PL-35STU3-2RZ
LEDインジケーターを10個備えたUSB3.0接続対応外付けHDD(2TB)



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
数日前、NTT-Xで7,980円で、この地雷が売ってました
HDD抜き取り用としても高いかな
・・・っつーか、NTT-X なんでコンナノ、今まで死蔵してたの?
って考える。
書込番号:15967366
0点

オモロー
なんと、このクソデバイス、新しいマザーにUSB2.0で挿しても認識せず。
致し方なく 取り出してSATA接続
→レスキューリカバリー、サルベージするも、2割ほどデータが消し飛びましたー
いや ね
マザーを変えたんですよ
ずいぶん昔の、いわゆるUSB2.0騒ぎの時は、一年ほどでゴタゴタも落ち着いたんで、
マザーも、USB3.0騒ぎ、そろそろ2年も過ぎようか、というとこで、
新しいマザー、USB3.0が5つついてる奴に。
新しいのに買い換えました。
・・・だめー。
USB3.0ドライバの未熟が、このクソデバイスの悪さの一端を担ってるかと、ふと思った、
わずかな光明に望みを。が、
結果的に、大事なストレージの2割を失う、(残りのデータもファイル名とか日付とかむちゃくちゃ・・・)
という、悲惨な結果になりましたー
クソデバイスは 煮ても焼いてもつかえない、と。
・・・このクソデバイス、HDDケースとしては値打ちがあるのですね、ヤフオクに出てる・・・
WDのHDDを安くゲットする、という当初の使命はとうに終わっているはずだが
もっといいケースが死ぬほどあるだろうに・・・
値段が付くならケースだけヤフオク出品、って人がいるのかな
わたしは クソプラネックスの片棒を担ぐようなこたぁできませーん
さー 壁にたたきつけたろー
どーしてもケースだけ欲しいという奇特な人がいたら あげる♪
書込番号:15968929
0点

NTTXで8800円-1520円=7280円で売ってるのを見つけて、念のためにここ見たら.....
USB2.0だけど2TB 6980円の別物のほうにしておこう
書込番号:16035288
0点

おー
気がつきましたか。
HDD抜き取るなら、ほかにもっと安いのあるかもね、
ただ、いまんとこ、7千円を切る二テラって珍しいかも。
HDD抜き、で、買っても後悔無いかなぁ ってのは、
こいつ、このケースは、ばらしやすい。
のと、
WDの、よいやつ(よかったやつ)がはいっとるよ。
すこぶる静かで発熱が少ないので。
SeaGateとか、何がはいっとるかわからんのよりかは、安心できるかも。ね
ただ、ちょい特殊な環境で、12V電圧、電流不足だと、さすがにEARS(だったかな?)、起動しないのだ。
WDは昔っから起動電流が瞬間電流値が高めな気がする
まぁふつーは気にしないでいいと思うよ
書込番号:16035479
0点

HDDの値落ちが2年前から止まったからなぁー
3テラ1万円切りで買い、だと思ってたのは3年前だけど・・・
今、3テラ一万円切り無いねー
http://online.nojima.co.jp/front/commodity/1/4515479619760/
とか。
11,000円ぐらい、か。
なんか、容量あたりのコスパとかGPTとか、2テラが未だ普及帯なのがもどかしい
書込番号:16035508
0点

外付け3TBで10980円ってのは他にも駱駝とかでありましたが、1TB当たりの単価を考慮して、結局、
http://nttxstore.jp/_II_FC14293343
買いました
PL-35STU3-2RZ、amazonのレビュー見ても当たりはずれがあるようで
書込番号:16042491
0点

よいですねー
今時点で、まぁこれならOKって値段ですかね
うーん、、、3年前から2テラろくきゅっぱ、が変わらないなんて・・・
HDD,メモリ、CPUは値落ちする(というかスペックアップ?)
するものだと思うのだが・・・
方や、世間では、HDD録画で需要は増えとるんじゃなかろうか?
供給もずいぶんと安定しとるし。(タイ洪水WD)
PT2とか地デジTS抜きとか、
家電でもHDDレコーダ・増設HDDはもちろん 大容量レコーダーが(とんでもない容量のが)登場、売れてる、と。
HDDの需要は一気に増えとると思うんだが
なーんか、タイの洪水以来、HDDの値段って、カルテル臭いっすねー
外付けならろくきゅっぱ、
内蔵なら、、、3年たっても値段変わらん! なんかおかしいって・・・
NTT−Xさーん、
この腐ったHDD価格統制を打破してクレー
価格破壊してくれー プリーズ
書込番号:16046020
0点

・・・ぎゃー
まだうっとる!
http://nttxstore.jp/_II_PC13494038
買わない方が幸せだよー と、余計な忠告。。。フリーコム買いましょ
クソプラネックスのこのクソデバイスにはWDのEARS(?)入ってるけど、イマドキの内蔵HDDはE・・Zなんちゃら なんでしょ?
新しいHDD入っとる(かもしれない)、フリーコムのにしましょ、HDD取り出したい人は。 うん。
書込番号:16046039
0点

PLANEX自身が「Etron不可」と(極めて小さな声で(笑))公言してました。
NTTXの廉売品をポチる前に、手元のUSBインタフェースに
何が使われているか確認必須、のようです。
===
色々書き込み見てて、ふと気になってメーカーサイトに行ったら、
製品仕様の下の方に、小さい字で
>> Etron製の「EJ168」とは接続できません。
と、書いてありました。
HP/マニュアルに明記しておいたら「つながらんぞ!」と言われても
言い訳もできるでしょうし、よく見れば製品マニュアルも2012年3月に
改定されているようです(邪推ですが、この件を追記したのかな?)。
いくら安価でも、ユーザーに余計な負担を強いる可能性がある要件に関しては、
メーカーとしてもっと大きく、はっきり表示して欲しいと思うのですが。。。
書込番号:16138334
0点

言い方は悪いですが、しょせん プラネックス、なのです ね
と、改めて思いました
・・・なんだか 悲しいですね、日本企業って信頼を寄せる存在だと思っていたのですが
なぜなら 日本人は世界一、細かいことに厳しいから。
日本でビジネスが成り立つためには、小さなクレームを即急対応することが必須条件、だと勘違いしていました
クレーム、質問→電話は一切できない。お便りを送って、プラネックス様のありがたいご宣託をただじっと待つのみ・・・
故障品の修理→保証期間中でも、送料こっち持ち
・・・なんか、悪い冗談みたいな商売ですね
・・・なんで、こんな企業が、日本で生きていけるのか、不思議でなりません
悲しいですね
書込番号:16138614
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > PL-35STU3-2RZ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/04/20 0:40:53 |
![]() ![]() |
10 | 2013/05/16 8:55:35 |
![]() ![]() |
2 | 2013/03/06 18:17:30 |
![]() ![]() |
11 | 2012/09/14 0:01:54 |
![]() ![]() |
5 | 2015/01/16 10:05:03 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/29 20:46:55 |
![]() ![]() |
10 | 2012/07/05 15:04:40 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/08 13:45:32 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/16 9:48:09 |
![]() ![]() |
2 | 2012/06/02 23:22:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





