『外部ダビングで、』のクチコミ掲示板

2011年 9月15日 発売

DIGA DMR-BZT710

  • 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
  • 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
  • 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BZT710 の後に発売された製品DIGA DMR-BZT710とスマートディーガ DMR-BZT720を比較する

スマートディーガ DMR-BZT720

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 2月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

DIGA DMR-BZT710パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月15日

  • DIGA DMR-BZT710の価格比較
  • DIGA DMR-BZT710のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BZT710のレビュー
  • DIGA DMR-BZT710のクチコミ
  • DIGA DMR-BZT710の画像・動画
  • DIGA DMR-BZT710のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BZT710のオークション

『外部ダビングで、』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BZT710」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BZT710を新規書き込みDIGA DMR-BZT710をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 外部ダビングで、

2012/05/08 01:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710

スレ主 wakana.jjさん
クチコミ投稿数:16件

auのHD-STUからBZT710へダビングしたのですが「コピー制限1になります」HD-STUの方は、9ダビングなのですが 接続は、赤白黄ピンです。何か設定とか間違いでしょうか?

書込番号:14536072

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/08 01:45(1年以上前)

どうなってほしいんですか?

少なくともBZT710のほうは正常です

ダビング10を赤白黄色線で他の機器にダビングすると
ダビング元はダビング10のままで
ダビング先(この場合BZT710)はコピーワンスになるのが正常な状態です

書込番号:14536098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/08 14:54(1年以上前)

ダビ10と言うのは録画した機器の中だけの話です。

ダビ10機器から外部に出力する場合は、必ずコピーワンスになります。
つまり、10回ダビングが可能ですよと言うだけです。
ダビ10を維持したまま他の機器に移動することはできません。

唯一iVDRと言う録画用カセットHDDだけが、録画したHDDを持ち回れるので、ダビ10を維持したまま他機種で利用可能ですが。

書込番号:14537415

ナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/08 17:54(1年以上前)

★イモラさん
> 唯一iVDRと言う録画用カセットHDDだけが、録画したHDDを持ち回れるので、ダビ10を維持したまま他機種で利用可能ですが。

残念ながら、iVDR-SカセットHDDもコピー不可でしか録画やダビングはできません。

IVDR-Sは、内蔵HDDとして使うときはダビング10情報を保持できますが、業界の規制によりカセットHDDでは、BDなどと同じ扱いにしないといけないのです。

書込番号:14537897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/08 18:13(1年以上前)

shigeorgさん

もう少し詳しく教えていただいてよろしいでしょうか。

つまり、RECBOXの内部と同じ動きが必要と考えたらいいのでしょうか。
DLNA領域にダビングしないと他機種では利用できないのと同じで。
コピーワンスにした物しか、他機種では再生も不可と言う事ですか。

そのダビ10の状態のHDDを他機種に挿入してしまったら、どうなるのでしょう。

書込番号:14537947

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/05/08 18:32(1年以上前)

 iVDRカセットHDDに直接記録した場合も、カセットHDDにダビングしてもダビング10にはなりません。
http://dvd.maxell.co.jp/iv_hdd/vdr-r2000/05.html
 ビルトインタイプ(内蔵)HDD記録ならダビング10ですが。(内蔵の場合はiVDRと呼ぶべきか?は疑問ですがSAFIA対応ではあります)。
http://www.ivdr.org/jp/spec/specifications.html

書込番号:14538021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/08 18:43(1年以上前)

撮る造さん

なるほど、理解できました。
もう、完全にBDがHDDになっただけと思えばいいんですね。

で、内蔵HDDの場合は、普通にやはり内蔵HDDだと。
まあ、USB-HDDと考えてもいいのかも知れませんが。
ビルトインタイプでも、取り外して他機種に挿入する人はいないと思われるので、もし、やればフォーマットを要求されるんでしょうね。

書込番号:14538068

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/05/08 19:16(1年以上前)

★イモラさん こんばんは
>もう、完全にBDがHDDになっただけと思えばいいんですね。
 基本的にその理解で問題ないと思います。

 違いはVHSのように扱える点、大容量なことです。
 VDR-R2000で使えば、、光学ディスクではありえない超高速ダビング(SAFIA対応機器同士の特権)とフォルダ分けが出来ることですか。(FamilyMAXでもiVDRにフォルダは作れますが、内部ダビングの方はだいぶ遅いです)

(だいぶ前の記事ですが、内蔵HDDでもiVDRーSの呼称は用いられているようですね。)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/20/news048.html
 

書込番号:14538181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件 DIGA DMR-BZT710のオーナーDIGA DMR-BZT710の満足度5

2012/05/08 20:00(1年以上前)

- 稚内さん今晩は、

710へ 移動しただけです、『自動的に 元、源から 消える』メッセージが出ませんでしたか?

