『湿度』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ノクリア AS-Z63A2の価格比較
  • ノクリア AS-Z63A2のスペック・仕様
  • ノクリア AS-Z63A2のレビュー
  • ノクリア AS-Z63A2のクチコミ
  • ノクリア AS-Z63A2の画像・動画
  • ノクリア AS-Z63A2のピックアップリスト
  • ノクリア AS-Z63A2のオークション

ノクリア AS-Z63A2富士通ゼネラル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月上旬

  • ノクリア AS-Z63A2の価格比較
  • ノクリア AS-Z63A2のスペック・仕様
  • ノクリア AS-Z63A2のレビュー
  • ノクリア AS-Z63A2のクチコミ
  • ノクリア AS-Z63A2の画像・動画
  • ノクリア AS-Z63A2のピックアップリスト
  • ノクリア AS-Z63A2のオークション


「ノクリア AS-Z63A2」のクチコミ掲示板に
ノクリア AS-Z63A2を新規書き込みノクリア AS-Z63A2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

湿度

2011/07/27 23:17(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63A2

湿度を表示させると、72%です。だいたい・・・・

壁掛けの湿度計は、60%です。

完全に、ノクリアの湿度が高い気がします。

どこにセンサーがついているのでしょういか?

また改善策はあるのでしょうか?

書込番号:13303601

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2011/07/27 23:43(1年以上前)

うちは、エアコンと湿度計の誤差が15%ぐらい違います。
別の部屋の湿度計を同じ部屋に持ってきても湿度計同士でも誤差が出ます。
この湿度計で10%ぐらいの誤差は出ています。

湿度計は、3つ
湿度表示機能のついたエアコンは2台ありますが、いずれも一致した数値は示せず
たえず、5〜15%の誤差があります。

湿度計ってそんなものかもしれませんよ。

書込番号:13303726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/07/28 21:39(1年以上前)

エアコンの周囲の湿度と
湿度計が置いてある周囲の湿度が異なっているだけかもしれませんよ。

サーキュレーターや扇風機などで
空気をかき混ぜてあげると、また違う数字が出るかもしれません。

書込番号:13306816

ナイスクチコミ!1


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/06 00:50(1年以上前)

センサーがついている位置は、吸い込みの風が通るどこかだと思います。

エアコンに搭載されている湿度センサはバラつきが大きいので
10%程度の差は「ふつう」ではないでしょうか。

メーカーに湿度の違いに関して、不具合であると抗弁し
湿度を低く検出しやすいセンサーに交換してもらえるよう
交渉するという手段はあるかと思います。

ただ、一番の改善策は意識の改善だと思われます。
エアコンの湿度は、相対的な基準と考えられるのが、
腹も立たずに良いのではないでしょうか。

書込番号:13340477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/07 00:35(1年以上前)

ノクリアの湿度センサーと室温センサーは、室内機の吸込口の中央部分に付いています。

書込番号:13344404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2011/08/19 13:11(1年以上前)

コンパクトタイプのS25Aのほうなのですが湿度が高めです。
Zシリーズは再熱除湿で上位機種なので湿度設定ができるのか
と思って掲示板にきたのですが性質は似てる感じですね。
リモコンの表示の湿度もそうなのですが体感の湿度も全体的
に高めです。

隣接する子供部屋の日立しろくまくん(2006年モデル)と
リビングの三菱霧が峰ZW(2011年モデル)と比べても体感の
湿度が高く感じます。特に子供部屋のしろくまくんと
寝室のnocriaS25Aを同時使用すると部屋の空気の質(湿度)
が明らかに違います。
S25A以外は湿度設定ができるのですがnocriaS25Aはできません。
日立しろくまくんで温度は同じで湿度45%に設定したとき
は「おしえて」ボタンで湿度は40%台をキープしてカラッと
してるのですがnocriaS25Aの「お知らせ」ボタンの表示は
60%、70%台が多いのです。
省エネのトリック(除湿は消費電力が高いので意図的に設定
できないようにしている 又は 控えめにしている)なのかも
知れませんが10万以上のハイエンドクラスなので今後は湿度
設定もできるようにしてほしいです。

書込番号:13392196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2011/08/20 00:28(1年以上前)

>今後は湿度設定もできるようにしてほしいです。

日立の特許の制約があるので難しいですね。
湿度を変更できるようにすると、設定温度の可変幅に制約が出てくるので。

書込番号:13394729

ナイスクチコミ!1


vwb5さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 19:59(1年以上前)

最近買ったパナソニックのCS-631CXR2も、冷房で設定温度が28度のように高めだと、別室のある日立のように湿度を落としてカラっと冷えません。ダイキンなどは、湿度を重視していますが富士通やパナソニックのように相対湿度をおざなりにせずに、きちんとコントロールしようとするメーカーは日立、ダイキンの他にどこがあるのでしょう?次は、その中から選びたいです。

書込番号:13405965

ナイスクチコミ!2


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/22 21:08(1年以上前)

挙げ足を取るようで申し訳ないですが、ダイキンが、相対湿度をおざなりにせずに、きちんとコントロールしようとするメーカーとは、経験則でしょうか。

ダイキンは、サーモオフ中の室内FAN停止動作がデフォルトではなかったと思います。ですので、冷房で他メーカーに比べて湿度が低くならない傾向にあります。

そういわけで、vwb5さんの希望からは、ダイキンは遠いのではないでしょうか。

パナが駄目、富士通が駄目となると、東芝のデュアルコンプレッサーのシングル運転も気にいられない可能性が高いので、やはり日立が無難だと思いますが、あとは三菱電機くらいじゃないですかね。

ちなみに、エアコンの湿度センサは精度が低いです。また、エアコンが表示する湿度は、エアコン近傍の湿度ではなく、居住空間内の湿度を想定して表示するということになります。
あくまで、想定で湿度を表示しますので、エアコンの設置位置、家具、間取り等により、その想定から外れていきます。つまり精度が落ちます。
元々精度のない状態に加えて、諸条件でさらに不確定な精度となるのが湿度の表示です。
このような理由から、1%単位での表示は本来無理です。
しかし、これらの現実を無視して、1%、5%と湿度を刻んでくるメーカーがあります。
良い意味でとらえれば相対的な設定ができるという意味で(変な言い方ですが、絶対的な相対湿度は無視している)、湿度を1%刻みにすることで、需要家の利便性の向上していると解釈も可能ですが、不誠実さや、精度の概念を知らない技術者が担当しているのかと訝しく感じます。

書込番号:13406306

ナイスクチコミ!0


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2011/08/22 22:58(1年以上前)

>ダイキンは、サーモオフ中の室内FAN停止動作がデフォルトではなかったと思います。

機種にもよります。Rシリーズ、Hシリーズはファンが止まります。

書込番号:13406954

ナイスクチコミ!1


vwb5さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/22 23:31(1年以上前)

月に何度かダイキンの壁掛け型エアコンの部屋で仕事をしています。今日も午前中、冷房28度設定ですごく快適に過ごせました。電力会社からいただいたホログラムみたいな簡易温度計を机上に置いていたのですが、28という数字が光っていました。
パナソニックだと、自宅で使う限りでは冷房28度設定では湿度が下がらず蒸し暑く感じます。
日立もダイキンも取説やサイトで、温度設定が高めの時は湿度を下げて体感温度を下げるという趣旨のことを書いています。確かに、普通に使用される湿度計で湿度が下がっているので、気温が低くとも涼しく感じます。
gallyさんも一度日立とかを体験されれば、28度設定冷房の快適さが分かるのではないでしょうか。他の方も、湿度を下げられるエアコンの部屋の空気の質が明らかに違うと書かれています。その通りですよ。カラッと快適です。
パナだと、除湿に切り替えて扇風機を併用したり、設定温度を下げたりと湿度を下げるため手間が掛かるのですが、日立、ダイキンは冷房ON、それだけでOKなのがすごくいいです。
技術者目線で絶対湿度などといっても、それで蒸し暑くてはエアコンとしてはできが悪いねと思ってしまいます。
エアコンセンサーのあるところで湿度を測定して1%単位で表示することが、おかしいとは思えません。部屋の湿度計と比べてユーザが納得すればいいのではにでしょうか。パナが絶対的正確性を気にして、10%刻みでしか湿度を表示しないのは大雑把過ぎて不便なだけです。
パナと日立を両方使っての感想です。
三菱もいいかもとのこと、ありがとうございました。

書込番号:13407128

ナイスクチコミ!2


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/22 23:38(1年以上前)

Rシリーズのドライキープがその機能だと思っていました。説明書には初期設定(デフォルト)は「切」となっていたので、圧縮機停止中も室内FANは回っていると理解していました。
違っていたのなら間違ったことを記載してすみません。

あと、説明書を見ていて思い出したのですが、ダイキンは「冷房」運転時に湿度の設定を変更すると、「除湿冷房」という、運転に切り替わります。
この時、冷房と除湿を自動的に(湿度を設定した場合)切り替える機能が「入」の場合、冷房と除湿の併用運転となります。恐らく再熱除湿メインだと思われます。
ちなみに、初期設定が「入」です。

再熱除湿を併用すれば湿度は下がりますが、電気代は高いですね。

書込番号:13407159

ナイスクチコミ!0


gallyさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/22 23:57(1年以上前)

ついでに日立も見てみましたが(最新の上位機種)

見る限り、冷房時は湿度設定はできないものの
涼快では湿度設定が可能で「冷房」「再熱除湿」併用運転でした。

また、「快眠」を設定しておくと、おやすみ運転時に
冷房運転中も「除湿運転」を併用するとのことでした。
(初期設定は不明)

こうやって見てみると、湿度設定のできる機種は、恐らく再熱除湿併用運転ですね。

書込番号:13407256

ナイスクチコミ!0


vwb5さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 00:23(1年以上前)

自宅の2つの部屋は日立で10年使っています。
冷房だけで快適なので、涼快のボタンは使ったことがありません。
そのボタン意味ないなあと思っていました。
今回パナを買ってから、日立の取説を見てみたら、便利な機能なのだと知りました。

書込番号:13407382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件 ノクリア AS-Z63A2のオーナーノクリア AS-Z63A2の満足度5

2011/08/23 07:33(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

勉強になりました。


現在、ノクリアz63 25を使用しています。

双方とも、自動、冷房運転にて、28度設定で寒いです
30度とかで運転しています

再熱除湿も、28度設定だと寒いです。

再燃なのて感じです。


この除湿機能の意味がよくわかりません?


冷房、寒過ぎる運転も、この湿度調節にて、快適になるでしょうか?

書込番号:13408003

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63A2」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

ノクリア AS-Z63A2
富士通ゼネラル

ノクリア AS-Z63A2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月上旬

ノクリア AS-Z63A2をお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング