現在D7000付属のView NX2(だったとおもいます)を使用し、撮影したRAW画像を編集し、JPEG変換しています。
撮影の腕前が下手なため、結構ピントが合わないケースが多く、(撮影対象はバスケットです)
上記ソフトで編集していますが、それでも満足いく仕上がりにならないこともあります。
特に輪郭補正がもう少しできるとよかったり、また私のP.C(WIN7 32Bit)では使えるメニューが制限されていたり
(W.Bメニューがアクセスできない)しております。
私の知識のなさにより使いこなせていない可能性もありますので、こうすればよくなるとか、
こちらのソフトとの方がよい といった助言をいあtだけると助かります。
宜しくお願いします
書込番号:21715232
0点
>特に輪郭補正がもう少しできるとよかったり、また私のP.C(WIN7 32Bit)では使えるメニューが制限されていたり
>W.Bメニューがアクセスできない
それはRAWファイルではなくJPEGを開いているからだと思います。
撮影時にRAWで撮ってますか?
それから、現在はNX-Dという最新ソフトが無料でダウンロードできます。
これを使うと最新のNRやピクコンを適用できますよ。
書込番号:21715246
6点
> レスポール大好きさん、 こんにちわ♪
> 結構ピントが合わないケースが多く・・・・・
ソフトで修正・補正するにしても、元画がしっかりしてないと満足のいく結果は得られません、
いかな高級、高額なソフト、高性能なPCを使ったとしても無理なことは無理です、
満足のいく画を得る最善の策は スレ主さまの撮影スキルを高め、ピントが合ってる画の比率を高めることです、
場合によっては被写体を追い回す撮り方ではなく 置きピンで撮ってみるとか、安易な方策にはなりますが
高感度・ピント合掌性能に優れるカメラボディに換えるとか・・・・・
とにかく ソフトに頼るのは少し本末転倒のような気がします、
辛口コメントで申し訳ございません ((○┐ ペコリ
書込番号:21715259
8点
レスポール大好きさん こんにちは
ニコンの場合 今はViewNX-i & Capture NX-Dに変わっているのですが このソフトの場合 WIN7 32Bitにも対応していると思うのですが 試してみたらどうでしょうか?
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/261/VCNXSP.html
書込番号:21715421
1点
>レスポール大好きさん
syuziicoさんが言われる通り、ピンボケをソフトで誤魔化そうとしても、画像が非常に不自然になり、大変見苦しくなります。
ソフトで修正するのは、レンズのキレの悪さを少しだけ改善するというぐらいに留めた方が良いと思います。
また、レンズのAF調整が有っていない可能性が有る為、レンズのAF調整を行われてみてはいかがでしょうか。
それと、ミラーレスカメラにすれば、AF調整から解放されるので、ミラーレスに移行するのも有効だと思います。
書込番号:21715616
1点
D7200で時々バスケを撮っていたので(今はD7500を使っています)、少しお邪魔します。
〉W.Bメニューがアクセスできない
私もJPEGを編集されているのでは? と思います。
また、皆さんが言われているようにニコンのRAW調整ソフトは今2種類ありますが、より細かく調整出来るのはNX−Dになりますのでそちらを使ってみては如何でしょう?
ただ、他の方も言われているように、ピントが合っていない写真を後で調整しようとしても限界があるように思います。
NX-Dでどの程度変わるか少し試してみました。
手前のドリブルしている選手にピントが合っていない写真で、左が調整前NX−Dのピクチャーコントロールの輪郭強調などが0の状態、左が輪郭協調9、明瞭度5(最大)としてみたものです。
アップした写真は、全体と等倍の比較です。
画面キャプチャーだと分かりにくいかもしれませんが、どぎつくなりすぎたり、所謂塗り絵のようになってきたりする事もあるので、普段はここまで弄らないのですが参考程度という事で最大値まで調整かけてみました。
書込番号:21715657
2点
Kyonkiさん、syuziicoさん、もとラボマン 2さん、量子の風さん、ハワ〜イン♪ さん、ご助言ありがとうございます。
またハワ〜イン♪ さん、わざわざデモ画像まで作成していただきありがとうございました。 参考になりました。
>JPEGを編集していないか?
⇒何度も確認しましたが、RAWデータ(*.NEF)を対象としています。使用しているソフトはアップデートはほとんどしていませんので
それでできないのかとも思ったりしましたが・取説にもできるようなことがかかれていたのですが。理由は分かりません。
⇒撮影時は、RAW+FINE設定としています。PCへデータを移行した後は、いったんJPEGはすべて消去し、新たにRAWから編集
することにしています。
>ソフトでの編集には限度があるので、撮影レベルをあげるのが本筋である
⇒存じています。置きピンで取ることもやってみたりするのですが、予測しない行動が多く、なかなかうまくいきません。
かぎられたゲーム時間のなかで、子供が所属するチームの出場メンバー全員をとるので、一人ひとりに費やせるシャッター
チャンスが限られており、うまくいきません。
この選手はうまく取れているけど、あの子はいいのがない といった結果になるので、撮ったものをできるだけ編集でごまかして
なんとかできないか というのが発端です。
撮り直しがきかないので、よけいです。
⇒まずは新しいソフトを使用してみます。皆様ありがとうございました。
書込番号:21718671
0点
>レスポール大好きさん
>この選手はうまく取れているけど、あの子はいいのがない
それであれば、被写界深度を深くするために、高感度ノイズが出るのを許容して、今までより絞りを絞るようにしたり、焦点距離を短くしてトリミングをされた方が良いのではないでしょうか。
ソフトで細工をして画像を不自然にするよりも、こちらのほうがまだ見れる画像を得られると思いますので。
書込番号:21718773
0点
>量子の風さん
アドバイスありがとうございます。みなさんからいただいたご助言をもとに、View NX-i&Capture-DをDLして
いろいろ使用していますが、この2つの違いがよくわかりません。(どちらも同じような編集ができるのでは?)
どちらを使用するのがよいのか、また量子の風さんが言われている方法を、どちらのソフトで、できるのか
申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21719108
0点
レスポール大好きさん 返信ありがとうございます
>この2つの違いがよくわかりません
ViewNX-i のソフトは レスポール大好きさんが使われてきたView NX2の後続ソフトで Capture NX-Dの方は上位ソフトになりますので 傾き調整や 傷消しなどのレタッチなど調整項目多くなっています。
書込番号:21719156
0点
>子供が所属するチームの出場メンバー全員をとるので、一人ひとりに費やせるシャッター チャンスが限られており、うまくいきません。
>この選手はうまく取れているけど、あの子はいいのがない といった結果になるので
私も息子の部活(陸上短距離でした)で同じように 〇〇君の良い写真がないという経験したので、よく分かります。
両方試してみて使いやすい方で調整すれば良いと思いますが、ViewNX-iの方が動作が軽いので先ずはこちらで調整してみるのが良いかと。 両方とも、時々動作停止して落ちる事があります。気を付けようがないので仕方ないのですが…
NX−Dは、数百単位のファイルを読込むと動作が遅くなるので(キャッシュを作成したりして)、ちょっと面倒でもお使いのパソコンであまり動作が重くならない程度に幾つかのフォルダーに分けた方が良いかと。
先日アップした写真は少し暗かったり調整もいい加減でしたので、別の写真をNX-iで調整してみました。
元がピンボケですので、この程度という限界はありますが参考程度にご覧ください。
輪郭強調等は、先日同様効果が分かりやすいように強めにかけてあります。
暗い写真は、明るさを弄ってみて良い感じにならなければ、D-ライティングHSも試してみると良いと思います。
返信書いている間に書込みされていたので、
>View NX-i&Capture-DをDLしていろいろ使用していますが、この2つの違いがよくわかりません。
先程も少し書きましたが、View NX-iの方がNX-Dより動作が軽くビューアーと簡単な調整が出来るようになっていて、NX−Dの方がRAWファイルをもっと細かく(例えば赤だけ強調したいとか)調整出来ます。
ニコンの半日講習を受けた事があります。 どちらも基本的にはエディットメニューの上から弄るのですが、ピクチャーコントロールを変更すると輪郭強調等の数値が変わりますので、先ずはピクコンを決めてから調整するのが良いと思います。
NX−Dだと最新の画像処理エンジン(今だとEXPEED 5相当))のピクコン適用とノイズリダクションも少し綺麗になる「高画質2013」が選べるので、それも試してみると良いと思います。
ノイズリダクションは、処理方法で「高画質2013」を選んだら、「輝度」と「カラー」それぞれの適用量とシャープネスを50にしてみて、もう少しという場合はそこから弄ってみるのが良いと思います。
書込番号:21719202
![]()
1点
>レスポール大好きさん
>それであれば、被写界深度を深くするために、高感度ノイズが出るのを許容して、今までより絞りを絞るようにしたり、
というのは、カメラの設定の話です。
>焦点距離を短くしてトリミングをされた方が良いのではないでしょうか。
こちらは、カメラの設定とソフトのトリミング機能の使用のことですが、トリミング機能(画像の特定領域の切り出し機能)については、ニコンの現像ソフトの使用が分からないのでお答えできませんが、普通の現像ソフトであれば、必ず備わっている機能だと思います。
書込番号:21719204
0点
もとラボマン 2さん、ハワ〜イン♪さん、量子の風さん
ご返信ありがとうございます。
⇒皆様のおかげで、NX-iとCaptureの違いがわかりました。
⇒またハワ〜イン♪さん、調整時のちょっとしたコツも教えていただきありがとうござました。
まずはNX-iで試してみて、十分でなければピクコンで設定を作り、Cpatureで調整してみます。
⇒トリミングですが、NIKONのソフトですと切り取り:クロップ のことでしょうか?それだと、切り出す領域を指定するだけなので
アドバイスをいただいた焦点距離を短くしてトリミングってできるのか がわかりませんでした。私がしらないだけかもしれません。
まずはいただいたご助言をもとに、いろいろ試行してみます。またわからないことがあればご質問させていただくかもしれません。
その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:21720665
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














