


PCケース > SILVERSTONE > SST-GD06B
PT2の録画サーバーとしてこのケースで1台組み上げました。
CPU: Core i3 2100T
CPUクーラー: PROLIMA TECH Samuel 17+風丸2 800rpm
M/B: ASRock H67M-GE/HT
メモリ: G.Skill F3-12800CL7D-4GBRH
SSD:Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
HDD:WD20EARS*3(電源上部に1台、ホットスワップベイに2台)
ケース: SilverStone SST-GD06B
電源: アーキサイト AS-POWER150
昨日ホットスワップベイ上段のHDDを録画ファイルの保存先として録画していたのですが、
約2時間ほどの録画でそのHDDの温度が46度になってしまいました。(室温は20度ほどです。)
ケース内部をよく見てみればホットスワップベイはほぼ隙間がないので
隣にあるファンによる冷却がほとんど見込めない状態です。
むしろこのケースではHDDの直接的な冷却は5.25インチブラケット下に取り付ける以外は出来そうにないです。
(しかしながらCPUクーラーと干渉してしまうので取り付けできず・・・)
これから夏に向けてどのように対策すればいいのか悩んでいます。
皆様の知恵を貸していただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:12940566
0点

45℃前後なら心配することもありません。50℃を超えてくると、寿命に悪影響が出ます。
室温20℃での話なので、夏場にエアコンもかけず作業させたら危ないですね。
クーラー使用でHDDが50℃未満になるように心がけるのがいちばんでしょう。
エアフローに関しては、このケースの場合はHDDを直接冷却するというよりも排気を強化するほうが有効ですね。
背面の2x80mmファンを取り付けて無いなら、排気で取り付けてみると良いでしょう。
書込番号:12940664
0点

ももZさん、返信ありがとうございます。
このHDDは発熱が少ない方ですし、エアフローが確保された環境(ドライブドア SATAボックス5BAY EX35ES5の場合)の場合、
36度前後ですので、46度の温度は流石にやばいんじゃないかなと思いました。
しかしあまり心配しなくてもいいみたいで、安心しました。
なお排気に関してですが、背面の8センチはあまり必要だとは思いません。
ファンを付けなくても、きちんと排気されています。
書込番号:12957603
0点

とりあえず出来る事は…
静圧性能が高いファンに変える事でしょうか…
後は…ホッとスワップベイの上、SSDを入れるスペースに薄めのHDD用のファンを付ける。
でも、間仕切がある…
と…なると、ホッとスワップベイを一度外して、ドリルで鉄板に小さな穴を沢山開ける…
って加工でしょうか…。
これで真横の12cmファンを活かしたり、上に付けたHDD用のファンを活かしたり出来れば安心かもしれないですが…
私もそこの排熱は気になっていました。
今のところ私の環境では、35度をこえた事はないですが…。
書込番号:12957716
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SILVERSTONE > SST-GD06B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/03/23 14:21:23 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/24 20:10:20 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/22 22:56:52 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/09 18:16:09 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/20 15:06:55 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/21 22:07:06 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/28 19:57:14 |
![]() ![]() |
2 | 2012/04/16 0:20:50 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/20 22:01:47 |
![]() ![]() |
3 | 2012/02/23 16:36:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





