DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
先日ここの情報により本機を購入できました。ありがとうごまいます。
が、題名の件で困っています。
・CATVを引いていますが、STBは使用していません。
・予約時間終了後に予約確認をすると「電波が受信できなかった」と「他の優先事項により」の2つのパターンがあります。
・番組表から予約し電源オフの状態のときに録画できません。電源オンのときに放送中の番組を番組表から予約すると録画出来ます。
・録画時間中は本体に「予約録画1」が点滅しています。
・録画予約中に電源オンにすると画面には「放送を休止しています」と出ます。実際の放送はされています。
・録画を中止しても番組は映りませんが、チャンネルを移動し戻すと放送が映ります。
ご教示をお願いします。
書込番号:14402548
0点

なんか意味不明な状態ですね。
一度レコーダーをリセット(本体電源ボタンの長押し)してみましょう。
リセットしても改善されないようなら、メーカーに見てもらった方がいいと思います。
書込番号:14402619
1点

CATVで契約外のチャンネルを録画予約した時に同じ状態になったことがありますが、録画ランプ点滅中にテレビ画面になにかメッセージが表示されていませんか?
それがヒントになるかもしれません。
書込番号:14404050
0点

ラジコンヘリさん、しし座の寅年さん、返信ありがとうございます。
本日、試験してみましたので更新させていただきます。
環境:アナログテレビ使用。通常はデジアナ変換で視聴しております。
STBの使用はなし。旧U局ではMXのみデジアナ変換で見れます。
使用していないデジタルチューナあり。これにより検証可能。
本機はテレビの入力2に接続。入力1には東芝RD−XS46。
まず電源ボタン長押しリセットを実行しました。(結果的には改善しませんでした)
本機を通しての旧U局の視聴に問題が無いのを確認。
直近のテレ玉を番組表を使用して予約を実行。後、電源OFF。
時間になるも先の通り予約録画1が点滅している状態。
テレビを入力2に切り替えるも表示無し。(RDは予約録画時に電源ONになるので録画番組を視聴出来ます^^;)
本機の電源ONにしテレ玉に合わせるも何の表示もなし。
この時にMXは信号レベルが低いのかブロックノイズが出て音声も途切れがちでした。
またTVKは「現在、受信できません。(0020)」と出て画像はありませんでした。
ちなみに信号ケーブルを抜いた状態では「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。(E202)」です。
デジタルチューナで旧U局3局の正常受信を確認。
予約確認から予約を解除するまで3局とも状況変わらず。
予約を解除すると3局とも正常視聴できました。
在京キー局では、この様なことは起こりません。
症状からして設定(ケーブル局関連)なのかもしれません。近日中にパナへ連絡をしてみます。
書込番号:14405283
0点

問題の局は、通常はデジアナ変換でご覧になっているのですね?
このレコーダーにはアナログチューナーはないと思うのですが、どの様に予約なさっていますか?
書込番号:14406379
0点

我が家のマンションはケーブルテレビのコネクタが予め配線されています。
そこからRD入力へ、RDの出力から本機の地デジアンテナ入力へ、本機からブラウン管テレビへと配線しています。
契約中のケーブルテレビ局は周波数変換パススルー方式を採用しています。期間限定ながらデジアナ変換で再送していますのでSTBや地デジチューナを通さずにブラウン管テレビでデジタル放送を視聴できています。
周波数変換パススルー方式なので設備的にデジタル放送移行前と何ら変わらずアナログ放送とデジタル放送を1本のケーブルで視聴できています。
この周波数変換パススルー方式が今回の犯人かもしれません。
関係ないですが、デジアナ変換放送(テレビ・RD)ではUHF入力への接続だけでNHK衛星放送が視聴できますが、デジタル放送(本機)では地デジ入力に接続すると衛星放送が視聴できません。衛星デジタルに接続すると地デジ放送が視聴できません。スプリッタを買わないといけないのですかね・・・。
書込番号:14406546
0点

まだ接続や環境をよく理解していませんが、マンションのアンテナ(地デジ、衛星)とケーブルが混在している様な気がします。
アナログテレビとRD−XS46はデジアナ変換されたアナログ信号を受信していらっしゃいますよね。
一方710はアナログチューナーがありませんし、番組表をお使いになっているということはデジタルの放送を受信なさっていると思います。
確認したいのですが、
ケーブルテレビ入力(マンションのコネクタ)
↓
710のチューナー
↓
アナログテレビ
という経路で、目的の番組(テレ玉?)は見ることができていいるのに、録画ができないということでしょうか。
書込番号:14407019
0点

いま判明したことを追記します。
電源オフ状態で予約録画できないと書きましたが、電源ON状態でも予約録画が出来ません。
予定時間の数分前に録画1が点滅しはじめますが、同時に予約チャンネルの画が消えます。
書込番号:14407122
0点

しし座の寅年さん、書き込みがずれてしまいました。すいません。
本宅に入っているのはケーブルテレビのみです。他のアンテナ線はありません。
ケーブルテレビ入力(マンションのコネクタ)
↓
RDのチューナー
↓
710のチューナー
↓
アナログテレビ
の接続でテレビの通常選局でデジアナ変換された番組を見ることが出来ます。ただ、デジアナ変換されるのはMXのみなのでテレ玉は見れません。同様にRD(テレビ外部入力1)もデジアナ変換された番組は地デジ・衛星デジともに録画出来ます。
一方、テレビ外部入力2に接続している本機ではデジアナ変換された画像ではなく純粋にデジタル放送を視聴出来ます。旧U局に関しても番組表も番組も正常に機能しています。
書込番号:14407189
0点

状況はよくわかりませんが、やはり周波数変換パススルー方式が原因のように思えます。
>予定時間の数分前に録画1が点滅しはじめますが、同時に予約チャンネルの画が消えます。
録画の予約はどのようにしていらっしゃいますか?
番組表からでしょうか?
そうだとすると番組表の取得の設定はどのようになっていますか?
周波数変換パススルー方式は経験がないので、このようなことが起こりうるのかよくわかりませんが、想像で書いてみます。
・取得した番組表のチャンネルは周波数変換前の通常(=パススルー時)のものである。
・したがって、番組表から予約すると、録画開始前の点滅状態の時に、予約したチャンネル(=周波数変換前=パススルー時の周波数)に切り替えてしまうが、その周波数では放送は当然されていないので、録画はされない。
つまり番組表と、実際の放送の周波数の不一致のために、そのようなトラブルになっているのではないと想像します。
とにかくまずCATV会社に問い合わせるのが、解決への第一歩だと思いますよ。
書込番号:14407197
0点

最初はJunJさんがおっしゃっているとおり周波数変換のためのチャンネル不整合かと思いましたが、710のチューナーでちゃんと受信できて見えているものが録画できないのであれば、そうではないのかもしれません。同じ環境が無いので確認できず、やはりケーブルテレビ会社に相談なさった方がいいと思います。
お役に立たずすみません。
NHK衛星放デジタルは分配器で710のBSアンテナ入力に入れてやると見られると思います。
書込番号:14407364
0点

ワイヤード脳さんの受信環境を想像するに、マンションの屋上に共用パラボラアンテナ(BS用でCSに対応してるかは不明)があって、ケーブルテレビと混合機で混合されて各部屋に分配されていると思われます。
ですので、分波器で『地デジ・デジアナ』と『BSデジタル(CSも?)』に分けて接続すればBS放送も受信可能と思われます。
ここで『地デジ・デジアナ』は最初から混合されてケーブルテレビから送られて来ているので本件には関係ないと思われます。
つまり、昔の『VHF・UHF混合』と同じですから。
さて、本題のテレビ埼玉とTVKとTOKYO MXはBZT710での受信レベルは44以上ありますか?
先ずは確認してみて下さい。
放送設定→放送受信設定→受信アンテナ設定→地上デジタル→物理チャンネル選択
物理チャンネルは『TVKが18 』『TOKYO MXが20』『テレビ埼玉が32』です。
あとアッテネーターが『入』か『切』でアンテナレベルが変わりませんか?
変わらなければ『切』で結構です。
受信レベルに問題なければBZT710の不具合の可能性が高そうです。
書込番号:14407579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JunJさん、MondialUさん、返信ありがとうございます。
パナ、ケーブルテレビ局、双方に問い合わせて見ました。その点も含めて更新いたします。
・我が家の配線状況は上にあるように1本、ケーブルテレビからのみです。パラボナアンテナが屋外に設置されているわけではなく、衛星放送も含めてケーブルテレビからの配信になります。
・予約方法ですが、番組表からの登録で起こります。視聴している状況からの即時の録画に関しては録画できる状況です。
・放送信号と番組表との関連付けが正常に行われていないという可能性ですが、薄いと思われます。RDの時にはADAMSとの関連付けが面倒で実施せずに直接打ち込みで録画予約していましたので状況的には想像出来ます。今回の件では番組表取得→視聴できるという状況では関係がないとの事です(パナ返答)。
・受信レベルは旧U局で最低が54でした。各在京キー局では60以上です。また事象が発生している状況では予約局が「現在、受信できません(0020)」と表示されるので受信レベルを調べたいところですが、録画時には受信レベルを調べられない設定なので不可能でした。
・旧U局のみで事象が発生するので何か関連は?とも尋ねましたが、特に関連は無いとの事です(ケーブルテレビ局返答)。
パナ、ケーブルテレビ局、双方ともに似た事象は照会出来ないとの事でした。ケーブルテレビ局内で710を一人も使用してないとも考えにくいので個体異常かと思います。遠くない時期に先ずはケーブルテレビ局を、解決しなければパナに来訪いただくことにします。
この先は時間が掛かるので一時休止とさせていただきます。状況が変わりましたら更新させていただきます。
返信していただいた皆様方、ありがとうございました。
書込番号:14413849
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