 そういうわけで、

  コピーワンスムーブの世界です。多分 一回きりの 移動しか出来ないんじゃないかなー。。。

 710から、再度 別のメデイアへ移動して 710からは 消えると思いますよ。

書込番号:14538320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/05/08 20:06(1年以上前)

>接続は、赤白黄ピンです。

>710へ 移動しただけです、『自動的に 元、源から 消える』メッセージが出ませんでしたか?

あり得ないです

書込番号:14538348

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/05/08 20:50(1年以上前)

★イモラさん
> コピーワンスにした物しか、他機種では再生も不可と言う事ですか。

ARIB の技術資料 (例えば地デジだと ARIB TR-B14) の記述から判断すると、そう解釈できると思っています。

ARIB TR-B14 などでは、ハードディスク等に録画する機能は「記録した機器でのみ再生可能な記録再生機能」と定義されています。

一方、それを (他の機器で再生できる) リムーバブルメディアにコピーしたり、i.Link や LAN 経由で他の機器にコピーできるとなっていますが、コピー制限がある番組の場合は、リムーバブルメディアへは「コピー不可」の状態で記録することと読めますし、i.Link や LAN 経由の場合は DTCP を使えとなっているので、こちらも DTCP の規格の制約によってダビング 10 情報は持っていけないことになります。

ちなみに、同資料の中で iVDR-S カセットはリムーバブルメディアであると規定されています。


> で、内蔵HDDの場合は、普通にやはり内蔵HDDだと。

iVDR-S Built-in (内蔵用 SAFIA 対応 HDD) も、番組の暗号化キーは HDD が持っているはずなので、技術的にはそのまま他の個体で再生可能なのだとは思います。(ダビング 10 情報を保持した状態で)

ただし、上記のように ARIB の技術資料の制約によって、iVDR-S を内蔵 HDD として使う機器 (Wooo や VDR-R2000 など) のファームウェアでは、個々の内蔵 HDD を識別するような仕組みが組み込まれているのではないかと思います。


なお、世の中にはつわものがいて、3.5インチ iVDR-S Built-in HDD をカセット HDD のように抜き差しできるように改造してしまった人がいます。

http://inoueyo.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300254872-1

ただ、記事を読んでも、その「カセット化 3.5 インチ HDD」にダビング 10 状態で記録できるのかどうかとか、他の個体に挿して使えるのかどうかはよくわかりませんでした。

でも、おそらくは単純にカセット HDD のように使えるようにしただけだと思うので、(ファームウェアを改造したわけじゃないようなので)「コピー不可」でしか書き込めないというのは変わってないのじゃないかと思うのですが...

書込番号:14538517

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/05/08 22:47(1年以上前)

>> コピーワンスにした物しか、他機種では再生も不可と言う事ですか。
>ARIB の技術資料 (例えば地デジだと ARIB TR-B14) の記述から判断すると、そう解釈できると思っています。

既に正しく詳しい説明がshigeorgさんからされていますが、
規格を簡単に説明すると以下のようになります。

コピーワンスは、コピーの言葉に惑わされますが、
コピー不可、ムーブ(固体縛りの移動)のみ可能と解釈します。
ダビング10は、コピーワンスを10個(回)作成できる、と解釈します。
このように解釈すると、
iVDR、Recboxは、BDと同じように「固体縛りの移動」なので、コピ1しかできない。
となります。
これは、技術的問題ではなく、著作権団体(正式名称は??)からの圧力を
10回ダビング可能を認めさせる妥協策です。

DIGAは、ダビング10の番組を録画すると「10」の表示が出て10回
ダビング(ムーブ)できると素人(失礼)に分かります。
コピ1の番組は「1」となります。
Regza RE1(USBHDDに録画できるテレビ)は、「9」と表示され
9回のコピー(実際はコピ1の作成)をした後は「x」表示されます。
(コピ1と同様にムーブのみ可でムーブするとHDDから削除される)
規格を正確に表現したのがRegzaであると思いますが、素人目には、
DIGAの表示が適切のように感じます。

ちなみに、RE1では、ムーブ回数フリーの番組は、
∞(文字化けするかな?  数字の8を寝かせた文字です)に
なります。
この番組をRE1からDIGAにムーブ(RECBOX経由)した番組は、「10」「1」の
表示がなくないり、BDなどに何枚も焼けます。
が、そのBDはコピ1であり孫は作れません。
要はムーブ回数フリーの番組は、ダビング無限でありその番組をダビングすると
コピ1になります。









書込番号:14539136

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana.jjさん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/09 02:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。イモラさん「ダビ10と言うのは録画した機器の中だけの話です。」であれば 本体のHDDからUSB-HDD移動したら 1ダビングが 0になり DVD やBRダビングできなく? 初めてのブルーレコーダー使用なので、初心者質問で ご迷惑かけます。追伸ですが、本体HDDか BD-RE DVD-DLかに一度取り込みしら、ダビング10になるのでしょうか?

書込番号:14539935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/05/09 03:13(1年以上前)

>本体のHDDからUSB-HDD移動したら 1ダビングが 0になり DVD やBRダビングできなく? 

いえ、違います。外付けUSB-HDDは本体と関連付けられるのでダビング回数が保持されたまま移動できます。
その代わり、その外付けUSB-HDDを他機種に接続してしまうとフォーマットを求められるので、内容が消えてしまいます。
ともかく、HDDは本体に個体縛りがあり、録画した本体のHDDの中だけはダビ10状態を維持していると言う事です。

>追伸ですが、本体HDDか BD-RE DVD-DLかに一度取り込みしら、ダビング10になるのでしょうか?

ちょっと意味が分からないのですが、著作権保護のかかった番組であれば、BD-REに録画されている物はコピーワンスです。
ですから、内蔵HDDにムーブする事は可能です。この機能をムーブバックと呼びます。
ムーブなので、BD-REのコピーワンスが内蔵HDDに移動する為、BD-REからは番組が消えてしまいます。
BD-REがコピーワンスなので、ムーブバックされた番組はHDDに入ってもやはりコピーワンスです。

ちなみに、DVDはムーブバックすることができません。
DVDで内蔵HDDに書き戻すことが可能なのは、コピーフリーの番組だけです。
同じくBDでもコピーフリーの番組であれば、BDから番組が消えずただのコピーがHDDに作成され、何度でもダビングが可能になります。

書込番号:14539955

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/05/09 07:44(1年以上前)

>本体のHDDからUSB-HDD移動したら 1ダビングが 0になり DVD やBRダビングできなく?

この作業は、内蔵HDDと同等の扱いとなる外付けHDDとのやり取りなので、移動か?複写が選べます。ただし、コピワン(コピー禁止)状態になっていると、複写が取れないので、移動しか出来なくなります。
と言うか、「移動」は、移し替えなので、元の記録場所から無くなるのが普通です。

>本体HDDか BD-RE DVD-DLかに一度取り込みしら、ダビング10になるのでしょうか?

ダビング10というのは、デジタル放送を直接録画出来る機器がその機器内で録画するものに与えられる権利です。
ですので、内蔵や増設HDDの範囲内で扱う分には、ダビング10の概念は有効に使えますが、一旦BDやDVDにしたものはコピー禁止(移動のみ)になります。
BDは、ムーブバックという機能が付いた関係で、対応機での内蔵HDDへの移動が可能です。(移動後、BDから録画品は消えます)
DVDには、ムーブバック機能が無いので、必然的にDVDにした時点でそこが終着点になります。

繰り返しになりますが、
放送録画におけるコピー制限は、デジタル放送の録画に関して発生するものです。この機能の基本は、複写禁止(移動のみ可)です。
ただ、レコーダーが自身の内蔵HDDに自己受信放送を記録する場合に限り、ダビング10(9回の複写と最後1回の移動)の権利が与えられると言うことです。
この辺は、分けて考えた方が理解しやすいです。

HD-STUは、BZT710の内蔵チューナーではありませんので、ダビング10にはなりません。コピワン状態(移動のみ可)となります。
このダビングが可能なのは、HD-STU内の録画品がダビング10(コピー可能)の権利が残っている状態での話で、コピワン状態(コピー禁止)の場合は、ダビングそのものが失敗します。

書込番号:14540222

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakana.jjさん
クチコミ投稿数:16件

2012/05/09 13:14(1年以上前)

ありがとうございます。大変よくわりました。

書込番号:14541032

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
予約録画した番組が、なぜか2本になってました 7 2025/08/18 13:08:17
音声が出ない 13 2025/01/15 23:56:47
詳細診断してみました 5 2024/10/05 21:36:57
DMRーBWT510でVXY2135を交換 9 2024/10/05 18:21:47
リモコン紛失 10 2024/08/26 15:14:21
ネット上から予約 8 2024/05/01 21:50:05
VXY2135の互換についての追加 5 2025/04/07 20:00:29
クリーニング 2 2022/01/23 14:54:56
外付けHDDに録画した場合? 7 2021/12/31 18:15:08
HDD容量アップ交換で書き込む値 9 2021/12/29 22:43:32

「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」のクチコミを見る(全 9800件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BZT710
パナソニック

DIGA DMR-BZT710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

DIGA DMR-BZT710をお気に入り製品に追加する <2050

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング