DIGA DMR-BZT710
- 3チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて4番組同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BZT710
本体のHDDに録画中、USB−HDDの電源がONになってたのでなにげなく電源を切った所、切る前までの録画情報が失われました。本体の電源がOFFでも録画中はUSB−HDDの電源を切るのはNGみたいです。
たまたまそんな状況になっただけかも知れませんけど・・・
書込番号:14587004
0点

本体の電源オンにすると、特に録画時には、通電していますから
USBの電源オフでも、やはり「USB−HDDを取り外す」からやらないといけないのでは・・・
録画時には、初期設定できないので、録画が終了してからになるでしょうけど。
わたしは録画時に取り外しができないので、もうUSBの付け替えもやめました。。。
それより南極28号さんは初心者でしたっけ?(^ ^;)
書込番号:14587080
0点

録画中に関わらず、USB-HDDの電源をいきなり切ることは、いきなりUSBケーブルを抜くことと同じ行為と思われます。
メニュー操作からチャンとしたUSB-HDDを外すの処理をしてから外さないとタイトルが消えるといったことが起きる可能性が高いですよ。
しかも、確か録画中はUSB-HDDを外すというメニュー操作に入れなかったと思います。
ということは、録画中は危険度が高いということだと思いますよ。
以前、ソニー機ですが間違えて録画中にUSBケーブルを外してしまったら、0分タイトルができてしまい、タイトル削除も出来なくなってしまいました。
仕方ないので、0分タイトル以外を全て、本体HDDに移動してから(1T以上あった為、正確には別のUSB-HDDに移動を繰り返してから)USB-HDDを解除して新に登録することで0分タイトルごと初期化してしまうしか、方法がありませんでした。
一応、参考までに!
書込番号:14587098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つか、PCでもそうでしょう。
内蔵でも外付けでもHDDはデリケートだから電源関係は
気をつけてやらないと。
書込番号:14589367
0点

皆さん、忠告ありがとうございます。
普段はレコーダーの電源を切った後、USB-HDDの電源が切れた事を確認してからACアダプターをコンセントから抜いてるのですが、その日はたまたま寝起きで頭が回らず「消し忘れ」の発想で行ってしまったのが間違いの元でした。
スレを作ろうか迷ったのですが体験談として書き込んでみました。
書込番号:14591515
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BZT710」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/08/18 13:08:17 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/15 23:56:47 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/05 21:36:57 |
![]() ![]() |
9 | 2024/10/05 18:21:47 |
![]() ![]() |
10 | 2024/08/26 15:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/01 21:50:05 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/07 20:00:29 |
![]() ![]() |
2 | 2022/01/23 14:54:56 |
![]() ![]() |
7 | 2021/12/31 18:15:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/12/29 22:43:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





