ATH-DWL5500
2.4GHzデジタル無線伝送方式を採用する7.1ch対応オープンエアー型ワイヤレスヘッドホン
イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL5500
充電池について、お聞きしたいのですが、付属の充電池じゃなく、eneloopとか使用しても大丈夫なのでしょうか?純正の取り寄せると1780円するとスレに書いてありました。故障とは大丈夫なのでしょうか?お教授お願い致します。
書込番号:12797844
0点
eneloopも付属品と同じ1.2V仕様のニッケル水素充電池だし、
1.5Vのアルカリ乾電池が使える仕様なので、問題無いと思いますよ。
書込番号:12797967
![]()
0点
iROMさん、アドハイスありがとうございます。参考にさせて頂きます。また、何かあったらアドハイスをお願いしますね。
書込番号:12801819
0点
便乗して質問させて下さい。
電気の知識はほとんどゼロのシロートですので、アホな質問でしたらご容赦願います。
愛用している懐中電灯「マグライト」だと、「アルカリ乾電池のみ。充電式の電池、オキシライド電池は不可」ということです。
このヘッドホンみたいに、充電式電池同士なら大丈夫なのでしょうか。
書込番号:12802365
0点
アルカリ乾電池とオキシライド電池は公証電圧1.5Vと同じです。
ニッケル水素充電池は同1.2Vと低めな物が多いので使えない場合も出てきます。
オキシライド電池は完全互換を謳っているので使える筈です。
ただ、初期電圧が乾電池1.6Vに対して、オキシライドは1.7Vと、少々高め。
白熱球とかの寿命が知らない内に短く成る事も考えられます。
全種類を調べた訳ではないので、一般論として・・って事で。
書込番号:12802455
0点
iROMさん
ありがとうございました。
なるほど、ニッケル水素充電池は電圧が低めなので、懐中電灯は暗くなるんですね。
このヘッドホンは、元々低め対応で設計されているわけですね。
書込番号:12805618
0点
マグライトに充電式電池を使えない理由について…
アルカリ電池の1.5Vとか充電式電池の1.2Vとかいうのは無負荷状態での値です。
実際に電池を使用するとき、つまり電流を流すときには内部抵抗により電圧は低下します。
アルカリ電池は内部抵抗が高いので、電流を流した際の電圧降下が大きく、
大きな電流は取り出しにくくなっています。
一方、充電式電池(ここではニッケル水素電池)は内部抵抗が低いので、
大電流を流しても電圧が下がりにくく、大電流を取り出すのに向いています。
電球式の懐中電灯のように大きな電流を必要とする機器で、
アルカリ電池の使用を前提に作られているものに充電式電池を用いると電流が流れすぎてしまい、
球が切れたり電池にダメージを与えたりしてしまうことが考えられます。
一般的な家電機器では内部回路で多少の電圧の変化は吸収してくれるので充電式電池が使えますが
マグライトや一部のLEDライトのように電池と光源が直結になっているものには
充電式電池は使わない方が良いでしょう。
書込番号:12805780
1点
citeさん
マグライトに充電池を使わない方がいいんですね。
citeさんに丁寧な説明のお礼申し上げるとともに、スレ主さんには、トピックから脱線させてしまったことをお詫びします。
書込番号:12806446
0点
DWL5500を購入して約3ヶ月、初めからeneloopを使っています。現在まで特に問題なく使えていますよ。
書込番号:12822370
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-DWL5500」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2014/06/17 20:47:17 | |
| 1 | 2014/02/04 16:38:03 | |
| 3 | 2013/10/11 22:51:11 | |
| 4 | 2013/08/01 0:54:09 | |
| 0 | 2013/01/08 23:09:05 | |
| 4 | 2012/12/28 17:28:29 | |
| 20 | 2012/10/18 23:38:19 | |
| 7 | 2012/03/22 20:18:14 | |
| 0 | 2012/01/11 19:02:43 | |
| 0 | 2011/12/08 19:28:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







