DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
今朝の朝刊読んでたんですけど、今日の予定にPanasonicの新型発表(DIGA&VIERA)と書いてました。
数時間後にはわかることですが、新型はどのくらいスペックアップしてるのか楽しみですね。
またBTZ710を含め現行機種を狙っている方はここ1〜2週間が勝負かもしれませんね。
書込番号:14118595
12点

>またBTZ710を含め現行機種を狙っている方はここ1〜2週間が勝負かもしれませんね。
最後の聖戦と仰ってる方もいますが、博多に春はまだ来ないような気がしますね。
書込番号:14118780
9点

朝刊配達前に出勤した為、ありがたい情報でした。
帰宅したら早速チェックします。
博多の輩は多分
新機種にターゲットを変更して、
鬱陶しい書き込みを
続けて行くんでしょう…
あの輩は購入して使用する事が目的では
無いですから…
書込番号:14118802
12点

DR変換縛りがなくなってたら、3Dテレビ購入貯金を切り崩して高値のままで買ってしまうかも?
博多の誰かと違って、安くなるまで待てませんので(笑)
書込番号:14118953 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どこかのケイタロウさんの動きが楽しみです。
書込番号:14119053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プレスリリース出ました。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120207-6/jn120207-6.html
マイナーチェンジって感じで、現行機種で十分な気がします。
書込番号:14119626
4点

USB HDDに直接長時間録画やハブが使えないのが残念です。
書込番号:14119664
0点

まあ、AVC録画が6モードから21モードに増えたので、BDメディアの使い方が楽になりますね。
書込番号:14119701
1点

このAVCモードはどう表示されるんですかね。
例えば、録画モード変換→今までみたいにモードの一覧がずらっと出るのか、カスタマイズ出来てユーザーで設定出来るか(6個ぐらい?)
カスタマイズ出来たら良いですが、全部一覧で出たら、使いにくそうな気がして、一般の方には見にくい感じがするのですけど
書込番号:14119716
2点

私も21段階のAVC録画モード(1.5倍〜15倍)が面白そうと感じるだけで、3Dテレビ購入貯金を切り崩してまでの購買意欲はわきませんでした(笑)
後は、あまり代わり映えしないので、無理に新機種を買う必要も無さそうだけど、あの方はどう判断するのかな?
博多に春は来るか…
書込番号:14119728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記録ビットレート DMR-BZT920(2TB) DMR-BZT820/BWT620(1TB ) DMR-BZT720/BWT520/BRT220(500GB)
DR
地上デジタル
HD放送:17Mbps 約254時間 約127時間 約63時間
BSデジタル
HD放送:24Mbps 約180時間 約90時間 約45時間
BSデジタル
SD放送:12Mbps 約360時間 約180時間 約90時間
1.5倍録 約16Mbps 約270時間 約135時間 約67時間30分
1.6倍録 約15Mbps 約288時間 約144時間 約72時間
1.8倍録 約13.3Mbps 約324時間 約162時間 約81時間
2倍録 約12Mbps 約360時間 約180時間 約90時間
2.3倍録 約10.4Mbps 約414時間 約207時間 約103時間30分
2.5倍録 約9.6Mbps 約450時間 約225時間 約112時間30分
2.7倍録 約8.9Mbps 約486時間 約243時間 約121時間30分
3倍録 約8Mbps 約540時間 約270時間 約135時間
3.5倍録 約6.9Mbps 約630時間 約315時間 約157時間30分
4倍録 約6Mbps 約720時間 約360時間 約180時間
4.5倍録 約5.3Mbps 約810時間 約405時間 約202時間30分
5倍録 約4.8Mbps 約900時間 約450時間 約225時間
5.5倍録 約4.4Mbps 約990時間 約495時間 約247時間30分
6倍録 約4Mbps 約1080時間 約540時間 約270時間
7倍録 約3.4Mbps 約1260時間 約630時間 約315時間
8倍録 約3Mbps 約1440時間 約720時間 約360時間
9倍録 約2.7Mbps 約1620時間 約810時間 約405時間
10倍録 約2.4Mbps 約1800時間 約900時間 約450時間
11倍録 約2.2Mbps 約1980時間 約990時間 約495時間
12倍録 約2Mbps 約2160時間 約1080時間 約540時間
15倍録 約1.6Mbps 約2700時間 約1350時間 約675時間
刻んできましたね(笑)
書込番号:14119827
5点

録画モードがO倍と表示されるのでしょうか。HXなど従来の表示だと発売時期でバラバラだから、O倍で落ち着くかな。本体はMNかも。
細かい録画レートはあっても良いけど、今更ですか。ディスクに残す楽しみはプレイリスト編集まで出来ないと。もちろんコピ1やダビ10完全対応で。
書込番号:14119832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BWT520とBWT620のUSB端子が背面1系統というのは地味に改悪では?
カメラからの取り込みが事実上SDカードのみというのは、カメラからのAVC HD動画取りこみする人からすると不便そう。
あと、エンコーダを3系統積んで3番組AVC録画可能にすると思ってたらしませんでしたね。
そこら辺は現行機と同等なので細かいレート変更が不要なら現行機で十分そう。
それとDTCP-IPダビング(送り出し)は非対応でしたね。パナはやる気ないのか?
上位機の無線リモコンも代わり映えしないし…
博多の人は現行機買う踏ん切りが付くのかw
書込番号:14119912
0点

今回の新製品の内容がかなり酷いですね。
外付けHDDにAVC録画可能
スカパーHD内蔵チューナー
トリプルエンコーダー
というもんが来ると思っていたのに、ただのマイナーチェンジだったとは。
春モデルはいつも新技術を搭載していたんじゃあなかったんですか?
一体何があった?
書込番号:14120253
0点

>春モデルはいつも新技術を搭載していたんじゃあなかったんですか?
>一体何があった?
パナ本体があれだけの大赤字出せば研究開発費が削られるでしょ。
だから現行機のマイナーチェンジでいくしかないのでは。
書込番号:14120283
2点

>新型はどのくらいスペックアップしてるのか楽しみですね。
代わり映えしないモデルチェンジでしたね。
9000はそのままとかは事前の推測通りでしたし。
書込番号:14120319
0点

最近のパナは偶数型番(十の位ね)がマイナーチェンジで奇数型番がフルモデルチェンジの様な感じがしますが。
BW690世代のムーブバック、BZT710世代のUSB-HDD等の様に!
秋モデルのBZT930世代のDR変換縛り解除に期待します(願)
書込番号:14120346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

春はモデルチェンジしないメーカーもあるし、いつもマイナーチェンジだと思っていますけど。
去年のトリプルチューナーが大きなモデルチェンジに見えたんですかね。
実質チューナー増えただけで中身変わってませんでしたけど。
秋モデルはスペック以上に中身が完全に作り替えられていましたから。
それよりリモコンの蓋の中が見たい。
まさか、タイムワープ無くしてないだろうな。
BRT220のリモコンを見ると蓋無しなのに、タイムワープボタンが見当たらない。
BZT800を売ろうと思っていたがリモコンが手放せない。(笑)
書込番号:14120753
4点

これだけ録画モードを増やせば、余計にDR変換がストレスに感じるような気も・・・
エンコーダー増設もマイナーチェンジ程度と思うのですけれどねェ。
>秋モデルのBZT930世代のDR変換縛り解除に期待します(願)
わたしも切に願います。。。
書込番号:14120833
0点

あまり変化無しでしたね
1.5倍録、1.6倍録、1.8倍録、2倍録、2.3倍録…ってこだわり派の人にはいいのでしょうが
普通の人には逆にわかりにくいような気がしますね
これでまた高値に戻せるわけだからメーカー的にはいいのかもしれませんが、年に二度もモデルチェンジするから値崩れが…の繰り返し?
現行:
510/210 幅430mm 高さ49mm 奥行199mm
710/810 幅430mm 高さ49mm 奥行199mm
新型:
620/520 幅430mm 高さ41.5mm 奥行199mm
720/820 幅430mm 高さ59mm 奥行199mm
620/520は薄く、720/820は分厚くなってるのね
だけど720/820がスマートディーガって名前になってると
書込番号:14121110
3点

こちらには初めて投稿させていただきます。
新型はD端子が排除されてるみたいですね。みなさまは気にならないかもしれませんが、
自分は、はずかしながらいまだにハイビジョンブラウン管(TH-32D60)でして
現在BW950をD端子でつないでます。(テレビにHDMI端子がついてないので)
秋頃プラズマテレビを買うつもりで、その前にブルーレイの買い替えを検討してましたが、
新型はパスで現行型を今のうちに買うか、プラズマ購入時まで待つしかありませんね。
書込番号:14121566
0点

>新型はパスで現行型を今のうちに買うか、プラズマ購入時まで待つしかありませんね。
プラズマ購入の際にその時のモデルを購入した方が良いと思います。
書込番号:14121602
2点

>刻んできましたね(笑)
すっごく細かくなりましたね。
個人的には『HX、HE、HL』しか使ってなく、不満も感じてないのでどうでもいいんですけど。
これだけ細かくなると初BD機の人なんかはどれ使っていいか分からなくなる様な気もするが・・・。
『どのモードで録画すればいいのでしょうか?』って質問スレ立ちそう(笑)
クマ伍郎さんの言う様に『外付けHDDにAVC録画可能、スカパーHDチューナー内蔵』に期待してたので
今回の新型にはちょっとがっかりです。
SONYのBDZ-SKP75に傾きそう(ただSKP75はHE相当が無いみたいだしな〜、う〜ん・・)。
(ちなみにメインBWT500、サブBW730です)
書込番号:14122237
0点

スカパー!HDチューナーについては、スカパー!ブランドで出しているため(現在独占?)どうかなとは思いました。
USB-HDD関係も、内蔵→USB-HDDへ高速ムーブ出来るからまだ対応しないのかな?(あくまでもUSB-HDDは一時避難場所)
スマートDIGAなのに、高さは高くなってますが(笑)
例のお方は、今が購入のチャンスだと思いますが(笑)
書込番号:14122409
0点

2月中旬発売予定って書いてるから早ければ今週末あたりに店頭に並ぶのかな?
そうなるとあまり大きくない郊外店や地方のお店だと現行機種がそのまま消えちゃうこともあり得るかもね。
例えば博多とか…
書込番号:14122680
0点

どうなるさん
> 2月中旬発売予定
プレスリリースでは 2/20 になってました。
店頭に並ぶとしたら 15 日過ぎてからとかでしょうかねぇ?
価格.com 最安値がここに来てぐっと下がっていますので、欲しい人は今が買い時でしょうね。(BWT510 があまり下がってないから、BZT710 のお買い得感がぐっと上がっていますね)
もっと安くなるのを待つ、なんてやっていると売り切れ店が出てきてあっというまに高くなるかもしれませんからね。
書込番号:14122728
0点

>自分は、はずかしながらいまだにハイビジョンブラウン管(TH-32D60)でして
一年前のモデルチェンジでAACS規定に準拠してD端子の出力制限に対応済み
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
だから、ハイビジョンブラウン管だろうがアナログ接続である限り、TV、レコーダーとも能力は発揮できません。
一年の猶予期間をおいて、コストダウンのため端子削減したんでしょう。
書込番号:14128850
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





