D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
先日、やっとD7000 18-105と40mmマクロを購入しました。以前、F80Dを使用。その際フィルターは、UVしか付けてませんでした。
やはり、フィルター系は付けた方がよろしいですか?
お勧めありましたら、よろしくお願い致します。
書込番号:15328636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ保護には必要
と個人的には思うけど
どっちでも
いいっちゃいい
ここの話でも
フィルターが身代わりに…
なんて事故もありますけど
書込番号:15328664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ保護の観点から言えば、当然フィルターがあったほうが安全。
画質という観点から言えば、余計なガラスはないほうが綺麗。
私は一度ひどいゴーストに悩まされてからつけなくなりました。
書込番号:15328710
0点
Trunk2さん こんばんは
やはり 汚れや傷対策として フィルターは有った方が良いと思います
でも UVフィルターですが フィルム時代のフィルターでは効果余りありませんので UV効果欲しいので有れば
ケンコーのL41 Super PRO WIDE が良いとは思いますが UV効果余り気にしないのであれば プロテクトフィルターでもいいと思います。
L41 Super PRO WIDE
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html
書込番号:15328736
0点
Trunk2さんD7000ご購入おめでとー\(^o^)/
保護フィルター一応付けています
で、コンビニで売っているメガネクリーナーでお気軽に拭いちゃってます♪
そしてフレアやゴーストが結構好きだったりします(^_^;)
好き好きで良いみたいですよ♪
最近はNDフィルター買いたくて悩んでます
書込番号:15328785
0点
Trunk2 さん
付けててんやったら
付けとこか。
書込番号:15328885
2点
レンズ保護の観点からは、付けておいた方が良い。
画質の点からは、余計なものは無い方が良い。
物理的な衝撃や指紋などからレンズを守る品は、フィルター以外に、レンズフードも効果的…。
デジタルカメラでは、フィルムと異なり、紫外線カットの必要性はない。
若干ながら、色が付いているスカイライトフィルターでも、ホワイトバランスをオートにしておけば、通常は問題ない。
という訳で、私のレンズにはフィルターとフードを付けています。
フィルターはプロテクトだったり、UVだったり、フィルム時代のスカイライトだったりと、色々です。
夜景などでゴーストが出る場合は、どんなフィルターでも外すのが原則です。(外すのが面倒と思うなら、そのままでも良いけれど…。)
個人的には、”面倒なのはキライ。”という性分な為、二重重ね(プロテクト+PL など)や、プロテクトを付けたままレンズを光源に向けることも、やっちゃいますが。
書込番号:15328981
2点
マルミ光機 DHG スーパーレンズプロテクト をお勧めします。
メンテナンスし易いです。
私のカメラは、落下時にフィルターがクッションになり、レンズが助かりました。
書込番号:15329015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Trunk2さん おはようございます。
保護フィルターはレンズに指紋や水滴など汚れが付いた場合清掃に気をつかうので、極端な逆光や夜景などを撮る場合は外した方が良いですが、通常はレンズ毎に常用が良いと思います。
デジタルになり純然たる保護で良いですし高価な物ほどコーティングが良いですが、条件の良い時はその差は解らないと思いますので安価な物でも良いと思います。
お薦めはケンコーやマルミのご予算にあわせたもので良いと思います。
書込番号:15329144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Trunk2さん、D7000ご購入おめでとうございます。
レンズを保護するプロテクトフィルタについては、Trunk2さんの撮影ターゲットやレンズの種類にもよるかと。
付けっぱなしに近いと思われる18-105だと、プロテクトフィルタを付けている方が、そう気を使わずに
撮影できて便利ですね。
ここ一番に取り替えて使う単焦点レンズなんかは、それなりに前玉にも気を使うはずなんでつけなくて良いかと。
ただし、ことマクロレンズに関しては、撮影対象に対してかなり接近しての撮影になりますので
場合によってはプロテクトフィルタを付けている方が安心な場合があります。
夜景なんかは、プロテクトフィルタがゴーストなんかの原因になるので普段付けている場合でも
取り外しての撮影になりますね。
書込番号:15329182
0点
付けるか付けないかは考え方次第
画質に影響を与えるフィルターは付けたくないというシビアな考え方をする人は付けない人が多いようですが、レンズ自体が傷ついたり、汚れたりするのが嫌なら保護フィルターを付けられた方が良いと思う
ただし夜景など、夜の撮影ではゴースト、フレアの原因になるので外されるのがいいですね
また、フィルム時代と違い使うフィルターは素通しのプロテクトフィルターです
※UVでも問題はないとは思いますが
書込番号:15329194
0点
