


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720
昔のDVDレコーダーで保存したDVD-RW(VR)のタイトルを本機のディスクから
高速でHDDにダビング後、増設HDDにはムーブもダビングも出来ません。
念の為、ディスクから等速でHDDにダビングしようにも詳細ダビングでは選択自体不可
でした。
DVDのタイトルを増設HDDにダビングまたはムーブできる方法がございましたら、
是非教えてください。
書込番号:15195850
0点

仕様なのでできません。
PCのスキルとPC用のBDドライブがあれば、通常の録画番組に見せかけることによって可能にはなりますが、面倒だし、DVDレベルの画質であれば、そこまでして、わざわざ外付けUSB-HDDに入れてやるメリットがあるのか疑問です。
それよりも、DLNA機能のあるLAN HDDを購入してきて、そちらに入れてやる方が簡単だと思います。
書込番号:15195898
1点

>DVDのタイトルを増設HDDにダビングまたはムーブできる方法
VRならば、DVD→HDDへ高速ダビング後、
VRからAVCへモード変換すればよい。
その後、移動可能であった。
HDD(VR)からUSB-HDDへ画質変換(AVC)ダビングは、VRタイトルが選択できんようだ。
DVD-VIDEOの場合は
DVD→HDDへダビング(1倍速)すれば
AVCモードに変換されるので
そのままUSB-HDDへダビング(移動)可能だ。
書込番号:15196651
1点

>それよりも、DLNA機能のあるLAN HDDを購入してきて、そちらに入れてやる方が簡単だと思います
私はこの方法です。
IODATAのRECBOXを使ってます。
RECBOXに付属(要ダウンロード)するPC用のDLNAクライアントソフトは、*.VRO をそのまま再生できます。
他にVOB、MP4などもそのまま視聴できます。
*.VROが1タイトルのみなら*.MPGにリネームすれば、テレビや、DIGAをDLNAクライアントにして視聴できます。
複数タイトルの場合は、フリーソフトを使って*.mpgに無劣化変換する必要があります。
書込番号:15197510
0点

DVD−RW(VR)という事なので、
異呪文汰刑 さんも書いてある通り、
DVD→HDDのあとに、
HDD内でAVC変換すればUSB-HDDにダビングできます。
書込番号:15198262
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートディーガ DMR-BZT720」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2022/12/12 22:41:05 |
![]() ![]() |
25 | 2022/04/16 14:54:43 |
![]() ![]() |
1 | 2023/09/24 17:01:25 |
![]() ![]() |
6 | 2019/12/26 1:12:44 |
![]() ![]() |
14 | 2019/08/16 13:58:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/13 8:11:54 |
![]() ![]() |
0 | 2017/08/20 17:03:57 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/15 7:48:26 |
![]() ![]() |
4 | 2016/08/28 17:15:34 |
![]() ![]() |
0 | 2016/02/28 17:44:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





