デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7 ボディ
先日、夕景の撮影時に隣のNEX-7で撮影していた方のモニター画面を
見ると、真紅の空の夕景になっていました。
どのように設定したら、普通の夕景を真紅の空に撮影できるのでしょうか?
私はNEX-5N、α6000のユーザですが、この2つの機種では、
どうやってもそのような色にはなりませんでした。
どのようにしたら、真紅に空を着色できるのか、どなたか
教えてください。
書込番号:18584923
1点
ホワイトバランスを崩さないとそのようには写らないので
単純にAWB(オートホワイトバランス)で写すなら
AWBの性能が悪いカメラでしか写せません
一番基本のAWBではね
単純にWB(ホワイトバランス)を太陽光にするだけで
朝夕の光は赤くなりますから試してみるといいです
ちなみにレタッチでの調整でも簡単にできますよ♪
撮影して色が気に食わない写真も簡単に補正できます
書込番号:18584941
4点
こんにちは♪
露出補正で「マイナス(−)」補正する♪
-0.7〜-1.0Evくらいで試してチョ♪
書込番号:18584943
0点
こんにちは。
常套手段は
ホワイトバランス くもり
露出補正 マイナス
ですね。お試しください。
書込番号:18584954
![]()
6点
夕焼けモードとか夕景モードとか・・・
それで足りなければ、カラーフィルターを掛けるとか、WBを思いっきりイジるとか・・・
無い機能を言ってたらゴメンナサイ。(α6000ってカラーフィルター内蔵してますね)
フィルムカメラの頃、友人が赤フィルターを付けて雪景色を撮ってました。
隣の方の真後ろに廻って見れば、それほど紅くは無かったって事はありませんか?。
書込番号:18584967
0点
ふたつだけポイントを上げると、#4001さんとSakanaTarouさんが指摘するように、露出をマイナス補正して撮ることと、色温度(ホワイトバランス)を意図的に高めにする(たとえば6000°K、曇マーク)にすることです。
書込番号:18584971
2点
あらあららさん こんにちは
そのとき ホワイトバランスは オートでしたでしょうか?
でしたら 太陽光(昼光)にすると 良くなると思いますし もう少し赤くしたい場合 曇りにすると良いと思います。
書込番号:18584974
0点
ホワイトバランスのオプションから、グラフ状の表示を出しグラフとライブビューの変化を見ながら色合いを調整できるはず。
思い切っていじらないと、印象的な色にはなりにくいとは思いますがお試しあれ。
書込番号:18584991
![]()
1点
ぐーちょき?(笑)
書込番号:18585017 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様、多数のご回答ありがとうございます。
隣のNEX-7の真赤は本当に真紅の赤でした。
夕焼けのオレンジでなく、真紅の赤です。
フィルターはつけていなかったように思います。
隣のNEX-7の操作を見たところ、クリエイティブスタイルの夕景の
オプションのコントラスト、彩度、シャープネスをいじっているように
見えました。それをしてみても鮮やかなオレンジにはなりましたが、
隣のような真紅にはなりませんでした。
クリエイティブスタイルの夕景
ホワイトバランス(オプション含む)
露出補正(マイナス)
を色々いじっていたのでしょうか?
書込番号:18585037
0点
レンズの前に物理的にフィルターを付けるのではなく、内蔵カラーフィルターですよ。
例えばNEX−5の仕様なら、
ホワイトバランスモード
オート、太陽光、日陰、曇天、電球、蛍光灯<温白色/白色/昼白色/昼光色>、フラッシュ、
→色温度設定(2500K-9900K)、
→カラーフィルター(G7-M7、A7-B7)、
カスタム
シーンモードや露出補正、プリセットWBの日陰や曇天、蛍光灯(昼光色)でも思うように紅できない時は、
色温度設定をイジったり、カラーフィルターを使ったり・・・
書込番号:18585122
![]()
1点
あらあららさん こんにちは。
隣の方の詳細な設定がわからなければ、一番簡単な方法はとりあえずRAWで撮ってこられて、自宅で純正ソフトでRAW現像をして色温度や露出コントラストなど自由にいじってその出来を見てみられるのが一番早いと思います。
純正ソフトで何処を調整すれば良いかがわかれば、カメラにその設定をすれば思った通りにJPEGでも撮れると思います。
書込番号:18585138
0点
赤い夕陽…基本的には−補正とホワイトバランスのチューニングかと思います。
僕はアホなので…一年中夕陽をアホほど撮ります。
夕陽…本当に赤いかなぁ?
春…黄砂や花粉などの分厚い埃に阻まれて…濃いピンクに染まりながら磨りガラスに消えていく印象。
桜なんかとの相性がおもしろい。
夏…凄まじい湿度で真っ赤に染まりながら、圧倒的迫力の雲の陰影に埋もれていく印象。
台風の前後がおもしろい。
秋…朱に染まりつつ、高層のすじ雲がレフ板になって空全体を染め上げる印象。
日没後がおもしろい。
冬…空気が乾燥していて、透明度が高いので…赤く染まらずオレンジの印象。雲は強いシルエットになる印象。
海なんかがおもしろい。
書込番号:18585245 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分は夕景を撮るときは、WBプリセット設定 「日陰」 、露出アンダー目です、
アンダー具合は その場の暗さの程度で変わります、
それと、帰宅後 RAW現像で色関係を弄ると、面白いことが分かりますよ d(-_^)
見た感じ 赤色成分はほとんどない灰色の空でも、色関係のパラメータを弄ると 不思議、色が出てくる、
そういう色のデータと言うか、周波数と言うか、含んでるもんなんですねぇ、、
書込番号:18585376
0点
おまっとさんの「真っ赤な夕焼ってほんとに真っ赤なんでしょうか?」という話題は、私は大好きなんです\(^0^)/
JIS規格では、赤は波長が波長700nm(0.7μm)の色とされています。私たちが見える可視光は波長が0.35μm〜0.78μmですから、赤は目に見える上限に近い色ですね。これを外れると赤外になっちゃいます。では、夕日や夕焼けはホントにこの色なのか、です。
お猿のオケツは真っ赤っか^^と言われますが、そんなに赤くはないですよね!! 赤ちゃんの色が波長0.7μmの赤とはとても思えません。ましてや赤っ恥、赤裸々、赤の他人、赤っ恥などの色は、私は見たことがありませんわ^^;
赤は明暗の明(あか)と語源が同じらしく、暗(くら)が黒なのと同様だそうです。そのことから、赤は明らか、まったく、すっかりなどの意味でも使われるようです。なので、真っ赤な夕日や夕焼けは「すっかり染まった色」だと思ったほうが、あまり詮索するよりもロマンを感じますよ。
あらあららさんが見た夕焼けが真紅なら、とても貴重なケースだと思いますよ。
余談ですが、夕日や夕焼けが赤く染まるのは、大気中に含まれる微粒子(のサイズ)やガスによるものです。光の波長が微粒子よりも大きいと影響を受けにくくてそのまま素通りし、光の波長が微粒子よりも小さいとぶつかって吸収されたり反射や散乱を起こしてこちらに届きにくくなるからです。ですから相対的に赤が青や紫より勝って見えます。
最近話題のPM2.5は大きさが2.5μm以下の小さな微粒子なので、状況(サイズ)によっては夕日や夕焼けを赤く染める場合もありますが、黄砂はそれよりサイズがかなり大きいので夕日や夕焼けを赤く染めてくれません(汚いくすんだ色になるはずです)。
書込番号:18585445
4点
人間の目で見たように写らないところが難しいところですね。
少しずつ光加減が変わるので、その一瞬を逃さないように撮り続けてみてください。
書込番号:18585465
0点
とりあえずRAWで色温度を太陽光で撮影して、
現像時に色温度調整・・・かな?
書込番号:18585504
1点
すみません orz
赤っ恥、赤裸々、赤の他人、赤っ恥などの色は、私は見たことがありませんわ^^; と書きましたが、あれは真っ赤なウソの誤りでした ^^; 訂正します(アハハハ)。
お詫びにあと2枚貼っておきます。
書込番号:18585515
1点
あらあららさん 返信ありがとうございます
>隣のNEX-7の真赤は本当に真紅の赤でした。
ホワイトバランスの他でしたら クリエイティブスタイルをビビットにして 後はサイドをいじるのが良いかもしれません。
でも 赤色飽和しやすく 画面では諧調出ていても プリントするとベターとした赤色になる場合もありますので 撮影段階より RAWで撮影し現像時調整するのが良いと思いますよ。
書込番号:18585699
0点
あかん!アホの血が騒ぎ出したo(^o^)o
なるほど…確かに赤い夕焼けはあるけど…赤い夕陽は難しいですね。
また、実際…夕焼けと夕陽の輝度差が大きいので…真っ赤な太陽は厳しいですね。
水平線に沈む…くらいの条件が必要かな?
ごめん!
書込番号:18585808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。ソニーのデジカメは持ってませんが・・・。
ソニーのNEX-7のWebページの仕様一覧を見ると、シーンセレクションに【夕景】があるようです。お使いのデジカメにそれがあれば、まずはお試しを。露出は控えめの方がいいかもしれません。
それで意に沿えなければ、ホワイトバランスの設定もいくらかの効果はあります。
もちろんパソコンソフトでのフォトレタッチやRAW撮影・現像で整えることも。
これで調整の方向が定まったら、デジカメの設定に反映してカメラJPEGで好みの写真が得られるかもしれません。
上の順を踏まずいきなりデジカメの設定をいじっても、まぐれでうまく行くことがあるかもしれません。
フジのコンデジの【夕焼け】モードです、手前味噌ですが。リサイズと輪郭補正はしましたが、色合いはいじってなかった思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=985195/
普通のありふれた夕焼けでなく自分としては稀な色合いのソレだったと記憶しています、一応、念のため。
当時の小生の技術レベルと"手持ちのソフト"では、【夕焼け】モードの色合いはRAW撮影・現像で再現はできなかったと記憶しています。今のソフトでどうかは試してないのでわかりません。
<余談>
実は「真紅(深紅)の夕焼け」ってどんな色なのかWeb検索してみました。
真紅の色見本 - color-sample.com
http://www.color-sample.com/colors/3973/
日本の色(伝統色・和色)
http://irocore.com/shinku/
普通の夕焼けは赤から橙色、純赤から緑よりにずれた色相、真紅は純赤からわずかに青にずれた色相のようです。上の紹介の写真をチェックすると、そんな色合いの所がないわけでもないような・・・。
なお「真紅」と「深紅」が違うのかはわかりません。
書込番号:18586024
1点
「先日、夕景の撮影時に隣のNEX-7で撮影していた方のモニター画面を見ると、真紅の空の夕景になっていました。
どのように設定したら、普通の夕景を真紅の空に撮影できるのでしょうか?」
夕景撮影時のNEX-7のモニターの色、設置場所で視るパソコンのモニターの色、そしてプリントした写真の色とが、異なっているかも。
書込番号:18587180
0点
「あかん!アホの血が騒ぎ出したo(^o^)o」と言う松永弾正さんをさらに焚き付けるために \(^0^)/ このスレがあります^^
> なるほど…確かに赤い夕焼けはあるけど…赤い夕陽は難しいですね。また、実際…夕焼けと夕陽の輝度差が大きいので…真っ赤な太陽は厳しいですね。水平線に沈む…くらいの条件が必要かな?
そうなんですよ。私も夕焼けはよく撮りますが、夕陽も一緒に写し込むことのほうが多いですね。好きなのは、どちらかというと夕陽。それも真紅(深紅?)に染まった夕陽がいい。でも、これは難しい.....
夕焼け空が赤く染まることはよくあっても、夕陽はなかなか、です。夕焼け空に夕陽も一緒に写し込むと、夕陽は赤くなるどころか白飛びすることがよくありますよね。
そうじゃなくて、いかに夕陽に色をつけるか…それもなるべく赤く....これが難しいぃぃぃ!!
松永弾正さん、やってみてぇぇ!! ←←←焚き付け^^
書込番号:18587540
3点
ガッツさんは太陽が沈んで夜になって月となって昇ってくると信じているらしいです。
書込番号:18587611
1点
>真っ赤な夕焼ってほんとに真っ赤なんでしょうか?
真っ赤なウソをめざして、一生懸命レタッチしてください。
書込番号:18588080
2点
僕も
ホワイトバランス くもり
露出補正 マイナス
です
書込番号:18588112
0点
一発で撮りたいならば、ホワイトバランスの色温度を調整
→何回か試してみる
露出は、マイナス補正
飽和していなければ、JPEGで撮影していても、PCで、どうにでもなります
書込番号:18588986
0点
赤味を出す方法
ホワイトバランスを「曇天」や「晴天日陰」にする。
マイナス補正をする。
ホワイトバランスの調整で赤を強調する。
と本に書いてました。
データが消えてたので再度貼付しますね。
では、失礼します。
書込番号:18591090
2点
欲しい色が決まってるのであれば、WBやピクチャーコントロール的な事をいじって違うなぁーと
悶々とするより、せっかく良いカメラなんですからRAW現像したら如何でしょう。
変えられる範囲が広大すぎて迷うかもしれませんけどw。
あと今は真っ赤かの夕陽が撮りたーいで良いですが、先々になって不自然すぎだなぁ、
自然に撮っとけば良かったなぁとか、そんな事も多々ありますのでRAWはお勧めです。
友人はカメラを初めて買った際jpgオンリーでペンタの銀残しが気にいっててそれでしか撮りませんでした。
半年位して、一転色がの豊富な写真に好みが移行して、あーー全部使えない(最悪w)と言ってました。
参考に迄。
書込番号:18592083
0点
初心者の質問に対し、非常に多くの方から回答を頂き、
また、素晴らしい夕焼け、夕陽の作品を掲載頂き、
まことにありがとうございました。
心からお礼申し上げます。
カメラの機能を駆使することによって、素晴らしい
感動的な写真が撮れることを改めて認識しました。
Goodアンサーは、赤い夕景を撮影する方法について、
回答戴いた方で、回答が速かった方3名につけさせて
頂きました。
書込番号:18603652
2点
α7Sですが、単純に夕景にするだけで、結構赤くなってくれます。
最も赤い夕陽の日に撮るからですが。
JPEG撮って出しで、無修正です。
太陽も赤くなりますが、それはかなり暗くなってからの話。その時には海を赤く染める力は残っていません。
書込番号:18793421
3点
水平線が水平ではないのとセンサー上のゴミが気になるよ。
気になりませんか?
書込番号:18795757
7点
「水平線が水平ではないのとセンサー上のゴミが気になるよ。
気になりませんか?」
全然、気になりません。
「真っ赤な夕焼けの撮影方法」というタイトルだし、「JPEG撮って出しで、無修正です。」というコメントもあるので、「水平」とか「ゴミ」の指摘は、本末転倒、「木を見て森を見ず」でしょう。もっと大局観を身につけましょう。
書込番号:18795817
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-7 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2024/12/23 14:47:56 | |
| 8 | 2024/03/23 17:08:11 | |
| 28 | 2024/03/08 21:56:55 | |
| 11 | 2024/03/05 16:27:38 | |
| 8 | 2023/10/12 16:32:51 | |
| 2 | 2023/03/12 0:33:09 | |
| 14 | 2021/07/06 7:56:37 | |
| 7 | 2020/11/08 16:19:17 | |
| 9 | 2020/07/06 8:30:16 | |
| 12 | 2021/02/21 14:08:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









































