『1DXでY/C・ライカR レンズの使用について。』のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (48製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

『1DXでY/C・ライカR レンズの使用について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 intertakaさん
クチコミ投稿数:9件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 5D でプチレンズグルメな生活 

1DXでY/CマウントやライカRレンズ等をお使いの方にお尋ねします。
今まで 5D(初代)、MarkUにて上記レンズを使用してきましたが 5D系に比べてミラーへの接触等の問題の発生は、
同等?それとも少ないでしょうか?
具体的には、Y/Cマウントですと 35mm1.4 AEG・S−マクロプラナー60mm2.8AEG、ライカRでは、
現状まだ入手できていませんが35mm1.4・50mm1.4・80mm1.4を想定しています。
(カムの違いによる接触の有無などもご教示いただければ幸いです。)
近日、ボディを入手できることになりましたので手持ちのレンズは、機会があればテストしてご報告します。
以上 よろしくお願いします。

書込番号:14902497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/08 10:17(1年以上前)

レスが付きませんね。

私はまだ1D Xの入荷待ちで、逆に教えていただきたい立場ですが、
宮本製作所では5D Mark IIIについて干渉しにくくなったと書かれていますね。
ただし、1D Xについては言及がないのでわかりません。
ミラーの構造自体も異なるでしょうから、楽観はできませんね。
www.rayqual.com

ライカについては何の情報も持ち合わせていません。
宮本製作所に聞いてみるのが一番かも知れませんね。

書込番号:14909525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/08 13:03(1年以上前)

私は1DXに、マウントアダプター経由で使う予定なのは、ライカ80/1.4(ROM)です。
まだ試していませんでしたので、この機会に試してみました。

ミラーとの干渉については問題ないようです。

気になるのは、露出関係です。
一つは露出補正、もうひとつはAv値の表示です。
5D及び5D2では、マウントアダプター経由MFレンズを使う場合Av値は確か0.0を示していたと思います。しかし、1DXではAv値が表示され、しかも変更可能なのです。
さらにレンズ側の絞り値を一定にしておいても設定Av値によってどうやら露出に影響を与えているようです。

また5D及び5D2では、スクリーンをプレシジョンマットに変えて使っていましたが、露出補正は絞りに関係なく基本的に不要でした。
1DXでは、かなりの補正が必要のようで、F1.4で2EV程度必要でした。

絞り値による補正量の違いも認められたので、上記のAv値による変化が本当だとすると結構面倒だなと思いました。

朝出勤前に簡単にテストしてみた程度なので、もう少し使ってみたいと思います

出てきた画像は紛れもなくズミルックスのものでしたので、多少のことは慣れでカバーするつもりです。

書込番号:14910040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/08 13:33(1年以上前)

自己レスになりますが、上記のAv値の表示については、カスタムファンクションで、「レンズ未装着時の絞り値設定」(使用説明書P.329)を可能にするとしていたためであったとわかりました。

失礼しました。

露出補正量についてもその影響があった可能性も大きいので改めて試してみます。

書込番号:14910130

ナイスクチコミ!1


スレ主 intertakaさん
クチコミ投稿数:9件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 5D でプチレンズグルメな生活 

2012/08/09 01:31(1年以上前)

ぽんた@風の吹くまま さんレスありがとうございます。
そうですね、レスの少ないのは、ある程度予想していました。
予約をしている多くの方にボディ自体もまだ十分流通していないようですし、
たとえ入手できてもAFを十分に生かす為のボディにわざわざMFオールドレンズを
装着するなんて。。。でも、純正ではどうしても再現できない画像が出てくるので
レンズ遊びと揶揄されてもやめられません。(笑
私も、宮本製作所さんのHPで5D MarkVがミラー接触の可能性が少なくなったと
いう情報を得て順当にMarkVへの乗り換えの予定でしたが、UからVになり
ファインダースクリーン交換ができなくなったことが乗り換えを躊躇させる原因のひとつと
なりました。現在 1D系は、2年ほど前に中古で初代を入手して使用していますが1D系
のフルサイズボディは初めてですので今回の質問をさせていただきました。
一度 宮本製作所さんに1DXでの状況を確認してみようと思います。
ご助言ありがとうございました。
これからも、新たな情報などありましたら是非ご教示ください、

書込番号:14912595

ナイスクチコミ!0


スレ主 intertakaさん
クチコミ投稿数:9件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 5D でプチレンズグルメな生活 

2012/08/09 01:32(1年以上前)

森の動物さん さんレスありがとうございます。
また、80mm1.4でのテストまで。。。感謝いたします。
ライカで、この辺りの中望遠は、エルマリート90mm2.8を使用していますがお使いの
80mmは、憧れのレンズです。問題なく使えるとの事で安心しましたが。。。入手は、
玉数の少なさと高価なことで少しの間 我慢です。(笑
カスタムファンクションで、「レンズ未装着時の絞り値設定」の件、教えていただいて
助かりましたし参考になりました。ありがとうございます。
中望遠に関してミラー接触の危険性は少ないことがネット上でも報告が多いようですが
広角系の大口径は難しいものが多いようなので引き続き何か情報があれば、ご教示ください、
又、露出補正の件 興味深いですね。デジタルの時代になり背面液晶のおかげで画像が
すぐ確認できてバラつきも調整しやすくなりましたね。
ご助言ありがとうございました。
これからも、新たな情報がありましたら是非ご教示ください。

書込番号:14912602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/09 02:58(1年以上前)

intertakaさん

1DXの魅力はAFだけにあるわけではないですし、またEFマウントの魅力に一つがこういったMFレンズをつあけることでもあると思っています。
といっても今私が持っているMFレンズはすでにこのSummilux-R 80mmのみになってしまっていますが。

>80mm1.4でのテストまで。。。感謝いたします。

このスレを見て、そうそう、早くテストしなきゃと思い出した次第で。

>ライカで、この辺りの中望遠は、エルマリート90mm2.8を使用していますがお使いの
80mmは、憧れのレンズです。

このレンズはライカR末期の頃からEOSで使ってきています。じゃじゃ馬でもありますが、独特のボケと繊細な写りはピカイチだと思っています。

>問題なく使えるとの事で安心しましたが。。。入手は、玉数の少なさと高価なことで少しの間 我慢です。(笑

ライカRレンズは事実上EFマウントでしか使えないといっても過言ではないので、キヤノンが買い取って造ってくれないかなといつも思います。

>中望遠に関してミラー接触の危険性は少ないことがネット上でも報告が多いようですが
広角系の大口径は難しいものが多いようなので引き続き何か情報があれば、ご教示ください、

5Dの頃、同じく銘玉と言われるライカ35/1.4も使いたかったのですが、こちらは5Dとはミラーが干渉するため断念した記憶があります。

>又、露出補正の件 興味深いですね。デジタルの時代になり背面液晶のおかげで画像が
すぐ確認できてバラつきも調整しやすくなりましたね。

カスタムファンクションの設定を戻し、再度グレーカードを撮影してみました。

補正量は、開放F1.4で大体+1程度を目安。F2で+2/3、F2.8-3.5で1/3、F4で0といった感じになりました。照明もきちんとした状況ではないですし、あくまで簡易的にカメラのモニターのヒストグラムで確認する程度でしか行っていないので、参考程度にお考えください。

まあデジタルですから仰るとおり現場でテスト撮影して決めればよいことだと思います。

今回テストしてみての収穫は、1DX標準の新スクリーンがフォーカスが非常にシビアなこのレンズの開放で十分使い物になることです。あまりファインダーの評価が高くないキヤノンではなかなか良いのではないかと思いました。

書込番号:14912728

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 intertakaさん
クチコミ投稿数:9件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 5D でプチレンズグルメな生活 

2012/08/12 14:02(1年以上前)

1DX入手できましたのでマウントアダプターにて下記レンズを装着しテストしました。
結果をご報告します。(※ Y/C テッサー  45mm F2.8AEJは、改造しないと無限で
撮影できない為、装着もしていません。)

ライカR
エルマリート 28mm F2.8(3カム)318****
エルマリート 35mm F2.8 (初代)216****
ズミクロン  35mm F2  (9枚玉)240****
ズミクロン 50mm F2  (カナダ)316****
マクロエルマリート 60mm F2.8 (3カム)327****
エルマリート 90mm F2.8 (初代)207****
エルマリート 180mm F2.8 (初代)254****

Y/C
ディスタゴン28mm F2.8AEJ
ディスタゴン35mm F1.4AEG
テッサー  45mm F2.8AEJ ※
プラナー  50mm F1.4AEJ
Sプラナー 60mm F2.8AEG
プラナー  85mm F1.4AEG
テッサー  135mm F2.8AEJ

ヤシカ ML 21mmF3.5

以前、5D(初代)、MarkUで上記手持ちのレンズで問題の2本(※は除く)の結果から
ですが2本とも無限で撮影出来ました。(ディスタゴン35mm F1.4AEG & Sプラナー 60mm F2.8AEG )
ただし、ミラーボックス正面右側に若干のスレができましたので重ねてご報告します。

その他のレンズに関しては5Dの時も問題はなく今回も同様の結果でした。

当然ながら この結果は、参考までにお考えいただきお試しになる場合自己責任の上お願いします。

森の動物さん さんにレスいただいた

>1DXの魅力はAFだけにあるわけではないですし、またEFマウントの魅力に一つがこういったMFレンズを
つあけることでもあると思っています。

このお言葉が嬉しくて今後もお気に入りのレンズたちで楽しく撮影出来たらいいなと思います。

又、
>今回テストしてみての収穫は、1DX標準の新スクリーンがフォーカスが非常にシビアなこのレンズの開放で
十分使い物になることです。あまりファインダーの評価が高くないキヤノンではなかなか良いのではないかと
思いました。

こちらは、実機で同様の感想を持ちました。ディスタゴン35mm F1.4AEGやプラナー85mm F1.4AEG の
両レンズのピンがハッキリファインダーで見えるようになり 5DMarkUでファインダースクリーンを
交換して満足していましたが改めて1DXのファインダー及びファインダースクリーンの良さを感じました。

初代1Dも見やすかったのですがやはりAPS−Hサイズのファインダーの為でしょうか?1DXに比べて
物足りなさを感じます。(今回両機を比べてみた結果です)

今回のスレはマウンドアダプター使用によるものですのでMFレンズの事だけになりますが、純正AFレンズ
による感想は今までのどの機種よりも迷いがなくAFを任せられるボディであると確信しました。

皆さま色々とありがとうございました。

書込番号:14925688

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッター67万回 25 2025/06/08 16:04:38
中古の1Dxの状態について 16 2025/03/11 21:00:09
1Dxに使う望遠レンズ 7 2024/08/31 20:18:36
ディスプレイ 2 2023/12/29 21:33:14
センサークリーニング 19 2023/08/05 13:56:36
故障? 13 2023/02/23 12:07:00
レリーズ14000以下の1dxを9万円で買えました。 16 2023/07/29 15:38:53
ライン欠け? 8 2022/05/10 4:54:20
R6をドナドナしてまた1DXが復活使用♪ 11 2022/04/27 9:36:36
1DXの色味 12 2022/03/05 19:53:01

「CANON > EOS-1D X ボディ」のクチコミを見る(全 16153件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1080

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング