Core i7 2600K BOX
GPU機能を統合したデスクトップ向けクアッドコアCPU(定格動作クロック3.4GHz/TB有効時3.8GHz/HT対応/インテルHDグラフィックス3000/L3キャッシュ8MB/TDP 95W/LGA1155/アンロック仕様)
CPU > インテル > Core i7 2600K BOX
こんにちは、最近実家の6年前のノートPCの調子が悪くなり、今使用しているPCを実家に持って行き、メインを新しく新調しようと思っています。そこで質問が何点かあるので、宜しければお教え下さい。
利用目的:オンラインゲーム「PSO2(予定)、TW、FEZ、SA」
音楽鑑賞、動画鑑賞(ニコニコ動画)
OS:Windows 7 Home 64bit版(DSP版) 購入済み
CPU:Core i7 2600K or Core i5 2500K
CPUクーラー:未定 or リテール
MB:ASUS P8P67 REV 3.0 or ASRock P67 Pro3
メモリー:A-DATA AX3U1600GC4G9-2G
SSD:crucial Crucial m4 CT064M4SSD2×2 or インテル 510 Series SSDSC2MH120A2K5
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARS
光学ドライブ:LITEON IHAS324-32
ビデオカード:MSI N460GTX Cyclone 1GD5/OC 購入済み
電源ユニット:サイズ 超力2プラグイン SPCR2-750P 購入済み
PCケース:SUPER FLOWER SF-1000RR/NPS 購入済み
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD 購入済み
スピーカー:ONKYO GX-100HD 購入済み
の予定です。上記の構成で、質問内容が
1.FEZをプレイする際、i7ではHTなどが邪魔をして相手からはワープしている様に見えるという不具合が見られているみたいです。そこで対応策がHTなどの機能をOFFにする。らしいのです。HTをOFFにしてしまったら、i5と大差ないと思われるため、どちらを購入しようか迷っています。
2.マザーボードについてです。当初は値段もASUSより安いASRockを予定していたのですが、他の方のレビューなどを見る限り、初心者には優しくないみたいな事が書かれていました。それに価格.comでもASUSの方が不具合などが起きた場合に対処法が見つけ易いとも思っています。この場合、値段より情報量が多いであろうASUSのマザーを選んだ方が良いのでしょうか?
3.最後にSSDについてです。自分的には、m4 CT064M4SSD2×2を購入して、一つにOSとセキュリティソフトを入れ、もう一つにアプリケーションなどを入れようと思っています。しかし、二つに分けるくらいなら、RAIDか510 Series SSDSC2MH120A2K5を購入した方が良いのでしょうか?
気になっているのは、この3点です。アドバイス等あれば宜しくお願いします。
書込番号:13015629
0点
1.HTは、せいぜい2割程度しか効果がありませんし。最近のゲームとはいえ、8スレッドを有効利用できているかも微妙かと思います。2500で十分かと。
2.Asrockだから楽…と言うことは無いと思います。トラブルが起きるとすれば、両者とも似たような要因です。Asrockで組めなければ、スキル的にASUSでも難しいかと。
品質に対するイメージで、ASUSの方が人気がありますし。私もASUSを薦めるところではありますが。
3.SSD2つでOS用/アプリ用に分けるメリットは無いかと思います。
RAID0は、最高速ではありますが、Trimが使えない/SMARTが見られない等のデメリットもあります。
最近のSSDは単体で400MB/sを超える物も多いですので。AHCIで使用すれば十分かとは思います。
書込番号:13015670
1点
>1.
HTがあることによって不具合があるなら、Corei5がいいでしょう
値段もかなり差がありますし、100MHzとHTだけの差ですので、それを一万円差もあると考えると高い気がします
ですので、Corei5 2500Kがいいと思います
>2.
そうですね
初心者の方はASUSかGIGABYTEって言われています
ASRockは日本にサポートを持っていなかったと思うので、サポート面などではASUSなどには勝てません
マニュアルも日本語ではないものが多いので、心配でしたら、ASUS、GIGABYTE、MSIなどが良いと思います
>3.
SSDですが、長期間使う予定ならRAIDを組むことはおすすめしません
なぜなら、Trimコマンドが効かないのと、寿命が短くなるからです
かといって二つ買うということもどうかなと思います
ですので、120GB程度のひとつのSSDで運用したほうが良いと思います
多い容量のほうが書き込み速度が早くなっていきますので、
http://kakaku.com/item/K0000248009/
が良いと思います このSSDはIntelのSSDと比べて、シーケンシャル以外は全て上回っていますので、OSの起動などもこちらのSSDのほうが早いと思います
他の構成は良いと思います
書込番号:13015676
![]()
1点
KAZU0002さん、AMD大好きさん、早速のアドバイス有難う御座います。
お二人のアドバイス通り、CPUはi5 2500K、マザーはASUS P8P67 REV 3.0で行きたいと思います。あと、SSDも64Gを二つ購入するのではなく、128GのCrucial m4 CT128M4SSD2を購入しようと思います。
先ほど書き忘れたのですが
CPUがK付きを買うためOCをしてみようと思っています。そのためリテールでは駄目なのは分かっているのですが、トップフローとサイドフローはどちらが良いのでしょうか?一応、購入したPCケースのSF-1000RR/NPSにはサイドにファンが付いているので、トップを購入した方が良いのかと思うのですが、どうなのでしょう?
それと、ケースのSF-1000RR/NPSには電源の位置的に電源のファンの方向を下にした方がいいみたいなのですが、埃の侵入を少しでも抑えるためには、どのような工夫をしたら良いのでしょうか?
書込番号:13015885
0点
正直なところ、他人に質問するレベルの人が、OCをすることは薦めないのですが。
リテールのCPUクーラーは、Core2シリーズの初期のころに比べると、消費電力に大差があるわけでも無いのに、非常に薄いです。それ故か、Prime95等の本当に高負荷を与えるソフトを走らせると、100度行くか?くらいの発熱をします。
逆に、通常使用時の省電力機構は非常に優秀ですし。Prime95のような負荷は、非現実的ではあるのですが。
余裕という面では、あまりあるとは言いがたいと思いますので。OCをするしないに関わらず、クーラーの交換はした方が良いと思います。
私の最近の他作では、侍ZZというクーラーをよく使用します。サイズと性能と価格のバランスが良く、使いやすいクーラーでした。
トップかサイドかですが。マザーを冷やすという面では、トップフローが良いと思っています。
積極的に冷やす必要も無いですが。マザー上に空気が滞留することが無いようにはした方が良いかと。
電源ファンの向きはお好きに。埃はどのみち吸い込みます。
埃を減らしたいのなら、部屋の掃除を小まめに。
書込番号:13016433
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「インテル > Core i7 2600K BOX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/11/10 17:23:56 | |
| 13 | 2022/01/22 4:10:36 | |
| 13 | 2019/09/02 1:45:53 | |
| 0 | 2019/03/30 19:44:46 | |
| 25 | 2019/03/10 10:33:46 | |
| 15 | 2018/05/11 7:00:21 | |
| 0 | 2018/04/15 11:54:33 | |
| 24 | 2016/02/14 5:50:19 | |
| 22 | 2014/06/25 8:14:32 | |
| 11 | 2014/01/03 11:11:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





