正の使用できる純正10-24oがいいと思います。

広角に強いと言う話はフルサイズの大三元14-24oF2.8が、あまりにも素晴らしいと言う事だと思います。

APS-Cの超広角は選択肢が少ないと思います。

書込番号:13950050

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/12/28 07:50(1年以上前)

>14-24/2.8 + キヤノン5D2という使え方をお勧めします。この組み合わせは最高です。

で、アダプターを含めた購入価格はスレ主さんの予算内で納まるのかな?

D7000+10-24辺りで良いかと思います。
室内撮りの場合案外バリアングル液晶で撮るのが便利な場合もありますのでD5100やX5も良いかとは思います。

書込番号:13950191

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2011/12/28 08:02(1年以上前)

仕事で住宅の内外観撮っています。
カメラは現行のNikon機ならどれでも綺麗に撮れると思います。
D3100で充分ではないでしょうか。
はじめにAF-S DX 10-24買っておけば後に重宝しそうな気がします。
ボディよりレンズですね。

ちなみに私はD50+17-50mmF2.8・予備に必ずコンデジ+脚立

書込番号:13950215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/12/28 08:07(1年以上前)

>撮影の対象としましては、建物の外観、建物の室内がメインで、仲間と集まるときは人も撮りたいです。
>予算は15万〜20万程度を予定してます。

広角レンズはニッコール10-24mmでいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000030214/

あと、スレ主さんの使い方ならボディをD7000からD3100にランクダウンしても大丈夫なので
カメラとレンズの他に三脚や外部スピードライトも購入した方がいいと思います。

書込番号:13950225

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2011/12/28 08:31(1年以上前)

D7000の18-105レンズキットが価格.comの最安値で110847円。
10-24ズームが79772万円。

ギリギリ予算内に収まるのでこの組み合わせが無難では?

やはり後々の事も考えるとボディは中級機の方が使いやすいし、標準ズームもある方が何かと便利です。

書込番号:13950288

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/28 10:03(1年以上前)

現在のニコンAPS-Cの広角ズームはDX10-24とDX12-24がありますが、新しいこと10mm始まりであること最短撮影距離が短いことでDX10-24が宜しいと思います。プロ写真家もD7000との組み合わせでこのレンズを使っている方が数名いますね。

DX10-24の描写はVR16-85に極似しています。画面の隅々までよく解像して、逆光にも強く色のリが良いです。しかし特別にシャープなレンズとは思いません。あくまでも竹クラスのレンズです。

シグマやタムロンに比べると高すぎると感じるかもしれませんが、自動ゆがみ補正は純正しか働きませんしライブビューでのAF動作を考えると強く純正を勧めます。

書込番号:13950486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2011/12/28 11:03(1年以上前)

これから建物の外観や建物の室内撮影を開始で予算が15万〜20万ですね
(ビル、マンションか戸建かわかりませんが)

上を見たらキリがありませんが予算内で検討しましょう

まずキヤノンがニコンに比べ広角が弱い件はAPS−Cサイズのセンサーの大きさでしょうね
同じ10mmレンズでもニコンの場合は×1.5で15mm相当
キヤノンの場合は×1.6で16mm相当になります
多少違いますが気にしなければ違わないくらいです
でも違うのは事実でニコンの方が有利でしょう

必ず用意したいのが超広角レンズです
多分建築撮影の90%くらいはこのレンズになると思うので超広角レンズを基本に機材構成を考えた方が良いでしょう

1番はニコンの10−24です(¥79772)
予算が厳しければ超広角再安のタムロン10−24でも可(¥40596)

ボデイはD7000が良いですがD3100でも可です
建築撮影の残り10%とその他の撮影に標準ズームはあった方が良いでしょう
18−55or18−105

D7000+18-105キット(¥110834)
D3100+18−55キット(¥44500)

建築の室内撮影にはストロボがあった方が良いでしょう
ストロボは純正でないとと言う方も多いですが予算が厳しければバウンス撮影が多くなると思うので撮影毎に露出確認をし補正すればストロボメーカーもありかと思います
(純正品でも露出補正は必要と思います)

ニコンの場合
SB−910(¥47796)
SB−900(¥39779)
SB−700(¥28290)

他メーカーならニッシンの
Di866 MARK II(¥30066)
Di622 MARK II(¥16785)

あたりが良いでしょう

三脚は絶対必要と言う方も多いですが
僕はとりあえず無くても良いと思います

最初のうちはアングルの自由度の大きい手持ちで撮影時間に余裕があり必要を感じたら購入しましょう
(ゆがみを少なくする為に水平に写す事は気をつけましょう)

