


いよいよ桜本番、今週がピークのところが多いですね(^^)
まだこれから・・・・という地区も楽しみな桜シーズンやってきます♪
他機種では味わえない高繊細なD800Eの世界で悶えています(笑)
ですが、桜ってとっても撮影難しいですね・・・(^^;
どう撮ったらいいのか、試行錯誤の連続でボツ写真を量産している最中です。
皆様の桜、写真魅せて頂けたら嬉しいです♪
書込番号:17374260
14点

esuqu1さん こんばんは。
前スレでもお世話になりました。お久しぶりです。鍋田川堤の風景美しいですね。
関東地方でも昨年より一週間遅れでやっと満開になりました。今週から活動を始めましたので拙作を投稿いたします。
レンズはいずれもNikon AF-S 24-120F4VR(無精者で最近はこれ一本で活動)
書込番号:17376509
7点

Old Fun さんの3枚目。人物模様が面白いですね。
書込番号:17376677
1点


esuqu1さん、こんばんは。
またお世話になります。
私の地元の葛西臨海公園へ撮影に行ってきました。
昨日の夕立で散ってしまったのではないかと心配しましたが、
ほとんど散った様子はなく、まさに満開でした。
臨海公園のシンボルの一つ「ダイヤと花の大観覧車」と絡めて撮ってみました。
ただ、観覧車は水準器で水平を取っても錯覚で傾いて見えてしまうことがあり、
悩ましいところです。
レンズは全て純正の24-70mmです。
1〜2週間ほど後には八重桜(カンザン)が咲くので、
また、撮りに行きたいと思っています。
書込番号:17383613
3点

esqu1様
こんばんは。
今日は朝から権現堂に行って撮影してきました。
快晴でしたが風が強くて大変でした。
そういえば24-70を購入したようで、おめでとうございます。
自分も購入は考えてはいますが、まずはZeissを集めたいので、まだいいかなと思っています。
今日みたいな強風ではMFは厳しいので、確かに欲しくはなります。
24-120があるのですが、Zeissの写りを経験するとどうしてもAFが欲しい場面以外は使いません。
それだったら70-200を使っています。確かに、このレンズはいいですね。
書込番号:17384279
1点

esuqu1さん、こんにちは。
春の嵐に翻弄されていますが、昨日昼間は良い天気で楽しめました。
家族との散歩の合間の数カットですので撮り込んでいませんが。^^;
2月に左肩を怪我をしてしまい、いまだ重たいレンズが使えません。
左手が上がらないのでずっとハッセルやローライばかり使ってました。
昨日がニコ爺復帰になりました。
全てLightroomによる現像を行っています。
書込番号:17384723
5点

esuqu1さん、こんにちは。
近所の公園に行って、桜を撮ってきました。
アップを撮りたかったので、マクロレンズ1本で行ってきました。
園内はシートを広げた大勢の花見客が楽しそうにしていました。
書込番号:17384871
1点

esugu1さん、
初めての投稿です、よろしく!
天気予報で最後の見頃週末との事で、近くの善福寺川公園へ出かけ撮影して来ました。
カメラを通して桜の花にも色々な表情がある事を改めて認識致しました。
書込番号:17385198
2点

esuqu1さん こんにちわ。
枯れ木も山の賑わいと思い、投稿させていただきます。
特に3枚目は、なんか気持ちの悪い写真(雑誌の付録にあるような3D画像のような写真)で、思わず「なんじゃこりゃ!」と声が出てしましました。
書込番号:17385324
1点

esuqu1さん
こんにちわ、お邪魔いたします。
近所の公園で撮影しました。105ミリマクロと(マクロ撮影ではありませんが)
14−24ミリでワイド撮影に挑戦しました、未熟ですが貼らせていただきます。
書込番号:17385435
2点

esuqu1さん D800E 愛用の皆様
こんにちは。
今さっき、千鳥が淵と北の丸を散歩してきました。
都心のサクラは、多分、本日が見納めです。
某大学の入学式があって、人、人、人・・・
書込番号:17385658
2点

みなさんこんにちわ^^
パソがXPの為、パソコン入れ替えのため準備に忙しくお返事滞って失礼します。
今までイラつくスペックでしたので、少しは改善されることを期待してますが
パソコンはまだ箱の中に入ったまま、開封もしていない状態^^;
いつ乗換え出来るのか、作業纏めるのに手間取っています。
32bitから64bitに変わるのでソフトも使えないものが多くなり不便になるような予感も・・・
さてさて^^
【Old Funさん
千鳥ヶ淵・・・・いいですねぇ〜いつみても^^
私も東京都民だったころに数度行きましたが、そのころは写真の趣味がなかったので
網膜に焼き付けているからか、いまだに一番桜光景が綺麗だと思っているのは
千鳥ヶ淵ですね♪
上野・・・新宿・・・怖いです怖いです人の多さが怖いです!
ここまでして桜を見たい!って私には思えません(笑)
東京・・・・この街はいったいどんなパワーを持っているんでしょうね^^;
すっげー迫力です!
続報お待ち申し上げます^^
【ふるさん2114さん
ダムの落下する水の流れがウロコのように綺麗に止ってますね^^
青空に映える鯉のぼり、まるでダムを遡っているいるようです♪
コントラスト強調され、とても印象的な作品に仕上がりましたね。
桜は、開花宣言から散るまでがホント早いですよね!
【バッハの平均律さん
空と桜はホント綺麗〜^^
24-70一本で撮り歩くのがスタンダードなD800Eのスタイルなんでしょうね。
D800Eを持ち出そうとすると、私はいつもどのレンズを持っていこうか悩みます。
折角撮影にいくんだからっと気合入り、ついつい複数レンズを^^;
貧乏性ですね・・
お気軽にレンズ一本でという事が、まずありません(笑)
八重桜、私も24-70一本で撮り歩く事してみようかな^^
【レインボーウニウニさん
三匹のレトリバーがいいっ!めっちゃ可愛いです!^-^/
大型犬が三匹も大人しく・・・・って犬好きはたまらない光景ですね♪
ですが、猫派には、手綱も離してなんちゅーーーことを!!!!と
めっちゃ怒りそうですね(笑)
私は犬派ですので、この外人モデルさんの毛並みが美しく桜とコラボ絶対撮りたいです^^
24-70は、28-70と入れ替えで購入しました。
噂の高解像レンズを試したく導入しましたが・・・・
正直、28-70/2.8Dの方がちょっと好みです(笑)
ですが、この先の避けては通れないレンズの音鳴きや
持ち運びの重さを考えると、これで良かったのかと思います^^
ツァイスに関しては自分としては、D700時代の方が似合っていたと思えるレンズかなぁ〜と。
D800の時はさほど考えてなかったのですが、D800Eになってから、三脚を意識するようになり
行動力のいる単よりも、ズームレンズでじっくり三脚でというスタイルになりつつあります。
その反動がそろそろ出そうで、アクティブに!高感度も強く!夜も手持ちで!って考えてます。
自然にD4sの影が・・・・^^; げげっです(笑)
レインボーウニウニさん、ツァイス用にD4Sいきまひょ♪
【あみすさん
柔らかい桜の花のアップは、構図バランス含めて綺麗にまとめなければならないので
花房や小枝の入れ方、桜は構図が難しので私は極力撮らないです^^;
綺麗にまとめられて、流石・・・って思います^^
えっ!?肩、痛めてらしたんですか!?いたたたた^^;
腕が上がらないって辛いですよね・・・・・
ましてや重たい機材にレンズ・・・・泣きたくなりますよね。
私の知りあいも、D3+大三元使っていましたが、肩を痛めてしまい今は100万近くの
ライカMなど複数軽量機材とレンズを使っています。
あすみさんも、そっちの世界へいらっしゃるのでしょうか・・・・^^;
復活との事、更にパワーアップするため、バッテリーグリップ付けダンベル代りに鍛えましょう♪
・・・と言うのは冗談で、また交換レンズを沢山持って走り回れますように。
書込番号:17386217
3点

esuqu1さん
みなさん
こんにちは
桜が満開になってから、出かけようと思うと雨やら雷やらで、ちょっとフラストレーションたまり気味です。
ようやく雨が上がったので、ちょっと撮影してきました。
皆さんの明るい桜の絵が羨ましいです。
横浜はもう数日持てばいいくらいかな・・・。
2枚目は桜吹雪の後階段にくっついた花ですが、掃除が大変そう(@@;)
書込番号:17386436
3点

桜の写真撮りは難しいですね。
ここぞとシャッターを切る寸前に強い風が吹いたり、通行人が入ったりとしますね。
使用機種はEなしD800です。また、参考のDfとAi35mmf2Sです。
ヘタな横好きですが貼らせてください。
書込番号:17387023
1点

esuqu1さん
みなさん
こんばんは
ほんと強い風の中桜撮影ホントむずかしいです。
下手な写真で恐縮ですが、御笑覧ください。
書込番号:17387738
3点

esuqu1さん、皆さんこんばんは。
しばらくぶりに写真を撮るためにD800Eを持ち出しました(ほかに何ができるのか?)。
拙作ですが仲間に入れてください。
1枚目 AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G
2枚目 AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G
3枚目 AF-S Micro NIKKOR 105mm F2.8G+TC17EU
書込番号:17387966
3点

esuqu1さん、皆さんこんにち^^
今年の桜は、開花も見ごろを終えるのも早かったようです。
花の時期の、風や雨がうらやましい。。。
とういうことで、傘をさしての撮影だったりしました。
書込番号:17388830
5点

↑失礼しました。
うらやましい→うらめしい、ですm(_)m
書込番号:17389516
2点


オーノー!なんてこった(* ̄∇ ̄*)
続けて返信載せた筈なのに、アップされてない・・・・・きえちまったぁぁぁ
ってアップミスか(^^;
パソコンの調子が悪く、XPから8.1へ買い替えして移動準備しているところです。
仕事のデータがたくさん散乱してるので整理するのに時間かかってます・・・
アルバムと一緒で、久々に見るとあれこれ見たり読み出したりして
いっこうに整理が捗らないんですよね(笑)
頑張って書き直します、。ハイ
【40D大好きさん
レンズ一本で撮りにいくって・・・
D800Eはもう馴染んだチョイ撮りカメラにも使われているんだ・・・スゴイ
私はD800Eを持ち出すときは、どのレンズ持っていこうか悩みまくり
バックパックに入る4本をギリギリまで悩みます(^^;
貧乏性なもので、現地で、あぁぁぁあのレンズ持って来たら良かった・・・って思う方なので
あれやこれやと考えていますが、それってD800Eだからであって、
D7100やE-M5使うときは、レンズ一本って気軽にお出かけもしています(笑)
まだまだ私はD800Eに振り回されているので、試したいことがいっぱいでレンズ絞れません(^^;
タムロン、手ブレ補正つきの新しい90mmマクロですね(^^)
前のモデルはスナップでAFが遅く、暴れまくりでしたのでイライラし売り飛ばしました。
マクロの描写は最高だったのですが、スナップにAFで使いきれなかった腕の無さです(^^;
今の新しい形はどうです?AFは迷いなくなりましたか?(^^)
105VRとこれをまた悩むことになると思いますので、教えて頂けたら嬉しいです♪
【michael2606さん
善福寺川公園!ここは知り合いの家の近くで、昔よく行きました(^^)
公園、全景がないのでおぼろげにしか思い出せませんが懐かしい公園です。
70-200の描写は最高ですよね!自分の腕が上がったんじゃないかと思うぐらい
レンズの力って凄まじいものありますよね♪
更にD800Eの解像とあわせると、鬼に金棒!
金棒のようなレンズです(笑)
WBの変更などで、花の色も表情も次々に変わりますが、やはり晴れた青空の下が桜は一番似合いますね♪
今後とも宜しくお願い致します(^^)
【外科メラさん
枯れ木も山の賑わい???何をおっしゃいますやらっ(* ̄∇ ̄*)
三枚目、確かになんじゃこれっていうぐらいの写り、ボリュームのある桜の花ならでわの
前ボケ、後ろボケに描写力のあるD800Eの力もあいまって、蛙の卵を久々に見た気がします(笑)
蛙の卵って・・・そういえば最近見ることも滅多になくなったなぁ・・・
しかし、桜の花のボリュームは、人を笑顔にしてくれる最高の樹ですね(^^)
【パノラマ800eさん
14-24の作例は迫力ありますねぇ〜!やっぱいいわぁ〜(^^)
D800Eと14-24/2.8は二年前から目標にしていた憧れの機種でした。
遠回りをしながらなんとかD800Eにはたどり着いたのですが、14-24/2.8へはまだ遠回りしてます(^^;
やっぱ夢のレンズと現実のレンズが違うようで、20万あったら違うほうへついつい・・・トホオ
今度こそは、今度こそわ!と思いつつも・・・ありゃりゃが続いてますが
作例を拝見するとまた、今度こそわ(* ̄0 ̄*)と思ってしまいます。
最近思うのですが、一眼レフ、ニコン機に関してはD800Eと大三元レンズだけにして他処分し
気軽に持ち出すには、M4/3機にしようかなぁ〜なんても考えてます(^^;
・・・D4sは欲しいですが(意味不明(* ̄∇ ̄*)
【価格ドットコム最高さん
サクラサク♪
入学式での写真は桜の木の下が最高ですよね(^^)
昨日は仕事先の前が中学校だったんですが、入学式が行われていて帰り際は先生が三脚をたてて
新入生たちを桜の木の下で撮ってあげていました。
ハスキーにハッセル。手持ちでD700・・・おっ♪やるやんけっ先生って思っちゃいました(笑)
70-200/2.8のまるで単焦点レンズのような描写力と背景ボケ・・・大好きな作風です(^^)
どの距離でも変わらぬ解像度を持つこのレンズならでわの力量。
それを生かすD800E、最高ですね!\(^^)/☆ヤンヤヤンヤ
書込番号:17391602
3点

esuqu1さん、こんにちは。
タムロンの90mmマクロは、キヤノンマウントで旧モデル、ニコンマウントで手ぶれ補正付き新モデルを
使っています。
旧モデルでは、あまりスナップをしなかったので、迷い具合の比較はできませんが、新モデルを
スナップで使っていて、イライラしたことはないですね。
ニコン純正マクロよりもややボケが柔らかいので、タムロンが気に入っています。
書込番号:17393824
1点

esuqu1さん、みなさん、おはようございます
岐阜県の霞間ケ渓(かまがたに)というところに行きました。
にわか雨に降られたり、風が強かったりして、レンズのフードを落として、なくなってしまいました。
仕方ないので、Amazonで買い直しました(嘆息)。
現地では、みたらしだんご5本を食べて元気出しましたけどね。
熱いお茶がありがたかったです。
書込番号:17398427
2点

私の地元は、やっと桜が咲き始めたばかりですが、とりあえず昨日撮影したものをアップさせて戴きます^^
書込番号:17399187
2点

【fnoさん
階段に張り付いた桜の花びらが凄い!(^^)
都会での桜ならでわの光景、雨の様子がとてもよく伝わってきてるわぁ〜♪
桜は、咲いてるだけでなく落ちてる花びらも情緒ありますねっ
そっかぁ〜上ばかり見ずに、足元をちゃんと見ながら私も歩こっと。
ここ数日は天気がいいので沢山桜の花を撮られたでしょうかね(^^)
【万年下手さん
あっ♪やっぱDfって解るものですね・・・・D800Eと違うって空気感じます(笑)
やっぱりD4譲りの中間の諧調の豊かさですかねぇ〜
しっとりと映る古物の雰囲気は、雰囲気あって素敵ですね(^^)
幹の黒いところとか、周辺物が暗めのときほどこのカメラの良さが更にでるのかなぁ〜
なんて、じつわ・・・私も密かにD4狙っています(笑)
D800Eはじっくり撮るというカメラでとても気に入ってますし
スナップ用にと使い分けられたらと思っています(^^)
【みったん☆さん
MP2/100ですね!
私もMP2/50が大好きで、このレンズで撮影が一気に好きになりました(^^)
100mmも欲しかったのですが、どうも私は中望遠単の使い方が下手なのを知り
持っても宝の持ち腐れになるよなぁ〜と思い、諦めていました。
バシ!っと電車の横顔をキメられていい感じですね(^^)
ハーフマクロ撮影は、微ブレとか手持ち撮影には大夫気を使いそうですが如何ですか?
私は、マクロレンズは手持ちばっかりだったんですが、D800Eになってからは
三脚使いで撮るようになってきまして・・・(^^;
その反動で、マクロ撮影が極端に減ってきました(笑)
やっぱ、画素数の少ない機種で気軽にマクロをって気がしなくもないような・・・贅沢ですね(笑)
【極】さん
>(ほかに何ができるのか?)。
わははははっ(^^)
私のD800Eは、この間帰宅したらリビングの真ん中に置いてありました。
最初は嫁が撮影に使ったのかな?と、ちょっと興味を持って聞いたのですが
雑誌の切り抜きを風で飛ばないようにと「重し」で使っていたそうです(笑)
か、可愛そうなD800・・・いい重さで風で飛ばなくて助かったとか(^^;オヒオヒ
3枚目 AF-S Micro NIKKOR 105mm F2.8G+TC17EU・・・
って、えっ(* ̄0 ̄*)テレコン!?
マクロレンズにテレコンなんて技驚きました!付けれるんですねぇ
ようは180mm相当のマクロレンズに早変わりって事ですか。驚きました!
テレコンによって、描写が滑らかになった感じがするのですが、テレコン影響はありますか?
【footworkerさん
雨の桜参道、石垣の花びら・・・とてもいい場面、いい光景を見られましたね!
わぁ〜いい場所、いいところだかなぁ〜
めっちゃ、マイナス補正で雰囲気作りしてみたくなるような場所でいい所ですね(^^)
作例の構図といい、行って見たくなる素晴らしい写真ありがとうございます!
ここはどこなんですか?
晴れた日の桜を撮り続けていると、違う雰囲気も撮ってみたくなる欲が沸いてきて
逆に雨の日にしっかり撮影にも行ってみたいなぁ〜なんて贅沢なこと言ってますが
実際雨になると機材を考え出不精になってしまうんですよね(笑)
見習い、傘をさして撮影に出かけるように致します♪
書込番号:17404628
6点

・・・スレを続けながら
機材に頼り自分は撮らされてないか、撮っているかと返信書きながらいつも感じています。
皆様とこういうコミュニケーションさせて頂きながら気付くことが多く
自分を振り返るいい機会が頂け感謝いたします(^^)
【McENROEさん
五条川!行きたかったです〜(^^;やっぱいいところだなぁ〜
桜って咲くまでがジワジワジワジワジワ気を持たせるくせに
咲いたら一気にボボボボボボボ!と咲いて、また一気に散っていくので
撮影をあちこち行きたいと思っても、時間と暇が許してくれないですよね(^^;
今年は、山崎川と鍋田、みよし、荒子川に行くのが精一杯で、五条川とか岡崎
近くの名古屋城とかは行けませんでした(^^;
来週、時間があったら遠征に行ってみようかなって思っていますが
桜の足は速いので、前もって予定しとかないとどこもが混雑しますので根性要りますね(笑)
【40D大好きさん
新モデルはスナップに使えるって事ですか!(^^)
それはいいですね!それだと純正105mmと悩めることになりますね(笑)
ボケの描写は、タムキュー素晴らしいものあるので、これなら60microと喧嘩せずに
共用できそうな気がしてきました。
【えんぢゃさん
フード・・・・ショックですよね(^^;
私も、フードやキャップを落とした事ありますので、その時の落胆の様子わかります。
とにかく気持ちが切り替わらないまでは下ばかり見て歩きますしね(^^;
でも、レンズがおっこっちゃ時に比べたら、まだまだ(笑)
血の気が引きますもんね・・・(^^;
58mm、私はノクトンで58mmを使っていますが、意外にこの画角って風景の切り抜きに
よく使うんですよね(^^)
風景=広角でないってのが、気に入ったレンズ出来ると変わってきますよね♪
綺麗な光景ほど、撮影環境は厳しいのでしょうか・・・・まだ肌寒さを感じる空気がしっかり写り
温かいお茶の一言がまた印象的です(^^)
山間の桜は里桜と違い、自然を感じいいなぁ〜
D800Eの描写力も威力発揮しますしね♪
【yoshiy55さん
タムロン、トキナと使った事がないレンズの作例はうれしいです(^^)
おおーーっ、こんな写りをするのかと見てて楽しくなってきます!
タムロン70-200/2.8の写りは初めてみましたが、いいですねぇ〜
フィッシュアイをフルサイズで使う楽しみも面白そうだし、撮影を楽しんでらっしゃるのが
よく解ります♪
ニコンレンズは良く写るのですが、良く写りすぎて逆に肩肘張った撮影の仕方になってきたいる
そんな感じをふと覚えるときあります。
そんなときは、私もシグマ12-24mmを持ち出して、気軽にスナップ、片手でカメラを持って
適当に撮り遊んだりして歩いてます(^^)
書込番号:17404762
6点

esuqu1さん、皆さん、こんばんは。
>私のD800Eは、この間帰宅したらリビングの真ん中に置いてありました。
最初は嫁が撮影に使ったのかな?と、ちょっと興味を持って聞いたのですが
雑誌の切り抜きを風で飛ばないようにと「重し」で使っていたそうです(笑)
なるほど・・・た、たくさんの使い道がありますね・・・f^_^;
105mmMICRO+TC17EUはV1で何か面白いことができないかと始めたような気がします。
60mmには17EUは付きませんが105mmは付きます。
最短撮影距離そのままで180mmになるので当倍じゃなくて1.7倍になるのでしょうか・・・?
V1だと翡翠が巨大な鳥になったりとか・・・
画質とかを語れるような知識もないので昨年の既出ですが貼りますね。
3枚目のようなものを撮るには良い組み合わせかと・・・
1枚目 AF-S Nikkor VR200mm F2
2枚目 AF-S MICRO Nikkor 105mm F2.8+TC17EU
3枚目 AF-S MICRO Nikkor 105mm F2.8+TC17EU
あみすさん
ご無沙汰しています。
肩を怪我されていたのですか・・・辛いですね。
私も酷い状況(年齢かも?)ですが右なのでレンズは重くてもOKです。
が、ほとんど写真を撮れておりません。
翡翠も出動せずでした・・・(;_;)
書込番号:17407497
3点

書き忘れました・・・
2枚目を当倍で見るとパープルフリンジ(たぶん)が出ています。
これが何によるものなのかは詳しくない私には分かりません。
書込番号:17407523
0点

おじゃまいたします。キヤノン信者ではありません。
全てD800E+シグマ35F1.4HMSです。添付します。
書込番号:17410097
3点

esuqu1さん、みなさん、こんばんは。
年末にM3、2週間前にローライ購入と、いまだフィルムにもどっぷり浸かってます。^^;
あぁ、ハッセルやデジタルバックなどは組み合わせによりますが、数百万を優に超えますよ。
私のは古いP45なのでそんないかないですけどね。^^;
もともとスタジオ用の仕様なので、あまりスナップには向かないのですが、ファインダーがウエストレベルなので手を下ろしたままで撮れますので。
ライカMモノクロームは、師匠が雑誌記事にされていましたが大絶賛でした。
買えないけど、って付け加えてましたけど。
なんといってもレンズもすごいですからねぇ。
2月に成田の免税店で冷やかしに聞いた時は、それでも3ヶ月待ちだと言っていましたよ。
【極】さん、おひさしぶりです。
ご心配いただき恐縮です。
肩の件ですが、2月にスノボしにカナダへ行ったのですが、マイナス30℃の寒波でカチカチになったゲレンデでこけました。
下手の横好きなので普段からよくこけるのですが、このときは特に調子づいてかっ飛ばしていて、左肩を強打して鎖骨と肩を繋いでいる3本の靱帯をすべて断裂させてしまいました。
そのため、帰国後鎖骨と肩をチタンプレートとボルト4本で繋ぐ手術をしてそのまま固定しているところです。
今は周辺の筋肉や関節が固着しないようにリハビリの最中なのですが、これがまた痛くて。^^;;
数ヶ月後には再度取り外す手術をしますが、5、6、8、9月にそれぞれ写真展があるので、この肩でも今のうちからその準備をしているところです。^^;
パープルフリンジの件ですが、今回はおっしゃるとおりの発現のようですが、なんだかとても美しいので逆にカッコイイと思いました。^^
数日前から八重桜が本格的に咲き始めましたが、まだカメラを持ち出していません。^^;
前回と同じ日のカットですみません。
レンズは変わらずDistagon 2/35 ZF です。
桜はとても難しいと思います。
全景は他の方の作品と区別できなくなってしまいますので、よほどのことがない限り最初から狙いません。
世界的にコントラスト高めのご時世ですが、低めに調整することで、詳細感からくるグロから回避できます。
あとは、あえて逆光を逆手にとる・・・とかでしょうかね。
やっぱり難しいですね。^^;
書込番号:17411305
2点

esuqu1さん、みなさんこんばんは〜
先日近所の桜は良い絵が撮れなかったので、ちょっと遠征してきました。
人気スポットは人人人人人人だらけです。
忍野村は、まだまだつぼみ。あと1週間は我慢でしょうか。
書込番号:17414258
6点

Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR |
Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
esuqu1さん、皆さん、こんばんは。
>ハーフマクロ撮影は、微ブレとか手持ち撮影には大夫気を使いそうですが如何ですか?
私は、マクロレンズ+D800Eでは三脚使いでして、手持ち撮影できるうでがありません。(+o+)
13日(日)岐阜県の恵那峡というところに行きました。
またもや下手な写真で恐縮ですが、御笑覧ください。
書込番号:17414712
6点

多賀町の機関車公園、Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
近江八幡、水郷の春。Carl Zeiss Makro Planar T* 2/100 ZF.2 |
彦根城外堀の桜。AF-S14-24mm |
ポンコツ車のボンネットに落ちた桜。Carl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZF.2 |
esuqu1さん、皆さんこんばんは!
こちらへ顔を出すのは本当に久しぶりです(笑)
各地の桜のシーン、素晴らしいですね。
つい先日までの、寒かった日々のことが遠い昔のように感じます。
こちら琵琶湖地方の桜もいよいよ終焉を迎えつつあります。
年に数回しか顔を出さなくなった私ですが、私からも少しだけ琵琶湖周辺の桜のフォトをアップさせてくださいね。
書込番号:17416918
10点

esuqu1さん、こんばんは。
いつもお世話になっております。
あちらでも掲載したものですが、せっかく撮ったので投稿させて頂きます。
D800E、撮れば撮るほど、その懐の広さに驚かされますね。
まだまだ使い倒さないと。
書込番号:17417872
7点

esuqu1さん、皆さんこんばんは。
あみすさん
靭帯断裂は厳しいですねぇ・・・
私も20数年前、スキーでしたが超緩斜面で転倒してビンディングが外れずに右膝内側靭帯が切れかかりました。
ほんの少しだけつながっていたのでラッキーなことに8日間の固定だけで済みました。が足の太さは3分の2ぐらいまで細りました。
HPでレントゲン写真を拝見しましたがゾクゾクッときますね!!
早い回復をお祈りいたします。
私もコントラスト控えめの桜を・・・
1枚目2枚目とも
AF-S MICRO Nikkor 105mm F2.8+TC17EU
書込番号:17418197
4点

再投稿させて戴きます。
今年は、お天気も安定していて結構色々と桜を見に行けましたので、とても良い年となりました(^^)
下手ですがご覧戴けると嬉しく思います。
書込番号:17423780
7点


esuqu1さん、みなさん、おはようございます。
それでは、ミラノの桜を・・・てな訳はなく、桜色の、というか藤色の・・
と、かなり強引なこじつけ便乗ではありますがご容赦を。
先月もやはりそうでしたが、雨にたたられることの多かったミラノながら、
今週は鮮やかに晴れわたり、とても清々しい写真日和でした。
レンズはもちろん、海外旅行にコレ一本となればまず間違いなしの
24-120mmf4VRでありますね。
御覧の通り手持ちでもD800Eの高解像度をいかんなく発揮できます。
書込番号:17428047
5点

↑は毎度お馴染み完全定番の4枚でしたが、もう少々オマケを
書込番号:17428056
5点

【極】さん
1.7倍マクロですか!〜
三枚目のお写真など、顕微鏡ものですね(^^)/
>V1だと翡翠が巨大な鳥になったりとか
じつわ、このニコワンの能力に注目していまして、戦闘機を撮るにおいて
バズーカ砲のレンズを使うのが全てではないと悟りを開こうとしています・・・
とにかく重くて高いので、これを軽量ミラーレスで賄おうかなと再度考えています。
航空ショー意外では、撮影の仕方が決まっているのでMFでも追いかけ出来るのは
昨年で有る程度解りました。
あとは画質だけなんですよね・・・
ニコワンのV3がこれから発売になるので、ちょっと気にしているところです(^^)
【キヤノンシュートさん
シグマ35/1.4との組み合わせ、明るい単焦点レンズは手持ちでアクティブに撮影できそうですね。
私も、D700時代は三脚など夜景長秒撮影の時ぐらいしか持ち出さない方でしたが
D800Eを使い込めば、使い込むほど三脚の必要性を痛感し
逆にツァイス、ノクトンなど良く使っていた単焦点レンズを最近使う事が減ってきました。
シグマ35/1.4はすごく惹かれるものがあるのですが、最近はズームレンズばかり使っているので
購入躊躇っているところです。
ですが、こういう作例を拝見しますと・・・・・また欲しくなって仕方がありませんね(笑)
【あみすさん
>桜はとても難しいと思います。
>全景は他の方の作品と区別できなくなってしまいますので、よほどのことがない限り最初から狙いません
このお言葉がとてもプロ意識を強く感じ、感動しました(^^)
私は全くのド素人なので桜を撮りたくて仕方がありませんでした・・・
桜を目の前にして、そこからどう撮ろうか現場で悩むのを楽しんでいたぐらいです。
甘いなぁ・・・・このあすみさんのコメントは心に響きました。
撮りつくしたからこそ生まれる境地なんでしょうね(^^)スバラシイ!
【fnoさん
夜中・・・・徹夜で撮影をっ!スゴイ!まだまだ寒いでしょ〜凄いですね(* ̄0 ̄*)
星と桜のコラボもいいなぁ〜市街地に住んでいるとけして見れない光景
しかし徹夜とは凄いです・・・・
4枚目の朝の光景は、なぜかしら見るこちらの方までもが朝日のまぶしさを感じてしまいます(笑)
この川沿いに桜が満開になったときは、とてつもなく銘スポットの撮影地になるんでしょうね。
またここの桜を撮られてましたら魅せて下さい(^^)
【みったん☆さん
同じカメラで、また同じレンズのマクロプラナーと16-35/4を使われているのを拝見すると、
広い世の中、たくさんのカメラやレンズがあるのに、同じ喜びを感じてる方がいらっしゃるんだなぁ〜
って思うと、なんかワクワクして嬉しくなってきます(^^)
恵那峡もいいですねぇ・・・桜のシーズンは短いので各地に出かける事が出来ないので
こういう各地のお便りを魅せて頂けありがたいです。
いつか行ってみよう・・・そう思えるところが増えるって喜びですね(^^)
書込番号:17435184
4点

【チョロぽんさん
相変わらず、個性的な視点がとても作品を楽しく拝見させて頂け
勉強させていただく事が出来ます(^^)
3枚目の14-24/2.8の広がりは、やはり16mmでは味わえない広がりでもあり
湾曲や流れの少なさが、やっぱりSAMYANGとは別格だと、ぱっと見た瞬間に解りますね。
やっぱ、欲しいレンズだなぁ・・・
でも使い切れるかなぁ・・・(^^;
4枚目、白壁に影が美しく、桜をハイキーで影を主にと感動していたのですが
オンボロ車のボンネットですか(笑)
ぜんぜん解りません(^^)
【kenta_fdm3さん
おっ、あちらではどうも♪
写りこみ作品、カッコイイですね!(^^)
一枚目のメタリックな感じの質感は、いったい何に映っているのでしょう。
青がとっても魅力的でkenta_fdm3さんの意図がはっきりわかり、清々しい景色に癒されます。
D800E、もっともっと使ったって下さいね!
1DXがあったら出番も減りそうですが・・・・
最近はニーニーは使われてないのですか?
【yoshiy55さん
4枚目はソフトフォーカスレンズ???と思ったら、多重露光だったんですね!
幻想的な、桜というよよりも春雪、雪崩のごとき勢いを感じますね(^^)
こんな表現方法いいなぁ〜って、来年使わせて頂きます!インプットしました♪
70-200と16-35の作品を拝見してて思うのですが
私もお出かけは、16-35/4と70-200/2.8がメインで、それに14mm単と50mm単
あれ?24-70/2.8を持ち出していないんです(^^;
広角の16mmから35mmまでをカバーし、そして70mm以降はあるので、50mm周辺の標準ズームって
あまり使う機会がないのですが、おかしいですかね(^^;?
24-70/2.8がメインレンズという方たくさんいらっしゃいますが、私の場合・・・
時々次の一本を放出するならというと24-70/2.8になりそうなんです・・・・
50、58、60mmとお気に入りの単レンズを持っているからなのか検証中です(笑)
いやーしかし70-200って、ホント便利なレンズですよね(^^)
大きさが半分なら尚嬉しいのですが(^^;
【F -D50さん
いらっしゃいませ、はじめまして(^^)
レンズは85/1.8Gですかね♪
桜美人を撮る優れたポートレート用中望遠単レンズ、前ボケや玉ボケに
シャープな移りの桜の花びらがとても印象的ですね!
きれいだなぁ
構図の組み立ても重要になってきますので、シンプルそうでシンプルでない撮影テク
またいろいろ魅せて下さいませ(^^)
【スターゲート7さん
ガレリア、ドゥオモととても懐かしいです(^^)
行った頃は、デジイチを始める前でコンデジで沢山残してあったのですが
パソコン崩壊にて、そのデーターも吹っ飛び、今は脳裏に思い出だけでしたので
写真拝見し、懐かしくさえ思えます。
ここで買った皮のカバンは硬くて使えず、今も箪笥の肥やしになっているという現状です(笑)
ミラノは皮製品が安いですもんねぇ〜
ミラノの街は夜になると窓が小さいのと街灯が少ないので怖かった思い出あります。
今も薄暗い街なんでしょうかねぇ〜。
仕事でよく行きましたが観光らしい事はまったくしてませんでしたので、唯一見れたのがドゥオモ。
ガレリアなどは仕事で行ってました(^^)
1万メートルからの眺め、最近はヨーロッパに行くことがなくなったので久しく見れていません。
長旅で座るのも疲れるので、ロシアのツンドラ地帯の上空を立って窓からずーーーっと見てたものです。
ロシア戦闘機に上空から監視されながら飛んでるときは、あまり良い気持ちしませんでしたけどね
書込番号:17435347
4点

esuqu1さん
D800Eも1DXと一緒に毎回持ち出しているのですが、14-24と一緒に広角を担当するコトが多く・・・
ゆえに失敗写真が多く・・・
それと、ファイルサイズが大きくて、最近はお疲れかもしれません。。
ニーニーも、キヤノンのサンニッパの勢いに押され気味であります(笑)
どっちも良いレンズなんですけどね〜。
書込番号:17443429
1点

Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF |
Carl Zeiss Distagon T*2.8/21 ZF.2 |
Carl Zeiss Makro Planar T*2/100 ZF |
桜が散って今はりんごの花が綺麗です |
esuqu1さん おはようございます
皆さんの素晴らしいお写真にため息出まくりです(^.^)
参加することに意義があるということで。
書込番号:17447674
6点

esuqu1さん、みなさん、こんにちは。
いやはや、これには驚かされました。
通行人も感動したようで、お布施には事欠かない様子でした。
最初は作り物かとも思いましたが、ボールの上のヒトは、正真正銘生身の人間でありましたね。
御覧のように、重心の関係から見れば「仕掛け?」は路面のシートの下にまでも及んでいる
筈です(透明のプラスチック筒はそうは見えなくとも強固に床と固着されているのでしょう)。
「さあ、みなさんで推理して見て下さい」
書込番号:17451237
5点

esuqu1さん 皆さん こんばんは。
長野まで桜を追いかけて撮影してきましたので2度目の投稿いたします。長野は山岳写真のスケール感と山里の素朴な雰囲気が好きで毎年撮りに行ってます。
レンズは常用の24-120f4VRではなく 今回は24-70mmf2.8と70-200f2.8VR2の重量級を持参しました。
スターゲート7さん 最初の写真は不思議な写真ですね。ボールの上の人はバランスを取るだけでも大変だと思いますが。
書込番号:17452694
7点

esuqu1さん みなさん こんばんは
まだ桜が咲いているところもありますね。
私も長野県で何枚か撮ってきました。
書込番号:17459390
5点

ベタな写真です(Distagon35/1.4)。 |
黄桜って本当にあるんですね(70-200 f2.8G)。 |
鳥さんの嘴についている花びらが可愛いです(70-200f2.8G) |
前ボケに赤い桜とかを入れてみました(70-200f2.8G)。 |
esuqu1様、皆様、こんにちは。
先日、弘前城に行ってきました。
写真撮影するには最高の場所ですね。
今後10年間くらいは石垣の修理でこの風景が見れなくなので、良かったと思います。
でも、クイックシュー忘れたため、夜桜はまともに撮影できませんでした。
書込番号:17478498
4点

esuqu1さん
お邪魔します・・・
桜前線も漸く上陸し北海道では今が桜の見頃の時期となっています。
我家の庭にある樹高1mほどのエゾヤマザクラも花が咲き始めました。
ソメイヨシノほどの華やかさはありませんが楚々とした佇まいがあります。
それを表現しようと撮影してみました。その雰囲気が出ているかご笑覧頂ければと思います。
書込番号:17487851
3点

esuqu1さん、みなさん、こんにちは。
それでは、せっかくですからタネ明し?を少々
サッカーボールは拡大すれば赤道面に鋳型の痕が見えるように、これは固形物で
中に心棒が貫通しており、上のヒトが転がる心配などは無用でしょう。
ボールの上のヒトは、座面が少し厚いのが分かると思いますが、心棒の上に座面盤が
固定(溶接)してあり、その上に座っているだけに思えます。
次にここが一番のミソなのですが、下のヒトの右手首までスッポリとオレンジの袖が
被っています。つまり、竹ひごで覆われた筒から直角に手首の下を通るアーム状の
支えが右腕の下を通って下のヒトの座面まで達していると思われます。
下のヒトの座面もやはり厚く見え、これに支え棒が固定(溶接)されているのでしょう。
即ち、上のヒトの座面盤と下のヒトの座面盤が「ち」の形の支え棒を介して固定
されているということです。
但し、やや不思議なのは、下のヒトと地面の間の透明な筒の位置が、下のヒトの尻の
下にあることです。
全体の重心は、上のヒトを支える心棒と下のヒトの重心(ヘソ)との中間地点にある筈で、
そこは透明な筒よりも前で、このままでは前方に倒れ込んでしまいます。
これを防ぐには、下のヒトの座面と透明な筒と更に地面のゴムシートの下にある筈の
盤面が「コ」の字型に強固に固定されている必要かあります。
しかし、上のヒトの座面と透明な筒と地面の盤面とは溶接などはできないので接着する
しかないでしょうが、そうは見えないところが凄いというか見る人に不自然な不安定さを
印象付けている大きなポイントでもあると思います。
まあ、以上は証拠もなく推定でしかないのですが、超能力で浮いている訳がないというのは、
下のヒトの右手の袖口をじっくりと見た時に、あまりに完璧に隠されているということで
逆に確信してしまいましたねw
書込番号:17523191
2点

【kenta_fdm3さん
D800Eに14-24と1DXにサンニッパ付けて一緒に持ち歩いてるんですかっ!
すっげー、持ち歩く総額値段を想像してました(笑)
しばし、撮影に行けない間は相変わらずの機材の物欲の塊が降臨してきまして
切ない想いをしましたが、今は落ち着きまた新たな登場に心ときめいています(笑)
α7S・・・・惚れてまうやろ〜って機材ですが
やっぱり比べるのはD800Eで、これだけは他機と比べる事のない銘機だなぁ〜
なんて思っちゃってます(笑)
【アルノルフィニさん
今年も北を除くと桜も終わっちゃいましたね・・・・
ベランダに桜の鉢があるのですが、また来年も魅せてねと、水はしっかりあげて
青々した葉を毎日眺めています^^
桜の咲いてる時期が短いので、今年は数か所行きたいところ逃しちゃい、また来年の宿題です。
写真って・・・・撮れば撮るほど宿題でますね^^
書込番号:17530010
1点

【スターゲート7さん
確かに、驚きました!^^
凄い大道芸ですねぇ〜。
下の片の片足の先が以上に突っ張ってるのが気になります(^^)
でも・・・・仕掛けはどうあれ、この態勢でずっと座ってられる方が大変でしょうね。
いろんな事する人いるもんですね(笑)
【Old Funさん
すごい、長野まで追いかけされてきたのですね!
でも、残雪残るアルプスと桜の花のコラボは素晴らしい眺めです。
この景色が見れただけでも羨ましいものです。
24-70と70-200の大三元レンズの重さも苦にならない景色でしょう!
アルプスの白い雪はほんと青空に似合います(^^)
【えんぢゃさん
やはり桜は長野!?
地元で一息いれた後に、また桜を追いかけ撮るのは楽しそうですね(^^)
近場で咲いてるときはバタバタ慌てて撮りにいくような気がして
落ち着いて撮った・・・・という感覚に毎年なれないんですよね^^;
池の映り込み、もしかしたら星とのコラボも撮られたのでしょうか^^
私も新潟にGW帰省するときは長野で一泊をするのですが
今年は帰省とりやめになりましたので、信州通過出来ていません^^;
夏には通りますが、桜ないしね(笑)星でも撮りに寄ります^^
【レインボーウニウニさん
弘前城が修繕ですか・・・
姫路城も修繕に入ると景観が変わってしまい長い間待たなくてもならなくなりますもんね・・・
そう考えると、一から作った江戸時代にはいったいどれぐらいの人と時間をかけて・・・・
城つくりって、撮るにはいいですが作る方は嫌ですね^^;
クイックシューを忘れた!?
三脚をもっていってクイックシューが無いのは悔しいですねぇ〜
私みたいに、クイックシューがない古い三脚を使うと忘れません(* ̄∇ ̄*)ジマンジマン
・・・・・とかいいつつも、やっとちゃんとした三脚を買わねばと
はじめて三脚に6万以上使いました^^;
でも、なんか・・・もしかしたら・・・重たいから、雲台だけ外して前の安物三脚にと考えてます(笑)
【蝦夷狸さん
北の大地まで桜が行きましたね^^
咲きはじめの頃の花びらを見るとうれしくなりますよね!
そのあと、一斉に咲いてテンヤワンヤの大騒ぎで浮かれてしまう華やかさ(笑)
この咲き始めの写真は美味しそうにさえ見える初々しさです^-^
もう桜、終わった頃でしょうから一気に藤って事になるのでしょうか?
そういえば、北海道から藤の便りってあまり拝見した事ないような気がします・・・・
書込番号:17535625
4点

esuqu1さん
>もう桜、終わった頃でしょうから一気に藤って事になるのでしょうか?
そういえば、北海道から藤の便りってあまり拝見した事ないような気がします・・・・
藤の名所はあ、りますが桜が咲きだす頃には他の花も一斉に咲きだすので桜ほどニュースバリューが無いからかもしれません。
ちなみに札幌周辺では桜が先か・梅が先か状態で咲き始めますが、道東方面では桜が梅に先んじて咲き始めます。
桜ではありませんが同時期に咲いた庭の翁草の写真をアップしました。
桜との比較作例ということでご容赦 <(_ _)>peko
書込番号:17544921
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800E ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2023/07/09 10:53:43 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/23 2:00:34 |
![]() ![]() |
7 | 2020/02/06 9:03:12 |
![]() ![]() |
10 | 2018/04/03 18:41:32 |
![]() ![]() |
15 | 2017/05/13 10:22:03 |
![]() ![]() |
18 | 2017/04/25 16:53:02 |
![]() ![]() |
30 | 2022/10/16 8:53:24 |
![]() ![]() |
30 | 2016/12/08 22:29:42 |
![]() ![]() |
32 | 2016/11/05 8:42:13 |
![]() ![]() |
21 | 2016/10/19 12:22:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





