『サラウンドかフロントハイ、どっち??』のクチコミ掲示板

2011年 8月下旬 発売

ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

  • DALIのエントリークラスとなる新シリーズ。
  • 新開発のウーハーユニットには、微粒子パルプにウッドファイバーを混合したウッドファイバーコーンを採用。
  • ソフトドームツイーターは市販タイプの約半分の軽さで、磁気回路には高品質タイプ(220ガウス)の磁性流体を封入している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:2台1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオークション

ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]DALI

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 8月下旬

  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の価格比較
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のスペック・仕様
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のレビュー
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のクチコミ
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の画像・動画
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のピックアップリスト
  • ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]のオークション

『サラウンドかフロントハイ、どっち??』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]」のクチコミ掲示板に
ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]を新規書き込みZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 サラウンドかフロントハイ、どっち??

2013/01/30 02:58(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 ein-2222さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

先日、ヤマハのavアンプ RX-A2010を購入しました。

こちらのアンプは9.1ch対応なのでフロントハイの導を考えたのですが、そこで質問がいくつかあります。

ただいま、
フロントSP ONKYO D-412
サラウンドSP DENON SC-M37
で組んでいます。

そこで、もう一組スピーカーを導入するのにZENSOR1かヤマハのNS-BP400を考えています。

サラウンドとフロントハイ、どちらに新しく購入を考えているスピーカーを持ってきたらいいのでしょうか??

フロントスピーカーの上にフロントハイのスピーカーを乗せるのは、やはり意味ないですか??
天井吊り下げなのど大がかりな事はできないです。

ちなみに視聴環境は、床にベット用のマットを敷いて寝ながらの視聴です。
フロントスピーカーの上に置くなら、床から約80センチです。

宜しくお願いします。





書込番号:15690499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/30 12:16(1年以上前)

基本的にサラウンド・システムを寝ながら聞く人はあまり居ないと思います。

 アンプはあるわけですし、SPを買われてから自分で確かめるのが一番でしょう。
 
 アンプメーカーが考えている置き方・聴き方が「基本」です。
 実際どのような形(姿勢)で聴くのも自由ですが、寝ながら聴いてどんな
 サラウンド音声で聞こえるか?までは考えて作っていないと思います。

書込番号:15691608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/30 12:47(1年以上前)

浜オヤジさんも言ってますが、

どっちにしてもスピーカーを1セット買い足すのですから、
買ってからフロントハイとサラウンドを両方ご自身で試してみれば答えは出ますよね〜

書込番号:15691708

ナイスクチコミ!0


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/30 13:07(1年以上前)

 私の場合 バックに1本使用の6.0チャンネルで聞いていましたが、ボ-ズの
スピ-カ-2本をフロントハイに加えました。

 効果としては、フロントの3チャンネルが比較的低い位置で使用しているので
音像を上にあげることができました。(スクリ-ン使用の為)
 
 フロントハイの設置はメ-カ-推奨に準じた内容にしました。

書込番号:15691786

ナイスクチコミ!0


スレ主 ein-2222さん
クチコミ投稿数:4件

2013/01/30 13:50(1年以上前)

浜オヤジさん ヨッシー441さん omoiさん お返事ありがとうございます。

映画を観るときは寝ながら鑑賞してます。音楽等は床に座りながらになります。
ほんとはソファーなどおいて、リスニングポジションをちゃんと出して視聴したいのですが、実家暮らしで自分の部屋が6畳などでスペースが確保できません。

スピーカーの上にスピーカーは置いても大丈夫なのでしょうか??

