


今年春、娘の陸上競技(100mm・200mm)撮影の為にD7000を購入し今、流し撮りにはまっています。
現在、Sモード・100〜125/S・ダイナミック9点・AF-S・手ブレON・手持ち、このような設定で撮影しているのですが、背景の流れがいまいちで流れというよりボケに近いです。又、ほとんどがメインスタンドでの真横からの撮影で、アングル的にもマンネリ化しており同じ様な写真が増えております。
次回は、シャッタースピードを下げたり、手ブレを切ったりしてもっと背景を流してスピード感のある写真、撮影場所を変えてスタートやゴールの写真、とにかく今年のベストショットと意気込んでいるのですが、今年度出場するレースが残すところ今週末と来週末の2大会、予選と決勝で8レースとなり、失敗はできないというプレッシャーで娘以上に緊張しております。
そこで皆さんにお願いです。
この悩める親バカな私に設定などなんでも結構ですのでアドバイスお願いします。
又、アングルなど参考にしたいので皆さんのベストショットを掲載して頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:15146779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いかにも関係者風に腕章でもして近くで撮るなんてことは不可能なんでしょうか?
違うアングルが楽しめますが・・・ダメか?!(^_^;)
書込番号:15146808
2点

こんにちは
陸上競技の、流し撮りを1/00秒では速すぎですね。
F1の流し撮りでも、1/60秒とかですからね。
練習有るのみですが、チャンスは1回!普通にしっかり撮る事をお薦めします。
書込番号:15146829
2点

スタンドから人の走るスピード程度のものを背景を流すのは無理です。
諦めて普通に1/500ぐらいで撮りましょう。
一般的に背景を流すにはシャッタースピードを「1/被写体の移動時速」以下に設定すると良いと言われています。(撮影距離や焦点距離により変化はする)
人の走るスピードならSS1/30以下で被写体に近付かないと背景を流すのは難しいでしょう。
スタンドからではどう撮っても無理だと思います。
書込番号:15146921
4点

ある程度大きく写せないと流し撮りは難しいでしょうし、1/100〜1/125秒ではシャッター速度は速すぎでしょう
またレンズによっては流し撮り用の手ブレ補正モードが備わっているものがありますからそういうレンズを使うと敷居が低くなるとは思いますが
とにかく練習というか数多く撮っているうちに上手く撮れるようになると思います
書込番号:15146936
2点

YKMZENさん こんにちは。
娘さんの追っかけお疲れ様です。
何oのレンズを使用されているのかわかりませんが、人の走る流し撮りならばシャッター速度はもっと遅くしないと背景は流れないと思いますが、遅くすると娘さんの上下動も無視できなくなり歩留まりも悪くなると思います。
短距離走ならば撮影場所が無理なら仕方がないですが、私ならば直線のゴール後から真っ直ぐ走ってくるアングルから狙い、1/500秒より早いシャッター速度で動きを止めた写真をとりますが、ニコンの予測駆動は優秀で300o程度でF2.8開放でも追従してくれますので、100mではスタートからゴールまでの力のはいった写真が撮れると思います。
書込番号:15147102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんお書きのようにシャッター速度が速すぎるのではないでしょうか?
練習する被写体は、自動車や電車など探せはいくらでもあると思いますので
被写体までの距離・被写体のスピード・焦点距離・シャッター速度を変えもって
試してみてはどうでしょう?
書込番号:15147222
0点

運動会、気合入ってますねぇ〜!
目的に応じた必要性でカメラやレンズ購入はとっても良い事だと思いますし
またその為に練習をし、一瞬にかけるギャンブル、痺れますね!^^
ただ、今の追い込まれた状況はギャンブルのような気がしますのでビデオで撮りましょう^^;
どんなレンズ使ってるのかもよく解らないのでこんな返答ですが、
流し撮りにハマッてて上手くいってないなら、
皆さんが書かれてるようにSSと動体撮影練習しかないんですね。
ましてや貴重なシーンとの事、やはりビデオカメラを回しておいた方がいいかと^^;
書込番号:15147418
0点


YKMZENさん
こんばんは^^
お子さんの大会本番を流し撮りなんてステキな方ですね♪
私はビビッて1/500あたりで撮ってますので
ちょと憧れますよ^^
一生に一度の大会ですので、保険として
一眼レフ持っている知り合いのパパさんとかに
普通に撮ってもらえないんですかね?
僕が隣にいたら『 失敗しても良いなら、いいよ♪ 』って言うけど^^
僕の流し撮りはお披露目するようなレベルでないので控えますが
SS1/60あたりで絞りは絞って連写が良いと思います。
以下のサイトでは小さな子供の徒競走ですがSS1/50でそこそこ流れてますよ。
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/hajimete/vol3/index.html
ただ、このポジションでこのアングルだと被る可能性も十分ありますので、
運もありますよね。。。
お嬢さんが一番手前のコースなら良いですが、一番奥だと厳しい。
かといって、スタンドから見下ろすアングルだと背景がつまらないかも。。。
書込番号:15148244
2点

人間を流すのは難しいですね〜基本1/1000とかで止めちゃいますから・・・
失敗覚悟なら流してもいいかもしれません。同じ被写体が豊富にあって、止めるのに飽きると流したりはしますが・・・流石に運動会はリスクが大きすぎます。
飛行機や列車なら撮り返しがききますが、イベントはそうもいきませんので、マンネリ化しても1枚は確実に残る方法で撮ったほうが良いかと思います。
空港行くと気軽に流せます。練習にオススメです(とは言え、状況変わると全然流せない腕の無さに泣いています)。
書込番号:15148250
1点

YKMZENさん はじめまして
私自身流し撮りに使ったことはないので、無責任なレスになってしまいますけど、
お持ちのレンズがf値の明るいレンズであれば、NDフィルター(ND-2、ND-4ぐらいですかね)
を使ってAFのまま(記述の設定のまま※)シャッタースピードを落とすことが可能かと思い
ますすけど・・・
※絞りがどのくらいなのかわからなかったため
書込番号:15148958
0点

30年ほど前の記憶で恐縮ですが、手振れ限界速度付近で多少は流せるなぁとは感じました。
作例は30年前のネガで、横走りシャッターのOM-1、SS=1/125、レンズはf=50mmです。
競技者のブレはほどほどですが、背景がやや流れてスピード感は出ていると思います。
(画はダメダメですが (^^;)
書込番号:15149545
1点

手ブレ補正、横方向はキャンセルしているのかしら?
書込番号:15149570
0点

こんにちは
>流し撮りの効果を狙って
>Sモード・1/100〜1/125秒
これじゃ楽すぎて効果が薄いでしょう。
望遠レンズを使い、思い切って1/15〜1/25秒位に下げてみて下さい。
当然難易度が上がるので、他の子供で真剣に練習してください。集中力が全てです。
顔をブラさない様シャキッと撮ると、それ以外は殆ど被写体ブレして効果バッチリ。
勿論背景も流れ、もし背景に光があればビロードの様に流れて面白いですよ。やってみて下さい。
>今年のベストショット
効果が売りの流し撮りとは別に、ベストショットを狙うなら…
私なら・・・「みんなで競争している光景」には全く興味無いので、
ゴール近辺でSSを確保して望遠レンズで斜め前のアングルから、
選手の必死な顔の表情が分かるような構図で撮ります。一発勝負なので集中力が全て。
しかしこれが正解というのは無いので、自分が考えるベストが撮れると良いですね^^
書込番号:15149627
3点

返信くださった皆さん、たくさんのご指導、暖かいお言葉、激励ありがとうございました。
私にとって皆さんがGoodアンサーです。
上達には失敗も必要かもしれませんね、チャンスは少ないですが一か八か思い切った設定も試したいと思います。
成功、失敗どちらにしてもこの場で結果報告します
画像も掲載しますので皆さん評価してくださいね。
では今週末と来週末、娘共々ガンバリマス。
書込番号:15151038
0点

競馬場には行きますが、競馬には行きません。
書込番号:15151226
0点

YKMZENさん、こんばんは。
何でも走ってる姿は、スピード感がある流し撮りが良いですね!
ただ、スタンドからだとちょっと難しいと思います。
グラウンドに下りてってわけには行かないでしょうか?
運動会は、グラウンドから流し撮りが多いです。
少々ピントがこなくてもありきたりの写真よりは、印象的なものが撮れると思いますので、よその子でしっかり練習して、自分のお子さんのときは少し甘い目の設定で撮られる事をお勧めします。
robot2さんも仰ってますが、私も陸上競技の流し撮りを1/00秒では速すぎだと思います。
もう少し遅めの方がスピード感が出ると思います。
書込番号:15157426
3点

仙人さん
流れてますネェ〜
これと比べると私のはやはりボケです。
仙人さんの娘さん目指してがんばります。
いや、仙人さんの娘さんの写真目指してですね…
ありがとうございました。
書込番号:15158728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YKMZENさん、おはようございます。
私も今ここを読んだところです。
よく見るとrobot2さんさんのS/Sが、1/00秒となっていますが、00分の1じゃなく、100分の一のつもりで書いていますので、念の為。
よそのお子さんでしっかり練習して、1発勝負に成功されることを祈ってます。
真横からなら1/60くらいがいいかなと思います。
書込番号:15158743
2点

追伸です。
流しの場合、望遠寄りになるほど易しいと思いますが、SSが低くなれば、手ブレする恐れが増えてくるので悩ましいです。
特に、新幹線と違って人の走る速度は遅いですから、余計手ブレの確率が高くなります。
35mm換算で100から200mmくらいがやり易いのではないかと思います。
それに見合った場所を確保できるかどうかも重要かもしれません。
書込番号:15158764
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





