『2台繋ぐ事は可能でしょうか?』のクチコミ掲示板

2012年 2月20日 発売

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

ネットワーク機能を強化したブルーレイレコーダー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ブルーレイディーガ DMR-BWT520 の後に発売された製品ブルーレイディーガ DMR-BWT520とスマートディーガ DMR-BWT530を比較する

スマートディーガ DMR-BWT530

スマートディーガ DMR-BWT530

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション

ブルーレイディーガ DMR-BWT520パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月20日

  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の価格比較
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のスペック・仕様
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のレビュー
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のクチコミ
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520の画像・動画
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のピックアップリスト
  • ブルーレイディーガ DMR-BWT520のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

『2台繋ぐ事は可能でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ブルーレイディーガ DMR-BWT520」のクチコミ掲示板に
ブルーレイディーガ DMR-BWT520を新規書き込みブルーレイディーガ DMR-BWT520をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ89

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台繋ぐ事は可能でしょうか?

2012/09/21 09:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ブルーレイディーガ DMR-BWT520

クチコミ投稿数:4件

パナソニックのレコーダーを使用してますが容量(500GB)が足りなく、また録画してる時間が多くてダビングや編集や画質変換等したいのですが時間に限りがあります。それでもう1台購入して編集等にしたいのですが2台繋ぐ事は可能でしょうか?無知なので教えて下さい。

書込番号:15098096

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/21 10:37(1年以上前)

こんにちは。
初めまして。

2台繋ぐとは、テレビに?それともレコーダーに?
まぁ、どちらにせよ型番を記入した方が良いと思いますよ。

書込番号:15098257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/21 10:41(1年以上前)

ゆーたん!さん、こんにちは。

質問の件ですが、接続は可能だと思います。映像ケーブルについてはお持ちのテレビに入力端子(HDMI等)が余っているのであれば、OKです。余っていない場合でも、AVセレクターを追加することで可能です。
また、アンテナケーブルについては、数珠つなぎに、
お持ちのレコーダー → 新しいレコーダー → テレビでつなぎます。


手持ちのテレビとレコーダーの型番を教えていただければ、より具体的にどのケーブルでつなぐか等の解答ができますよ。

書込番号:15098270

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:739件

2012/09/21 10:45(1年以上前)

いまご使用のDIGAと同様、TVにHDMIケーブルで接続することになりますので

TVにHDMI端子がもうひとつ空きがあれば大丈夫です。

ただ、DIGAからDIGAへ直接ダビングできるわけではありません。
一旦ディスクにダビングして、BWT520へムーヴバックすれば移動できますが・・・。

書込番号:15098286

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/21 10:50(1年以上前)

>それでもう1台購入して編集等にしたいのですが2台繋ぐ事は可能でしょうか?

最初のレコーダーで録画して
それをBWT520に移して編集したいって意味ですか?
これは最初のレコーダーにi.LINKがありDRで録画するか
BD経由でムーブバックすれば可能ですが実用的ではありません

単にTVに2台のレコーダーを繋ぎたいって意味ですか?
TVにHDMI入力が余っていれば可能です

書込番号:15098302

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/21 11:02(1年以上前)

単純に2台をTVに接続するということであれば可能です。

壁 → レコーダー1のアンテナ入力
レコーダー1のアンテナ出力 → レコーダー2のアンテナ入力
レコーダー2のアンテナ出力 → TVのアンテナ入力

というように数珠つなぎすればいいです。
繋ぎ方は地デジもBSも一緒です。
レコーダー1、2は今使ってるのと新しく買うのとどちらでも好きなほうで。
注意する点は

・出力 → 入力の順番を間違えないこと。
・レコーダーにはアンテナケーブルが一本しか付属していないのでそれ以外にもう一本必要(BSを見ないのなら不要)
・2台ともパナのレコーダーにするならリモコンコードを変更してあげないとリモコン操作で2台とも動いてしまう。リモコンコードの変更は取説参照
・受信環境や機器の組み合わせによってはアンテナレベルが下がってTVが見れないとか、特定のチャンネルだけ見れないなどの事象が発生するため、設置後にアンテナレベルの確認が必要。
もしそうなった場合は対策(分配器使うとかアンテナブースター使うとか)が必要。

くらいだと思います。

書込番号:15098334

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2012/09/21 11:17(1年以上前)

皆さんお忙しい中有難うございます。TVはSHARPのLC-32SC1でレコーダーはパナソニックのDMR-BW690になります。容量がいっぱいなのでドラマなどまとめてではなく1話ずつタビングしなければなりません。ほぼ、録画や再生して為、めんどくさいですが1度タビングして画質変換や再生を別の機種で出来ればと思っております。今のレコーダーは録画のみにしたいなと思っています。


書込番号:15098385

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/21 11:31(1年以上前)

>容量がいっぱいなのでドラマなどまとめてではなく1話ずつタビングしなければなりません。

どういう意味ですか?
どうして1話ずつダビングしないといけないか不明です
BD容量以内なら何話でも一度にダビング出来ます

>ほぼ、録画や再生して為、めんどくさいですが1度タビングして画質変換や再生を別の機種で出来ればと思っております。

電源OFF後のHDD内画質変換を使うとか
それにファイナライズを伴わないダビング中なら
高速ダビングでも画質変換ダビングでも
録画や再生・編集可能のはずです

1台を録画専用で2台目で画質変換や編集って使い方は
とても面倒だと思います

録画した機器で画質変換や編集やディスク化まで完結し
それを2台で分散したほうが良いと思います

書込番号:15098439

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/21 11:50(1年以上前)

HDMIについて皆さん書かれてますが、お使いのTVはHDMI端子の数が足りているので問題ないと思います。

>どうして1話ずつダビングしないといけないか不明です

多分ですけど、HDDを整理する時間がないからHDDが一杯の状態で一話録画してはBDにダビングしてHDDに空きを作り容量を確保するそして再び録画、の繰り返しをしてるからじゃないですか?(自転車操業的な)

HDDを整理する時間が上手く取れれば今使っているDMR-BW690でも頑張れそうな気はします。
仮にBWT-520を買って、USB HDD(2TB)を増設してある程度番組を溜め込んでも大丈夫になったとしても、上手いことHDDを整理する時間が取れないと同じ事が繰り返される気がします。

書込番号:15098496

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/09/21 11:57(1年以上前)

うまく伝えきれずすみません。どのようにしたら良いか分かりませんが分散というやり方もあるのですね。レコーダーを通してCS放送を見てる事もあり電源オフや録画してない時間がほとんどありません。2番組録画の際に再生やダビングは可能ですが画質がDRになるので容量不足で困ってます。ディスクからHDDへのタビングは録画中は出来ないのでもう1台あったらいいのかなと思いまして。
ドラマを1話ずつタビングするのは容量がほとんどなく空きにする為です。

書込番号:15098514

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/21 12:20(1年以上前)

大体、方向性が決まったようで良いと思います。
ただ、CS録画が多いなら、BZT720等のトリプルチューナーにした方が便利だと思います。

それと、同じメーカーのレコーダーを導入する際の注意点として、リモコンコードがあります。(なぜかこの点に誰も触れられていませんが)
初期設定のままだと、同じリモコンコードのために同時に動いてしまうと言う問題が発生すると思います。
リモコンコードは複数有りますので、使い分けられた方が良いです。事前に今のレコのリモコンコードを変更しておけば、新しいレコを設置した際に慌てずに済みます。

書込番号:15098607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:13件

2012/09/21 12:28(1年以上前)

>リモコンコードがあります。(なぜかこの点に誰も触れられていませんが)

ちゃんと触れてますよ!(笑)

書込番号:15098638

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/21 12:31(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんのレスのように
CSがあるならトリプルチューナーが良いです

新しくレコーダーを買ってそっちだけで録画し
その間にBW690のHDDを整理し
それから分散運用したほうが良いです

HDDギリギリで運用してると
不具合発生率は飛躍的に上がるようです
BW690のHDDは早めにすっきりしたほうが良いです

それと整理前に外付HDDに頼るようになると収支が付かなくなるから
新しいレコーダー購入後もしばらくは
内蔵HDDだけで運用したほうが良いと思います

分散ってのは今まで1台だけでやってた録画を
番組毎に2台でやるってだけの事です
2台で録画し空いてる方を編集や画質変換やダビングします

書込番号:15098653

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/21 12:37(1年以上前)

うみくろさん

済みません。さらりと書かれていたので、読み落としました。

書込番号:15098680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/09/22 05:28(1年以上前)

BZT710買ってそっちメインにすれば少しは楽になるんじゃないの。

書込番号:15102351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/09/22 22:02(1年以上前)

沢山のアドバイス有難うございます。大変参考になりました。分散運用も出来ると知り、分散運用、トリプルチューナーの購入を考えたいと思います。現状、HDDの整理が上手く出来ていないのでその辺も考えていきたいと思います。皆さん親切に色々と教えて下さり有難うございました。お一人ずつお礼出来ずにすみません。本当に有難うございました♪

書込番号:15106043

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ブルーレイディーガ DMR-BWT520
パナソニック

ブルーレイディーガ DMR-BWT520

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月20日

ブルーレイディーガ DMR-BWT520をお気に入り製品に追加する <977

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング