EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
「EOS Kiss X5」と「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」のセット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 3月 3日



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット
現在KISS X2を使用しています。
動画撮影をしたいのですが、ビデオカメラと一眼レフカメラの動画撮影は、どう違うんでしょうか?
動画について全くの初心者なのでご教授下さい。
また、写真は、ソフトを使えば、明るさ調整などできますが、動画でも撮影した後に何かのソフトがあれば、明るさ・色などの調整ができるんでしょうか?
書込番号:12673239
1点

一眼動画、とくにEOSムービーでは、基本的にマニュアルフォーカス撮影となります。
オートフォーカスもいちおう出来ますが、まだ実用レベルにありません。
もちろん、ズームもマニュアルです。
動画フォーマットもビデオと違いがあって、そのままでは家電BDレコーダーなどへは
取り込めません。
書込番号:12673266
1点

同じですが、どちらかというと、映画っぽく作品撮りにはいいと
思います。撮影後の編集は大前提になります。
逆に運動会は撮れません。(AFやズームが必須の被写体)
書込番号:12673526
4点

>動画撮影をしたいのですが、ビデオカメラと一眼レフカメラの動画撮影は、どう違うんでしょうか?
スレ主様はどんな動画を撮りたいのでしょうか?
まず、スムーズなオートフォーカスや強力な手ぶれ補正でお子様の
運動会や家族のイベントを記録されるなら専用機であるビデオカメ
ラがお薦めです。
個人で映画の様な映像表現を行いたいと言うご要望ならば一眼
レフを用いた動画はお薦めです。
デジタル一眼レフやミラーレス一眼は本来静止画であるスチルを撮
る事を目的に設計されています。
そして、レンズが交換できますので、それに応じた様々な表現を動
画として撮る事も可能ではありますが、現状では動画機能はメイン
ではありません。
例えば、EOSの掲示板ですのでEOSのボディで考えた場合、他の方
も仰っていますが、動画中はほぼAFはアテになりませんので、マニュア
ルでピント合わせする事になります。
動画でもAFも速いと言われるパナソニックのGH2やソニーのα55でも、
ビデオカメラのスムーズなAFではなく、もともと静止画用のAF機構です
ので暫しカクカク動いたりして、スムーズさよりピントの精度を重要視す
る動きをします(そしてそれも動画として記録されます)。
まして、動き物を追うとなるとスムーズとは言い難い動きをするでしょう。
(まあ、歩いている人間等くらいなら大丈夫とは思いますが)
一眼レフやミラーレス一眼の動画機能は、現時点では「そう言う事も
できる」というオマケとお考え下さい(逆に映像表現としては、その方が
面白い画は撮れるのでしょうが)。
そうではなく、ご家族の様々なイベントの記録用とお考えなら動画は
専用機で撮った方が堅実です。
書込番号:12674324
5点

マイケル スコフィールドさんへ
一眼レフカメラの動画撮影はすべてマニュアル操作をしないと
期待するような動画(創作的な表現)は得られません。
その点、家庭用ビデオカメラは全てオートでだれもが綺麗と思う動画を撮影できます。
この辺が大きな違いだと思います。
また一眼レフカメラの動画撮影では様々な不便を解消するために工夫が必要となります。
例えばこんな感じですが・・・
http://redbean-ice.at.webry.info/201010/article_3.html
動画の編集はEDIUSやEDIUS Neo3等のソフトで
明るさ・コントラスト・ホワイトバランス・色相・色濃度を調整できます。
写真で例えるとjpeg画像の調整に似ています。
こちらでEDIUS Neo2Boosterのレビューと編集用パソコンについて解説しています。
http://redbean-ice.at.webry.info/201009/article_4.html
今オホーツク海では流氷シーズンなのでこちらの作例を載せておきます。
<< EOS Movie >> 流氷の鼓動 オホーツク海の流氷が鳴く
http://redbean-ice.at.webry.info/201102/article_2.html
<< EOS Movie >> 能取岬の朝 オホーツク海の流氷風景
http://redbean-ice.at.webry.info/201102/article_1.html
書込番号:12675238
7点

AKB48のMVの中でEOS5Dでとられた物(10年桜と思う)もあります。
カメラの特性とEFレンズの特徴を考慮した作品となっている(差がわからないが)そうです。
プロの映像作家は積極的にEOSで商業用動画を撮ってます。
ですので立派な物がとれますが、一般人がビデオの代わりに使うには制約が多いと思います。
したがってビデオ撮影を気楽になさりたいなら、コンパクトなビデオ専門機がいいでしょうね。
書込番号:12675354
2点

>デジタル一眼レフやミラーレス一眼は・・・現状では動画機能はメインではありません。
デジ一で動画撮影機能がメインになっちゃったら、やだな。
できれば、動画撮影機能なんか省いて欲しいくらいなのに。
書込番号:12675659
1点

こんにちは。
皆さん仰るようにEOSの現行機では動画はオマケですね。
動体追従に対応していないAFや、専用に開発されたレンズもありません。
私も7Dで時々動画も撮りますが、作品を撮るのではなく、家族のスナップ
ムービー的なもの(1〜2分程度)なら結構使えると感じています。
ただ撮影対象はほとんどが動き物(子供)ですから、背面液晶を見ながら
マニュアルフォーカスに集中できるこの1〜2分くらいが私の限界です。
被写界深度の浅いデジイチでの、液晶見ながらの連続MFはホントしんどい(笑)
運動会なんかだとパナ系にされるか、専用のデジタルムービーのほうが
いいでしょうね。
書込番号:12677741
1点

動画の観点から、X5と60Dを比べると
どっちがいいのか?
どこがどう違うのでしょうか?
書込番号:12678205
0点

ビデオカメラの代わりになるなんてことはありえない。
特に一般用途では。
プロでさえ扱いに苦労していろいろやっているというのに
素人がすぐに活用できるはずがない。
素直にハンディカムや愛情サイズを買えばいいと思う。
ズームもピントも露出も手動。しかも被写界深度は極めて浅い。
貧乏人はズームレンズを買えない
(今ズームと名乗っているほとんどはズーム位置でピントが変わるため無理)
アングルごとにレンズ交換して、32GBのメモリーカードを何枚も買って
パソコンに20万ぐらい投資して、音響もエフェクトもCGも何もかも手足になってくれる
人たちがいて初めて映像として成り立つ。
たとえば十文字の作品だって多くの人間が関わっている。一人でやれといえばリタイヤ
するだろう。写真とは違う。総合芸術である。
だが、覚悟を決めて取り組めばEOSムービーは面白い。
だからこそ、X5での動画の取り組みのレベルの低さに怒りを覚えるのだ。
動画で取りたいときにすぐに録画体制に移行できないということである。
X4で指摘したのに直っていない。感度設定も1段である。ふざけるなということだ。
書込番号:12680406
0点

某記者さん
>だからこそ、X5での動画の取り組みのレベルの低さに怒りを覚えるのだ。
その怒りはユーザーへの怒り? メーカーへの怒り?
書込番号:12680612
2点

その怒りはユーザーへの怒り? メーカーへの怒り?
「メーカーへの怒り」と読み取れると思いますが。
ユーザーの立場の「愛の伝道師MAOさん」にどんな怒りを覚えるのでしょうか?
ユーザーに怒りをぶつけても仕方がないと思いますが。
誰にどういう風に指摘したのか具体的に教えて下さい?
投稿しておけばメーカーの社員も見ますし、ユーザーも見ますので、なぜ具体的にAさん
などの名前や誰かをわざわざ特定して明記せねばならないのでしょうか?
知りたい理由・目的はなぜなのか?知ってどんなメリットがあるのか?
意味不明ではないでしょうか?このままではつまらない内容で、良く解りません。
書込番号:12680914
1点

この方のビデオをPCにダウンローしてからフルHDでご覧下さい
http://www.youtube.com/watch?v=_iRPWD6imV8
動画投稿サイト上で有名な人ですが、Canon EOS 5D2 とSteady Cam Merlineとのコンビで撮影されたものですが、世界中のファンがこの人の作品を絶唱しています。
腕が一流だと一眼カメラの動画撮影でもここまで映ります。
世界中の動画ファンがこの人の自作に期待していますが僕もファンの一人です。
書込番号:12682890
0点

皆さんの意見を拝見すると
要は、何回もじっくり撮りなおせる場合は一眼動画は素晴らしいものが撮れる。
二度と訪れない瞬間をムービーに収めたい場合は、普通のビデオカメラがベター
という事なのですかね?
例)
映画、プロモーションビデオなどカット割や演出を考えてじっくり撮れるもの→一眼
ドキュメント、運動会、発表会、イベント→普通のビデオカメラ
書込番号:12687101
4点

だがね、良い作品(動画)は努力と才能が合わさりやっと素晴らしい作品になるのさ。
よくいるんだよ、いいカメラ買えばいい作品が出来るってね。
僕もその一人なんだけどねw
シャッタースピード、絞り、iso、この3点がうまく交わりさらに高画質な品物になるよ。
デジタル一眼でビデオをオートで撮影してもそこそこの動画しか撮影できないよ。
書込番号:12689517
0点

あとスッポン太郎 at amazonさんのリンク見たけど。
3個目の動画でニューヨーク?アメリカの動画の次に日本の動画が(夜)移ったけど
パンすると動画がかくかくする感じ、あれ曲者だよね。
あれは高iso6400位で撮影してシャッタースピードを少しでも上げてあげないとああいう動画になるのだ!
書込番号:12689547
2点

すみっこネコさん
> 動画でもAFも速いと言われるパナソニックのGH2やソニーのα55でも、
> ビデオカメラのスムーズなAFではなく、もともと静止画用のAF機構です
> ので暫しカクカク動いたりして、
GH2や、α55などは、動画の時はAFの制御方法を変えて、なめらかなAFになるよう調整されています。
スチルのように「ギューン、キュキュ」という、感じではなく、「すーー・・じわっ」と合います。
向かってくる車でも合うくらいの速度ですし、
「AFだけ」を論ずるならば2機種とも充分実用レベルと言っていいレベルです。
ただしα55では熱問題で実用レベルの長時間撮影が出来ませんが。。
現状の動画性能ではパナソニックの機体が頭二つ、
他社を凌駕している感じですね。クリエイティブモードなども多彩ですし。
まぁ、動画はともかく、キヤノンにはライブビューでのAFについて
X5で答えが欲しかったと思っています
書込番号:12694779
2点

>パンすると動画がかくかくする感じ、あれ曲者だよね。
>あれは高iso6400位で撮影してシャッタースピードを
>少しでも上げてあげないとああいう動画になるのだ!
カクカクはプログレッシブ映像特有の現象だと思っていましたが違いましたか?(汗)
30Pとか60Pとかいうやつ。
インターレース(60i)で撮影すると解消されるのでそうなのかと思っていましたが
なるほど、シャッタースピードで解消できるのですね♪
書込番号:12695811
0点

ちょっと乱暴ですが
三脚に固定してフォーカスも固定で撮るような映像が現状の一眼動画の守備範囲と
考えておけば間違いないと思っています
写真が動いているような映像?動きのある写真?みたいな映像とでも言いましょうか、、、
「この一眼動画は三脚固定じゃないじゃないか!」と言うような作品は
カメラより高価な機材を「覚悟」するなら選択肢に入るかも
音も使えないと思っておいたほうが良いですね
「それ以外のほぼ全ての映像は今はビデオカメラにアドバンテージがある」
という感覚からスタートすれば一眼動画に幻滅せずに最大限楽しめると思います
(実際は工夫次第で出来ることも多いでしょうから)
否定的な書き込みに読めるかもしれませんが、ホントは自分は一眼動画に肯定的です
上記のような限定された用途では、ビデオカメラでは得られない映像が期待できると思っています
HDのビデオカメラを一台持っている人がビデオの買い替えを考えてるんだったら
どうせ買うなら一眼のが面白いんじゃない?と勧めたくなります
>動画でも撮影した後に何かのソフト、、、
アドビ社のアフターエフェクトがスレ主さんの想像してるソフトに近いと思います
フォトショップをそのまま動画用にした感じのソフトで
一般に「映像編集ソフト」と呼ばれるような、複数のカットをつなげて一本の映像作品を作ると言うよりは、
一つのカットを一枚の写真の様にいじっていくのに適したソフトです(伝わるかなー?)
書込番号:12696137
1点

鳥山克洋 さん
貴重なご意見ありがとうございます。
ちょっと動画サイト等で探してみますね。
書込番号:12696835
0点

横から失礼します。
>パンすると動画がかくかくする感じ、あれ曲者だよね。
三脚を使用して手振れ補正をオンにしたときにも、カクカクした動きになることがあります。
私は、三脚を使用する場合は、手振れ補正をオフにして撮影するようにしています。
書込番号:12696974
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます!!
書き込むところが違うのを承知でお尋ねしますが、もし、ビデオカメラを買うなら
どこのメーカーがおすすめですか?
予算は、3万〜5万くらいで、おすすめがありましたら、ご教授下さい。
書込番号:12700024
0点

その値段でなかなかいいビデオカメラは、難しいですが、最近出たキャノンのiVIS HF M41は、今度出るiVIS HF G10と同じセンサーを使っていて、でたばかりなのに、かなりコストパフォーマンスは、よさそうですね?
http://kakaku.com/item/K0000219029/
書込番号:12703137
0点

マイケル スコフィールドさん
はじめまして!
動画をやってかれこれ30年近くです。
長くなりますが、ビデオカメラとはテレビ中継などを録画記録することから発祥し、
徐々にフィールド・ワーク(1985~)でも使えるよう改良がなされ、その使い勝手の
良さにテレビ映画という分野が終了してしまったのです。
(コマーシャルでは未だに意図的に16mmはありますが・・・)
「16mmフィルム」が主軸のテレビ映画はドラマに関わらず、ドキュメントや報道
などに君臨してきましたが`同時に音も記録ができる’`長回しできる’
`イレースし再利用’これらが便利ツールとして「ビデオ」は一般化され、
日常の手足となってしまったようです。
ところがビデオでは、16mmフィルム撮影ほど気遣う必要がいらない。音も撮れる。
そういった目先のことばかりが横行し、撮影するマインドが低下しました。
照明の明るさに合わせてアイリスを決めてしまったり、入力された音を整音し、
SEはほとんど使わなくなってしまったり、「実況でありながら、実はリアリズムに
欠けた道具」を気付かせたのはデジタルシネマが登場した2007年からです。
さてデジタルシネマですが、EOS5DMK2とほぼ同時期にRED-1という機器が誕生し、
ER15では使っていました。
私もこのREDミストリアム(ミストリアムはCMOSの意味)所有するひとりですが、
ビデオと同じ考えでは撮れないということ、よく運動会や長時間インタビューで
使い物にならない、思い切ったズームができない、音が悪いと言われていますが、
デジタルシネマの発祥は中継録画ではなく映画なのです。テレコをまわし、露出を決め、
灯りを入れてつくる映画スタイルなのです。
そこで
>ビデオカメラとデジタル一眼の動画撮影は、どう違うんでしょうか?
お答えですが、映画的にワンカット毎高品位に情感をこめて作り上げるのがデジタル
シネマであり、デジタル一眼の世界でもあります。ですから音はそう期待せず
「後付け」が原則です。効果音も場合によっては付ける必要もありあます。
一方、長くまわしたい。音声もしっかり撮りたい。建物の引き絵から入り口まで
ズームしたい。レンズ1本ですべてを終わらせたい・・・とにかくパッパと撮影を
進行させたい。こういう場合はビデオのほうが得意分野です。ビデオのレンズは1本で
接写からエクスレンダー併用でさらに望遠を稼ぐことができ10倍でも20倍でも
F2全域というのが普通です。音も否応無しにステレオです。
ただし、こまめにレンズを替えてゆかなくてはならないデジタルでは、面倒では
あり上記のような芸当ができません。基本的に単焦点レンズであり3倍から5倍ズームです。
質感をどうしても求めたいときや撮影者の表現を視聴する方に強く与えたいとき等には
最も適したカメラ機器です。なにせシネレンズは動画専用に作られたレンズであり、
一駒を静止すればあれっと思いますが、連続して観るならば奥行きの深さに惚れ惚れ
とするでしょう。
画像編集・・・
1)ビデオ編集:HDカムは専用のデジタルテープがあり、編集には専用のVTRと
ワークステーションがありますが、AVIDなどでコンピュータ編集です。高CPU搭載のPC編集で
最終的にはHDカムに完成版を作ります。(MAV省略)BRでも問題はありませんが・・・・
2)デジタル編集:RAW撮りしかないデジタルシネマ機器は別として、デジタル一眼の
場合は、様々なソフトがありますがPCの精度がモノ言います。
ソフトには代表的なファイナルカットプロなどがあげられますが、あずきあいすさんが
仰られるソフトも重要ですので参考にしてください。
ソフトー動画で最終的にプロの完成度を狙うためには、
スモーク、フレーム、インフェルノ・・・などといったリアルタイムに直結動作+非圧縮で
処理できる大型ワークステーションでの編集なら、素材の味を100%生かすことができます。
圧縮率でも素材の味は変わります。1/3程度ならかなりの合格点でしょうか。
☆RAWデジタルシネマでもデジタル一眼でも完成画質差は微小です。ただし上記のことが行え
ればの話ですが、、、
写真ソフト・・・
Macintoshがあれば、iPhotoなどでRAW現像編集ができますが、お持ちのカメラメーカーが
出されているソフトが一番と思っています。お持ちのソフトでRAW減増し最終的に
CS5などで私は行っていますがグリーンを出したいときは躊躇いなくRAW編集後ニコンNX2を使用します。
明るさ/色/色温度/などは動画、静止画関わらずできますよ。ただし動画においては良かれと
思ったカラコレで思わず「醜い絵」にもなりますので、ご注意ください。
(長文失礼いたしました)
書込番号:12709246
4点

こちらの動画はすばらしいですよ。
http://www.cinematic-days.join-us.jp/
結婚式の映像を、イオスでやっているみたいですが、びっくりなことに、当日に編集まで仕上げるそうです。
すごすぎ…。
書込番号:12779914
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 2024/07/27 21:29:39 |
![]() ![]() |
5 | 2022/02/20 4:03:52 |
![]() ![]() |
17 | 2022/01/31 3:36:29 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/23 19:31:02 |
![]() ![]() |
10 | 2019/04/24 22:51:23 |
![]() ![]() |
6 | 2019/01/26 10:45:29 |
![]() ![]() |
10 | 2018/09/12 8:34:35 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/18 17:35:05 |
![]() ![]() |
14 | 2017/04/01 0:36:28 |
![]() ![]() |
5 | 2017/04/20 2:00:02 |
「CANON > EOS Kiss X5 EF-S18-55 IS II レンズキット」のクチコミを見る(全 13868件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





