『ブルーレイレコーダーを初めて買いました』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『ブルーレイレコーダーを初めて買いました』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーを初めて買いました

2011/09/18 16:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:23件

今までは東芝のRD−W301を使用していました。

@録画した番組を編集してRAMにどんどん追記してました。
 ブルーレイでも同じように出来るのでしょうか?
 出来るならどんなディスクを買えば良いのでしょうか?
 出来ないなら今まで同様RAMを使って追記しますが、その場合は標準画質で録画しておかなければならないのでしょうか?

A東芝機では録画番組のフォルダー機能を使っていましたが、この機種にはないのでしょうか?

書込番号:13515944

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/09/18 17:05(1年以上前)

>@録画した番組を編集してRAMにどんどん追記してました。
> ブルーレイでも同じように出来るのでしょうか?

出来ます。

>出来るならどんなディスクを買えば良いのでしょうか?

基本BD−RとBD−REの2種類(それぞれ多層品があります。)なので、使いきりのRと繰り返しのREで使い分ければよいでしょう。

>出来ないなら今まで同様RAMを使って追記しますが、その場合は標準画質で録画しておかなければならないのでしょうか?

VRモードかAVCRECでRAMに記録出来ますが、これからはBDに統一した方が良いでしょう。

>A東芝機では録画番組のフォルダー機能を使っていましたが、この機種にはないのでしょうか?

フォルダ機能は有りません。まとめ機能か分類ラベルでフォルダの様に分類する事は出来ます。

とにかく説明書を見ながら徐々に覚える事が大切です。

書込番号:13515977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/09/18 17:22(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

ブルーレイでも追記出来るんですね。良かったです。
ダビングした後にファイナライズしないを選んだりするのでしょうか?

さらに、ブルーレイディスクを調べたら2倍速対応とか6倍速対応とかありました。
この機種は何倍速対応なのでしょうか?
高速ダビングを選べばその倍速になるという事でしょうか?

最新型なのにフォルダー機能が無いのは残念です。
ラベルの付け方とラベルの検索の仕方まで勉強しなければならないのは不便かな…

書込番号:13516025

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/09/18 17:46(1年以上前)

>ダビングした後にファイナライズしないを選んだりするのでしょうか?

ファイナライズは有りますが、実際には「ディスククローズ」となります。

これを行うとディスクからムーブバック出来なくなりますので、行わないほうが良いでしょう。(ディスクのロックでOKです。)

>さらに、ブルーレイディスクを調べたら2倍速対応とか6倍速対応とかありました。
>この機種は何倍速対応なのでしょうか?

現在発売されている物であれば全て対応しています。

>高速ダビングを選べばその倍速になるという事でしょうか?

基本的にはそうです。

書込番号:13516117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/18 17:51(1年以上前)

>さらに、ブルーレイディスクを調べたら2倍速対応とか6倍速対応とかありました。
>この機種は何倍速対応なのでしょうか?

6倍速です。

>高速ダビングを選べばその倍速になるという事でしょうか?

高速ダビングであろうと、実時間ダビングであっても書込み速度は同じです。
実時間ダビングであっても変換に実時間かかるだけで、一時ファイルをHDDに書き出してから書き込む為、書込み速度はどちらも違いはありません。

ただし、設定で遅くすることはできます。
「最高速」「高速」「静音」が選べたと思います。
それぞれ、6倍速、4倍速、2倍速のようです。

>最新型なのにフォルダー機能が無いのは残念です。

最新であろうとなかろうと、フォルダー機能と言うのを持っているのは東芝機だけです。
基本的にレコーダの場合、グルーピング機能で録画番組を管理しています。
東芝のフォルダ機能も個数が24個までと制限があったりするし、フォルダの外から未視聴番組が分からなかったりと、そこまで便利な気もしませんが。
まあ、最大録画番組数が792なので、それで十分と言えば十分かも知れません。

パナの場合、最大録画番組数が3000なので、まとめ番組に制限はないと思いますが最大1500は作れることになります。まとめ番組の外からも未視聴番組が含まれているのも分かりますし、ラベルを使えば未視聴番組の一覧だけとか簡単に出せるので、ラベルをうまく絡めると便利な面もあります。

ただし、表示が録画順にしかならないので、番組数が増えてくると確かに探すの大変になります。
ここは改善して欲しいと思っているのですが、ラベルをうまく活用して自分で分かり易いように工夫するしかないです。

書込番号:13516137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2011/09/18 18:37(1年以上前)

フォルダー機能が東芝だけだったとは知りませんでした。
24もフォルダーは作りませんが、だいたいのジャンルで6つほど録画フォルダーを分けてとても使いやすかったのでパナでも導入して欲しいです。

段々分かってきましたが、まだ、自分のパソコンがブルーレイに対応してない・友人知人がブルーレイになってないなど、まだDVD環境が必要です。

AVCRECで録画したものをそのままDVD−RAMにダビングして、ブルーレイ環境でないパソコン(AVCRECに対応したソフトはある)で編集できるのでしょうか?
それとも標準画質で録画しておかないと編集できないのでしょうか?

さらに質問です。

ハイビジョン画質のHEと標準画質のLPではどう画質やHDD容量を使うのか違いが分かりません。

書込番号:13516305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/09/18 20:52(1年以上前)

ハイビジョン画質のHEと標準画質のLPでは容量を倍使うんだからハイビジョン画質のHEのほうが綺麗なんだろうと言うことは分かりました。

色々試してみようと、AVCRECで録画したものをそのままDVD−RAMにダビングしてみました。ダビング10ではなかった番組なのでムーブとなりました。
そのRAMをパソコンで編集しようとしたら出来なかったので、もう一度レコーダーに戻して標準画質にしたら出来るかなと思いレコーダーに戻そうとしたら戻すことも出来なくなってしまいました。
このままではRAMから消すこともできず、DVD−Rにすることは不可能になってしまったのでしょうか?

書込番号:13516813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/18 20:57(1年以上前)

>このままではRAMから消すこともできず、DVD−Rにすることは不可能になってしまったのでしょうか?

はい。残念ながらできません。
ムーブバックで書き戻すことができるのはBDにダビングした場合のみです。

DVDに書き出したコピーガード付きのコンテンツは戻せません。
これがコピーフリーの番組だったら、HDDに取り込むことは可能なんですけどね。

書込番号:13516841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/09/18 21:03(1年以上前)

そうだったんでか!
大失敗です。

AVCRECで録画しようが標準画質で録画しようが、ダビングの柔軟性には関係なかったんですね…

書込番号:13516867

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/09/18 21:14(1年以上前)

一応補足しておきますと、
DVDの倍速とBDの倍速は元になる速度が違います。
BDの等倍はDVDの3倍以上早ので、それぞれの倍速の基準が違います。(DVDは1.385Mbps、BDは4.5Mbps)

>ハイビジョン画質のHEと標準画質のLPでは容量を倍使うんだからハイビジョン画質のHE
>のほうが綺麗なんだろうと言うことは分かりました。

この比較もあまり良い比較ではないですが、SPやLPはもともと間引きされた画質なので
ハイビジョンのまま圧縮されたAVCと比較してもあまり意味はないです。
(デジカメの30万画素と300万画素というようにもともとの構成する画素が違います)
比較する場合は容量が近いSPとHLあたりを比較すると良いと思います。
(この場合はHLの方が容量が少なく、かつ、きれいです)

書込番号:13516926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/09/18 21:29(1年以上前)

ありがとうございます。段々分かってきました。

しつこいようですが、RAMに取り残されてしまった映像をどうしてもDVDしか持っていない親に見せてあげたいのです。

RAMに取り残された番組を本機で再生しながら、まだ接続してある東芝機にアナログ(RCA?)で接続してダビングできないものでしょうか?
画質はどうでも良いです。

書込番号:13517027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/09/18 22:09(1年以上前)

>しつこいようですが、RAMに取り残されてしまった映像をどうしてもDVDしか持っていない親に見せてあげたいのです。

と言う理由であれば、ここであまり話題として取り上げたくないので、ヒントだけ。
結局、コピーガードがかかっているので、これを外さない限りどうしても無理なのです。

と言う事で具体的な話はできないことはご了承下さい。

方法は2つです。パソコンで外すか、ご指摘のアナログダビングの間に装置を挟むかです。

パソコンで外すのは検索して方法を見つけて下さい。

アナログダビングの方は、グレーな商品なので、ちょっとだけ具体的なヒントを。
画像安定装置と言うので検索してみて下さい。
画像安定装置を購入しなければならないのがネックですが。そんなに高い物でもないです。

ご両親のお持ちのDVDがAVCRECに対応しているのであれば、RAMを渡した方が安上がりな気もしますが。
AVCRECに対応してないのであれば、PCで外してもPC側で変換など必要になるので画像安定装置を使うのがいいかも知れませんね。

書込番号:13517279

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/09/18 23:35(1年以上前)

>しつこいようですが、RAMに取り残されてしまった映像をどうしてもDVDしか持っていない親に見せてあげたいのです。

ご両親に録画してあげる事が良くあるのなら
RAMを再生出来るBDプレーヤー(たぶんパナになると思いますが)を
ご両親にプレゼントしては?
http://kakaku.com/item/K0000216990/

どうせこれからはDVDを作るってことが手間になるはずだから
BDに作った方が圧倒的に楽です
ご両親にもBDであげた方がお互いメリットがあります

書込番号:13517756

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2050

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング