『予約録画中の外部入力について』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

スマートディーガ DMR-BZT720

無線LANを内蔵したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:500GB スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

スマートディーガ DMR-BZT720 の後に発売された製品スマートディーガ DMR-BZT720とスマートディーガ DMR-BZT730を比較する

スマートディーガ DMR-BZT730

スマートディーガ DMR-BZT730

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション

スマートディーガ DMR-BZT720パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • スマートディーガ DMR-BZT720の価格比較
  • スマートディーガ DMR-BZT720のスペック・仕様
  • スマートディーガ DMR-BZT720のレビュー
  • スマートディーガ DMR-BZT720のクチコミ
  • スマートディーガ DMR-BZT720の画像・動画
  • スマートディーガ DMR-BZT720のピックアップリスト
  • スマートディーガ DMR-BZT720のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

『予約録画中の外部入力について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スマートディーガ DMR-BZT720」のクチコミ掲示板に
スマートディーガ DMR-BZT720を新規書き込みスマートディーガ DMR-BZT720をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画中の外部入力について

2012/06/20 10:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720

スレ主 galaxiumさん
クチコミ投稿数:5件

BMR-BW690で撮り貯めた大量の子供を撮影したDVビデオをBDにするためHD内に取り込んでいますが、毎日張り巡らされた予約録画の網をくぐってダビングするのは至難の業です。

そこで買い増しにBZT720を検討しているのですが、この機種は予約録画中の外部入力可能と小耳にはさんだのですが、できるのでしょうか。
また、どの機種当たりから可能なのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:14702765

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 10:46(1年以上前)

>そこで買い増しにBZT720を検討しているのですが、この機種は予約録画中の外部入力可能と小耳にはさんだのですが、できるのでしょうか。

DVビデオをi.LINKで取り込むと言う訳ではないのですよね?

以前の機種からなのですが、外部入力を録画予約にしてしまえば、外部入力の録画と内蔵チューナーの録画は可能ですよ。

ちなみに、外部入力の録画方式がこのBZT720の世代からBD用のAVC形式に変更になっています。
BW690だとDVD用のVR形式でした。

BW690だとダブルチューナーですが、BZT720であればトリプルチューナーなので、そのうち1つを外部入力からの予約録画として利用しても余裕はできるでしょうね。

BD化が目的であれば、BZT720世代がいいでしょうね。
一番下位機種のシングルチューナーのBRT220だけは外部入力がなかったような気がしますので、それより上位機種であれば、問題ないと思います。
S端子が無くなっているのは残念ではありますが。

書込番号:14702840

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/20 13:19(1年以上前)

i.LINKからDVを取り込んでるなら
BZT720でも同時録画は出来ません

外部入力(L1)から取り込んでるなら
BW690でもDRでW録可能だと思います
BZT720でも同時録画はDRだけです

>以前の機種からなのですが、外部入力を録画予約にしてしまえば、外部入力の録画と内蔵チューナーの録画は可能ですよ。

予約録画にする必要は無いと思います

予約録画にすれば出来るのは
録画モードFRの利用です

書込番号:14703286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/20 13:21(1年以上前)

>予約録画にすれば出来るのは
録画モードFRの利用です

BW690の事です

書込番号:14703290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 15:15(1年以上前)

>外部入力(L1)から取り込んでるなら
>BW690でもDRでW録可能だと思います

できませんよ。

BW690のマニュアルP.43を参照してください。
●以下の場合、2番組同時録画はできません。
・「外部入力(L1)取込」中

しっかり、書いてあります。

BZT720のマニュアルは手元にないのでBZT920のマニュアルを見てますが
これもP.60に全く同じ事が書いてあります。
仕様は昔から同じはずです。

書込番号:14703576

ナイスクチコミ!1


スレ主 galaxiumさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/20 15:36(1年以上前)

iLinkで取込を行ったところ、自動でチャプターが入り良かったのですが日付情報が消えるため、また度々DVビデオカメラ(パナ製)の電源が落ちるため、S端子使用の外部入力(L1)で取り込んでいます。
チューナー録画をDRモードにすれば同時録画可能だったのですね。BW690で試してみます。
ただ容量が少ないため、やはりBZT720買い増し検討しています。

BZT720にはS端子が無いですが、HDに取り込んで編集して最終的にはBDに焼きますが、AVC形式の方が画質はよいのでしょうか。
新たな疑問で申し訳ないですが教えてください。

書込番号:14703635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 15:49(1年以上前)

>BZT720にはS端子が無いですが、HDに取り込んで編集して最終的にはBDに焼きますが、AVC形式の方が画質はよいのでしょうか。
>新たな疑問で申し訳ないですが教えてください

はい、良くなります。BDにダビングする時に高速ダビングが可能になります。
そこで画質が劣化することがなくなりますので、BW690だとHDDに取り込む時とBD化する時の2回変換が必要になって、そこで画質が劣化していました。

その2回目の変換作業が必要なくなるので、画質は良くなります。
ただし、S端子とコンポジット端子の差はありますが。

書込番号:14703667

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/20 16:22(1年以上前)

>>外部入力(L1)から取り込んでるなら
>BW690でもDRでW録可能だと思います

>できませんよ。

試してみてください

書込番号:14703750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 16:37(1年以上前)

>試してみてください

はい、昔試したことありますよ。
で、できなくて、マニュアルにも記載があるので書いているのです。
ファームウェアのアップで対応したとかであれば分かりませんが、出来ないことは以前確認しました。

もう、機種手元にありませんけど。

マニュアルのP.43を見ていただければ、ユニさんが言っている「DV入力から録画する場合」も同列として記載されています。

私が過去に試した時はできなかった。マニュアルにもちゃんと記載がある。
ただ、それだけのことですけどね。

書込番号:14703788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 16:55(1年以上前)

あ、もしかして先に録画予約が動いてる状態でのことを言っています?

随分前のことなので私も忘れてしまったのですが、外部入力を手動録画していたら、録画予約が動かなかったのかも。

流石に条件をちょっと覚えていないのですが、外部入力の手動録画との間では何らかがうまく動かなかった記憶があります。
でないと、わざわざマニュアルに記載されませんよね。

書込番号:14703844

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxiumさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/20 18:10(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

BZT720について、パナへ問い合わせしたら以下の内容がすぐに返ってきました。
@HDへ外部入力L1と2番組(DR)同時録画は可能。
A取説60頁の”外部入力L1取込中”の操作とは、外部入力から「ディスク」へ
 直接ダビングする方法のことで、この動作は、同時録画中におこなえない。

私の環境ではDVビデオカメラの予約録画はできず、手動でON/OFFを行います。
BW690については、1番組(DR)録画中に、外部入力L1でHDに録画が可能かどうか試してみます。

書込番号:14704059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/06/20 18:35(1年以上前)

>A取説60頁の”外部入力L1取込中”の操作とは、外部入力から「ディスク」へ
 直接ダビングする方法のことで、この動作は、同時録画中におこなえない。

これだとマニュアルの書き方が悪いですね。
説明したようにBZT720であれば、内蔵HDDに取り込んだ後、BDへのダビングが高速ダビングになる為、画質は劣化しません。

ところがBW690の世代だと、内蔵HDDからBDにダビングする時に画質が劣化する為に、外部入力から直接BDへ書き出せば、画質の変換が1回で済む為、そちらの方が高画質なのです。

ですから、確かに私もBDへの直接取り込みを選んでいる可能性も否定できないのですが、う〜ん、ごめんなさい。覚えていないです。
BDへの取り込みであるのならば、マニュアルは訂正して欲しいですね。

書込番号:14704148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/06/20 19:03(1年以上前)

ずいぶん前ですがパナはHDDにしか
録画ボタンを押しての録画は出来なくなりました
予約録画のみディスクに録画出来ます

それでは(主に)VHSを単にDVD化したい人は
不便だろうからって事だと思いますが
外部入力から直接ディスクへ録画出来るように
「外部入力(L1)取込」って機能を作りました

結果的には新たに作ったというより「外部入力(L1)取込」って名称で
外部入力を直接ディスク化する機能を
ぴったり録画(FR)と合わせて残しています

ちなみに外部入力(L1)取込って機能は
どの機種でもたいてい取説の1/2ページも使って説明があります

スレ主さんは会話を文章化されたから仕方ないと思いますが

>A取説60頁の”外部入力L1取込中”の操作とは、外部入力から「ディスク」へ

ではなく★イモラさんのマニュアルからの引用のように
「外部入力(L1)取込」中です

わざわざ「  」でくくってるのは
「外部入力(L1)取込」という名称の機能があるからです

その外部入力をディスクに直接録画する「外部入力(L1)取込」中は
W禄出来ないのが取説に書いてある制限で

>DVビデオをBDにするためHD内に取り込んでいますが

今回のは外部入力(L1)から単なる録画(HDDへの録画)です

BW690の場合外部入力録画はVR録画だから
内蔵チューナーからのVR録画と同じで
同時録画はDRに制限されます

現行型の取説を確認したら
わたしの最初のレスに間違いがありました

>BZT720でも同時録画はDRだけです

現行型であれば外部入力はAVC録画だから
外部入力とAVC録画での同時録画可能です・・・に訂正です
ちなみにBZT920だと同じP60です

取説には
1、「外部入力(L1)取込」って機能の説明がある
2、外部入力とDR録画(現行型はAVC録画も)が出来る事は
取説の番組の同時録画についてって欄に明記されていて
その補足として下欄や次のページに
同時録画出来ない例外として「外部入力(L1)取込」中の事が書かれている

これらよりわたしは取説の書き方が悪いって事は無いと思います
それに今更と言ってよいほどずいぶん前からこの表現です

スレ主さんの場合BW690だから
外部入力だとW禄出来ないって事なら
i.LINK(DV)から入力してるかDR以外で録画してるかどっちかです
スレ主さんの2つ目のレスでDR以外で録画してるのが原因らしいと思います

書込番号:14704251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/20 19:37(1年以上前)

BWT1100(690と同世代で690に3D機能を付けた機種)で、
L1録画中に地デジがDRモードで録画できました。
録画先は、共にHDDです。

710で、非DRモードでの録画中にL1録画しようとしたら録画できませんでした。
(当たり前か)

書込番号:14704348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/06/20 20:13(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

なるほど。
「外部入力(L1)取込」=DVD/BDメディアへのFRモードでの直接ダビングなんですね。
だから、その時にチューナーからのW録画は出来ない、と書かれているわけですね。
凄く納得しました。

書込番号:14704475

ナイスクチコミ!0


スレ主 galaxiumさん
クチコミ投稿数:5件

2012/06/20 20:40(1年以上前)

BW690で確認するまでもなさそうですね。疑問は完結しました。

ユニマトリックス01の第三付属物さんのおっしゃる通り、外部入力中に予約録画(HMモード)が開始してしまい外部入力が中断したのが今回の質問の始まりでした。

私は良いことに気づきました。
BZT720購入後、DVビデオ(残り約40時間分)をHDに取込完了後に、テレビ好きの妻と娘に開放することにします。これで予約録画の時刻を気にしなくてもよいですね。

あっ、予約録画中のBD化はどうでしたっけ・・・・取説熟読します。

書込番号:14704596

ナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2012/08/24 22:29(1年以上前)

HDDからBDに高速焼きしている間は1個だけエンコできますが、この最中に編集するとDR変換の憂き目に。それから編集せずにHDDからのUSB−HDD落としならばDR変換は逃れます。レート変換ダビング中でも1個収録可能です。これがSONYなら全てがレート変換ダビングに規制されてしまい収録できません…が、2本エンコ中に収録済みタイトルを編集してもDR変換されたりはしません…がHDD内レート変換機能はありません。

いいとこ取り機はない模様なので、慣れの問題です。いつもどういう使い方をするか、です。後からレート変換なんかせずにズバッと録るならSONYが便利。この低クラスでちょくちょく変換したりUSB−HDD使うならパナが便利。

余談ですが、BDへ書き込み中に地震やこどもの飛び跳ねなど振動などがあってデータ飛びするとディスクがお釈迦になり追記も読み出しもできなくなることがあります。できればHDD内で決着つけて高速書き込みした方がリスクは低いような気がします。

書込番号:14976696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/08/24 23:21(1年以上前)

五角形さん

あなたは一体何がしたいの?
終わってるような古いスレにレスするの止めてもらえませんか。

私もそうですが常連の方は返信順で表示するので、レスを付けられてしまうと、古いスレが頭の方に来てしまうんです。
頭の方にあるから、まだ解決してないのかと思って、目を通したしてみたら、既に解決して2ヶ月以上も経っているスレじゃないですか。

しかも、今見ても必ずしも必要なレスだとは思いません。
迷惑です。止めて下さい。

書込番号:14976916

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

スマートディーガ DMR-BZT720
パナソニック

スマートディーガ DMR-BZT720

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

スマートディーガ DMR-BZT720をお気に入り製品に追加する <702

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング