『「iLINK」について』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『「iLINK」について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 「iLINK」について

2011/11/20 17:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

クチコミ投稿数:4件

BZT710-Kの「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

我が家のテレビはPanasonic TH-28D50で、ブラウン管方式の地デジ対応ハイビジョンなのですが、デジタルの入出力はHDMI端子が無く、iLINK端子しかありません。

テレビにD4端子はあるのですが、BZT710-KのD端子出力はAACSによる制限によりBDビデオなどはD1出力になり、ハイビジョン画質では出力しないことになっています。

BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?(ブラウン管の画質が気に入っているので、今のテレビで見られるといいのですが)

書込番号:13790776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 18:07(1年以上前)

>「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

現在できる機器は無いと思います。
数年前に自分もこの変化に気づかず調べ回り探しまわりましたから。
iLinkを推奨したSONY自ら映像出力にかんしては、率先して撤退してますし。
D端子も含めてメーカー,業界の勝手な都合による消費者無視の施策ですから許しがたいものがありますね。

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?

それか施策前のプレーヤー、レコーダーを探すとか。

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?(ブラウン管の画質が気に入っているので、今のテレビで見られるといいのですが)

これが一番言いたいことですが、プラズマTVならハイビジョンブラウン管そのままの画質が楽しめます。
しかもブラウン管より大きいですし。
液晶もいいですがやはりブラウン管に比べると見劣りします。
もしご予算があればですが、40インチ以上のプラズマTVを購入することを強くお勧めします。

書込番号:13790876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/20 18:33(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん、

>数年前に自分もこの変化に気づかず調べ回り探しまわりましたから。

「変化」というと、まるで以前は出来ていたが、ある時期以降出来なくなったと誤解する人もいるかもしれませんヨ。
初めから出来なくて、今も出来ないことは、「変化」ではないと思います。

書込番号:13790980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/20 18:37(1年以上前)

あ、ごめんなさい。

忘れた頃に思い出すさんが言われる変化って、

>>「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

「iLINK」のテレビへの出力の話じゃなくて、ひょっとして、D端子出力制限の話だったのでしょうか?
文脈からはそう思えなかったので、勘違いしました。失礼しました。

書込番号:13790995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/20 18:48(1年以上前)

>BZT710-Kの「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?

入力のみではありませんが、出力できるのはDR録画をi.Linkダビングするときだけです。

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?

BZT710で見る場合は、基本的にはそういうことです。
私も、たぶんTH-28D50と同じブラウン管を使っているテレビを昔持っていて、
PS3でBDビデオを見ていましたが、左右のフォーカスが甘かったのに満足できず、
プラズマテレビに買い換えました(私のテレビがはずれだったのかもしれませんが)。
画質の感じ方は人それぞれですが、プラズマもいいですよ。

書込番号:13791034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/20 18:49(1年以上前)

>BZT710-Kの「iLINK」はDV入力/TSとなっていますが、入力のみでテレビへの出力はできないのでしょうか?
できません

>BDビデオをハイビジョンで見たければ、HDMI端子のあるテレビに代えないといけないという事でしょうか?

2011年より前に発売されたBDプレーヤーを購入するのがベストな方法です
HDMI出力-D入力変換の為の機器(HDFuryなど)もありますが、現状のD出力規制(ムーブバック以外のHDD内
テレビ番組映像はHD出力可)を考慮すると一番経済的かもしれません
パイオニアBDP-430
http://kakaku.com/item/K0000162829/
ソニーBDP-S470
http://kakaku.com/item/K0000145091/

書込番号:13791045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 18:54(1年以上前)

それも違いますが、謝る必要は無いですよ。
自分も言葉足りなくてすみません。
自分も今だんだん思い出してきたんですが、レコーダーは、レコーダーでもDVHSレコーダーの時代の話ですね(笑)
そのときからの変化という意味です。
iLINKは簡易なネットワークも組めてよかったですねー。

書込番号:13791065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/20 18:55(1年以上前)

上記ははらっぱ1さん宛です。

書込番号:13791068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/21 01:05(1年以上前)

>ブラウン管の画質が気に入っているので、今のテレビで見られるといいのですが

私もHDブラウン管を使ってます。HDブラウン管を見慣れると、液晶やプラズマの画面はブレやノイズが気になってしまいますね。

私は、2010年までにブルーレイレコーダーやブルーレイプレーヤー、PS3を買ってあったので、D端子やコンポーネント端子などからブルーレイディスクのハイビジョンを見ることができます。デスクトップのパソコンもコンポーネント出力端子のあるグラフィックカードをつけてあるので、パソコンで再生したブルーレイのハイビジョン映像をHDブラウン管で見ることもできます。

今のうちなら、AACS規制のないプレーヤーやレコーダー、PS3などを探せば見つかると思います。その内探しても手に入らなくなるかもしれませんから購入した方が良いような気がします。

書込番号:13792795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/21 21:43(1年以上前)

ソニーのBDレコーダーで、DV端子の付いているものは、HDV入力にするとレコーダーが信号変換機となりテレビにHDMI出力となってリアルタイムで視聴できます。入力切替は、DV入力、HDV入力の選択ができるようになっています。ただし、直接BDへ録画するのには操作手順を踏む必要があるので慣れないとイライラして来ます。端子を装備している機種は、古い機種でも貴重といえば貴重です。

書込番号:13795600

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2051

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング