『IOデータの AVHD-UR2.0B との相性が悪い。』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT9000

「ブルーレイDIGA」のプレミアムモデル(3TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT9000 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT9000とスマートディーガ DMR-BZT9300を比較する

スマートディーガ DMR-BZT9300

スマートディーガ DMR-BZT9300

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

DIGA DMR-BZT9000パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT9000の価格比較
  • DIGA DMR-BZT9000のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT9000のレビュー
  • DIGA DMR-BZT9000のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT9000の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT9000のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT9000のオークション

『IOデータの AVHD-UR2.0B との相性が悪い。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT9000」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT9000を新規書き込みDIGA DMR-BZT9000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

IOデータの AVHD-UR2.0B との相性が悪い。

2013/02/09 23:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT9000

クチコミ投稿数:473件

私は、DMR-BZT9000で、外付けHDDを使用しています。
参考までに。


パナソニック推奨品のはずの、IOデータの AVHD-UR2.0B との相性について。

私の環境では、相性が悪いです。

初期不良を疑い、DMR-BZT9000を交換しましたが、
IOデータの AVHD-UR2.0Bとの相性が悪いままです。

DMR-BZT9000を起動した時は、IOデータの AVHD-UR2.0Bを認識している様です。

リモコンの「録画一覧」を押すと「USB-HDD」が表示されます。

ところが、DMR-BZT9000のチューナで、番組を1時間程見てから、
リモコンの「録画一覧」ボタンを押すと、「USB-HDD」が表示されなくなってしまいます。

時々、リモコンの「録画一覧」ボタンを押しても、テレビ画面に録画一覧が表示されず、
黒い画面のままになってしまう事があります。

対処方法として、リモコンの「スタート」ボタンを押して、「録画番組を見る」をクリックし、
「録画一覧」の画面に切り替えると、テレビ画面に「録画一覧」のリストが表示されますが。
残念な事に、「USB-HDD」が表示されなくなってしまっています。



また、その状態を放置したまま、DMR-BZT9000の電源ボタンでOFFにしておくと、

予約録画で、[USB-HDD]を指定した番組が、
DMR-BZT9000内蔵のHDDへ、録画されてしまう不具合が頻発しています。



参考までに。

パナソニック純正の DY-HD500-K
をDMR-BZT9000に接続したところ、最初のセットアップでなかなか認識されず、
手間取りましたが、
1度認識されてしまうと、とても順調に動作してくれています。



IOデータのAVHD-UR2.0Bは、パナソニック推奨品として販売されているにも関わらず、
相性が悪いです。
その原因が不明のままです。


相性の悪い理由かどうか分りませんが、
双方のUSB-HDDの違いについて補足しておきます。

パナソニック純正の DY-HD500-Kは、USBのバスパワー動作です。
IOデータの AVHD-UR2.0Bは、セルフパワー動作です。


もしかしたらですが、USBのバスパワー動作だと、スリープモードからの復帰が
スムーズ行なわれ、
セルフパワーのIOデータの AVHD-UR2.0Bの場合は、
スリープモードから復帰できない、なにかしらのバグがあるのかもしれません。


追伸:

パナソニックさん、IOデータさん、早く不具合を解明して下さい。


書込番号:15741175

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/10 00:09(1年以上前)

相性ではなく、USB HDDの不良ではないのですか?
見失ったUSB HDDは再認識しているのですか?

>予約録画で、[USB-HDD]を指定した番組が、
DMR-BZT9000内蔵のHDDへ、録画されてしまう不具合が頻発しています。

これは、私が所有するDIGA710でも起こります。
予約開始時に、USB UDD を使用(視聴、ダビングなど)していると、内蔵HDD録画に切り替わります。
USB HDDをマルチタスクで使用しない仕様だと思います。
USB HDDを使用中でないときにも内蔵に切り替わるのでしたら、USB HDDを正常に認識できなかった為と思われ、
録画失敗するよりも内蔵に録画されるなら、良い仕様だと思います。

書込番号:15741363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2013/02/10 01:10(1年以上前)

yuccochanさん はじめまして。

コメントを下さり、ありがとうございました。


>相性ではなく、USB HDDの不良ではないのですか?

パソコンへ接続すると、IOデータの AVHD-UR2.0B は正常動作しています。


>見失ったUSB HDDは再認識しているのですか?

DMR-BZT9000の電源を一旦切って、再度起動する対処方法で、
USB HDD
IOデータの AVHD-UR2.0Bが、DMR-BZT9000から認識される場合が多いです。

しかし。

DMR-BZT9000の電源を一旦切って、再度起動しても、
リモコンの「録画一覧」を押した時、認識されない場合もあり、その場合は、
さらに数回、DMR-BZT9000の再起動を繰り返すことで、
IOデータの AVHD-UR2.0B
が、DMR-BZT9000で認識され、リモコンで「録画一覧」を押した時に、
表示される様になります。

ところが、DMR-BZT9000のチューナーで、番組を見て15分ぐらい過ぎてから
DMR-BZT9000のリモコンの「録画一覧」を押した時、認識されない状況に
DMR-BZT9000が陥っています。

その状況で。

>>予約録画で、[USB-HDD]を指定した番組が、
>>DMR-BZT9000内蔵のHDDへ、録画されてしまう不具合が頻発しています。

>これは、私が所有するDIGA710でも起こります。
>予約開始時に、USB UDD を使用(視聴、ダビングなど)していると、
>内蔵HDD録画に切り替わります。
>USB HDDをマルチタスクで使用しない仕様だと思います。


yuccochanさんに、誤解されてしまった為、再度補足致します。

『USB HDDをマルチタスクで使用しない仕様だと思います。』
による、因果ではなく、
DMR-BZT9000が、起動中に、何かしらの原因で、
IOデータの AVHD-UR2.0B
をリモコンの「録画一覧」を押した時、認識されない状況のまま、
DMR-BZT9000の電源を(リモコンで)OFFにしてしまった場合、

予約録画で、録画先を「USB-HDD」に指定してあった番組が
DMR-BZT9000の内蔵HDDへ振り替え録画されてしまうと言う
流れを説明しております。

DMR-BZT9000が、不明な因果で、IOデータの AVHD-UR2.0Bをいつのまにか
認識できなくなったまま、それをユーザーが気がつかずに、
DMR-BZT9000の電源をOFFにした時、起こる不具合のレポートです。


>USB HDDを使用中でないときにも内蔵に切り替わるのでしたら、
>USB HDDを正常に認識できなかった為と思われ、
>録画失敗するよりも内蔵に録画されるなら、良い仕様だと思います。

yuccochanさんが上記でおっしゃる、「回避策の仕様に問題がある」かの様な、
誤解されてしまった点を
私が、指摘しているのではありません。

DMR-BZT9000では、IOデータの AVHD-UR2.0B
を、接続した時、
回避策(振り替え録画)が作動する様な、状況の原因が、知らない間に発生している
事を指摘しています。

私の文章の説明が下手だった点があれば、お詫び致します。

私は、yuccochanさんへ、不具合の状況をご理解いただける様な説明ができましたでしょうか?


書込番号:15741603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/10 04:09(1年以上前)

DMR-BZT9000を交換されていて再発するところからするとHDD側の要因でしょう。

で、まずは
・HDDの初期化をレコーダから行ったか?
・パソコンで初期化したまま使用していないか?

が気になるところ。

認識の問題だとしますと、やはりファイルシステムに絡むところで何か起こっているのではないかという気がします。
あくまでも可能性でピックアップするなら、

・極端な例えも含み、NTFSのまま片肺の様な状態で動作している?
・クラスタサイズが想定外?
・パソコンで使用した時のフォルダやファイルが残ったまま?
・パソコンでディスクチェックをかけると不整合がある?
・HDDの採用している実際のドライブが2GBを微妙にオーバーしている?
・S.M.A.R.T(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)ちぇっくで異常がある?

とかいったことがあるのではないでしょうか。

書込番号:15741918

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/02/10 14:12(1年以上前)

goodTime123さん

誤解はしていません。
私は、「USB HDDが不良」を前提にしています。

USB HDD が不良の時に、内蔵HDDに振り替えられるのは、良い仕様だと言いました。

PCで、動作したとの事ですが、状況は異なりますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428818/SortID=15452238/
ここでも、PCでは動作するが、DIGAでは使えない。初期不良で交換してもらったら
正常に使えたとの報告があります。

DIGAではなく、REGZA TVですが、時々USB HDDを認識しないトラブルを経験しています。
複数のHDDを接続していますが、問題を起こすのは、特定の1台だけ。
この問題を起こすHDDのPCでの使用は、全く問題ありません。

これらの事から、PCで使えた=レコーダーで使える とは限らず、HDDの不良も有り得る。
と、思ってます。

書込番号:15743651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:473件

2013/02/10 23:19(1年以上前)

yuccochanさん

度々お世話になっております。
コメントを下さり、ありがとうございました。


前半の話題は、すれ違っている様に感じるのですが、そこが主題ではない為、
簡単に補足を申し上げます。

私は、
「USB HDD が不良の時に、内蔵HDDに振り替えられるのは、良い仕様だ」
を、
間違っていると、指摘しているのではなく。

「USB HDD との連携にトラブルがあり、内蔵HDDに振り替えられる」
機能が働く前提となる、不具合が発生している事を、指摘しています。


そして、
「USB-HDD との連携にトラブルがあったら、内蔵HDDに振り替えられる」
機能が最低限要求される仕様だと思います。

パナソニックの関係者の方も、その点をおっしゃっていました。
さらに。

USB-HDDを使うお客様の背景に、内蔵HDDが一杯になる頃に
USB-HDDを購入され、使い始める可能性が高く、その時に、
「USB-HDD との連携にトラブルがあったら、内蔵HDDに振り替えられる」
機能があっても、内蔵HDDが一杯の為、役に立たない事を理解されていました。

私の意見ですが、
複数のUSB-HDDを接続できて、その中でやりくりできる仕様が大切に思います。

「1つのUSB-HDD との連携にトラブルがあったら、
 別のUSB-HDDに振り替えられる」

機能が付いていたら、「良い仕様だ!!」
と、評価すべきだろうと思います。




次に、後半の話題(主題)について。


> @ priosanさん

>2013/01/08 15:50 [15589782]

>この書き込みを参考にさせていただき、昨日HD-T3を購入。
>取り付け→初期設定を試した所、こちらは登録できずでした。

>また、推奨HDDに関しては、各HDD販売会社(WD、アイオー、
>バッファロー)が実際動作検証を行いパナ側が了承した物である
>だけのようです。AVコマンドの件は特別何も言ってませんでした。


「AVコマンド」を利用しているのは、パナソニックのレコーダーのみ
でしょうか?
(私が調べたところ、「パナソニックのレコーダーのみ」が
 「AVコマンド」を利用しているらしいです。)

ソニーのレコーダーは、「AVコマンド」を利用していないようです。
東芝などのテレビ録画でも同様に、「AVコマンド」を利用していないようです。

コン三郎くんさんの話題を拝見しましたが、
コン三郎くんさんは、パナソニックのレコーダーに、「AVコマンド」
非対応!?
の、HD-T3(SONY 3T)を接続して、動作が不安定とおっしゃっている
背景で、相談されていたのでは、ないでしょうか?

そして、「HD-T3を新品交換したら、使えた」と言う話題ですが、
このコン三郎くんさんの話題は、
私が相談している、話題と、視点が違うと思います。

(私は、「AVコマンド」に対応している、パナソニック推奨品を
 使っているが、反応がおかしい、と指摘している。
 逆に、
 コン三郎くんさんは、「AVコマンド」の対応を公言していない商品を
 接続して、反応がおかしい、と指摘している。)

コン三郎くんさんの話題は、
『「AVコマンド」の対応を満たしていると公表していない、HDD』を
外付けHDDとして使っています。

その為、HD-T3の製造時期によって、
「AVコマンド」の対応のHDDが入っている場合もあれば、
「AVコマンド」の非対応のHDDが入っている場合もある。


> @ コン三郎くんさん

>HD-T3 を交換したら即認識しましたよ。初期ふりょうではないでしょうか。

>2013/01/08 21:04 [15591191]


その状況で、交換品のロットで、

『たまたま、「AVコマンド」に対応したロット品が入っていた為、
 運良く使えた』

という話題として解釈すべきだと思いますが、yuccochanさんは、
その様に解釈されませんでしたか?



>PCで使えた=レコーダーで使える とは限らず、
>HDDの不良も有り得る。
>と、思ってます。

その可能性を100%否定するつもりはありません。
可能性を探り出し、原因を見つけ出すしか無いと思っています。

もしかしたら、
IOデータの AVHD-UR2.0Bで、「AVコマンド」に対応していない
HDDが、紛れ込んでいた??
場合が、万が一にも、あったのかもしれない可能性も捨てきれません。

通常、出荷前の検品作業で、不良品が見つかるはずですが、何かの理由で
すり抜けた可能性があれば、不具合の原因に成りえます。

しかし、それが、今のところ分っていない段階です。


IOデータの AVHD-UR2.0B 側に、不良の可能性があるのではないか?
という視点でも、双方のメーカーに相談してありますが、
まだ、結論が出ていません。



書込番号:15746566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2013/02/10 23:50(1年以上前)

スピードアートさん

こんばんは。
コメントを下さり、ありがとうございました。


>DMR-BZT9000を交換されていて再発するところからするとHDD側の要因でしょう。


パナソニックと、IOデータの双方では、結論が出ていない様です。


>で、まずは
>・HDDの初期化をレコーダから行ったか?

IOデータの AVHD-UR2.0B を購入し、工場出荷時のフォーマットのままを、
DMR-BZT9000 へ接続し、DMR-BZT9000 でセットアップを開始しました。

その為、流れから、
DMR-BZT9000 上でのフォーマットを促されます。
DMR-BZT9000 上で、AVHD-UR2.0Bをフォーマットしてから
DMR-BZT9000の外付けHDDとして、登録していました。



>・パソコンで初期化したまま使用していないか?

DMR-BZT9000 の仕様上、DMR-BZT9000 でのフォーマットを促されます。



>認識の問題だとしますと、やはりファイルシステムに絡むところで
>何か起こっているのではないかという気がします。


素人の個人的な推測では、外付けのUSB-HDDが、スリープモードに
入ってしまった後、復帰するコマンドの同期が執れず、機能せずままで、
IOデータの AVHD-UR2.0B が、反応しない状態になっている様に思えます。

パナソニック純正の DY-HD500-Kでは、スリープモードからの復帰が
安定している様に思います。

スリープモードからの復帰制御について、パナソニック推奨品にふさわしい
擦り合わせがされているか、それとも、バグがあるのか。



>・極端な例えも含み、NTFSのまま片肺の様な状態で動作している?
>・クラスタサイズが想定外?
>・パソコンで使用した時のフォルダやファイルが残ったまま?
>・パソコンでディスクチェックをかけると不整合がある?
>・HDDの採用している実際のドライブが2GBを微妙にオーバーしている?
>・S.M.A.R.T(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)ちぇっくで異常がある?

>とかいったことがあるのではないでしょうか。

丁寧に、推定して下さり、恐縮しております。

私が誤解を与えてしまった様です。


IOデータの AVHD-UR2.0B が、DMR-BZT9000 と問題があり、
おそらく、スリープモード後、同期し難い為、
その後、
パナソニック純正の DY-HD500-Kに、乗り換えています。

その段階で、実験した事の説明を省略した為、誤解を与えてしまったみたいです。

言葉足らずだったことをお詫び致します。


私は、実験的に、DMR-BZT9000 で使用したIOデータの AVHD-UR2.0B を
PCに、接続して反応をみたら、問題がなく使えた、と伝えたかっただけでした。


書込番号:15746798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件

2013/02/11 00:23(1年以上前)

スピードアートさん

書き忘れた為、追記致します。


>DMR-BZT9000を交換されていて再発するところからするとHDD側の要因でしょう。

一概にそうとも言えない様な背景があります。

パナソニック推奨品の IOデータの AVHD-UR2.0B
を接続した時、スリープモードになった後、

最初の1週間ぐらいは、全く問題なく動作していました。

ところが、使う期間が経過する事で、発症している事が気になります。

外付けUSB-HDDの相性問題だけでなく、その他に、
パナソニック、ソニーのレコーダーともに、使用しているうちに、
発症してくる不具合が多数あります。

それに対して、なかなか、パナソニック、ソニーのレコーダーメーカーが
対策できて来ていないのが、過去の状況です。


DMR-BZT9000のプログラムが、外付けHDDを、制御しきれる様な十分な条件分岐を
盛り込んであったのか、また、検証されているのか、がはっきりしていない様なところ
もあります。

私は、IOデータの AVHD-UR2.0Bを接続し、協調させて使用し始め、1週間以上の
エージング(使用しながら様子を見る)期間経過後から、不具合が起こっています。

その為、パナソニック推奨品について、十分な検証がされておらず、もしかしたら
DMR-BZT9000のプログラムにバグなどがあったりすれば、たまたまバグの操作に、
同期して発症してしまった可能性も、否定できないと思っています。

書込番号:15746973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/11 02:22(1年以上前)

goodTime123さん

思い付きの羅列で外している件が多く申し訳ありません。(汗

あと、「HDD側要因」と言うのも語弊がありました。
おっしゃる様に「レコーダ側の現仕様要因」もありますね。

本体の交換が無駄な案件であったことは確かで、何らかの対処が必要な感じですね。

本体を交換しても直らなかったという事実がありますから、私なら自分自身のノウハウにもなり、今後のメーカのサービス改善の意味でもパナにHDDを提供して解析してもらいますが、そういうのはいかがでしょうね?

書込番号:15747412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:473件

2013/02/12 00:42(1年以上前)

スピードアートさん

こんばんは。
コメントを下さり、ありがとうございました。


>本体を交換しても直らなかったという事実がありますから、私なら自分自身のノウハウにもなり、
>今後のメーカのサービス改善の意味でもパナにHDDを提供して解析してもらいますが、そういうのは
>いかがでしょうね?

スピードアートさんのご提案について。

その場合、メーカー側から代替え機を用意していただく必要があり、交渉が必要な点が
1つのハードルです。

また、1つめのハードルをクリアできたとしたら、次のハードルは、録画されているデータを
BDへ保存する為の作業時間が求められます。
それに時間がかかり、なかなか、スピードアートさんのご提案を実現させる事が難しいのが、
現実です。


そこで、メーカー側への要望:

スピードアートさんが、ご提案された様な手法で、メーカーへ解析に出す場合は、

新品の代替え機をメーカーの担当者からご用意いただき、ご持参と合わせて、
特殊なデータ移行ツールをご持参いただき、
今まで使用していたレコーダー内蔵のHDDの中身を、代替え機のHDDへ移行してから、
回収して欲しいです。

APPLEパソコンの「ターゲット・ディスク・モード」の様なアプリケーションソフトを
例えば、BDでレコーダーを起動して、
二つのレコーダーをUSBケーブルで接続し、HDD内のデータを高速に移行するツールで引っ越しを
済ませて、回収していただくことが出来る様になれば、喜んで協力します。


ご検討下さい。

書込番号:15752808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/02/12 06:00(1年以上前)

goodTime123さん

現在の私には問題がありませんので検討するも何もありませんので、結びは意味不明の様に思います。

もっとも、もし遭遇したなら即刻提供します。
今のご時世、メーカが積極的に検討する方向を示すことは期待できない状況ですので、ユーザがあれやこれやと条件のハードルを付けていては、ただでさえ進まない物が、さらにいつまでも埒が空かないことが明らかだからです。

スパッと突きつけた方が、あれやこれやこんなところで愚痴っているより明らかに近道だと思います。

書込番号:15753234

ナイスクチコミ!5


tk-gさん
クチコミ投稿数:1件

2014/03/30 00:56(1年以上前)

異なる組み合わせ(DIGA BZT810 + AVHD-UR2.0)ですが
全く同じ症状に悩まされ、Google検索でここにたどり着いた通りすがりの者です。

goodTime123さんの

>DMR-BZT9000の電源を一旦切って、再度起動する対処方法で、
>IOデータの AVHD-UR2.0Bが、DMR-BZT9000から認識される場合が多いです。
>しかし。
>DMR-BZT9000の電源を一旦切って、再度起動しても、
>リモコンの「録画一覧」を押した時、認識されない場合もあり、その場合は、
>さらに数回、DMR-BZT9000の再起動を繰り返すことで、
>IOデータの AVHD-UR2.0B
>が、DMR-BZT9000で認識され、リモコンで「録画一覧」を押した時に、
>表示される様になります。
>
>ところが、DMR-BZT9000のチューナーで、番組を見て15分ぐらい過ぎてから
>DMR-BZT9000のリモコンの「録画一覧」を押した時、認識されない状況に
>DMR-BZT9000が陥っています。

ですが、これと同じ状態で、以下の作業を行なって、その後はこの不具合は
全く解消されました。

その作業は、DIGAマニュアルにある「USB-HDD の切り離し」です。

「USB-HDD の切り離し」を行わずに USB-HDD が実質切り離されると、
上記引用したような不安定な不可解な状態に陥ってしまうようです。

解消するには、なんとか USB-HDD が認識されているうちに正規の切り離し作業を
済ませると、次回からは全く問題なく正常に USB-HDD が使えるようになりました。

DIGA のこの症状でお悩みの方は参考にしてみてください。

元記事から1年以上立っていますが、他にも同様のお悩みの方がおられるのではないかと思い、
記録として残しておきます。

書込番号:17359783

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT9000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
録画ができなくなった、、、 4 2024/11/10 19:26:48
現役です。 4 2022/10/31 21:49:44
リモコン使いづらい 4 2022/08/17 1:14:26
Atmos再生 10 2022/07/29 10:39:22
AVアンプに接続すると、テレビの地デジが映らない。 32 2021/04/28 6:47:27
BD-RE DL へのダビング 21 2020/05/22 15:54:25
HDDの交換について 7 2020/07/23 22:14:02
外付けHDD 2019 5 2019/08/28 14:34:08
HDD交換 3 2019/05/14 23:43:20
ハードディスク交換後 38 2019/04/30 5:37:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT9000」のクチコミを見る(全 1804件)

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT9000
パナソニック

DIGA DMR-BZT9000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT9000をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング