『電池の保管方法について』のクチコミ掲示板

EOS-1D X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (46製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1810万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:1340g EOS-1D X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS-1D X ボディ の後に発売された製品EOS-1D X ボディとEOS-1D X Mark II ボディを比較する

EOS-1D X Mark II ボディ

EOS-1D X Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 4月28日

タイプ:一眼レフ 画素数:2150万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:1340g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

EOS-1D X ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

  • EOS-1D X ボディの価格比較
  • EOS-1D X ボディの中古価格比較
  • EOS-1D X ボディの買取価格
  • EOS-1D X ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D X ボディの純正オプション
  • EOS-1D X ボディのレビュー
  • EOS-1D X ボディのクチコミ
  • EOS-1D X ボディの画像・動画
  • EOS-1D X ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D X ボディのオークション

『電池の保管方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D X ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D X ボディを新規書き込みEOS-1D X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

電池の保管方法について

2014/04/17 00:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:7件

LP-E4Nも含めカメラの電池は結構かさばるので、防湿庫から出そうと思ってるのですが
いつも購入している店舗の定員から「1DXもあるのでメーカーに問い合わせた方がいいですよ。」と
サポートに連絡するようすすめられました。

僕的には、レンズ・本体でもないのでそこまで気にしなくてもと思っていて
それよりも地震が多い国に住んでいるのですから、防湿庫内で本体どうし・レンズどうしが干渉しないような
対策を取った方がよいのではと考えています。

電池類(一眼・ミラーレス・コンデジ・ビデオカメラ)だけを別管理すれば
整理できるので、防湿庫の買い足しは考えておりません。

皆様の電池保管の方法を教えて下さい。ご意見を参考にし
何も気にせずに別管理するか、ドライBOXを買って別管理するかの
判断基準にしたいと思います。
お手数ですが回答いただければ幸いです。

メーカーには明日の夕方にでも問い合わせてみます。
普通に「防湿庫管理」といわれそうな気が・・・w

書込番号:17421503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2014/04/17 01:21(1年以上前)

自分は、防湿庫は、使っていません。
ドライボックスを、5〜6個使い分けています。
いつも使うカメラやレンズが2個。
小物関係を入れておく物と、分けています。
ドライボックスは、安くていいですね。
1DX用電池(LP-E4N )は、3個あります。
順番に使うようにしています。
1DMUN用電池は、2個あり、1個は社外品です。
これは、純正を使い、使い切った時だけ、社外品を使います。
ニッケル水素充電池は、だいぶ劣化しています。

書込番号:17421576

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/04/17 03:48(1年以上前)

スレ主さんは、懐中電灯やリモコン・時計、それに防災用にストックしてる予備電池はどうやって保管してますか??

その場合、引き出しや小物入れにそのまま放り込んでませんか?(笑)


なので、カメラのバッテリーを神経質に長期保存する場合は「ジップロック」でいいんじゃない?(≧▽≦)☆

書込番号:17421668

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2014/04/17 05:50(1年以上前)

防湿庫を使用されている理由は何故でしょうか?
大抵の場合カビ対策だとは思いますが...
で、防湿庫に入れるのは長期間使用しないモノを入れればいいのでは?
普段適度に使用する機材は防湿庫で保管する必要はないと思います。
ちなみに、私は防湿庫もドライボックスも使っていません。
で、本題ですが、電池にカビは生えないと思います。
なので、入れる必要は無いと思いますが...

書込番号:17421712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/17 05:57(1年以上前)

こんにちは

電池の管理は・・・

何もしてませんね・・・

他の乾電池なんかと同じ扱いです
いちよう順番には、使うようにはしてますが

湿気が気になる様でしたら
百均等で売っているタッパーに
収納されてみては?
シリカゲルと、一緒に入れておいてみては?

書込番号:17421716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/04/17 06:16(1年以上前)

別機種

電池、充電器、マウント類は手前の整理棚

防湿庫内にはカメラボディ、レンズのみです(入りきりません)
IKEAで購入の整理棚にメーカー別に保管してます(電池、充電器、ストロボなど…)、
フィルター、ストラップ、レンズフード類は別途保管

書込番号:17421731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2014/04/17 06:26(1年以上前)

バッテリーの保管は、湿度よりも温度、充電状態に気を使われた方がよろしいかと思います。

既出ですが、参考になれば。
http://www.baysun.net/ionbattery_story.html

満充電、過放電をさけ、冷暗所に保管、
時々充電放電を繰り返す、でよろしいかと。

書込番号:17421741

Goodアンサーナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/04/17 06:33(1年以上前)

劣化すれば新しいのを買う
消耗品
防湿個に入れて発火爆発したらカメラもレンズもオシャカ

書込番号:17421750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/17 06:47(1年以上前)

それにしても、
皆さん早起きですね。自分はクラシコ見るためですが。

書込番号:17421769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/04/17 06:50(1年以上前)

返信のはじめに、いつも思うんですが自分の考えなんてバリエーション少ないですね。w
色んな方の色んな方法!とても参考になります。


MiEVさん ありがとうございます。
「ドライボックスがい〜よ」の解釈でよろしいのでしょうか?たしかに安くてよいですよね。

葵葛さん ありがとうございます。
仕事で電話できないからと昨日嫁にサポートに電話をしといてくれと頼んでおいたら
「ニコンサポート」に電話をしたそうです。僕のメインはキャノン、嫁はニコン
用事を頼んだらいつもどっかぬけてるんですよね。w
(今日は自分でキャノンに聞いておきます。)
ニコンでは「防湿庫があるならそちらで管理して下さい。電池の金属部にはカビが生える恐れがあります。」
とのことなので
「ジップロックではだめそうですよ。w」

sweet-dさん ありがとうございます。
僕も電池にカビなんてと思っていたのですが、一応ニコンサポートがそう言ってるとのことなので
書き込みさせていただいたんです。一般の感覚とメーカーの感覚は違うんですかね?

うちの4姉妹さん ありがとうございます。
タッパーにシリカゲル!これも候補に考えてみます。

橘 屋さん ありがとうございます。
風通しの良さそうな棚ですね。これも候補に考えてみます。

スースエさん ありがとうございます。
>満充電、過放電をさけ、冷暗所に保管、時々充電放電を繰り返す、でよろしいかと。
全然違うやり方でした。今後は教えて頂いたとおりにやっていきます。

infomaxさん ありがとうございます。
消耗品ですもんね。それと電池ってそんなに危ないのですか?

しんちゃんののすけさん ありがとうございます。
同感です。

書込番号:17421774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2014/04/17 07:34(1年以上前)

俺は予備の電池はメインで使ってるカメラバッグにいつも入れてる
だって緊急時に何時でも使える様に買ったんでしょ?
劣化やカビの心配も有るかも知れないが
現場でのまさかのバッテリー切れの際に「防湿庫にキチンと収納してそのままだ!」
では意味が無い


>同感です。

あのさあ、こういうレスには
「そうですか?皆さん出勤前の僅かな時間を割いてレス下さってるんだと思います
有り難い事です」と釘刺しとくのが質問スレの主の態度じゃないかな?

書込番号:17421831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/17 07:37(1年以上前)

机の引出に放り込んでいます。特に気にする必要はないと思います。

書込番号:17421841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/17 07:46(1年以上前)

バッテリ類、自分はバッグや引き出しに入れず風通しのよい所で、
日の当らない机の上などに置いています。

カメラレンズ・ボディ程神経質になる必要はないと思います。
ただし、湿気は禁物だと思いますので机の引き出しや、
カメラバックの中に置いておくのはどうかな?と考えています。
少しの間使わなかった電池やコンデジのバッテリが白く粉を吹き
劣化し使用不能になった事はよくありますので、
その辺り注意していますね。
常に使っているのならそう神経質にならず防湿庫の上にでも
置いておけばよいのではないでしょうか?

書込番号:17421862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/17 08:09(1年以上前)

横道坊主さん ありがとうございます。
予備電池だけの話をしているわけではなく、予備電池も含めた電池全体の保管方法なのですが・・・
でも、予備を忘れることを中心に考えるとそうなるかもですね。
あと
>あのさあ、こういうレスには・・・
あの〜捕らえ方の問題なのでは?と思ってます。(なまいきなようですが)
僕は単純に「皆さん早起きだな」と思ったので「同感です。」と同意したし
しんちゃんののすけさんの書込みが、そこまで悪意あるとは受取ってませんので・・・

じじかめさん ありがとうございます。
気にする必要はない!ありがとうございます。

hotmanさん ありがとうございます。
収納物に入れず日の当らない風通しのよい所で管理!ちょっと置き場所自体考えなおしてみます。

書込番号:17421907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2014/04/17 08:25(1年以上前)

カメラ及びレンズ・バッテリー等は、防湿庫の中で保管してます。

バッテリーにはキャップ(付随していた)してます。

防湿庫内で場所をとる物でもないので一緒に保管してます。

書込番号:17421938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/04/17 08:26(1年以上前)

スレ主さん、
ご理解ありがとうございます。
まあ、極道坊主さんは、、、

書込番号:17421939

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2014/04/17 09:21(1年以上前)

夜桜8ベェ〜さん こんにちは

電池の場合 置きっぱなしでは無く 定期的に使うのが一番で 放電した状態で保存するのが一番悪い事だと思います。

自分の場合 普通に プラスチックの引き出しに入れていますが 問題ないですし 平成18年に購入したカメラのバッテリー 今でも劣化度0のまま 問題なく使えています。

でも 注意している事は バッテリーの端子に皮膜が出来ると 接触不良起こしますので 定期的に端子のクリーニングする事と バッテリーカバー付け 保存する事は大切です。

書込番号:17422039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/04/17 09:41(1年以上前)

カメラやレンズを防湿ケースで保管するのは湿気を避けるためではありません。カビが生えないようにするのが目的で、その手段として低湿度状態にしているのです。

電池にカビは生えません。もし生えたって簡単に拭き取れます。だから防湿ケースで保管する必要性はありません。

要するにカビが生えるかどうかではなく、もしカビが生えたら困るかどうかが問題なのです。

書込番号:17422086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2014/04/17 09:48(1年以上前)

何も気にせずに別管理です

カメラ電池ストロボ電池も充電済み、充電前での仕分けだけで特に気にせず保管です

あと1つはカメラに入れっぱなしです(保管毎にはずしません)

※撮影毎に電池充電せず出かける時は毎回予備持参です

書込番号:17422097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/17 12:23(1年以上前)

機種不明

除湿剤は繰り返し使えます

私はアナログ時代に防湿庫を2台購入し現在も使っているので

2001年に買ったデジカメと予備バッテリーも防湿庫に保管しています
今でも当時の純正バッテリーを使っていますが問題は起こしていません
問題が有るとすれば以前ほどバッテリーが持たなくなった事

ですからここ1〜2年で購入したコンデジも同様な保管をしています
最近購入した(予約販売なのでまだ手元にないですが)ミラーレス機も
同様な保管を考えています

防湿庫が入りきらなくなったら防湿ケースを購入して
使わないアナログカメラの一部を防湿ケースに移動しようと考えています

最近は繰り返し使用できる乾燥剤もあるようなので
http://joshinweb.jp/camera/23915/4977187330083.html

ドライボックス
http://joshinweb.jp/camera/23916/4945931012073.html

30年以上この方法で保管しているので特に神経質に考えている訳ではないですが
バッテリーも何らかの方法で湿度から守った方が良いかと思います

書込番号:17422418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS-1D X ボディの満足度5

2014/04/17 18:19(1年以上前)

 私は一切何もしていません.(て,威張ってどうする?)

 でも,5年以上使わない場合は,はずして近くにおいてあります.
たとえば,F3,F4,F5,ライカSL,ペンタックス67そのほかのもろもろです.
うっかり付けっぱなしだったニコンFEの2台はバッテリー液が漏れて
ちょっと使えない状態になりましたが,これは例外です..
 電池は結構頑丈なものだと思いますし,ダメになればそれは寿命でしょう.
(まーくんは,素晴らしかったですね.2時から5時まで起きていました)

書込番号:17423137

ナイスクチコミ!0


nabakiさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/17 20:51(1年以上前)

スレ主様

>しんちゃんののすけさんの書込みが、そこまで悪意あるとは受取ってませんので・・・

違うと思います。
横道坊主さんがご指摘してるのは、あなた書込みのみです。
しんちゃんののすけさんには何も言ってないと思います。
横から申し訳ございませんが。。。

書込番号:17423577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/04/17 21:21(1年以上前)

返信作業を開始しはじめたら、勘違いされおられる可能性がある方よりご意見をいただきましたので
これ以上本題からずれないよう、先にそちらの方に返信させていただきます。

nabakiさん ありがとうございます。
僕の返答の仕方をおしゃってるのは、当然わかってますが
あの文面からは、僕としんちゃんのすけさんへのメッセージだと取れる可能性があることも
否めないと思っております。(しんちゃんのすけさんへのフォローでやったことですが・・・)
そして、僕の件ですが
「横道さんみたいな捕らえ方をしていないので、そうですねとは思っていないです。」上でも回答しています。
正確には「そう言う考えもあるだろうが、そんな細かな点を捕らえ又相手の真意も何も分からないのに
あのような文面を不躾に書いてくる人ってどうなの?思っていますし、人に押し付けるのはどうかな?とも
思っています。」なまいき言ってすみません。
何でもケチをつけだしたらキリがないですし「そのような事は時間がもったいない!」と思っています。

書込番号:17423711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/04/17 21:53(1年以上前)

少し返信の順番が変わりすみません。


スノーチャンさん ありがとうございます。
オール防湿庫管理なのですね。

しんちゃんののすけさん ありがとうございます。
いえいえ、そう言うお気持ちじゃないのは分かっていましたよ。

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
>引き出し管理で 平成18年に購入したカメラのバッテリー 今でも劣化度0のまま 問題なく使えています。
すごいですね。とても参考になります。
バッテリーの端子に皮膜取りは専用溶材などをご使用されているのですか?

てんでんこさん ありがとうございます。
気にせず、もしカビが生えても除去すればよい。(可能性かなり低い)
分かりました。

gda_hisashiさん ありがとうございます。
気にせず。了解です。
>撮影毎に電池充電せず出かける時は毎回予備持参です
参考になります。

かずのだんなさん ありがとうございます。
ドライBOX・除湿材などとても参考になりました。

佐藤光彦さん
気にせず。了解です。
マーくん やっぱりすごいですね!ダルビッシュは左打者のオンパレードで
少しだけ手こずりましたね。でも凄い!


Canonサービス電話しました。
「防湿庫管理」との結果で「電池管理温度の推奨は10〜30℃」だそうです。
カビの付着は可能性有とのことでした。
皆様のご意見と合わせてゆっくり結論出そうとおもいます。

書込番号:17423850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/18 10:28(1年以上前)

機種不明

私はこれを使っています

>カビの付着は可能性有とのことでした。

問題はカビではなく酸化被膜だと思います

接点に金メッキがしてあると言っても導体は合金ですから
メッキが摩耗してくれば接点に酸化被膜が出来導通が悪くなる可能性はあるので
私はオーディオで使っている接点復活剤でたまにですがクリーニングしています

これなんか便利かと思います
ナノテック・システムズ ゴールド・コンタクト ペンタイプ
http://joshinweb.jp/audio/11578/4545170200219.html

書込番号:17425210

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2014/04/18 10:36(1年以上前)

夜桜8ベェ〜さん 返信ありがとうございます

>バッテリーの端子に皮膜取りは専用溶材などをご使用されているのですか?

接点復活剤で探せば目的に合った物 見つかると思いますよ。

書込番号:17425230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/18 18:00(1年以上前)

>あの〜捕らえ方の問題なのでは?と思ってます。(なまいきなようですが)

夜桜8ベェ〜さんに、同感しますわ
横道坊主さんはいつも辛口な方ですから
気にしないことですよ

書込番号:17426127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/19 09:56(1年以上前)

カメラの電池は防湿庫に入れていますね。
レンズを扱うからには、カビ転移のリスクは少しでも減らしたいので。

書込番号:17428032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/19 17:50(1年以上前)

機種不明

かずのだんなさん ありがとうございます。
ペンタイプあったんですね!昨日仕事帰りに店員が薦めてくれた商品を
そのまま買ってしまいました。1日待てばよかったです。

もとラボマン 2さん ありがとうございます。
昨日、店員の薦めてくれた商品買ってみました。画像載せておきますね。
僕全然わからないので、ダメな商品のようなら教えていただければ幸いです。

修行僧  文殊さんありがとうございます。
お心遣いありがとうございます。

あたなが決めるさん ありがとうございます。
万が一を考えるとそうですよね。

書込番号:17429142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/04/19 18:01(1年以上前)

皆様、貴重なご意見本当にありがとうございました。
皆様のご意見を参考にさせていただき以下のような管理方法にしました。

気にせず通気性のよい場所にて保管
但し、直射日光が当たらない部屋の棚上部に保管場所を設け
満充電及び完全放電をさけてなるべく0〜40℃内で管理できるように配慮する。

ありがとうございました。

書込番号:17429183

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D X ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シャッター67万回 25 2025/06/08 16:04:38
中古の1Dxの状態について 16 2025/03/11 21:00:09
1Dxに使う望遠レンズ 7 2024/08/31 20:18:36
ディスプレイ 2 2023/12/29 21:33:14
センサークリーニング 19 2023/08/05 13:56:36
故障? 13 2023/02/23 12:07:00
レリーズ14000以下の1dxを9万円で買えました。 16 2023/07/29 15:38:53
ライン欠け? 8 2022/05/10 4:54:20
R6をドナドナしてまた1DXが復活使用♪ 11 2022/04/27 9:36:36
1DXの色味 12 2022/03/05 19:53:01

「CANON > EOS-1D X ボディ」のクチコミを見る(全 16153件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1D X ボディ
CANON

EOS-1D X ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月20日

EOS-1D X ボディをお気に入り製品に追加する <1081

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング