『ISO6400の活用(LR3活用)』のクチコミ掲示板

2010年11月19日 発売

EOS 60D ダブルズームキット

「EOS 60D」と標準ズームレンズと望遠ズームレンズのキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ダブルズームキット の後に発売された製品EOS 60D ダブルズームキットとEOS 70D ダブルズームキットを比較する

EOS 70D ダブルズームキット

EOS 70D ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月12日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 60D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 60D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 60D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 60D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 60D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 60D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 60D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 60D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 60D ダブルズームキットのオークション

EOS 60D ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月19日

  • EOS 60D ダブルズームキットの価格比較
  • EOS 60D ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS 60D ダブルズームキットの買取価格
  • EOS 60D ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS 60D ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS 60D ダブルズームキットのレビュー
  • EOS 60D ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS 60D ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS 60D ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS 60D ダブルズームキットのオークション

『ISO6400の活用(LR3活用)』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 60D ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ダブルズームキットを新規書き込みEOS 60D ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

ISO6400の活用(LR3活用)

2011/09/01 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット

クチコミ投稿数:866件
当機種
当機種
当機種

補正前

NR処理後(LR3にて)

NR+コントラスト調整+黒レベル調整

過去スレの中でISO常用が3200くらいまでなら耐用できるというコメントが多かった気がします。実際に6400で使用した際には気になるノイズは発生していました。

そこでNR処理をPCで行うことでどの程度改善されるか検証をしました。僕自身がRAW撮り⇒Adobe Photoshop LightRoom3(以下LR3)での現像プロセスをワークフローにしていますので、LR3での処理検証となります。

*前置きですがあくまでLR3の紹介ではなく60DのISO6400をどう生かすか、が焦点です!
*今なら特別提供版が9,800円とお買い得なのも今回の経緯です。

ISOオート上限6400設定で朝5:00台の撮影となりましたが、ベランダへの光量が乏しいこともありテストにはちょうど良かったです。

1枚目が補正前、2枚目はNR処理のみ、3枚目はNR+コントラスト調整+黒レベル調整となります。NRを行いながら細かい描写をなるべく崩さない(と思われる)処理になります。1枚目の補正前画像、これでも許容範囲になるかもしれませんが、2枚目・3枚目の処理との補比較ではざらつき感があります。

拡大版・処理内容については次レスに続きます。

書込番号:13446082

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:866件

2011/09/01 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NR処理のみ(全体像)

NR+コントラスト調整+黒レベル調整(全体像)

NR処理のみ(拡大)

NR+コントラスト調整+黒レベル調整(拡大)

今回UPしたUP画像は実際にLR3の現像画面になります。比較を“全体”と“拡大”各々見て頂くとわかりますが、全体で見ると滑らかになった感じが(すると思うんですが・・・)拡大ではざらつき感を上手く取り除けたと思います。パラメーターは画像右側の数値で行っており、主に輝度ノイズの除去がメインとなります。

また、コントラスト(デフォルトは+25)と黒レベルを若干乗せることで画が引き締まり(3.4枚目比較)、描写の細かさを極力落とさない形になっています。

この処理で細かい描写をなるべく残しつつノイズを軽減できていると思われます。ISO6400も十分戦力になるものと思います。画面サイズでは???と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、A4以上で印刷等を考えている方は、試してみても良いのではと思います。

以前はDPPを使用(G11で使用)していましたが、LR3を紹介頂き、ワークフローがガラッと変わりました。レタッチについては各個人の許容範囲がございますので、当然有り無しは個々のご判断となりますが・・・ちょっと一手間ですが、このフローをご活用頂けるのであれば幸いです。(JPEGでも効果は0ではありません)

LR3についてはレタッチのみならずファイル管理・バックアップにも優れており(詳細はLR3板にて)非常に使い勝手が良いソフトです。(PC負担はありますが・・・)せっかくISO6400があるのだから使わないなんて勿体無い〜と思いますので。

*暗所撮影でも今後テストを予定しています。

書込番号:13446223

ナイスクチコミ!5


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 PhotoColors 

2011/09/02 09:30(1年以上前)

検証ご苦労様です!

個人的には、元画でもそれほどノイズがのっているとは思いませんがw、LR3で上手くノイズが消せていると思います。


高感度撮影時のノイズののり方もカメラ側での、ALO、高感度撮影時のノイズ低減、高輝度側・階調優先という3つの設定項目でかなり変わってきますね。後は、被写体の色温度の絡みで、WBで色温度をどこに設定するかでも相当変わります。

NRに関しては、Raw→JPEGの際に、ノイズを大幅に低減するのですが、カメラ本体での低減効果はRaw撮りでは小さくなることが多いので、必要があったらソフトで低減することになります。

DPPでNRをかけられる方が多いと思いますが、LR3でもNRがかけれます。Raw現像での出てくる画が若干違いますから、これは好みの問題ですね。ただ、LR3は、純正以外のレンズのレンズ補正がかけれるのが魅力です。私も安かったので購入しましたが、まだ使ってはいません^^;


まあ、ISO感度を上げないで、三脚を使用するのを選択する方も居ますし、単焦点の明るいレンズで、絞り開放で撮る方も居ます。ノイズも少しでものると嫌な方も居ますし、ノイズも味のひとつと考える方も居ます。ここらへんは、好みの問題ですねw。

書込番号:13448302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2011/09/02 21:02(1年以上前)

機種不明

DPP処理

●attyan☆さん
DPPとLR3でのNR処理は若干の違いでは済まない位の差がありますよ^^これはLR3をお持ちであれば実際にレタッチ比較されてみるとわかると思います。

UPしたのはDPPでの処理になります。これは先に紹介したLR3と同等の処理は僕には出来ません^^;(もちろん手は抜いてませんよ^^)お互いに長所・短所はありますので、使い易いアプリケーションをお使い頂くのが一番です。が、ことNR処理で今回のISO6400の処理をというなら、迷わずLR3をお勧めします。

例えるなら・・・にきび肌の方が化粧をする(DPP)のかプロアクティブを使う(LR3)と言ったイメージです。要はDPPはノイズを潰す、LR3は取り除くといった表現が近いと思います。

*現在LR3をお持ちで無い方で、その効果は?と思われる方はhttps://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?product=photoshop_lightroom&loc=jaこちらの体験版をどうぞ!

書込番号:13450562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/02 21:43(1年以上前)

LR3で処理する前の元画像も結構見れると思います。
でも、更にこれだけノイズが減ってくれれば万々歳ですね。

書込番号:13450728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件

2011/09/02 22:29(1年以上前)

機種不明

●F県の住人Aさん
レス頂きましてありがとうございます。高感度撮影とはいえ、若干明るかったのでノイズが少なく撮れました。実際にこれが必要になる場面は暗所ノイズに対してになると思います。

お祭り等々の夜のイベントですが、ポートレート的に人を撮ることってあると思うんですけど、この時の肌のノイズでの効果も検証したいんです。ただ、ここでは顔をUPさせたくはないので何らかの・・・あっ、ISO1600ですがこんな感じです。

腕になりますが、皮膚感は顔も近いかと・・・暗所での撮影はこれまでのISO6400以上にノイズが乗っています。これをLR3で行うことでここまでの改善が可能です。拡大でこれですから、全体像でも想像はつきますね^^

L版印刷でもこの違いって感じられますし、一眼なんだから2LやA4で印刷される時なんかは効果絶大です。ノイズが臨場感を生むケースもあるので、ケースバイケースで使い分け必要ですね。

明るいレンズで勝負、明るいレンズましてやLレンズを購入する、これ理想ですが、そこまではと言う方にはレンズ1本分の価値が有るとか無いとか・・・

書込番号:13450960

ナイスクチコミ!2


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/09/04 11:32(1年以上前)

waterman3007さん

参考になりました。

ちなみにISO 12800に適用するとどんな感じでしょうか?

>今なら特別提供版が9,800円とお買い得なのも今回の経緯です。

9,800円なら試しに買ってみようかなと思ったのですが、
他社製品からの乗り換えだけが対象なんですね…
バンドル製品やプラグイン、フリーウェアは対象外とあったので、
DPPは対象外?ですよね。

書込番号:13457320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2011/09/04 19:50(1年以上前)

●TICK-TACさん 
レス頂きありがとうございます。ISO12800については、まだ試したことが無いのでちょっと挑戦してみますね。今回3200は許容範囲、6400がちょっときついという過去レスが元でしたので、サンプルを撮ってないんです^^;

DPPでは対応していないですね・・・この辺の僕の書き方が悪かったですね・・・僕はたまたまDVD作成用のソフトに画像レタッチが同梱されていたので、これ幸いと申請したんです。・・・すいません・・・何か格安ソフトがあれば良いのですが・・・LR3板でちょっと見つけられなかったので・・・^^;

書込番号:13459170

ナイスクチコミ!0


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/09/04 22:33(1年以上前)

waterman3007さん

> ISO12800については、まだ試したことが無いのでちょっと挑戦してみますね。

無理をお願いしてしまった様で、、、大変申し訳ありませんでした。
もしお時間があったらで結構ですのでお願いいたします。 m(_ _)m

書込番号:13460026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2011/09/11 23:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

iso3200

iso12800

iso12800レタッチ

LR3でのレタッチh補正前(左)と補正後(右)

・・・1週間空きましたが、TICK-TACさんにリクエスト頂いたISO12800の例をスピンオフ的に^^

結論から言うと僕的にはアリかなと^^うっかりで6400を撮りそこなったのですが、3200との比較を載せてみます。3200についてはやはりきれいですね。問題なく使えます。(LR3でNR処理を若干するだけでもかなり良くなりそう)

そして12800ですが、思ってた以上にノイズは細かくL,2Lサイズぐらいなら許容範囲かもしれません。味とみれば問題ないかも知れません。ここで一手間加えてNR処理を行うと3200と比較しても同じとは言いませんが肉薄するかな・・・しないかなぐらいまでは画質向上を感じられるのではと。

補正前・補正後を4枚目に載せましたが、その効果は一目瞭然ですね。

もちろん3200はRAWリサイズのみですのでここに手を加えればその比で無くなりますので悪しからず^^;

書込番号:13489021

ナイスクチコミ!2


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件 EOS 60D ダブルズームキットの満足度5

2011/09/14 22:59(1年以上前)

waterman3007さん

ありがとうございます。
返事が遅れまして申し訳ございませんでした。今まで気が付きませんでした。m(_ _)m

NR掛けていない方の解像感も十分あってノイズの出方も自然な感じですね。
なるほどiso 12800でもL版や2L版なら何もしなくても十分使えそうです。

質問した背景ですが、
近々子供の室内イベントがあり、EF85mm F1.8 USMでも買おうかな〜、
などと考えていたのですが、LR3が1万円以下で購入できるなら、
キットレンズ+iso感度高めで乗り切れるかも知れないと考えて質問させていただきました。

所有した際の満足度としてはレンズの方が高そうですし、一方でEF85mm F1.8 USMって
室内イベント以外であまり使いそうもないし、まだ悩んでいます…

何はともあれ、有意義な情報ありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。

書込番号:13500639

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 60D ダブルズームキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
謎の黒い線 4 2025/05/07 6:48:16
電源が入りません 9 2025/03/25 21:36:24
画素数 4 2023/12/08 22:28:32
中古で買いました 6 2023/12/08 16:22:26
60D バッテリーマーク点滅 14 2023/01/04 5:17:13
高感度は... 7 2022/12/31 7:36:09
砂漠に持っていくボディについて。60Dか5D2か 12 2022/05/30 18:07:00
レンズの種類と使い方 46 2022/02/01 16:17:25
買い換えorレンズ 13 2021/12/12 21:42:34
撮るなら本気で? 趣味なら本気で? 11 2021/05/20 11:56:17

「CANON > EOS 60D ダブルズームキット」のクチコミを見る(全 30733件)

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ダブルズームキット
CANON

EOS 60D ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月19日

EOS 60D ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <891

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング