DIGA DMR-BWT510
- 2チューナー搭載で、スカパー! HDとあわせて3番組の同時録画が行える容量500GBのレコーダー。
- 電源オフ状態から約1秒で「番組表表示」「録画一覧表示」「ディスクトレイオープン」を行える。
- 「エコ待機ボタン」搭載により、ボタン(※3秒以上の長押し)ひとつで待機時消費電力を最小化し、節電できる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT510
この機種に特化した質問で無くてすいませんが・・教えてください。
マンションのケーブルTV同軸(ケーブルTVは使っていませんのでケーブルTV用チューナはありません)を分波して本機等に接続しアンテナ出力をTVに繋いだ場合(一般的にこの配線だと思いますが・・)TVへの出力レベルはどうなりますか? 現状(直説TVに繋いでいる)、理由は良く判りませんがアンテナ出力レベルが高くありません。アンテナ出力レベルは減衰しませんか? また、レコーダの電源のON/OFFによる出力レベル変化は?。 レコーダ経由にしてもTV側でも従来どおり番組選択や録画(レグザの外付けUSB対応)したいと思っています。 (レコードとTV側それぞれで録音できるので)
分波器の性能が大きく影響しますか?
デジタルなので1からゼロの世界だと思います。 レコーダとTV録音機能を併用されている方はどんな使い方をされてますか?
書込番号:13717807
0点

>理由は良く判りませんがアンテナ出力レベルが高くありません。
TVに繋いでいるケーブルの長さや種類に起因していなければマンションの管理者に相談するのが良いと思います。
>アンテナ出力レベルは減衰しませんか?
レコーダーが間に入ることでアンテナレベルが下がる可能性はあります。
>レコーダの電源のON/OFFによる出力レベル変化は?
地デジに関しては、コンセントに挿して通電しているならON/OFFによる変化はないと思います。
(BSアンテナの電源供給の設定に関係した質問は時々見かけますが・・・。)
>分波器の性能が大きく影響しますか?
この場合使うなら“分配器”では?
(分波器は地デジとBS/CSを分けるためのものです。)
書込番号:13718266
1点

APC2さん
ありがとうございます。
同軸は地デジ(ケーブルTV)とマンションのBSアンテナを混合していますので分波器だと思います。 分配だとさらにレベル低下に繋がると思います。 TV用に分配してから分波するとさらにレベル低下になりますよね?。 素直に分波だけして
レコ−ダー→TVと考えていますが・・これがスタンダードですよね?
書込番号:13718326
0点

普通(少なくともパナには)、レコーダには増幅器が入ってるので
レコーダが受ける電力分程度は増幅してますので、
レコーダ経由でもテレビに直接でもアンテナレベルはほとんど変わらないと思います。
レコーダの電源オン、オフに関わらず増幅器は働いていますので、アンテナレベルは変わりませんが、
レコーダのコンセントを抜くと増幅器が働きませんのでアンテナレベルはかなり落ちます。
分波器に関しては、性能には依存するでしょうが、よっぽどひどいものでない限り、
影響はないと思います。
デジタルレコーダはおっしゃるようにある程度のアンテナレベルがあれば、
画質等には影響しません。
ケーブルテレビなら天候等の影響は受けにくいと思いますので、
取説等に記載されている目安のレベルがあれば問題ないと思います。
書込番号:13718369
1点

>分配だとさらにレベル低下に繋がると思います。
条件次第です。
実際問題、レコーダーを通すだけで、レコーダー内で電波は分配されています。
ただ、レコーダー内でブースターで電波強度をUPさせていることもあるので、実際のところは分かりません。
気になるのは、アンテナ線です。
古い差し込み式の付属品を使っていたりしてませんよね。
古いアンテナ線だと、減衰が大きかったり、ノイズを拾ったりして受信レベルが確保出来ないことがあります。
書込番号:13718384
1点

あれ、くどくど書いてる内にちょっと行き違いになっちゃいました。
分配器で分配する場合にしても、
分配してからレコーダ、テレビ両方で分波するのと、
分波してからレコーダ、テレビに分配するのは、
レベル的には変わりません。分配器が2個いるか、分波器が2個いるかの違いです。
まあ、素直に最初に分波してレコーダの地デジ・BSを入力して、
レコーダの出力2つをテレビに入力するのがレベル的にはお得のはずです。
書込番号:13718432
1点

アメリカルディさん
詳しい説明ありがとうございます。 レコーダーからの出力レベルが下がらないことが判りました。 元のレベルが低い原因を探してみます。
エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございます。 元の出力レベルが低いのは壁面からの引き出しケーブルの可能性がある様な気がします。 しっかりしたものに換えてみます。F栓ケーブルにするのが良いのでしょうが壁側昔の差し込み型なんです。 何かお勧め製品はありますか? ケーブル一体型の分波器で即分波するのが良いのでしょうか?
書込番号:13718457
0点

>同軸は地デジ(ケーブルTV)とマンションのBSアンテナを混合していますので分波器だと思います。
それなら“分波器”ですね。
失礼しました。m(__)m
>素直に分波だけして
レコ−ダー→TVと考えていますが・・これがスタンダードですよね?
そうですね。
詳しくはアメリカンルディさんの仰るとおりだと思います。
書込番号:13718467
0点

APC2さん
ありがとうございます。
私の質問説明が不足していました。 ご迷惑をかけました。
書込番号:13718504
0点

>何かお勧め製品はありますか?
特別なものは無いです。ただ、自分は市販のBS/CSデジタル用の5C-FBもしくは4C-FBという線を使用しています。
端末は、一体で作られたものか?ねじ込み式の端末加工をして(もしくは加工済品を)、使用しています。
少なくとも、アダプタみたいな簡単組み立て品は、使っていません。
個人的に使った感じで、簡単組み立て品だと受信が確保出来なかった為です。
アンテナ線も過去アナログ時代に使っていた上記の線以外のものは、廃棄しましたし、機器の付属品も使っていません。
書込番号:13718661
0点

>理由は良く判りませんがアンテナ出力レベルが高くありません。
●上記のように判断された根拠は何処にあるのでしょうか?
デジタル放送の「放送波品位」は「振幅レベル」だけではなく、「C/N比」(アナログ時代の表現だと S/N比)により多く依存するようです。
私はマンション型の配信口から一度分波した後、各々を16分配(2分配x8分配)してから各チューナー入力に接続していますが、結果としてブースターは外しています。
ブースターで必要以上の増幅を行うと波形を歪ませる事で C/N を悪化させるようです。(ブースターの振幅レベルを上げながら C/N を記録して確認)
●TVとレコーダの受信能力の違いを「分配による減衰」と誤解する事があります。
同じ分配器から接続しても、TVで受信可能な放送局がレコーダやPCチューナでは受信出来ないことがありました。(私の場合はTokyoMXTV)
これはTVとレコーダで、受信回路初段のアンプの素子の品位が違うことに起因しているようです。
TVのチューナの素子は選別品を使用しているようで、明かにレコーダより受信能力が高いです。
これを分波ないしは分配による「レベル低下」と判断してブースターを適用したところ、「振幅レベルが大きくなって、頭がつぶれた信号」となり、よりC/Nが悪化しました。
●従って「信号レベル低」と判断された根拠をもう一度確認された方が良いと思います。
集合住宅用の分配システムは十分な振幅レベルを提供している事が多いです。
問題の多くは、宅内経路でノイズに弱い配線や歪率が高くなるような増幅をしている事により発生していると思います。
書込番号:13719018
0点

APC2さん、のカキコミにあったとおり
TVに繋いでいるケーブルの長さや種類に起因していなければマンションの管理者に相談するのが良いと思います。
ケーブルTVへ連絡すればすぐに電波レベル(12チャンネル)を測定に来てくれます。測定はあまり時間はかかりません。これは個人のレベルで可能、お金かかりません。
こちらは西宮市にある古いマンションです。Bay communicationから地デジを各室に貰っています。
1)2008/1/28 地デジスタートの時 マンション入り口のブースターを地デジ対応に交換。
2)2009/3月 NHK が映りにくい室があり、結果ブースターから各室までのマンション内のアンテナ線をデジタル対応/シールド線付きに交換。
いずれもモンション管理組合で交換を承認した上の有償工事です。ご参考まで
*因みにこちらはBS・CSは各自がパラボラを立てている
書込番号:13720968
0点

みなさんへ
詳しい情報ありがとうございます。 まずはケーブルの取り替え、解決出来なければマンション管理会社に相談してみます!
書込番号:13722049
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT510」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/05 19:09:06 |
![]() ![]() |
30 | 2024/11/06 15:28:30 |
![]() ![]() |
5 | 2024/06/16 6:37:17 |
![]() ![]() |
17 | 2024/01/20 2:36:53 |
![]() ![]() |
4 | 2023/10/09 15:22:58 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/13 18:18:07 |
![]() ![]() |
27 | 2022/11/03 22:44:17 |
![]() ![]() |
5 | 2022/03/20 23:36:50 |
![]() ![]() |
10 | 2021/08/05 13:05:46 |
![]() ![]() |
5 | 2021/06/24 19:34:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





