DBP-1611UD(K) [ブラック]
3次元デジタルノイズリダクションを備えた3D再生対応ユニバーサルプレーヤー



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
この製品(DBP-1611UD)のUSB入力端子に外付けHDDが認識出来ましたよ!!
通常はUSB入力には「USBメモリー」となっていますが、手持ちの余っているHDDをUSBに変換して差し込むと音楽の再生がちゃんと出来ました。
しかもWAVの192KHz/24bit(LPCM)音声まで普通に再生出来てしまいました!!
これには感激です。しかもHDDのフォーマットも”NTFS”のままでいけました。
取り説には「USBメモリーのフォーマット形式はFAT32」とあるのに、NTFSでも全く問題なく動作しました。
こんな様子だとHDDの500GB〜1TBでもいける筈です・・・。(私のは80GBで実証)
ちなみに、HDDの領域が2つに分かれていたら、USB1とUSB2に分かれて表示されます。
この製品、PCオーディオのUSB-DACみたいな使い方も出来る、と言う事ですね---!!
面白い製品です。
(更にちなみに、他のもう一台のBDプレーヤー(LG電子製)では駄目でした・・・。)
以上、皆さん方に報告しておきます。
書込番号:14629450
5点

スレ主さん
おはようございます。
この価格でWAV再生機能は魅力的ですね。
ご参考にさせて頂きます。
書込番号:14631739
1点

更に実験を続けました。予想通り500GBのHDDも認識され、WAVファイルの48KHz/16bitは勿論、96KHz/24bit、192KHz/24bit LPCM音声も再生できました。
勿論ですがこのHDDもファイルフォーマットは「NTFS」です。
つい先日まで内臓HDDとして使っていたもので、ドライブ領域を150GBと350GBに区切っていました。なのでDBP-1611UDのテレビ画面では150GBの方が「USB1」、350GBの方が「USB2」と表示されていました。
(ちなみに、150GBの方をプライマリードライブとして、WindowsXPのシステムを入れていました。)
実験中の写真を掲げて起きます。
また、HDDの電源をコンセントから取っているのですが、通電中(すなわち使用中)スピーカーからジーと言うノイズが僅かですが入ります---。だから電源部はアンプからなるべく離したほうが良いと思います。参考までに。
書込番号:14632260
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/07/30 13:04:51 |
![]() ![]() |
5 | 2015/01/05 14:50:19 |
![]() ![]() |
0 | 2013/04/07 18:17:03 |
![]() ![]() |
13 | 2012/10/31 15:09:23 |
![]() ![]() |
21 | 2012/08/21 12:27:29 |
![]() ![]() |
2 | 2012/06/02 10:40:00 |
![]() ![]() |
1 | 2012/05/26 15:26:25 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/07 3:24:10 |
![]() ![]() |
0 | 2012/05/04 13:44:14 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/05 23:08:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
