DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
録画した番組を見ている途中に番組情報を見る事がよく有るのですが、その際
1.停止ボタンを押す
2.サブメニューを押す
3.方向キーの下を3回押す
4.決定ボタンを押す
と、しています。
これがかなり面倒に感じるのですが、もっと簡単に番組情報を見れるようにする方法は有りませんか?
書込番号:14056184
2点

>録画した番組を見ている途中に番組情報を見る
シャープのハイビジョンレコーダーやブルーレイレコーダーは、何年も前からリモコンの番組情報ボタンを一つ押すだけで番組情報を見ることができます。
6回もボタンを押さないと番組情報にたどり着けないというのは、手間がかかりすぎで何かの間違いのような感じがします。
書込番号:14056324
4点

番組情報をボタン一発で見れるのはシャープと東芝ですね。
パナはスレ主さんが書かれた方法以外、無いと思います。
書込番号:14056442
3点

返信ありがとうございます。
ソニーも面倒なんですか?
シャープと東芝ではどちらが使いやすいですか?
書込番号:14056493
0点

ソニーは停止ボタンを押さなくていいだけで、後はパナと同じようなものです。
シャープと東芝では、東芝がモッサリすぎるのでシャープの方が使いやすいと思います。
書込番号:14056560
1点

>ソニーも面倒なんですか?
ソニーは、視聴中にオプション→情報表示(下に10個=スクロール移動可)
で可能。
パナは、元々、情報を記録する機能が無かったですので、当然、表示する機能も必要なかったです。無理にシステムに組み込んだ感が否めません。
>ソニーは停止ボタンを押さなくていいだけで
確かにそうなんですが、停止を押す行為は感覚としては、結構気になる(面倒と思う)かも知れません。
書込番号:14056595
1点

私が持っている情報が古い可能性があるのですが、シャープ機は番組情報の持ち方が他社と違います。
パナ、ソニー、東芝は実際に所有したことあるので、この3社の違いは分かるのですが。
一応、パナで作成したBDの番組情報であれば、ソニーでも東芝でも表示されます。
ただし、文字制限があるので長いと、どちらも途中までで切れます。
東芝は表示できない文字種があるので、違う文字に置き換えたり、空白になったり化けたりと言うことがあります。
ソニーの場合、番組情報を番組概要と番組詳細と2つに分けて保存してしまう為、それをパナ機や東芝機で再生させると、番組概要の部分しか表示されません。
概要なので番組情報が数行しか表示されません。
つまり、逆にパナと東芝は1つに全部番組情報として持つので、ソニーはそれを表示しようとした場合に番組概要に読み込んでしまうため、十分な長さが確保できず途中で切れてしまうのです。
ただし、東芝は文字数制限がある為、ソニーで読んでも多分全て表示されるはず。
と言うことで、一番表示させるには面倒ではあるものの、一番他社機で情報が表示されるのがパナの記録方式なのです。
HDDの中にある番組の場合はいいのですが、BD化した場合に、上記の様に各社で記録の仕方が違うと言うことは認識しておいて下さい。
と言っても、ムーブバックしてきた番組においても、上記のようにBDで表示した状態のまま取り込まれます。
シャープについては一度も所有したことがなく、どこかで見かけた情報でしかありませんので、シャープと他社機を所有している方がいたら、詳細を教えていただけると助かります。
書込番号:14056686
2点

ソニーのBDZ-AT770T使用してますが、方向キー右上にある「番組説明」ボタンを押せば一発で行けますよ。
DIGAでも学習リモコン購入してマクロ登録するという手もあります。
書込番号:14056716
2点

大みそかさん
確かに、有りますね。気づきませんでした。訂正ありがとうございます。
書込番号:14056754
0点

自分も説明ボタンのことをコロッと忘れてました。
スレ主さん、どうもスミマセン。
書込番号:14056804
0点

大みそかさん、書き込みありがとうございました。
RM-PLZ510Dという学習リモコンで操作プログラムを登録してみたのですが、なぜか番組情報が出ないで次のタイトルが再生されてしまいました。
登録方法が難しかったので何か間違えてると思いますが、実際にDIGAと学習リモコンをお持ちの方がいましたら、試しにマクロ登録してみて結果の書き込みをお願いします。
書込番号:14064685
0点

more preciousさん
このサイトにはDIGAと学習リモコンを所有している人が多数いるはずなんですが、その人達が何も書き込みしないという事は、やはりDIGAでの番組情報一発出しは不可能なようです。
じつは自分も以前学習リモコンを購入したのですが、意外と便利でなかったのでずっと使っていませんでした。
それで今回久々にマクロ登録してみたのですが、やはりmore preciousさんと同じようになりました。
試しにサブメニューを開いてから(下へ3回+決定)もマクロ登録して操作してみたのですが、音が4回鳴っただけで内容確認は開きませんでした。
書込番号:14068006
0点

DIGAは持ってないのでわからないのですが、サブメニューを押してメニューが表示されてから操作を受け付けるようになるまでに0.4秒以上掛かったりしませんか?
マクロ実行時の信号送信間隔は0.4秒のようなので、これ以上応答に時間の掛かる操作だとマクロがうまく実行されない可能性があります。
マニュアル39ページの右下の内容を参考にして送信間隔を空けるようにしてみては如何でしょうか。
ちなみにキータッチ音は鳴る設定にしてありますか?(マニュアル42ページ)
キータッチ音を鳴るようにしておくと、マクロ実行時には信号を送信する度に「ピッ」と音がするので確認しやくすなります。
書込番号:14068019
0点

普段は無線リモコンなので、利用することがないのですが、試しにやってみました。
再生中からの登録したければ、大みそかさんの言うように停止ボタンの後に間を取る必要があります。
一応、ボタン一つで内容確認できました。
ただ、使い勝手を考えると停止ボタンはそのまま押して、その後の操作をマクロ登録した方が使い勝手が良いように思いました。
その方が、録画一覧で再生させてない時も、ボタン一つで呼び出せるようになるので。
ただ、結構、信号を送る間隔に時間があるようで、手動で選択した方が速いんじゃないかと感じてしまいましたが。
書込番号:14068219
0点

皆さん、ありがとうございました。
結局、自分では出来ませんでした。
もしかすると530Dなら出来て、510Dは出来ないのかもしれないですね。
次からは、最初から番組説明か番組情報ボタンの付いてるレコーダーを買うようにします。
書込番号:14068618
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





