デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
現在、NEX-5NDを使用しているコンデジからステップアップした初心者です。
今のところ主に風景や花の撮影が主体で、動体を撮影することはあまりありませんし、動画撮影もしません。
いま、使用中のNEXはそのまま手軽に撮影できるカメラ(主に広角、標準用)として利用し、新たに2台目として(主に望遠用)当初cannonの60dを考えていましたが、調べているうちにsonyのα65が気になりだしました。おそらく両者の大きな違いはOVFかEVFの違いだろうと思います。EVFのほうが、素人目から見ると有利な点が多いと思われますが、cannonやNikonが一眼カメラに採用しないのは、まだこなれていない技術である等の問題があるのでしょうか。いまどっちにしようか迷ってますので参考になるご意見を。
あえてこちらに上げたのはきっとEVFの問題点がいろいろ聞けるのではないかと思ったからです。
書込番号:14700997
0点
60D、NEX-7共に所有しています。
OVF
○見やすい(特にペンタプリズム機)
○目が疲れない(EVF比)
○タイムラグが無い
△情報量が少ない(EVF比)
×暗所では何も見えない
EVF
○撮影される画がそのまま映し出される
○各種表示が選択出来た上で表示出来る
△暗所でも多少は見えるがノイズだらけで結構見辛い
×長時間見ているとかなり疲れる
×暗所になると表示がコマ送り状態になる
個人的にはOVFの方が慣れもあって見やすいと感じています。
EVFはまだ発展途上だという感じですね。
これから先もっと進歩すれば取って代わる日も来るのでしょうけれど…
で、どちらも持っている身からすると、αで良いのではないでしょうか。
Eマウントのカメラもある訳ですし、LA-EA2等マウントアダプターを使えばAマウントのレンズも使える訳ですからね。
「そんなん要らねーよ」と思うかもしれませんが、レンズは資産ですしある程度の流用が出来る事を考えると自分ならαかな、という気がします。
気軽に持ち運べるNEXとAマウントレンズという組み合わせは有りだと思いますよ。
EFレンズをEマウントで使うマウントアダプターもありますが、話を聞く限りでは辛うじて使えるという程度のようですしね。
無論、共用等考えないのであれば、60Dという選択肢は良いと思いますよ。
もっともX6iが出て、60Dや7Dの後継機の話もそろそろ出てくるでしょうからそれを見てからでも遅くは無いのかもしれません…が、欲しい時が買い時ですからね…(^^;
書込番号:14701175
![]()
1点
私はα65ユーザー、先輩が60Dユーザーなので両機ともよく知っているつもりです。
αはとにかく個性の強いカメラです。EVF、TLM、鬼畜な高速連写、高速ライブビュー、高画素などなど。結論から言うと、このカメラは万人受けはしませんが、はまってしまうとすごく魅力を感じます。このカメラは素晴らしいと思う人と、このカメラは糞カメラと思う人がいるのでSONY版はその人たちの争いがすごいです。
一方の60Dは比較的万人ウケ。機能的に充実している中級機ですし、シャッター音も心地よし、光学ファインダーで視野率100%、レンズの種類も多く超望遠レンズもSONYより充実しているなどでこのカメラを否定している人はほとんど見受けられません。
さて、このカメラのどちらかとなった時、すべてはαに魅力を感じるか感じないかですね。αも60Dも嫌だ、ってなることはまずないと思います。
EVFは便利だが、昔のフィルム一眼レフユーザーの多くは特に、ファインダーを覗いた時に『液晶で造られた視界が魅力的でない』と言います。私はほとんど感じませんが、液晶に表示される分、時間差があると言う人もいます。←これに関しては私が鈍感なのか、新幹線を相手にしても気になりませんが。光学ファアンダーの光がそのまま反射して入ってくるということにこだわるのであればαはオススメしません。
書込番号:14701176 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
EVFの遅延の見方。
ファインダーと肉眼が同じに見えるようにして両目を開けて見ます。
両目でひとつに見えると思います。
その状態で頭をカメラごと振ると、わずかにファインダーの像がズレます。これがファインダーの遅れ。
そして、輪郭が少し太くなるのがわかると思います。これがファインダーの捕らえてるブレ。
正確に測ったわけじゃないですが、おそらく1フレーム(18mS)、多くて2フレーム(36mS)のように見えます。
1フレームだと遅延を感知するのは困難です。3フレームだとだいたいわかるんですけどね。
人間の反射はそもそも0.2秒くらいが限界で、気が抜けてるとすぐに0.3秒0.4秒になります。
例えば鳥を撮る時にこれが原因でフレームアウトするというのは考えづらいです。センターにこないかもしれませんけど。(笑
シャッター遅延が0.02 (0.04かも?) 秒以上αより遅いカメラはファインダーの遅延がどうのという資格はないかもしれませんね。
書込番号:14701564
3点
>動体を撮影することはあまりありませんし
なら EVF はあまりデメリットにはならないと思います。
お気に入りの望遠レンズがどちらのメーカにあるか、で決めてもいいですね。
EF70-300L はいいと思います。
書込番号:14701571
0点
EVFとZEISSにこだわりが無ければ60Dでしょう。
書込番号:14701577
0点
投稿したあとで測定方法を思いつきました。
PCに"LCD Delay Checker"を表示させて、カメラをPCの画面に向け、コンデジ等別のカメラで両方同時に写します。
NEX-5nで測定してみましたが、背面液晶は3フレーム、EVFは1と2の間でした。なので遅延は30mSくらいかな? 人間が感知できるぎりぎりの差。
汚部屋なので証拠写真は省略、、、
α65お持ちの方は是非お試しください。
書込番号:14701717
0点
.
60DはX6iの発表で終わりましたね。。。
今やKissでさえDIGIC5が載る御時世に、あえてDIGIC4搭載機を新品で購入する理由はないと思います。 高感度の性能もX6iに負けてます。
良い値段の中古品で60Dが見つかるのであれば良い選択だと思いますが。
書込番号:14701795
1点
連投スイマセン。測定方法をカイゼン、、、(笑
測定装置として使ってるほうのカメラのCMOSのスキャン遅延を考慮に入れてませんでした。上下に並べて測ってたので誤差が大きすぎたようです。
ISO感度上げてシャッター速度を向上、両マーカーがほぼ水平位置で一致するようレイアウトして測定した結果、EVFのほうは1フレームぴったりのようです。(背面液晶はやはり3フレーム≒54mSでした)
0.02秒ほどの遅延ですね。シャッターラグに追加して考えれば良いと思います。両目で見て肉眼で反射できるなら関係ないですが。
お詫びして訂正いたします。
書込番号:14701818
0点
動きものを撮らないのならEVFでも問題はないかと思います
EVFの優れているところは視野率が100%なところと拡大表示できてピントの追い込みがしやすいこと
OVFなら視野率約100%はプロ機か一部のハイアマ機だし、拡大はマグニファイアーなどをつけるしか手立てはない
でも、ソニー機とキヤノン機の大きな違いはレンズのラインナップの違いでしょう
キヤノン機なら純正レンズも豊富で超望遠もソニーと違いラインナップが多いけど、一般庶民にとって一番問題になるリーズナブルなレンズメーカーのレンズはキヤノンとニコン用は必ず出してくるがソニー用は発売されても遅いし、発売されないことも多いということ
ま、ソニーの子会社のタムロンのレンズはソニー用が出なくてもOEMのソニー純正レンズとして出たりもするけどソニーブランドになると割高になりますね
書込番号:14701854
![]()
1点
>リーズナブルなレンズメーカーのレンズはキヤノンとニコン用は必ず出してくるがソニー用は発売されても遅いし、発売されないことも多いということ
レンズメーカーと言えばシグマとタムロンでしょう。
発売の順番はだいたいキャノン⇒ニコン⇒ソニー⇒ペンタですが、
この2大レンズメーカがソニー用を発売しないってことはまずないですよ。
それ以外のメーカーでは、トキナやサムヤンなどありますが、所詮、マイナーです。
書込番号:14701884
0点
視野率100%かつ、OVFが良いというのであれば、60Dと同じ位?の価格帯のNIKON D7000はいかがでしょうか?
書込番号:14701995
0点
みなさんいろいろ貴重なご意見ありがとうございます。
OVF、EVFの比較で
○撮影される画がそのまま映し出される
○各種表示が選択出来た上で表示出来る
というのと
拡大表示できてピントの追い込みがしやすい
というのは、
花の撮影でMFを多用するのとボケ具合が確認できるのでEVFのほうが私にとってメリットが大きい。
ただ、60Dのほうが万人向けということは、全体的に見てきっと扱いやすいのでしょうね。
それと「リーズナブルなレンズメーカーのレンズはキヤノンとニコン用は必ず出してくるがソニー用は発売されても遅いし、発売されないことも多いということ」が今後カメラを本格的に趣味にしていくかもと考えると大いに気になるところでもあります。
NEXの次に新たに2台目として購入しようとしている理由に、望遠レンズも使ってみたいというほかにバリアングル液晶モニタと水準器が欲しいと思ったからなのでD7000は対象からはずれました。
いずれにせよ、実機でファインダーを覗いてみて見易さを見比べて最終判断したいと考えてます。
書込番号:14702378
0点
すでに〆られていますが。
60Dは背面にもコマンドダイアルがありますから、
今後慣れてきて、撮影中にいろいろと設定変更などをしたくなった場合には、
操作性は60Dのほうがいいと思います。
なぜα65の背面にダイアルをつけないのか、がいまひとつです。
(エントリー機として37を出すなら。)
書込番号:14702534
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 60D ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/05/07 6:48:16 | |
| 9 | 2025/03/25 21:36:24 | |
| 4 | 2023/12/08 22:28:32 | |
| 6 | 2023/12/08 16:22:26 | |
| 14 | 2023/01/04 5:17:13 | |
| 7 | 2022/12/31 7:36:09 | |
| 12 | 2022/05/30 18:07:00 | |
| 46 | 2022/02/01 16:17:25 | |
| 13 | 2021/12/12 21:42:34 | |
| 11 | 2021/05/20 11:56:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