保護フィルターは、画質に極少し影響が有る! が、私の結論です。
フィルターの有無の、結構気を使ったテストをした事があります(原寸画像がアルバムの8P最後にあります)。
今は、ローパスフィルターさえ外した機種が何機種も有る時代ですが、保護フィルターは画質に影響します。
しかし、通常は付けられたら良いです、影響は極々少しですので有無の判別は結構困難です。
レンズの保護、メンテナンスを考えるとそうなります。
これはと思う対象は外す。
夜間は、ゴーストが出やすいので外す。
フィルターの2重掛けはしないのが最良です。
保護フィルターに、高いの安いのありますが普通ので良いです。
高価なものは、下記のように書いたのも有りますが、差は判らない感じです。
傷が付き難く、汚れにくい。
撥水性があり、指紋が付きにくい。
ゴミが付きにくく取りやすい。
書込番号:15329396
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110208.10540311715
このあたりでいいと思います。
書込番号:15329432
1点
全部に付けています。
フィルタを過去、数枚壊しています。と言うことは、身代わりで--------。怖いですね〜。
書込番号:15329734
1点
こちらのスレでも活発に意見交換されていますので、参考にされたらどうでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15309644/#tab
着ける着けないの正解はないと思いますので、皆さんの意見を参考にご自身で決められるといいと思います。
私は99%以上装着しませんが、万が一の過酷な条件化での撮影のために主要なサイズを3枚持っています。
いずれも一番安い物を中古で購入しました。
3枚で1500円かかっていません。
書込番号:15329889
0点
以前からちょっと気になってるんですけど・・・・・・・・
>ローパスフィルターさえ外した機種が何機種も有る時代ですが、
このような書き込みを時々見かけるのですが、
D800E?
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/d800ej/d800e.htm
これまでと同様にローパスフィルター2枚入ってるみたいだし、ガラス板の数も変わったないし・・・・・・・・。
K-5Us
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5-2/feature/07.html
もローパスに代わって光学ガラス入ってるし。
書込番号:15330608
1点
> 以前からちょっと気になってるんですけど・・・・・・・・
フジのX-pro1とか同じくX-E1とかもローパスフィルターは付いていませんし、
その他にも前からライカのM9とか今度のライカMMもそうでしたっけか?
ローパスが無いボディも結構増えている感じですよね。
書込番号:15330730
1点
Frank.Flanker さんのコメントで、
>フィルム時代と違い使うフィルターは素通しのプロテクトフィルターです
F80で使用していた、AF 50mm f1.4Dを見たらフィルターは「L1Bc」直径が52mm、
D7000で使用している50mm f1.8Gは「NC58」 直径58mmです。
確かに保護フィルターを買う時、種類の違いを認識しました。
AF 50mm f1.4DをD7000で使用する時は交換(新規購入)しなければならないのかなあ、という素朴な疑問がわいてきます。
私は常時、装着する主義なので困りました。
書込番号:15330962
0点
皆さんありがとうございます。
確かに、付ける付けないは個々の自由ですね。
私は、付ける方向で値段と相談しながら悩んで見ます。
まずは、安いモノから?後に気になるPLフィルターなども視野に入れて考えて見ます。
余談ですが、F80Dの時に
24-120mmレンズを使用していました。広域の24mm時にフィルターが写ってしまった事が…写真では無くポジでしたのでルーペで見たときガッカリした経験が有ります。
シャッターに夢中で、四隅までちゃんと確認してなかったのと視野率…
今回は、見える?ちゃんと、注意して撮りたいです。
また、皆さんにgood answerつけたいのですが…
申し訳ございません。選ぶことが非常に難しいので、ご勘弁下さい。
書込番号:15332859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Trunk2さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:15333156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして、デジカメ初心者ということで安い物で良いならケンコーのKenko MCプロテクターが
最適ですアマゾンで半値以下の 1,691円で売っています
フィルターの厚さを気にするなら JYC 薄枠プロテクター 67mm Pro1-D SP-67が良いと思います
こちらもアマゾンで1500円で売っています
値段の高いケンコーのプロシリーズは通常の撮影には必要性を感じません
あとゴーストとかフレアもMCですのでフィルターを外すほどの場面は
通常の撮影でしたらあまり出くわさないと思います
書込番号:15333315
0点
★Trunk2さん
ご購入おめでとうございます。色々と試しながら、撮影ライフを楽しんで下さい!
私は保護フィルターを付ける派です。レンズの前玉はコートに傷が入っても、後玉に比べると
写り込みはしにくいのですが、汚れや傷を気にする性格なので、精神衛生上、レンズ購入直後に
取り付けるようにしています。
シグマのコートは拭きづらいですね。表面が滑らないです。色々なメーカのを使ってきましたが
ここのだけは格段にメンテしにくいです。ご参考まで。
★αyamanekoさん
回答になるかわかりませんが、説明します。長文でごめんなさい。
●回答1
>D800E?
>これまでと同様にローパスフィルター2枚入ってるみたいだし、ガラス板の数も
>変わったないし・・・・・・・・。
添付のURLにある図で説明すると、D800の場合、ローパス1で水平方向(図の右側)に像を
ぼかし、ローパス2で垂直方向(図の上側)にぼかします。これで上下左右がぼけます。
D800Eの場合、ローパス1で垂直方向(図の下側)にぼかし、ローパス2で垂直方向(図の上側)
に像をぼかします。つまり像はもとのまま(ぼけ無し)ということになります。
「ぼかすといっても、ローパス1でまっすぐ進んでいる光線があるじゃないか!」と思われる
でしょうが、ローパスには「光学軸」というのがあって、この方向に偏光(電界が振動)して
いるものしか影響を受けません(厳密な答え方ではありませんが、そうお考え下さい)。
D800の場合、ローパス1と2の光学軸互いに90度、D800Eの場合は0度(軸の方向が一致)に
してあります。ローパス1をまっすぐ進む光線は、ぼけた方向の成分が失われています。
D800では、そのままローパス2を透過すると、ローパス1でぼけた成分はそのまま直進し、
ぼけなかった成分が上に移動します(ぼけます)。これは光学軸が90度交差しているためです。
こうなると2点にしか分離しません(斜め方向だけのぼけをイメージして下さい)。
そこで波長板の登場です。ローパス1を透過した光線がぼけた方向の成分を失っていると
書きましたが、この板がその成分を作り出します。それで4点の分離が可能になります。
なお、D800Eには光学ガラスは要らないのでは?と思われるでしょうか、波長板を除いた分、
それと同じ屈折率の材料を入れないと、光が像を結ぶ位置が手前側に寄るためです。D800と
機構部品を同じにしたいがために、マウント基準から結像位置をD800とD800Eとで同じにして
いるのです。
●回答2
>K-5Us
>ローパスに代わって光学ガラス入ってるし。
ダストリダクションのためです。UVIRカットコートをコーティングした赤外吸収ガラスや、撮像
素子ではなく、この光学ガラスを振動させてゴミをふるい落としています。また、事故発生時に
赤外吸収ガラスや撮像素子を保護する目的もあります。
回答は以上です。
撮像素子に詰め込まれる画素数が増えて画素ピッチ(画素と画素の間隔)がどんどん狭くなって
いますので、高画素化が進むとローパスレスが増えることは間違いないでしょうね。
ちなみに。
コンデジはローパスレスです。UVIRカットコートの付いた赤外吸収ガラスが撮像素子の前に配置
されているだけです。今は全機種そうではないかな?
撮像素子サイズが小さいうえ、12Mや16Mが主流ですからね。画素ピッチも相当狭く、ナイキスト
周波数もかなり高くなっているためです。
数年前、画素数がまだ3M〜6Mのころのコンデジには、ローパスが入っていました。
書込番号:15339096
0点
皆さんありがとうございます。
まだまだ、初心者の私には写真の事について、勉強しないと分からないことだらけです。
また、分からないことがありましたら、書き込み致しますのでその時はお願い致します。
良いカメラライフを!
休みが無いorz
書込番号:15346126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









