デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
所有していませんが、ISO800でも十分使える感じですね。
時代は変わった。あ〜。
書込番号:12104236
0点
小さいマイクロセンサーサイズで(ISO800)でも素晴らしいです
GF1が投売り価格で購入に迷ってますが、高感度耐性はフォーサーズ並の勢いですね
逆に1/1.7型の数倍大きいGF1の高感度耐性が、センサーサイズを考えると悪いですよね。
書込番号:12105965
0点
マイクロフォーサーズのモデルよりもノイズが少ないですね。
センサーが小さくてもノイズに関しては実用ISOの数値も上がってきてるんですね。
驚きました。
コンデジにも目を向けておかないと
あっという間に 浦島太郎状態に陥りそうです。
書込番号:12106879
0点
いや、このサンプルにはかなり疑問です。
等倍の切り出し範囲を考えると、
これは元画像の記録サイズは3Mピクセルですよね。
10Mからの等倍切り出しなら、
画像の「良」の左端〜「星」の中心くらいまでとなるはずです。
書込番号:12107271
2点
おかしいと思ってたんですが、確かにISO200全体の画像の等倍なら
もっと1部分の拡大画像になるはずですね
まさかと思いますがローノイズナイトモードじゃないですよね?
騙されるところでした。
書込番号:12107378
0点
いえ、決してだまそうなんてしているわけじゃないですよ(^^)
画像サイズ3MPで撮ったものをPSEで等倍で切り出したものです。
10MPからの切り出しじゃないと意味がないんですかね?
3MPのオリジナルはPicasaにアップしています。
書込番号:12107403
3点
>10MPからの切り出しじゃないと意味がないんですかね?
小さい記録サイズの等倍画像だと意味が無いと思いますよ
カメラの実力を知るには最大画素数で撮った画像ですから。
書込番号:12107503
1点
了解しました。
天気が回復したらもう一度試してみます。しばらくお待ちください。
書込番号:12107574
0点
最高峰のコンデジとて、高感度では良いとこISO400迄ですよね
緊急時にISO800と言った感じですか
その他のコンデジではISO200迄で、緊急時にISO400になる感じですね
自分のようなモニター鑑賞オンリーな者なら、モニターの画素数に合わし
200万画素まで縮小すればISO800でも十分ですが、ある程度拡大鑑賞もしますから
拡大した時に見劣りしないのであればISO400迄ですね
当然カメラの最大画素数での話です。
書込番号:12108865
1点
しばらく天気が悪そうなので、室内で撮ってみました。
10MPで撮って等倍切り出しです。
どこまでが限界、または実用感度と考えるかは、鑑賞方法や被写体の状況、見る人の許容度によって大きく変わってきますね。
個人的には高感度撮影は極力避けたいほうなので、P7000の場合、私は200までが実用で緊急で400という感じです。
コンデジの中では裏面照射型CMOS搭載機に次いで良いレベルなんじゃないかなと思います。
書込番号:12109205
1点
UPご苦労様です
裏面照射CMOS機の日中画質に問題有りなので、自分は手をだしませんが
コンデジで機能面や画質なら今の所P7000かG12くらいですね
その次がLX5やS95 GRD3って感じでしょうか
コンデジで写した物などは、A4以上の大サイズにプリントしないと仮定すると
画素数は500万画素まで落とし、より高感度耐性に持って行って欲しい物です
まぁコンデジでAPS-C並の高感度耐性なら、嵩張り重くなる一眼は持ち出さなくなりますがね。
マニアックな一眼でしか撮れない撮り方や、より高画質を求めるならデジ一眼にはなりますが。
書込番号:12109285
1点
あたしなら
800までぜんぜん許容範囲だわ
すべて許せるわ。
p7000買おうかしら。
女はデザインも重要なのよG12じゃだめだわ。
書込番号:12109369
6点
Power Mac G5さん
ISO100なら最大画素数のピクセル等倍でも綺麗な画質で、コンデジとしては優秀ですが
さすがにISO400ともなると、所有のD90のISO3200並ですね
自分的にもISO400は緊急用で、ISO800は使えない感じです。
やはり普段用に投げ売り価格で売られてるGF1の方が安く買え使える感じですね。
書込番号:12109741
0点
じじかめさんの貼ったサイトを見てみると、以外やLX5の良いのが意外でした
G12と比べてもLX5は負けてません、それに引き換えP7000の高感度はイマイチで残念です。
とは言えピクセル等倍での話なので、少し縮小すればどれも大差なくなりますが。
書込番号:12114231
0点
コンデジと考えると充分以上のような〜
Nikonファンには気になる存在ですね〜
D7000発売と同時期が悩ましい…
書込番号:12114505
0点
お気づきと思いますが、Imaging ResourceのP7000の画像、このサイトにしては珍しくピンボケ?があるようなので注意が必要。
書込番号:12130261
0点
高感度は使わないのであのサイトも見てなかったんですけど、たしかにP7000のISO800の画像はぼけてますね。400と1600のほうは問題ないですけど。
書込番号:12130846
0点
かなり参考になりました、やはり高感度はコンデジですね
コンデジより多少嵩張っても値段的にお得でP7000と大差ないE-PL1や
4万前後とお安いGF1になってしまいますね。
書込番号:12142505
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P7000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2019/01/19 18:21:39 | |
| 13 | 2017/09/22 23:59:16 | |
| 2 | 2017/02/08 22:23:10 | |
| 15 | 2016/04/03 22:32:43 | |
| 7 | 2015/01/11 22:52:04 | |
| 8 | 2013/11/16 23:44:50 | |
| 14 | 2013/11/05 16:59:31 | |
| 4 | 2013/08/14 15:14:29 | |
| 3 | 2013/03/24 21:36:13 | |
| 7 | 2013/02/03 15:10:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