むしろ外観撮影で脚立(75cm〜90cm)くらいがあるとある程度ゆがみの少ない写真が撮れるでしょう
(水平に写して下側をカット)

予算があれば
D7000+18−105キット
ニコン10−24
SB−910で約24万円
ボデイをD3100+18−55キットのすれば17万円チョット

最小構成で
D3100+18−55キット
タムロン19-24
ニッシンDi622 MARK IIで10万円チョット
になります

僕の場合マンションリフォーム、戸建リフォーム、店舗内装の記録では
EOS40D(方眼スクリーン)
EF−S10−22
EF−S18−55
ナショナルPE−320S(凄く古いストロボ)
とヒカル小町という補助ストロボを使います
(このストロボは扱いが難しいので室内撮影にはお勧めしません)
あと外観撮影には脚立を持参します

撮影時間も限られるし機材の持込を増やすとキズ防止へ気を使いますので
三脚は使いません外観や室内の垂直部(建具やサッシ等)や水平部(敷居、サッシ等)を基準にゆがみには注意し丁寧に数枚づつ撮影します

デジタルになってその場で撮影結果がわかるので楽になりました

竣工アルバム等の本格的な建築撮影の場合機材や撮影方法が異なるでしょうけど
この機材でだいたいまかなっています



書込番号:13950692

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/12/28 13:19(1年以上前)

こんにちは
D7000 と、
DX 10-24mm f/3.5-4.5G が良いでしょう(+標準レンズ_18-105mm とか)。
対象が傾く場合は、台形補正に優れた画像ソフトが有ります。
Capture One 6 Pro!

書込番号:13951102

ナイスクチコミ!0


Go-Leafsさん
クチコミ投稿数:26件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/12/28 22:16(1年以上前)

建物の外観と室内が目的との事ですが、どのような環境を想定しているのでしょう?
三脚、ストロボを使用できる環境でなければTOKINAのAT-X116PROをお薦めします。
建物の中は暗い事が多いので、F2.8通しのこのレンズが適しています。
室内が暗くてもピントは合いやすいです。
夜間撮影でも重宝します。
画角が11〜16ミリまでの幅しかありませんが不自由は感じていません。
フレアが出やすいのですが、立ち位置変えて角度変えて枚数を撮れば良いだけの話。
以前マップカメラの店員さんが「中古の出戻り(買取り)が圧倒的に少ないレンズ」と言っていました。
私も気に入っています。

書込番号:13952791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/28 23:21(1年以上前)

私も使っているのですがニコンP7100+ワイドコンバーターWC-E75A+アダプターリングUR-E22はどうでしょうか。総予算額55000円くらいで購入できます。P7000の例ですが下記リンクをご覧ください。


http://outdoormac.blogspot.com/2011/04/coolpix-p7000-wc-e75a-ur-e22.html#!/2011/04/coolpix-p7000-wc-e75a-ur-e22.html

書込番号:13953084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/29 03:43(1年以上前)

APS-Cなら、キヤノン10-22か、ニコン10-24にしましょう。
非純正のトキナーと比べればどれも質感がいまいち安っぽいですが。

この二本の比較ですが、個体によってキヤノンが良かったり、ニコンが良かったりします。
個人的に10-22が良いと思いますが、多分レンズが人を選ぶかも知れません。

ちなみに10、11、12ミリとはあくまで公称でアバウトです。本当な数値は
広角端は少し長い、望遠端は少し短いのは普通で、撮影状況によっても多少違います。

キヤノン機は今1800万画素で統一していますが、ニコンは1600万画素機であれば良いです。
画質はキヤノンが僅かに良いと見えますが、見方や見るところが人それぞれですので・・・

書込番号:13953703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/29 09:06(1年以上前)

>> 撮影の対象としましては、建物の外観、建物の室内がメインで、仲間と集まるときは人も

奥行き感の有る室内空間を撮影されるのであれば、ワイヤレス増灯が効果的です。複数のストロボを、照らしたい複数の場所に配置して撮影できます。

ワイヤレス増灯撮影をする場合、それに対応したシステムを組むのが楽です。
ニコンの場合、一般的にはCLSシステムの利用が簡単です。
ボディがニコンなら、ストロボは当然、レンズもニコンにするのが安心だと思います。

書込番号:13954044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/30 09:55(1年以上前)

キャノンの1800よりニコン等が使ってる1600の方が評判が全然いいですね。
D7000ならファインダー倍率もキャノン機より広いですし見やすいです。
作りや防塵防滴もしっかりしてるので長く使えると思いますよ。
広角は10−24が良いかなと思います。

書込番号:13958095

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング