『RAW設定で撮った場合のファイル形式がNEF』のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

『RAW設定で撮った場合のファイル形式がNEF』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

RAW設定で撮った場合のファイル形式がNEF

2013/03/15 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:31件

こんばんは。
最近購入し毎日の様に撮影して遊んでいます。
そして現像しようとキタムラに行ったのですが現像出来ませんでした。
何故かと言いますとファイル形式がJPGではなくNEFだったからです。
これはもうどうしようもないのでしょうか。
結局家に一旦帰りファイル形式JPGにし、現像しました。
皆様はどうしておられるのでしょうか。
RAWとFINEだと容量が半分くらい違うのですが、画質も変わるのでしょうか?
FINEだとJPGで保存されていました。

書込番号:15893478

ナイスクチコミ!1


返信する
esuqu1さん
クチコミ投稿数:5187件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/15 02:15(1年以上前)

RAWとjpegの違い

それで検索すると沢山出てきますよ^^ 
例えば初心者様用なら以下

http://diji1.ehoh.net/contents/raw.html

調べて理解してみてください^^

書込番号:15893485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/03/15 06:12(1年以上前)

>何故かと言いますとファイル形式がJPGではなくNEFだったからです。
>これはもうどうしようもないのでしょうか。

カメラの現像機能使ってJpeg化すれば良かったのでは?

書込番号:15893629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/15 06:23(1年以上前)

RAWは撮像素子から吐き出された生データで情報量が多いのでファイルサイズが大きいです
情報量が多いために、ご自分の好みにあった発色や諧調、露出などにある程度自由にコントロールしてJPEG変換することができるので手間隙かけても自分好みの写真を作りたい人にはオススメ
※そのRAWからJPEGに変換する作業のことをデジタルカメラの世界では現像という

でもRAWはまだ写真になっていない単なる情報の詰まったファイルなのでプリントするにはJPEGに変換しないといけない
最近はRAWから直接プリントできるソフトもありますが

書込番号:15893637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/03/15 06:44(1年以上前)

お店のデジカメプリントではRAW画像には対応していませんね。

プロラボとかならRAW画像からのプリントも可能ですが、料金もプロ級?ですから…。

RAW撮影のメリットは、撮影後の修正の自由度が広いことですが、RAWとFINEの画質は直接比較はできません。
上手に現像すればFINEより良くなる可能性もありますが、現像内容によっては逆に劣る場合もありますね。

書込番号:15893667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/03/15 07:11(1年以上前)

おはよーございます♪

RAW(ロウ)と言う言葉の意味は・・・「生」と言う意味です。
つまり、jpegのような「画像」データーでは無く・・・その画像を生成する元となる「生」の数値?情報?データーになります。

ニコンさんの場合、RAWは・・・「NEF」と言うファイル形式で保存され・・・専用のソフトで無いと開く事が出来ません。
つまり・・・お店の自動プリント機では対応していません^_^;

「FINE」というのは、jpegで記録するファイルの「画質」設定の事で・・・
「FINE」「NORMAL」「BASIC」と3種類あり・・・画像データーの圧縮率(ファイルサイズ/劣化度)が変わります。

jpegと言うのは、「圧縮」データーなので・・・その時点で、多少画質の鮮鋭度が間引かれている事になります。。。
その分、ファイルサイズが軽くなって、扱いやすくなります。
ただし、不可逆性のファイルですから・・・コントラストやシャープネス等の画像調整をやるたびに・・・画質が劣化してしまいます。

RAWは「生」ですから・・・ほぼ100%の情報データーになりますので・・・
ファイルサイズが莫大になりますが・・・コントラストやシャープネスの調整をしても、劣化度が僅かで済む・・・元に戻す事も可能。

・・・と言う事で。。。
私は、RAWで撮影して・・・気に入った画像のみ・・・現像してjpegファイルに保存して・・・それをお店プリントに持っていてプリントしています♪(自宅のプリンターでもプリントします♪)

ご参考まで♪

書込番号:15893702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/15 08:07(1年以上前)

GRサイヤマンさん こんにちは

JPEGは どのパソコンでも見ることが出来る 画像データーの為 キタムラなどのお店でも 扱えプリントできるのですが RAWの場合 専用ソフトを使い 画像データに変換してあげないと 普通の画像データーとしてが使えないデーターですので このデーターでお店プリントは 難しいです

RAWとJPEGデーター量は違いますが それは圧縮している為で 圧縮率余り高くしなければ一回の圧縮では画質余り落ちないと思いますが JPEGでの保存繰り返しますと 1回ごとに圧縮かかり 画質落ちていきますので 注意が必要です

画像データーには 画像の圧縮をしないTIFFデーターも有りますが TIFFも画像データーが大きすぎると お店プリント出来なくなると思いますので お店プリントはJPEGが良いと思いますよ

書込番号:15893807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2013/03/15 08:15(1年以上前)

Jpeg形式で保存のとき、圧縮率をあげると画質が悪くなります。
また、Jpegは非可逆圧縮形式ファイルですので、一度、高圧縮にすると、そこからは元の高品質な画像には戻りませんので、ご注意ください。

RAW形式での撮影、保存をお勧めします。

書込番号:15893820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/15 08:24(1年以上前)

RAWは、光の情報で画像では有りません。
各画素が、光の量で積み上がっています。
カメラの設定、ニュートラルとかは別に成っていますが、純正ソフトで開くと設定を反映して画像を表示します。
またRAWファイルは、メーカー機種によりNEFの部分(設定)が違いますので互換性が有りません。
画像で無いので、印刷できないのです。

RAWのメリット。
RAW → JPEG の方が画質が良い(純正ソフト使用)。
純正ソフトでカメラの設定の変更が出来る。
調整耐性が有る。
他社ソフトで感じが変わる。
画像ソフトは進化するので、画質が良くなる事が有る。
画像調整の腕も上がるだろう。

書込番号:15893843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/15 08:41(1年以上前)

ん?

主さんは「RAW+」という機能は知っていますよね?

書込番号:15893875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/03/15 09:04(1年以上前)

RAW+JPEGで撮影して、レタッチしたい分のみRAWを現像してJPEGに変換して
使えばいいのではないでしょうか?
ちなみに、お店ではプリントはやってくれますが、RAWの現像はやってくれません。

書込番号:15893912

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2013/03/15 10:10(1年以上前)

RAW というのは、ES細胞(胚性幹細胞)や iPS細胞(人工多能性幹細胞)のようなものだナ。
ES細胞や iPS細胞が、将来非常に多くの細胞に分化できる分化万能性を持っているように、RAW ファイルは、ユーザーが後から幅広く調整して思い通りの画像(JPEGやTIFF形式)にできる生のデータなのだ。
カメラメーカーごとに違う。ニコンのRAW画像データの拡張子が NEF(Nikon Electronic Format)、キヤノンなら CRW(Canon RAW)や CR2 となる。

ん? かえって判らなくなった?

書込番号:15894057

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/15 10:33(1年以上前)

追記
fine とかの画質、L とかのサイズを指定するのが JPEG 画像。
RAWファイルに、サイズ指定は有りません。
仕様の、画素数で光の情報を取得します。

JPEG NEF も有ります。
純正画像ソフト Capture NX 2 で、保存する時に指定できます。
JPEG NEF も、Capture NX 2 で作業の継続(設定の変更、追加)が可能です(JPEG 画像で出来る範囲の調整)。

書込番号:15894125

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2013/03/15 20:05(1年以上前)

 各氏が夫ゝのアドバイス、いずれもその通りではありますが、前提となる知識ある方ならばなるほどと理解できるのでしょうが、質問の内容からすると余り詳しくない方とお見受けしますので、それなりに纏めてみたいと思います。

・NEFはニコンのRAW形式のことです。(RAWとはの説明は、他の方の説明どおり)
RAW画像(生画像)は各メーカー独自の形式によるので、原則的にはそのメーカーのソフトでないと現像や加工は出来ません。但し、フォトショップなどのレタッチ専用ソフトの物では、各社のRAWに対応しているのもあります。

・JPEG形式は画像に限らず、通常の文書作成に使われる普遍的な形式で、一般的には支障なく再生も行えます。
 デジカメの場合、JPEGには「FINE・NORMAL・BASIC」とあり、更に各々が「L・M・S」に区分され、例えばJPEGでは「FINEのL」が最高画質、「BASICのS」が最低画質となります。

 ですから、撮影前に撮る画像をRAWにするのかJPEGするのかを決め、設定しておかねばなりません。
 その上で、JPEGの場合は「FINE・NORMAL・BASIC」のどれかに決めたら「L・M・S」を設定することになります。

 と言うことで、カメラ屋に持ち込んでプリントしようとしても、カメラ屋の機械は各メーカーのRAW形式にいちいち対応しているわけではないので印刷不可、普遍的なJPEGでないと出来ないことになります。

 もしRAW形式のまゝ印刷したのならば、カメラ購入時に付属していた「ViewNX2」のソフトを使えば、RAWのまゝでも印刷できます。
 「ViewNX2」を起動し、メニューバーの「ファイル」クリック→「印刷」クリック→画面で各種設定・・・してやれば自宅のPCとプリンターで印刷できます。
 また、RAWのまゝ撮ったのは店に持ち込んでも、前述のとおり無理ですからカメラの編集機能でJPEGに変換してやるか、一旦PCに保存して「ViewNX2」で変換してやるかする必要がありますね。
 PCで変換するには同じく「ファイル」クリック→「ファイル変換」クリック・・・で以降は画面表示に従えば、JPEGで保存できますから、それをプリントに出してやればOKです。

 RAWとJPEGの関係は以上の通りですが、話せば簡単なことが文章にするとなると込み入り、意が尽くせませんが概略はご理解いただけましょうか・・・。
 私もデジカメ駆け出しの頃は、分からないことばかりで冷や汗ばかりかいたものです。(-_-;)

 

書込番号:15895706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2013/03/15 21:49(1年以上前)

皆様沢山のご回答ありがとうございました。
御陰様でよく理解することができました^^
当方は一応再処理はよくするので、結果RAWでよかったのかなと言った感じです。
これからもRAW で撮り続けようと思います!

書込番号:15896208

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5100 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング