『水滴(落下)などの写真は?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2011年 2月下旬 発売

GC-PX1

60コマ/秒・最大144枚の高速連写や300コマ/秒のハイスピード撮影が可能なビデオカメラ(32GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:140分 本体重量:430g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:576万画素 GC-PX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GC-PX1の価格比較
  • GC-PX1のスペック・仕様
  • GC-PX1の純正オプション
  • GC-PX1のレビュー
  • GC-PX1のクチコミ
  • GC-PX1の画像・動画
  • GC-PX1のピックアップリスト
  • GC-PX1のオークション

GC-PX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月下旬

  • GC-PX1の価格比較
  • GC-PX1のスペック・仕様
  • GC-PX1の純正オプション
  • GC-PX1のレビュー
  • GC-PX1のクチコミ
  • GC-PX1の画像・動画
  • GC-PX1のピックアップリスト
  • GC-PX1のオークション

『水滴(落下)などの写真は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「GC-PX1」のクチコミ掲示板に
GC-PX1を新規書き込みGC-PX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

水滴(落下)などの写真は?

2011/08/22 02:14(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GC-PX1

スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

私自身はカメラ党で、まったく動画には興味がなく、むしろデジ1眼では、
動画機能など搭載せず、本来の写真機能を充実してほしいと切に願うものでした。
詳細は記しませんが、写真歴は30年で、カメラや撮影機材、腕の水準はご想像
くださればありがたいのですが、ビデオ、まったくど素人で、ビデオカメラを
持ったことさえありません。

さて、本題ですが・・・

子供の室内スポーツのビデオ撮影は女房がやってるのですが、ビデオ
撮影があまりにヘタなのです。

そこで、「どれどれ、俺がビデオに乗り出すか」と各社HPでビデオカメラを
眺めていて、このGC-PX1を目にしました。
第一印象・・・「とても興味を惹くなあ」です。

1sec,60コマの世界、とても興味があります。
私のEOS 1D Mk IVでも1sec,10コマです。これで、水面から鳥の飛び立つ瞬間や
水滴が水面に落ちる瞬間をとらえることも出来ますが、やはり1sec,60コマは
その世界と画像が、とても気になるのです。

どなたか、このGC-PX1でそのような瞬間を撮った方や、他にもこんな使い方で
こんな凄い一瞬が切り取れるという例をご存じの方、おられましたら
どうかご教示くださいませんか? 

室内スポーツ(バスケ・バトミントン)の動画・画像関係の情報もありましたら
お願いします。

ビデオまったく素人ですので、なにぶんお手柔らかにお願いします。


書込番号:13403737

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/08/22 08:43(1年以上前)

(出勤前なので、とりあえず簡単に(^^;)

静止画撮影の経験は大いに役立つと思いますが、それに拘り過ぎると足枷になったりすることもあるようです。
しかし、文面より「過程を楽しむ方」という印象もありますので、まずは「始めてみる」ことが一番重要かもしれませんね(^^)

ビデオ撮影においては、普通に買える金額の機種では「一般向けの普及機」しかないのが現状です。
デジカメにおいてはコンデジの中級機以下の機種ばっかりだと思えば過度な期待はできないことをいずれ体感されると思います。


また、「室内照度以下の低照度撮影」において、ビデオカメラでは基本としてシャッター速度1/60秒で撮影する必要があり(1/30秒では残像感を伴います)、
・レンズが明るいこと
・(一般向け普及機のうちで)高感度でもノイズが少なく、かつ、解像力・発色・質感など劣化が少ない仕様であることが重要になります。

※Ev(Lv)5〜7(※被写体照度≒80〜320ルクス)において、シャッター速度1/60秒でも良好であること。
※「被写体照度」と「最低被写体照度」とは異なり、「最低被写体照度」では原則として「キレイな撮影」は出来ない上に「標準的な露出よりも2.3段以上暗い」ことに注意。


さて、
>1sec,60コマの世界、とても興味があります。
>私のEOS 1D Mk IVでも1sec,10コマです。これで、水面から鳥の飛び立つ瞬間や
>水滴が水面に落ちる瞬間をとらえることも出来ますが、やはり1sec,60コマは
>その世界と画像が、とても気になるのです。

1:瞬間(高速シャッター)
2:タイミング
3:画面変化(秒間コマ数)
4:必要な照度(シャッター速度・感度・絞りなどと相関)

1は言うまでもありませんが、2と3は密接な関係になっています。
高速シャッターで「瞬間」を捕らえることが「可能」ですが、「タイミング」が問題であり、「秒間コマ数」が多ければ「タイミングが合う可能性」が高まります。
しかし、シャッター速度を速くするほど明るい照度が必要になるので、室内撮影では困難になります。