書込番号:15691895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/30 15:11(1年以上前)

ある販売店のSP

突っ張り棒

SPの上にSPを載せたからといって特段「不具合」が起きることはありません。
 お互いのSPに傷が付く?くらいかな。
 細かいことを言えばお互いのSPが共振して音が悪くなることはあるかも?

 omoiさんのレスにもあるように「フロントハイ」なら「フロントハイ」なりの
 役割がありその音は指定した置き方の時に聞けるようにアンプは作られている。
 フロントSPの上に載せてどれだけ効果があるのか?と聞かれても試した人が
 少ないでしょうから、どうでしょうねー?
 そう言う使い方なら載せた方のSPの前面を上に向けて置く方が良いのか?
 前向きにしても少し角度を上に向けた方が良いのか?結局は自分で試して
 聞き比べるしかないでしょうね。

 ZENSOR1かヤマハのNS-BP400を買ってその様な置き方をするのはもったいないから
 そのお金で突っ張り棒でも買って、2個1万円程度のSPを加工して付けて聞く方が
 数段ましかもしれませんね?

 
http://www.amazon.co.jp/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E4%BC%B8%E9%8A%85%E5%B7%A5%E6%A5%AD-KSP-110-%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E3%81%95%E3%81%95%E3%81%88%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB-%E5%A4%A7-KSP-110-%E5%B9%B3%E5%AE%89%E4%BC%B8%E9%8A%85%E5%B7%A5%E6%A5%AD/dp/B005DQE9K8/ref=pd_sim_k_2 

書込番号:15692127

ナイスクチコミ!2


sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/31 22:43(1年以上前)

ein-2222さん

こんにちわ、私も同じようなことで悩んでいたので(つい最近まで)参考になればと思い横スレ失礼します。

浜オヤジさん ご無沙汰しております。

チャンネル数を増やしたいのであれば特にスピーカーの上においても問題ないかと思います。

ただ周りの先輩方がご教授されていますが、サラウンド間を実感したいのであれば難しい話しでしょう

基本的にサラウンドのスピーカーポジションは壁の端から端においた方がつながりがいいわけです。

そうするとフロントハイトを導入した場合であってもやはり天井付近にもってこないとより発揮しないのではないでしょうか?

天井に穴をあけられないのでしたら私も突っ張り棒などを利用してフロントハイトを入れたほうがよろしいでしょう

ご参考までに

書込番号:15698647

ナイスクチコミ!0


スレ主 ein-2222さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/01 09:02(1年以上前)

浜オヤジさん、sinnkaiさん、ありがとうございます。

突っ張り棒なら出来ますね!!
全然頭になかったです 汗

ほんとにありがとうございます。

フロントハイ目指して頑張ります。

現在フロントスピーカーをバイアンプで繋げて、センタースピーカーなしの4.1chです。

この場合、スピーカー端子のextra sp1はバイアンプで使っています。

フロントハイを導入するにあたって、バイアンプ接続は出来なくなるって事であってますか??
Extra sp2はフロントハイには使えないのでしょうか??


ど素人な質問申し訳ないです。

書込番号:15700062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/01 12:30(1年以上前)

今日は。

 私はA-3010を使って以前は8.0chで聞いていました。
 フロントを「バイアンプ」にするためには「フロント・ハイ用」のSP端子を使うので
 「フロント・バイアンプ」と「フロント・ハイ」を同時に使うためには別に
 プリメインかパワーアンプの増設が必要です。
 アンプの増設無しで「フロント・バイアンプ」にすると「サラウンド・バック」は
 繋げます。
 これはアンプの仕様で変更は出来ません。
 
 A-2010も同じだと思うのですが、「パワーアンプのアサイン」とか
 「バイアンプ使用時の外部アンプ増設」等の取り説ページを参考にして下さい。

 以前使っていたプリメインとかAVアンプがあれば流用できる可能性があります。
 

 

書込番号:15700647

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DALIの評判を高めた名機 0 2024/02/09 17:45:54
フロントハイトSPの選択 6 2022/07/21 15:52:45
iPhone12をUSBで繋いだら音質が向上? 3 2022/05/10 5:01:19
低音ユニットの型番は? 6 2021/04/28 11:51:21
AVアンプについて 17 2021/01/30 12:00:17
5chにしたい 6 2020/10/30 23:28:03
アンプへの接続について 9 2020/08/19 20:11:35
テレビとの接続について 17 2020/07/16 23:49:02
2.1chのFM内臓アンプ探してます。 66 2020/06/12 23:43:58
センタースピーカーの導入 16 2021/08/31 22:00:31

「DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]」のクチコミを見る(全 3006件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
DALI

ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 8月下旬

ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]をお気に入り製品に追加する <1266

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング