液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]
長時間録画モードの録画です。突然、音声が流れるものの、映像がでなくなりました。他の接続や放送は問題なく動作します。
ソフトウエアはダウンロードしており、バージョンは135−15で最新だと思います。
一度、設定を初期化しましたが、改善されません。
なにかアドバイスをいただければありがたいです。
書込番号:15774077
0点
とりあえずメーカーサービスに連絡してみてはいかがでしょうか?
もしリリースされたソフトウェアに問題があるならどうにもなりませんから・・・
書込番号:15774192
1点
まあ、まず基本は、
TV側の主電源長押しによるリセットを行う。
あとは、HDD側の電源をいったん抜いて、時間を空けて入れなおす。
これでどう変わるかですが。。。
で、そのデータは、すべての長時間ものなんですかね???
そのデータ一つだとしたら場合によっては、そのデータが壊れた可能性がありますが。
内容からではまだはっきりしませんけど。
まずは基本的なことで対処してみて下さい。
書込番号:15775608
0点
電源断はしてみたんですが変わりなかったです。
仕方なく、翌日に東芝に電話しようと思っていたのですが
朝がきたら、自然回復してました。
まったく謎です。
ひょっとしたら再発しないか不安ですが、とりあえず動いています。
コメントいただきありがとうございます
書込番号:15776709
1点
遅いレスですが
私の外付USB HDも、再生中、リモコンボタンの全ての機能が動作しません。
数分、すると、最後にリモコンタブを押した機能が、動作します。
東芝修理に出しますと、HDの不具合との事、よくある事象だそうです。
東芝regza対応のUSB_HDでしたが、東芝製のUSB_HDに買い替えました。
しかし、再生画面が、真っ黒、リモコンボタンが動作しない、やむなく、電源長押しでリセットすると、
正常に録画した番組が見れます。
原因の切り分けとして、HD側、REGZA側どちらかですが、現象から見ると、ちょうどパソコンCPUのパフォーマンスが90%以上のときと、同じ現象のような気がします。
ブルーレイコーダー内臓のHDの場合、このような現象、聞いたことがありません。故障ではないが、品質設計上、やむを得ない仕様では、とあきらめてます。約、1回/月、の頻度で発生します。
書込番号:16390133
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 42Z3 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2024/03/04 23:43:20 | |
| 3 | 2021/11/04 6:52:54 | |
| 1 | 2021/05/29 23:09:41 | |
| 14 | 2021/01/07 9:31:27 | |
| 3 | 2020/10/17 7:06:05 | |
| 17 | 2020/09/19 15:04:28 | |
| 5 | 2020/09/03 20:53:40 | |
| 3 | 2020/03/13 18:32:38 | |
| 11 | 2019/08/13 16:38:27 | |
| 2 | 2019/02/23 22:05:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