以上のことは静止画撮影の経験によって書くまでも無かったかもしれませんが、ミルククラウンの撮影においては、秒間60コマ程度ではまだまだ「タイミングが合う可能性」が低く、ご検討の機種の「高速度撮影機能」を活用されてはいかがでしょうか?
※ただし、秒間コマ数が多くなるほど、低画質になる仕様です(それでも凄いのですけれど)。

書込番号:13404056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/22 09:52(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。 長文ですが、きっとご参考になると思います。


>1sec,10コマです。これで、水面から鳥の飛び立つ瞬間や
>水滴が水面に落ちる瞬間をとらえることも出来ますが、やはり1sec,60コマは
>その世界と画像が、とても気になるのです。

(高速撮影について)
・ カメラの場合、1/8000秒のシャッターで水滴の形などを撮れますが、その瞬間を切り取るにはシャッター速度が重要で、秒間コマ数はシャッターチャンスを捉える補助手段の意味が強いですよね。
ビデオの場合、秒60コマは、今のコンデジの動画機能でも徐々に標準搭載になりつつあり、滑らかな映像にはなりますが、劇的に瞬間を捉える映像という意味では、殆どインパクトが無いかも知れません。また動画での速いシャッター速度設定も、映像の滑らかさには関係しますが、高速撮影感とは違いますよね。



(この機種の価値)
・ 一方で、この機種の場合は、秒300コマで長時間撮影しスロー再生できるモードが売りです。このモードを使えば、スレ主さんの期待する、瞬間を切り取った感がある映像が期待できます。(映像サイズは640x360になりますが、以前のNTSCアナログ放送を16:9のサイズに切った程度なので、秒300コマを考えれば、画素が少な過ぎるということも無いです。)

GC-PX1は、形を始めとして、色々クセのある機種(笑)ですが、個性を活かした映像が撮れるという点に注目すれば、この機種はお勧めだと思います。ビデオ専用機ならではの特化した機能があります。



(画質の話)
・ 以降は、スレ主さんのご希望から離れますが、一般の映像「画質重視」「表現重視」を求めるなら、業務用/準業務用の安価な機種を選ぶか、GH2、VG10など、デジ一眼のセンサを積んだ大型撮像素子の機種を選んだほうが良いでしょう。あと数日で発表になる、デジ一眼のα77も候補に入るでしょう。
但し、撮影の手間や制限を補う技術は必要になると思いますが。

・ 上記ほどの画質や表現を求めず、そこそこの画質、便利に撮れるのが良いなら、デジカメの動画機能をお勧めします。
既に一眼レフでTVドラマなども制作されている事からわかるように、画質や表現なら業務機か一眼ですが、
そこまで求めないのであれば、一部性能逆転もある、デジカメの動画機能が良いと思います。
民生用(家庭用)ビデオ機とデジカメ動画機能との比較は、一眼用大型センサ+高性能交換レンズを積んだ機種の映像表現や業務機との比較に比べれば、ドングリの背比べです。無理に違いを探しているような場合もあります。
特に、 『価格差に見合うだけの』 画質の差がないように思います。



(動画に興味をお持ちになられたという、スレ主さんにお伝えしたいこと)
・ 「ビデオ機・メーカーファン」と「映像表現」とは別に考えたほうが良いです。
もし後者も重視するなら、メーカーはどこでも良いし、ビデオ専用機にこだわる必要も全然ありません。

・ スペック比較や操作技術は手段としては必要ですが、良い映像をお撮りになりたいのであれば、映画などを良く観るのも大事だと思います。巨額の制作費を自分でかけずに表現・技術・画質を学ぶことができます、何より楽しいですし。
あと、TV局など映像制作に関わる人達やクリエイターと交流を持つと、色々実情も分かって面白いですよ。機会を作るのが難しいかも知れませんが。



で、ご質問のGC-PX1は、製品のバランスではなく上記の価値でチャレンジなら、私はお勧めできると思います。

ご参考に。楽しい写真や映像をお撮り下さい。

書込番号:13404203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/22 10:42(1年以上前)

>ビデオ撮影は女房がやってるのですが、ビデオ撮影があまりにヘタなのです。

女性の力を侮ってはいけません。お使いの機種が不明ですが、
ほんの少し、カメラの設定を工夫し、撮り方を教えてあげるだけで
見違えるような映像が撮れる・・・可能性がありますよ。

書込番号:13404333

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/22 12:38(1年以上前)

