『東芝レグザZV500からパナディーガブルーレイ化』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『東芝レグザZV500からパナディーガブルーレイ化』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

東芝レグザZV500外付けハードディスクの番組をパナソニックのディーガのHDDに直接i.LINKでムーヴしてブルーレイ化できるんですか?
できたとしても、最近RECBOXという商品を知りましたスレを読んで購入して橋渡しした方がいますが、パソコンからの操作と書いてありましたが我が家のパソコは6年前のXPノートパソコンですが…大丈夫ですか?

書込番号:13877100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/11 07:46(1年以上前)

>東芝レグザZV500外付けハードディスクの番組をパナソニックのディーガのHDDに
直接i.LINKでムーヴしてブルーレイ化できるんですか?

レクポには出来るがデジレコで出来る機種は少ない、


>できたとしても、最近RECBOXという商品を知りましたスレを読んで購入して橋渡しした方が
いますが、パソコンからの操作と書いてありましたが我が家のパソコは6年前のXPノートパソコンですが…大丈夫ですか?

レクボ使う方がどっちかと言うなら楽よ(どっちも等速だけど)それとPCはLAN接続さえ
すれば使う事自体は問題無いと思うのだが、一度繋げたらLANケーブル抜き差しするの
面倒になるからレクボ操作用の安PCでも用意してそれでいじる方が良いかも
(それか無線LAN化するか)

書込番号:13877123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/11 07:56(1年以上前)

>我が家のパソコは6年前のXPノートパソコンですが…大丈夫ですか?

RECBOXはパソコンのブラウザで操作するだけなので、多分大丈夫です。
普通にインターネットが閲覧できるブラウザであれば可能なのでPCの物でなくても可能です。

場合によっては、テレビのインターネット閲覧機能を使っても操作可能です。
ただ、その場合、もの凄く遅いらしいですが。

書込番号:13877142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/12/11 08:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。
テレビのインターネット機能でも大丈夫なんですね(^^;。

レグザZV500はインターネット機能ついてますが…。大丈夫ですよね?
仮に購入した場合RECBOXとテレビの接続仕方がいまいちよくわかりません…。

私の予想では…
LAN端子=⇔


テレビ⇔RECBOX⇔ディーガでいいんですか?

この接続方法で東芝レグザのテレビで操作できますか?

ちなみに我が家はインターネットできない環境ですが?

書込番号:13877266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/12/11 09:02(1年以上前)

レグザのブラウザ機能使うとして
そのレグザはブラウザ機能使いながらTV見れるかどうか
見れないのなら移動中はTV見れないかもしれないので要確認


書込番号:13877290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/11 09:30(1年以上前)

接続参考図

普通は、HUBかルータを購入してきて、それに接続します。
それぞれの機器に、LANのポートがいくつも有るわけではないので、珠々繋ぎのような接続はできないのです。

ネットワークの知識があれば、HUBで十分なのですが、ルータの方がネットワーク設定を自動で行ってくれるので楽だと思います。

>この接続方法で東芝レグザのテレビで操作できますか?

これは分かりません。

多分、古いPCでもパソコンからの方が楽です。

一応、簡単な接続図を書いてみました。接続する製品は最大4つなので、4ポートあるHUBかルータを購入してくればいいです。便宜上持ってきた図形なので、実物とは形が違いますのでご注意を。
LANケーブルは、カテゴリー5eクラスの物で十分だと思います。直接接続する場合はクロスケーブルが必要だったりするのですが、HUBかルータを使うのでストレートケーブルで大丈夫です。
まあ、今の機器はケーブルの種類が違っても自動で切り換えてくれるので、あまり気にしなくてもいいと思います。普通に利用されるケーブルがストレートケーブルなので普通のお店だとストレートケーブルの方が沢山置いてあると思います。

>ちなみに我が家はインターネットできない環境ですが?

インターネットは必要ないのですが、接続できるとディーガが便利になります。

書込番号:13877358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/11 09:47(1年以上前)

参考図

★イモラさんに対抗するわけじゃないけど
一応ぼくも図を描きました ^_^;

>この接続方法で東芝レグザのテレビで操作できますか?

出来ないと思います

もしやるんだったら
学習リモコンを検討されては?

書込番号:13877423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/11 09:56(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 

一つ訂正を。
RECBOXはただのLAN HDDなので、HDMI端子などありません。
レグザTVから視聴する際にもLAN経由でしか視聴できません。

書込番号:13877452

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/11 11:08(1年以上前)

ちょっと、最初に戻ってしまいますが、

>ディーガのHDDに直接i.LINKでムーヴしてブルーレイ化できるんですか?

これはRec-Potでもできません。(つまり出来る機種はゼロです)
REGZAのiLinkは録画しているときにしか映像は送り出さないので、外付けHDDのタイトルを
再生している時はiLinkから映像は出ません。
(録画時にiLink機器指定でRec-Potを利用して録画することは可能です)

従って、外付けHDDのタイトルをBD化するのは、現在レスされているLANによるダビング(Rec-Box)を
使うしか方法はないです。

ただ、
>ちなみに我が家はインターネットできない環境ですが?

ということはPCもないということでしょうか?
Rec-BoxからDIGAへの移動は基本的にはPCが必要です。
ただ、REGZAのブラウザ使っても可能だとは思いますが。。

書込番号:13877712

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/11 11:28(1年以上前)

ブラックセイバーさん
> レグザZV500はインターネット機能ついてますが…。大丈夫ですよね?

I-O Data の対応表によれば大丈夫です。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
(一番下に対応テレビが載っています)

ただし、すでに書かれているようにかなり遅いです。私が自分の Z7000 で試した時は、画面が出るのに数十秒から 2 分くらいかかったことがあります。画面内の操作も一々応答が遅いので、実用には耐えられません。


★イモラさん
> 普通にインターネットが閲覧できるブラウザであれば可能なのでPCの物でなくても可能です。

ところがそうでもないのですよ。

RECBOX の最初の画面とか詳細設定画面はおおよそのブラウザで大丈夫なのですが、コンテンツ操作画面 (番組ムーブなどを行う) は、javascript だか何かで制御しているようで、表示や操作ができないブラウザがあります。

これについて、以前いくつかの機器とブラウザで確認したことがあります。興味があれば見てみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=13270167/

書込番号:13877779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/12/11 11:29(1年以上前)

イモラさん万年睡眠不足王子さん図面をのせてくださいありがとうございました。
ただこの価格comの携帯電話から閲覧なので見にくいのです…
(T.T)。

後日会社のパソコンで見てみますm(_ _)m

hiroさんありがとう。できないんですね…。一応古いパソコンは、ありますよ(^^)

書込番号:13877787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/11 12:21(1年以上前)

>これはRec-Potでもできません。(つまり出来る機種はゼロです)
REGZAのiLinkは録画しているときにしか映像は送り出さないので、外付けHDDのタイトルを
再生している時はiLinkから映像は出ません。
(録画時にiLink機器指定でRec-Potを利用して録画することは可能です)
従って、外付けHDDのタイトルをBD化するのは、現在レスされているLANによるダビング
(Rec-Box)を使うしか方法はないです。

へ〜。

書込番号:13877977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/11 12:28(1年以上前)

★イモラさん

訂正ありがとうございますm(__)m

書込番号:13878004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/11 20:18(1年以上前)

shigeorgさん

>javascript だか何かで制御しているようで、表示や操作ができないブラウザがあります

つまり、これはインターネット上でも普通に表示、操作ができないブラウザと言うことになります。
そのようなブラウザが存在していることも知っているので、普通にと言うまあ微妙な表現にしたのですが。(笑)

サイト側の問題で特定のブラウザでは表示できないこともあるので、完全にと言う表現はまずあり得ないし、どう表現するのか迷ったのですが、結局、どのブラウザなら確実に大丈夫と言うのも私の方からお示しすることもできませんので、普通にと言う表現に落ち着けてしまいました。

人によって、普通にの受け止め方が違うだろうと言う思いも当然持っていましたし、パソコン以外に何か安く入手できる物を考えられるのなら、購入前にご相談下さいねと書こうと思っていました。

ちょっと、簡単に書きすぎましたね。

書込番号:13879837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2011/12/12 01:25(1年以上前)

ブラックセイバーさん
>一応古いパソコンは、ありますよ(^^)

XP機なのですよね。
ブラウザはインターネットエクスプローラー6ですか?
メーカー推奨はIE7以上ですが、私古いPCのIE6で利用できています。

★イモラさんの添付図のように接続すれば
ZV500→RECBOX→BZT710
へとダビングできると思いますよ。
(BZT710はアクセス許可の設定が必要かもです)

書込番号:13881393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2011/12/12 05:22(1年以上前)

古いパソコンのスペックは嫁のパソコンなのでよくわかりません(^^;。
それにそういったスペックの見方も知らない初心者なので…。
最近パソコンの調子が悪いから買い替えするとか言ってましたが…。

操作だけなら嫁が新しいパソコン買ったらもらおうと思ってます(^^;。

書込番号:13881655

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/12 09:16(1年以上前)

>最近パソコンの調子が悪いから買い替えするとか言ってましたが…。

ちなみにですが、今のパソコンもインターネット接続されてないのでしょうか?
もし、されていなくて、パソコンを買い換えるのでしたら、ネット接続をセット(PCも割引が出来るケースが多いです)で
購入された方が、今回の問題も簡単に解決できますし、ネット接続によってDIGAの便利機能を100%発揮出来ます。

書込番号:13881995

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2049

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング