Wooo L32-XP07 [32インチ]
地上デジタルチューナを3基搭載する「クリアLEDパネル」採用の32V型液晶テレビ(320GB HDD内蔵)
液晶テレビ・有機ELテレビ > 日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]
VARDIA RD-S304K 板 [13326783]に書いたような現状で
ダイニングに置く、HDD録画再生配信のセンターとして、DTCP-DNLA配信能力のあるWチューナWトランスコーダBDレコーダーを考えていたのですが、最近リビングのXP05を自分用の放送録画マシンとして頻繁に使用するようになって、番組表、リモコンの使い勝手も含め、その操作性の良さにほれ込みました。視聴はダイニングのREGZA26RE1ですることが多いのですが、XP05はDNLA配信中も録画できるので気を使わなくて済みます。
そこで、サイズ的にやや厳しいのですが、家族全員が使う、放送の録画再生機としてダイニング用にWトランスコーダになったL32-XP07を配置し、BD/DVD再生や保存としてのBD焼きは、 D-BR1 のような機種に任せるという手もあるかなと思うようになりました。
ただ、録画再生は専用レコーダで、TVはあくまでLIVE放送を視聴するディスプレイという組み立てが常識的な気もします。
上記構想の問題点がお解りでしたら、ご教授ください。(iVDR-S_HDDがいつまで供給されるかというのが最大の問題点かもしれませんが…)
書込番号:13388181
0点
[13388181]自己レス
LIVE放送を視聴する>LIVE放送や録画番組を視聴する
書込番号:13388219
0点
>上記構想の問題点
結局、アユモンさん家族(使う人数含め)の使い方に絡みますが、内蔵HDDの容量が320GBとレコーダーより少ない点でしょう。
あと、レコーダーなら部分消去等の編集機能が有りますが、Woooには無し(分割機能くらい)。
>BD/DVD再生や保存としてのBD焼きは、 D-BR1 のような機種に任せる
にしても、出来上がるBDは、未編集となります。(編集しないなら同じですけど。)
個人的に言えば、容量=320GBだと辛いし、編集機能もほしいので、メインの録画機としては厳しいです。
まあ、使い方次第なんですが。
意見としては、DLNAサーバー機能付きBDレコーダーは当初の予定通り購入して使用。
WoooをDLNAサーバー機能付きサブ録画機として使用するのが、余裕が有って、家族内でも奪い合いの発生率が低くなると思います。
パナのBDレコーダーにすれば、WoooからのLAN経由ダビングも出来ますし。
書込番号:13388520
![]()
0点
アユモンさん
>ただ、録画再生は専用レコーダで、TVはあくまでLIVE放送を視聴するディスプレイという組み立てが常識的な気もします。
USB-HDDに対応したDIGA DMR-BZT710やDMR-BZT510の値下がりを待つとかも、如何でしょう。
>上記構想の問題点がお解りでしたら、ご教授ください。(iVDR-S_HDDがいつまで供給されるかというのが最大の問題点かもしれませんが…)
XP05をお持ちでなので大抵の機能についてはご存知かもしれませんが、一応、、、
サーバー機能とクライアント機能の同時利用が出来ないので、複数人で使う場合には注意が必要です。
iVDR-Sでの増設がご心配でしたら、代わりにRECBOXへダビングする使い方は如何でしょう。
(TSX4でしたらダビング時間も大幅に短縮できますし)
m-kamiyaさん
>あと、レコーダーなら部分消去等の編集機能が有りますが、Woooには無し(分割機能くらい)。
一応、ダビングのオプション機能に部分消去があります。(実時間掛かりますし使い辛いですが;^^)
書込番号:13388627
![]()
2点
m-kamiyaさん、ヤス緒さん お答えありがとうございます。纏めてresさせていただきます。
記録容量に関しては、9.5mm厚の1TB 2.5インチHDDが登場したので、iVDR-Sも1TBまでは出るのではという期待をしてました。
編集はあまり重視していませんが、出来たほうがいいですよね。
配信のセンターなのでサーバーでありさえすればいいのですが、なるほどです。
使い易いXPの番組表から即、録画予約できるのと、ボヤボヤしていると日本製でIPSαの手ごろなWoooが市場から消えるのではないかと思い、1台おさえて有効活用を…とこねくり回した構想を考えてしまいました。
やはり、予約録画と再生はレコーダに任せて、TVの録画機能は見ている番組を咄嗟に録画等、予備に徹した方が良さそうですね。あのWoooの録画機能が予備というのはもったいないですが…
ダイニングのRE1はそのままにして、RD-S304KをパナやソニーのDTCP-DNLA対応レコーダに更新しするのがコスト的にも無難そうです。
板違いですが、ついでに
1.パナやソニーのDTCP-DNLA対応レコーダは、RECBOXにダビング中でも放送の録画は可能なんでしょうか?
2.また、22〜24型のDTCP-DNLA対応のIPSαパネル機ってありますか?
書込番号:13388819
0点
>iVDR-S_HDDがいつまで供給されるかというのが最大の問題点かも
良い規格なんですがねえ。>iVDR-S
出た当初から期待していたのですが・・・
>代わりにRECBOXへダビングする使い方
+αで追加出来るのなら、良い機器だと思います。
特に、DLNA機能を満喫するなら。
>日本製でIPSαの手ごろなWoooが市場から消えるのではないか
確かに。
こんな記事も出ましたから。
ソニーとパナソニックがテレビ事業の構造改革へ、存在感増す台湾勢
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110803-00000188-reu-bus_all
>あのWoooの録画機能が予備というのはもったいないですが…
人によって、番組によって使い分ける手も有ります。
>パナやソニー
SONYにしたらWoooからのダビングは出来ない点は注意。
SONY派なので、SONYを勧めたいところですが・・・
解る方だけ。
>22〜24型のDTCP-DNLA対応のIPSαパネル機ってありますか?
IPSαは、パナと日立のみ採用。
日立がこの様な状況ですから、残りはパナのみ。
そのパナも現行では22インチ無し。
24インチは違うパネルですから、現状は無しですね。
ヤス緒さん
>ダビングのオプション機能に部分消去があります。
ありがとうございます。
そろそろ隠居かな?
最近、急速に情報家電への興味が低下しているので。
当初は、新製品が出たら取説を読んでいたのですが・・・
書込番号:13388896
![]()
0点
m-kamiyaさん、お答えありがとうございます。
Wooo以外で32型が限界のダイニングをIPSαにしようとするとTH-32X3(C3と大して値段が変わらないので)でしょうか?
で、組み合わせるレコーダがDIGA_BZT700(1TBぐらいは必要か?)
RE1を寝室に移転で、VARDIA RD-S304K 板 [13326783]の構想に戻っちゃいました。
26型を寝室に持ち込む神様からの許可が必要っと。
色々、ありがとうございました。
書込番号:13389276
0点
アユモンさん
>1.パナやソニーのDTCP-DNLA対応レコーダは、RECBOXにダビング中でも放送の録画は可能なんでしょうか?
レコーダーからRECBOX「へ」のダビング(送り)機能には、パナもソニーも対応していなかったと思います。
(レコーダーで対応しているのは、東芝の対応機とHDDレコーダーのVDR-R2000くらいだと思います)
ただ、RECBOX「から」レコーダーへのダビング(受け)機能でしたら、バナに対応機があります。
書込番号:13389286
0点
>Wooo以外で32型が限界のダイニングをIPSαにしようとするとTH-32X3(C3と大して値段が変わらないので)でしょうか?
32型+IPSαで機能を絞った機種なら、
・VIERA TH-L32C3
・VIERA TH-L32X3
の2択でしょうね。
現時点でDLNAを使わないにしても、将来他の部屋でDLNAを使う可能性を考慮に入れれば、X3を勧めておきます。
C3だとHDMI端子×1個と拡張性にも難があるし。
書込番号:13389332
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo L32-XP07 [32インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2020/03/04 14:37:32 | |
| 5 | 2021/05/23 14:33:12 | |
| 9 | 2018/02/13 11:18:32 | |
| 5 | 2012/09/17 14:48:49 | |
| 2 | 2012/07/15 17:36:05 | |
| 5 | 2012/07/05 1:16:42 | |
| 9 | 2012/03/10 20:28:08 | |
| 0 | 2012/02/12 11:13:59 | |
| 1 | 2012/02/04 21:40:03 | |
| 0 | 2012/01/15 20:33:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







