AVアンプ > SONY > TA-DA5700ES
PCと接続すると、TA-DA5700ESでインターネットラジオを聞くことはできますか
どのような、接続方法があるか教えてください
サポートセンターでは、アナログ線でつなぐ方法が確実といわれました
USBではわからない、LAN配線ではできない みたいです
USBで聞けている方はいますでしょうか
書込番号:14511596
0点
PCに音声出力端子があるなら再生可能です(PCでインターネットラジオを受信できている前提で)。
アナログ出力があるならアナログケーブルで接続、デジタル出力なら光/同軸デジタルケーブルかHDMI出力からHDMIケーブルで接続してもいいです。
USBは不可ですが、PCにアナログ出力しかない場合PCのUSB端子にUSBサラウンドデバイスを取り付けてデジタル接続したりアナログ接続したりはできます。
書込番号:14511654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に回答があるように一般的にはPCの音声出力端子・・ヘッドホン端子からの接続になります。
ヘッドホン端子からなら、3.5oステレオミニプラグ⇔赤白RCAピンプラグの変換ケーブルで対応できます。
USBからだと普通には不可ですが、オーディオプロセッサーなどを用いる方法なら対応できそうです。
こんなのとか・・
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/index.htm
念のためですが、もちろんPCでネットラジオが聞ける環境で・・・ってことですけどね。。
書込番号:14512056
0点
こんばんは。
私はこの機種のユーザです。
この機種は、「USB DAC」を搭載しています。
PCとAVアンプをUSBケーブルで接続すれば、PCの音源をAVアンプから出力可能です。
あとは、PCからインターネットラジオを再生すればAVアンプから音が出せます。
radiko、SHOUTcast等、何でもOKです。
書込番号:14513464
![]()
0点
アドバイスありがとうございます
「PCからインターネットラジオを再生すればAVアンプから音が出せます。
radiko、SHOUTcast等、何でもOKです」
説明書には以下のように書いてあったので、サポートセンターに問い合わせたら、
[PCに保存されているものしか聞けません]という回答をいただいたのですが、USB DAC機能を利用すればインターネットラジオが聞けるとわかり安心しました。
「PCのUSB端子と接続することでPCのサウンド装置として使用できるUSB DAC機能を備えました。
USB-DACとして接続することで、PCの音声出力としてTA-DA5700ESが選択可能です。
PCに保存されている様々な音楽ファイルを高音質でお楽しみいただけます」
分かりにくいですよね。
書込番号:14513809
0点
PCとのUSB直接接続でも出力が可能なんですね。。
失礼しました。
書込番号:14514013
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > TA-DA5700ES」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2021/03/10 1:35:03 | |
| 3 | 2013/06/01 17:43:50 | |
| 0 | 2012/12/17 20:15:05 | |
| 9 | 2012/10/17 11:32:26 | |
| 12 | 2012/09/09 8:27:10 | |
| 3 | 2012/08/30 13:25:49 | |
| 1 | 2012/08/24 21:31:30 | |
| 0 | 2012/07/29 12:06:51 | |
| 4 | 2012/08/04 7:53:41 | |
| 4 | 2012/07/30 14:43:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








