DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。
STBとDIGAの接続、録画等について質問させていただきます。
現在家では、JCN関東(契約時は川越ケーブル)のSTB(パナソニック製HDD機能・i.link端子無し)を使用しております。
先日、ビエラ(VT-3・46型)購入しました。
その際に、DIGAの購入も検討していたのですが、パナソニックの説明員の方にSTB側にi.Link端子が無いと高画質で録画できないと説明を受けたので購入を見送りました。
後日、JCNへ聞くとi.Link端子の付いているSTBへ交換は有料で出来るが、地上D同士や、CS同士、など裏番組同時録画出来ないので、裏番組同時録画出来るHDD機能付きのSTBもあるとの説明を受けました。
但し、HDD付のSTBにはi.Link端子の付いてるもの(TZ-DCH2800)と付いてないものと付いてないものが(TZ-HDW600F)あるとのことでした。但し、i.Link端子付きのSTBだとDLNAができないと言われました。専門用語で色々説明をさせれ頭の中が混乱気味です...
仮にHDD付i.Link端子の無いSTBにしたとします。
その場合、STBのHDDで高画質で録画、再生は出来ると思います。ですが、後でブルーレイDIGAを購入してSTBとの接続がi.Link端子で無いとするとどの様な接続になるのか?高画質でDIGAに録画できるのか?知りたいです。
簡単に言うと自分としては、ケーブルテレビのままで高画質での録画、ダビングするために一番いい方法が知りたいです。
わかりにくい説明になってしまいましたがご教示いただけると助かります。宜しくお願いします。
書込番号:14327649
0点

>後でブルーレイDIGAを購入してSTBとの接続がi.Link端子で無いとするとどの様な接続になるのか?
>高画質でDIGAに録画できるのか?
TZ-HDW600FはLANタイプなので、LANによってDIGAにムーブしてBD化が可能です。(当然ながらハイビジョンで可です)
iLinkは等時間掛かりますが、LANはパナ同士だと等時間よりも早かったんじゃないかと思います。
現在iLinkを使う古い資産(Rec-Pot等)がなければLANタイプでいいと思います。
書込番号:14328317
0点

hiro3465様ありがとうございます。
LANケーブルも高画質のまま移行できるのですね。
追加の質問で申し訳ないのですが、TZ-HDW600Fにした場合、後からDIGAを接続してもDIGAに直接高画質録画は出来ないので、TZ-HDW600Fに録画したものをLANでつないでDIGAに移すと考えればよろしいでしょか。
また、i.Link端子付のSTBであれば、STBのHDDとDIGA両方へ高画質録画が可能という認識で宜しいでしょうか?
主人が、BSやCSで録画したものを長期出張先で見たりするのに持ち出すのでDIGAに移す必要があると思うのですが、どの様な接続がいいのか悩んでおります。
宜しくお願いします。
書込番号:14328393
0点

iLink接続は古い規格なので、これからはDLNAが良いと思います。お部屋ジャンプリンクとムーブにLANケーブルだけで対応できます。ちなみにほとんどのCATVでは、地デジはパススルーのはずなので、このディーガの3個あるチューナーで裏番組録画できると思います。
書込番号:14328423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マサザエモン様、ご回答いただきありがとうございます。
1点お伺いしたいのですが、
>地デジはパススルーのはずなので、このディーガの3個あるチューナーで裏番組録画できると思います。
この場合、STBとDIGAどの様な接続になり、高画質録画できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14328458
0点

BSとCSはどの機種を選択しても、STBにのみ高画質で録画でき、後からムーブすることになります。なお、番組に関係なくダビング10は適用されず、ムーブしかできません。
書込番号:14328573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お部屋の壁にあるアンテナ端子は、ほとんどの場合、そのままディーガに接続すると、地デジのみ、そのまま使用できると思います。同じ端子にSTBを接続すると、BS・CSも、楽しめます。アンテナ端子が、2個あるならば、それぞれ接続できますが、1個しかない場合、アンテナ用分配器で分けます。一度壁のアンテナ端子からテレビのアンテナ端子に直接接続して地デジが映るか、確認してください。
書込番号:14328615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにアンテナ用分配器は、ディーガにもたぶんSTBにも内蔵されています。購入する必要は、ありません
書込番号:14328665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>後からDIGAを接続してもDIGAに直接高画質録画は出来ないので、TZ-HDW600Fに録画したものを
>LANでつないでDIGAに移すと考えればよろしいでしょか。
LANの場合は直結よりもそれぞれをルータ経由で接続する方が良いです。(DIGAのdimoraなど便利機能も使えるため)
>i.Link端子付のSTBであれば、STBのHDDとDIGA両方へ高画質録画が可能という認識で宜しいでしょうか?
iLinkの場合、DIGAに直接録画指定も可能(1番組)ですが、直接iLinkの場合は物理的にも人為的にも
失敗する率は上がるので、STBでW録してからiLinkでムーブする方法のほうが安全です。
書込番号:14328723
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





