AQUOSブルーレイ BD-HDW80
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(1TB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80
以外と安かったのでおっ!と思いました。今現在DIGA BR580を使用していて、初任給で新しくレコーダーを買い増ししようと考えてます。AQUOSブルーレイは不具合多くて有名ですが、最近は良くなったのでしょうか?もし不具合がまだ有るのであれば、HDW80はやめてソニーAT750Wか三菱BZ260にでもしようと思います。今までDIGAでしたので今回買うなら他メーカーレコーダーを考えています。
書込番号:14725492
0点
不具合に関しては、正直分かりません。そもそもシャープユーザーの情報そのものが非常に少ないここの環境では、判断そのものが非常に難しいです。
ちなみにこの機種世代的には、2世代前になります。BR580とほぼ同世代かその後くらいになります。
あと、シャープ機はチューナーの使い分けが必要です。
他社はチューナーの使い分けがないため、予約が簡単です。
まぁ、個人的には、ソニー機を買った方が、本体機能が充実している分、面白いと思いますが、AT750Wだと、DLNA機能もないので、AT770TかAT950W辺りの方が良い気がします。
書込番号:14725648
![]()
0点
最近はシャープ機の書き込みが少ないので何とも言えませんが、あまり変わっていないみたいです。
ソニー機買うならAT750Wよりはもうちょっと出してAT950Wにしておいた方がいいと思います。
AT950WならUSB-HDDで容量増出来ます。(AT750Wは非対応)
三菱機はパナの劣化仕様なので、パナ機持ってるならあえて買う意味は少なそうです。
書込番号:14725651
1点
エンヤこらどっこいしょさん、参番艦さん今晩は
やはりAQUOSブルーレイは不人気なのですか?後、BR580と同年代とは以外でした。HDW80は一応現行モデルらしいですけどね。ちなみにDLNAは有ったとしても対応機器が自分の家にはPS3しか無いので無くても大丈夫だと思ってます。
それと、三菱はやはりオススメ出来ませんか。個人的には三菱のCMカットが便利なので結構好きなのと、三菱製品は丈夫なイメージが有るので良いかな?と思ったのですが。
書込番号:14725697
0点
>個人的には三菱のCMカットが便利なので結構好きなのと、三菱製品は丈夫なイメージが有るので良いかな?と思ったのですが。
作っているのはフナイですよ、基本的な機能は付いていますが、パナやソニーに比べると
低機能と思います。
シャープ機は、シャープ機にしか出来ない番組連動データを記録したいので無ければお勧めしません。
書込番号:14726018
2点
実際に使っていますが、特に異常は無いです。
ドライブもBDR-L06SHになってから安定しているのでは(パイオニア系ドライブですし)。
この機種に限りません、が売れている割にシャープ機ユーザーの書込みは少ないので、たまの不良報告が目立つのでは。
録画番組がカラーサムネイルで表示されるのは見やすいです。
私が購入したのはREC-POTや東芝旧機種からのiLinkでの番組移動のためです。(パナ機はREC-POTメニュー出せないし、東芝iLink搭載機はもう見かけなくなっているので)こういう用途にはこれしか無いです。
編集はやりにくいと思っています。ブルーレイレコーダーは他にも(パナ、東芝、三菱)あるので、ちゃんとした編集が必要なときは東芝機かパナ機にムーブバックしてからやっていますね。(チャプター一覧から部分削除するのは簡単ですが)
一応LANダビング受け(我が家のRECBOX、東芝DBR-Z150、マクセルVDR-R2000から)もでき、正式認定では無いけれど、DLNAサーバー機能もありますので対応機でのLAN再生も可能。
特徴の無いのがシャープ機です。容量の大きい割りに安いのはとりえかも。データ記録が出来るくらいで楽しい機能はないけれど結構使えるのでは。(この世代はUSB−HDDは使えませんが)
三菱機は本編だけディスクに書き出し、と言う機能があるのだけが取り柄ですか。
書込番号:14726287
![]()
5点
32A950sさん、こんにちは!!\(^o^)/
CMカットは、三菱の二世代前の240,340シリーズまでのオートカットiが必要です
書込番号:14727234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
三菱も使ってますが、確かに出来ない事も多いので明確な使用目的があるならオススメできません。 実際、AVCHD系の編集はパナでやりますし、BDAV系はソニーでやってます。
しかし録って見て消す・・・・たまにダビング?の使い方なら三菱はイイ感じで仕事してくれます。
オートCMスキップは使えば分かりますがかなり楽です。
あと、おすすめ自動録画の安心型も細かい設定は出来ないが同じタイトルならはじめの5文字が同じなら自動で録画するので楽ですね。
書込番号:14727843
2点
モザンビークさん 今晩は
三菱レコで出来ない作業は何が有るのですか?自分はDIGAで番組(主にBSで放送中の深夜アニメ)編集で、CM部分を無くしてダビングするのですが、三菱ではそういう細かい編集機能は無いのですか?
書込番号:14728861
0点
>三菱ではそういう細かい編集機能は無いのですか?
はい、ありません。
ダビング時もオートでCMをカットしてくれる機能がついてますがフレーム単位での編集ではありませんので少しズレたりする場合もあります。
細かい編集には向きませんね
書込番号:14729899
![]()
1点
三菱レコではあまり編集出来ない様ですね。今回は三菱レコ買うの見送ります。やはり買うならパナかソニーが良いのでしょうか?
書込番号:14730894
0点
それなりの編集=今のパナ機同等がしたいなら、やはり、パナ機かソニー機がオススメになります。シャープも可能みたいですが、操作性があまり良く無いので、お勧めしません。
書込番号:14730988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャープレコ(BD-W500?)は一度使ったのですが、東芝機よりは起動速かったですね。後、ビックカメラ新潟の店員さんが教えてくれたのですが、東芝機(DBR-Z150/160)ってそんなに悪いレコーダーなのですか?東芝レコでまともなレコーダーはフナイOEMのZ110が良いそうです。Z110は29,800円で安かったですが、HDDが少ないのがネックでしたね。
書込番号:14734250
0点
悪いと言うよりは、トラブル報告が多いのと、編集方法に独特の癖があります。
原理を分かっていても、肌に合わない人は使えません。
逆にツボにはまると、他社の編集はもの足らなくなります。
一般には、取っつきにくい傾向はあります。
あと、Z110は、徹底的に機能を削ったモデルですので、視聴や編集に便利な今では普通に付いているはずのおまかせチャプターすら付いていません。それでも良ければ・・・と言う程度のレコです。
書込番号:14734354
2点
ソニー機の欠点は、全機種で光学ドライブが故障したらどうにもならない点ですか。
最高級機種に付いているiLinkもいまや化石のようなDVビデオ用。機器間ダビングは不可能な残念仕様ですので。
東芝DBR-Z150(Z160)ではLANダビングの送り受け両方が可能です。(東芝、パナ、シャープ機に転送可能)
これも現在使っていますが、問題は出ていません。操作が難しいというより発想が違うと言ったほうが正しいのですが。
パナ機、シャープ機はLANダビング受けには対応。
また本機(HDW80)やパナ機の殆どの機種には、iLink(TS)が付いているので、DRモード記録なら対応機種にダビング可能です。
iLINK付きCATV用セットボックスが大量に出回っている以上、当分パナソニックも見捨てられないので、iLink(TS)付きの本機を買って置くのも手かも。
HDDレコーダーですが、マクセルVDR-R2000(最近3000も)と言う機種はいろんな録画モードでLANダビング送り可能です。ブルーレイレコーダーとこれを組み合わせるのも面白いかも。(iVDRカセットHDD入れ換えれば容量無限大になりますし)
http://kakaku.com/item/K0000256261/
SCEのNASNEが(機種限定ながら)LANダビング送りに対応、とのことですのでソニー機買うならもう少し待って、LANダビング対応に為ってからのほうが良いのかも。(ソニーのゲーム機がやるのだから、レコーダーとしてはLAN受け送り両方できるようにしなくては恥ですから)
書込番号:14734513
3点
多少脱線気味のような気はしますが。
>ソニー機の欠点は、全機種で光学ドライブが故障したらどうにもならない点ですか。
この辺は、考え方でしょうね。事実ですし、報告も時々見ますが、自分は、壊れたことがないです。
実際、昔ほどには容易に壊れないのでは?過去、東芝のDVDレコはひどかった(過去形)みたいですが。
>最高級機種に付いているiLinkもいまや化石のようなDVビデオ用。機器間ダビングは不可能な残念仕様ですので。
あのう、一応ビデオカメラ用でハイビジョンのHDV仕様に対応していますよ。
撮る造さんが重要視されているTS仕様に対応していないのは事実ですが、残念かどうかは、価値観レベルの話でしょう。
DVビデオにしか対応していないと言う表現は問題があると思いますが。少なくとも、DV/HDVビデオと書くべきでしょう(違う仕様なんですから)。
それと、シャープにi.linkは、HDVとTSには、仕様上対応していますが、DVビデオには対応していません(切り捨て仕様です)。しかも、HDVに関して、過去機では、BD化したものがソニー機で再生出来ない。AVC変換が出来ないなどトンでも仕様機を平然と出していました。(今は改善されているみたいです)
DVは、今でも非対応ですね。
書込番号:14734903
1点
撮る造さん おはよう御座います
ソニー機はドライブ壊れたら修理するまで何も出来ないのですか?ちなみにソニー製ドライブって評判悪いのですか?自分はPS2(SCPH-50000)と初代60GのPS3のドライブが今も使用可能なのでドライブに関しては丈夫だなぁ
書込番号:14734952
0点
確かに昔の東芝RD機のドライブ(SD-W3002でしたっけ)は酷かったらしいですね。自分は初めて使ったレコーダーは三菱DVR-HE600でしたので故障とは無縁でした。
書込番号:14735021
0点
>ソニー機はドライブ壊れたら修理するまで何も出来ないのですか?ちなみにソニー製ドライブって評判悪いのですか?自分はPS2(SCPH-50000)と初代60GのPS3のドライブが今も使用可能なのでドライブに関しては丈夫だなぁ
家もソニー機はAT970T1台しかないのではっきりとは言えませんが、ゲーム機のドライブは読み取りだけでいいですがレコーダーの場合はBDへの書き込みもあるので単純比較は出来ません。
BDドライブ故障した時のために長期保証へは入っておいた方がいいです。(ただしヤマダはBD・HDDが長期保証の対象外なので入るだけ無駄)
書込番号:14736492
1点
レコーダー買うときは絶対延長保証入ります。ただ、ヤマダ電機の保証内容が酷いのは初めて知りました。
書込番号:14741558
0点
ヤマダの保証内容は、先日、突然に改悪されました。
しかも既に加入済みの人に対してもと言う勝手さで。
そのため、ここでは、非常に大きな騒ぎになりました。
ただ、実際には、購入者個人に説明がない改悪ですので、筋を通せば、無償になるはずです。
しかしながら、これからの購入&加入の場合は、改悪の内容になるので、止められた方が良いと思います。
書込番号:14742165
2点
レコーダー買うときはヨドバシ、ビックカメラ、ケーズデンキで買う様にします。と言うかこの3つ店の会員カードしか持って無いのでそこでしか買い物しませんね
書込番号:14742275
0点
>レコーダー買うときはヨドバシ、ビックカメラ、ケーズデンキで買う様にします。と言うかこの3つ店の会員カードしか持って無いのでそこでしか買い物しませんね
その3店の中だとヨドバシも長期保証が良くないので、ビックかケーズで買うのが無難です。
書込番号:14742731
2点
ヨドバシもよく無いのですか?レコーダー選ぶ時定員さん凄く親切話してくれたので凄く好印象でしたが
書込番号:14742956
0点
ヨドバシの長期保証は
・適用されるのは『1回』のみ
・購入日〜1年(100%)1年〜2年(80%)2〜3年(70%)3〜4年(60%)4〜5年(50%)という風に年々限度額が下がっていく
という点がちょっとネックです。仮にHDW80(39,800円)を買った場合4〜5年目に壊れた場合19,900円分は保証されるけど、それ以上は出費が必要です。
ヨドバシは店員の質はいいので上記の点を納得できるならヨドバシでもいいのでは。
書込番号:14743245
2点
本当ヨドバシは定員さんいい人ばかりです。新潟ヨドバシに行ってレコーダー選ぶ時に色々話しましたが、自分と共通の番組(主に深夜アニメ)を見る人でしたね。とりあえずビックカメラ、ヨドバシで購入します
書込番号:14745340
0点
ヨドバシに行きレコーダー購入検討したのですが、やはりシャープ機は止めて、予算内で買えそうなDIGA BWT520かソニーAT750Wに絞ります。後、DIGA BWT520は録画モードの不具合が有るって聞いたのですが、マジで不具合あるのですか?
書込番号:14758923
0点
>後、DIGA BWT520は録画モードの不具合が有るって聞いたのですが、マジで不具合あるのですか?
残念ながらあるんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339909/#14732109
詳しくは↑のリンク先見てください。(長いですが)
簡単に言うと、先代のパナ機まではAVCが固定レートだったんですがほぼ正確な容量に変換されていたんです。
それが現行機になって細かい圧縮率決められるようになったんですが、そのレート通りに圧縮してくれないので問題になっています。(実際より小さいファイルサイズになる)
例として言うと、10話くらいのドラマ全話をBD−R/RE1枚に収まるように変換したはずなのにBDの容量が余るという現象です。
気にする人には気になる『仕様』(パナが認めた)ですが、その辺の細かいことが気にならないならパナ機でもいいのでは?AT750WだとUSB-HDDが使えないのが残念です。
通販なら安定している先代機の入手も可能ですが、店頭にはもうないですから。
書込番号:14762836
3点
DIGAでもそんな不具合あるですね。DIGAユーザーとしてはとても悲しいです。不具合が心配なので買うのはAT750Wにします。USB-HDDに関してはおく場所と値段の関係上購入は全然考えていなかったので、無くても支障無いと思っています。
書込番号:14765875
0点
ソニー機ならAT770TとかAT950Wなんかも売値次第では考えてみては?
AT770Tは3番組録画可能(USB-HDDは×)AT950Wは2番組録画ですが1TのHDD+USB-HDDで容量増出来ます。
予算オーバーだったらAT750Wでもいいと思います。ただAT750WはDLNA機能がないので他の部屋で見ること考えているなら上位機にするしかないです。
書込番号:14765981
0点
DLNAも有ったら良いなとは思ったのですが、良く考えたら自分の家に対応機ってPS3(60G)しか無いので、無くても良いと思いました。
書込番号:14766035
0点
現行パナの21段階問題は
何が起きてて何が問題なのか良く把握したほうが良いです
参番艦さんのリンク先も一部だけでは無く全部読んで
自分の考えで結論出したほうが良いです
ここも参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339913/SortID=14746272/
個人的には
買い増しなら21段階問題は関係無く
パナ機とソニーを組み合わせたほうが
色々便利だとは思います
書込番号:14766082
1点
ソニー機について一つ質問なのですが、DIGAよりも編集(CMカット)は楽に出来ますか?簡単に編集出来るのならば迷わずソニー機買います
書込番号:14766338
0点
簡単とか面倒っていうのは感想でしかありません
感想は
慣れ(今使ってるレコーダーでの編集方法との違い)の問題が大きく影響します
BR580でチャプター編集を利用してるなら
少し慣れればそう違和感なく操作出来ると思います
部分消去を利用してるなら
そのままソニーで部分消去を利用すると
どんなに慣れても大変面倒という感想になると予想します
ソニーの場合はチャプター編集を利用したほうが良いです
書込番号:14766517
0点
BS11の30分アニメをソニー機でCM抜き編集して時間を測ってみました。
オートチャプターを録画時に使用した場合ですが、すべてのCMにチャプターマークが打たれていた場合は45秒程度、チャプターマークの抜けがあった場合は1分30秒ぐらいでしょうか。
いづれの場合も関係ないチャプターを結合する時間と待ち時間を含んでます。
ソニー機はチャプター編集画面での編集点の移動の最高速が遅いのが難点です。
ただしオートチャプターを利用すれば、チャプター単位で移動できるのである程度回避可能です。
まあ30分程度の番組であれば、問題にはならないでしょう。
残念ながらパナ機は所持していないので比較は出来ません。
書込番号:14766552
0点
部分編集しかしないのですが、やはり面倒でもソニー機に慣れるしかない様ですね。
書込番号:14766801
0点
スレ主さんの主旨からずれる事をご容赦下さい。つい先日、BD-HDW80を買ったばかりです。まだ使いこなせていないのですが、この機種を買った一番の理由はiLink端子があって、しかもHDVカメラに対応していることです。
iLink端子も他メーカー製品についているのもありますが、HDV対応ではなくDV対応のみです。他メーカーで唯一のHDV対応機はSONYのHDR-GW77Vだけのようです。しかしこれは高いので手が出ませんでした。
以前にHVD機を愛用した者にとっては、HDV作品テープが沢山あるので、iLink端子が無くなっていくのはBD変換がやりにくく困ったことと思っています。本当に寂しいことです。BD-HDW80も現行機種ですが、大手量販店には置いていなく、いずれなくなることを考慮してもう一台ゲットしようと考えています。
書込番号:14831202
1点
あっつ、すみません間違えていました。
HDR-GW77V → BDZ-AX2700T or BDZ-AX2000/1000
書込番号:14845045
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW80」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2021/12/11 10:57:14 | |
| 6 | 2016/02/17 21:53:28 | |
| 9 | 2015/04/15 0:23:07 | |
| 6 | 2013/05/20 10:29:07 | |
| 3 | 2013/03/03 10:45:15 | |
| 6 | 2013/05/30 13:28:08 | |
| 1 | 2014/01/26 15:18:12 | |
| 4 | 2012/10/04 23:05:42 | |
| 38 | 2012/08/12 20:10:46 | |
| 3 | 2012/06/13 18:48:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