解像度と確率(秒間コマ数)の関係と、
あとはシャッター速度を稼ぐ為、撮影条件及びレンズの明るさ、増感特性
との兼ね合いになるでしょうね。

参考までに以前ミルククラウンの動画撮影(晴天時ベランダ)をしてみた例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8493987/
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃるように、
秒間60コマでは散発的にしか撮れませんが、
連続的に滴下することで、挙動を確認することはできました。

室内スポーツ撮影では、晴天時ベランダのような明るさは期待できませんから、
撮影条件及びレンズの明るさ、増感特性の考慮がますます重要でしょうね。

GC-PX1は明るい場面での解像力はありそうですが、
レンズが暗めで他のビクター機の増感特性を考慮すると、
室内スポーツ撮影用にはあまりお勧めはできないですね。
増感特性の観点からは、
CX560VやHF M41でシャッター速度を上げての動画撮影、動画からの静止画切り出し、
が無難だと思います。

参考までに、私はGH2で動画も静止画も撮っていますが、
明るいレンズを使えばより有利になると思います。
↓の例ではCX500に合わせてF1.8に絞っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12357240

書込番号:13404631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/08/22 17:31(1年以上前)

色々こだわりも出てきそうな方とお見受けしましたので、民生機最強?の呼び声の高い【ivis G10】をお薦め致します。(^^)d

写真は一眼レフにお任せ下さい。動画なら動画の基本性能が高い方が間違いないと思われます。(^^)d
G10なら、初心者の簡単オート撮影から、セミプロの拘り撮影までこなせます。(^^)b

一見の価値は、あると思います。

書込番号:13405443

ナイスクチコミ!1


スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

2011/08/23 20:21(1年以上前)

みなさまとてもご親切にご教示くださり、まずお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今日の仕事帰りに量販店2軒めでGC-PX1の実機触ってきました。
過去スレにあるように確かに操作性、ボタンの意味などは、直観的に
操作性に優れていおるとは言いにくいこと、理解できました。操作性以外の実機
の印象ですが、デザインはある意味目立ちますね。
レンズは量販店の中での画像観察でしたが、まあまあ明るいのかなあレベルの
印象でした。操作性は、取り扱い説明書をHPのPDFで参照したところでは、興味
ある分野に限定して使うのであれば。すぐに慣れそうですね。


☆反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
 まず始めてみるが大切とのご意見ですが、その通りですね。
 私いささか誤解しており、秒60Frでは水滴落下の王冠像は難しかったですね。
 あ、それから私も反対です!過度な狭小画素で画素数スペックを上げて
 素人消費者を釣るメーカーの姿勢には。

☆ImageAndMusicさん
 価値は、秒300コマで長時間撮影しスロー再生できるモードだけれども、
 映像サイズは640x360に制限される。との指摘も理解できました。
 良い映像のためには映画鑑賞が大切とのことも納得です。私も静止画(カメラ)
 のために、そういう視点でTVの画面やDVD映画を見ております。プロの視点や
 構図は動画でも静止画でも学べることがとても多いですね。
 N●Kの世界遺産番組やドキュメンタリー番組のカットはとても勉強できます。

☆penguin_pastaさん
 はい、おっしゃるとおり女性たちのセンスは馬鹿にできませんです。
 なにかのおまけでもらったカメラ用三脚(軽い!)を女房に横流しして、
 手ぶれ防止に役立ててもらうようにして、無駄なズームやパンを減らすように
 伝えておきました。どうしても我が子メインの撮影になるので対戦相手の動き
 もとても大切だからという点もふくめまして。

☆グライテルさん
 この機種は室内競技用にはレンズが暗いとの指摘、ありがとうございます。
 いま所有のデジ1眼で、24-70mm F2.8や70-200mm F2.8などのレンズでデジ1動画
 なら室内競技もなんとかできそうかなと検討中です。すこし広めの構図で三脚固定
 と、手持ち(長いレンズのほう)で動画と。デジ1動画、嫌わずに試してみます。

☆決めるのはあなたですさん
 ivis G10・・・CANONですね。
  焦点距離(35mm換算)4.25-42.5mm(約30.4-304mm)
  F1.8-2.8 10群12枚(両面非球面レンズ2枚、グラデーションN、8枚羽根虹彩絞り)
  EFレンズでかんがえてもLレンズのレベルですねぇ。価格.com最安値で8万円台。
  L-レンズ買うと思えばかなりコスパに優れています。情報ありがとうございます。

今日の結論としては、いちおう「買い」が60-70% 残りは、ivis G10などのビデオ
の性能に特化している上級機種をも子供の室内競技用に検討してみることと、デジ1眼
での動画を食わず嫌いをせずにトライしてみることのようです。
水滴落下は秒300のスロー再生からの切り出し画像のサイズについてもう少し知り合いの
ビデオマニアさんたちにも教えを請ってみます。

もうすこし情報が得られるかもと期待して、今日は「解決」は押さないでおきます。
みなさま、とてもご丁寧にありがとうございます。



 
 
 

書込番号:13410115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/08/24 02:00(1年以上前)

機種不明

撮影条件一覧※広域

素人7Dさん、レスどうも(^^)

高速度撮影に関しては、下記HPが大変参考になると思います。
ただ、専門書がHPになったようなボリュームですので読むのも大変ですから、特に必要な部分のみ一覧にすると添付画像(表「撮影条件※広域」)のようになります。

・高速度カメラ入門 Q&A
http://www.anfoworld.com/Highspeedcameras.html

・高速度カメラの歴史背景とトピック
http://www.anfoworld.com/TopicHistries.html


さて、添付画像(表)について。

GC-PX1の開放F値はF2.8〜F4.5で、SONY並みの低ノイズ裏面撮像素子であったとしても良好と思われるのはISO800程度かと思われます(逆に、並みの撮像素子のコンデジであればISO400程度?)。

この条件で1/8000秒程度のシャッター速度を得るには、どれぐらいの明るさ(照度)が必要か?といいますと、下記のようになります。
・F2.8で曇りの日中屋外程度(夜間室内照度の100〜200倍程度)
 ※「表」のEv(Lv)13≒20000ルクス程度
・F4.5で薄曇りの日中屋外程度(夜間室内照度の数百倍程度)
 ※「表」の近似値Ev(Lv)14.5≒58000ルクス程度

上記のような明るさを、(動画相当になるので)ストロボではなく「室内照明」で得ることは少々難しいですね(^^;

※もちろん、ISO6400まで設定「は」できますから、ノイズ等を気にせずに設定して撮影することはできますが、それでもISO800に対して「たかが8倍」程度ですので、室内の照度不足(夜間であれば100〜300ルクス程度※室内照明による差あり)を補うには、全く足りません(^^;

※「表」の使い方
1:F2.8→セルL21→行21を右へ移動
2:行21で800(ISO)を探す(セルT21)
3:列Tを下に移動→1/8000≒1/8192を探す(セルT38)
4:行38を左へ移動→Ev(Lv)または照度(ルクス)を探す→Ev(Lv)13(セルK38)または20,480ルクス(セルL38)

以上のように、解っている条件から、不明な条件(解)を探すことができます。
※ただし、「標準的な露出」に限定しているので「夜景」撮影などでは不自然になります。


また、表の上部は「ISO感度とレンズの明るさ(※絞り値)」との相関を示します。

たとえば、先の「F2.8でISO800(セルT21)」に対して、「F5.7」の場合に計算上で「同じ結果」にするためには、F5.7の行(行17)と列Tとの交点=セルT17の「3200」のISO感度が必要になります。


なお、上記を計算で求めることはできるわけですが、「およその関係」を把握したいのであれば、上記の表を「辿っていく」だけで十分です(^^;

※この「表」はネット検索しても私の作成したもの以外は無いかもしれません。


> あ、それから私も反対です!過度な狭小画素で画素数スペックを上げて
> 素人消費者を釣るメーカーの姿勢には。

「画素数自体」が多くなっても良いと思いますが、撮像素子サイズも相応に変わらないならば、小さな撮像素子になるほど悪影響が大きくなり、技術の進歩を「消費」して、性能の「退化」になったりしますので・・・今はマシになりましたが・・・(^^;

書込番号:13411557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

2011/09/03 15:39(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。結局、この機体は見送り、奥の操作しやすいものになりました。ベストアンサー、全員を選びたかったのですが・・・3名までなので。

書込番号:13453702

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「JVC > GC-PX1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
こんなのが発表されましたが、さて? 3 2013/06/05 22:30:09
この機種の画質についてお尋ねします。 13 2013/06/03 17:40:53
ハイブリッドカメラの確立 3 2012/01/02 0:03:13
HDMI接続時に... 2 2011/10/25 21:08:17
水滴(落下)などの写真は? 8 2011/09/03 15:39:59
GC-PX1はどうでしょうか 2 2011/08/04 23:23:47
似てませんか 0 2011/03/03 12:52:27
Zooma!来ましたね 10 2011/03/04 13:57:27
詰めの甘さも目立つけど 5 2011/02/27 23:47:36
GC-PX1> 新商品 特別モニターキャンペーン 2 2011/02/25 22:00:54

「JVC > GC-PX1」のクチコミを見る(全 93件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GC-PX1
JVC

GC-PX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月下旬

GC-PX1をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る