スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]
無線LANを内蔵したプラズマテレビ



プラズマテレビ > パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]
パイオニア42インチからの切り替えになります。
D端子以外のアナログ機器もなくなり、プラズマも本モデルで終了のような気がしての更新です。
備え付けて見ると描画の滑らかさとかは時代の進化を感じています。色合いはパイは流石だったかと。プラズマ特有のエージングの差もあるかとは思いますが、ちょっと暗い色合いのように感じます。液晶は何度も店頭で見ましたがやはり白ばかり目立つのが気に入らず選択肢に入りませんでした。
さて本題です。
PC2台を録画、ホームサーバーとしてHDMI接続してみましたが、パイ機の時と若干違い戸惑っています。PCの設定は双方ともWindows7で、ビデオチップは1)InterHD4000と2)RADEON HD6450(CCC最新)です。パイではいずれも1280x768で認識されフル画面で利用できていました。
本機では1)ではオーバースキャンで端が一部欠け、2)では若干全画面が表示されますが縁から2cm位が何も表示されません。いずれの場合もOS側ではPanasonicTV0 1920x1080として認識されています。
設定画面のHD表示領域のところを「標準」から「フルスキャン」にすると1)はフル画面表示されるのですが、テレビ、2)ともに小さくなってしまいます。
おそらくはテレビ側の設定の問題ではなく、PC側のビデオ信号の設定の問題だと思いますが、AMDやIntelサイトでドライバを探してもそれらしいものは見当たりません。何かご指導を頂けると幸いです。
書込番号:15543719
0点

RADEONでの設定ですが、CCCのスケーリングオプションで調整できそうです。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:15543745
1点

口耳の学さん、素早い回答ありがとうございます。
CCCの設定にちゃんとありました。完全にセンタリングできない部分もありましたが、ほぼフル画面が利用できるようになりました。
またSONYのサイトにてIntelチップの調整方法も見つかりました。
フォントが少し細くなってしまうためかパイの画面よりもぼやけた感じがしていますが、実用上は問題なく使えています。
ようやくパイ機から乗り換えても安心な状態になりました。ありがとうございます。
書込番号:15543902
1点

SONYのサイトを参考までに
http://qa.support.sony.jp/solution/S1008061079409/#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_2_3
書込番号:15543905
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > スマートビエラ TH-P55VT5 [55インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2022/11/26 8:29:10 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/23 19:05:46 |
![]() ![]() |
3 | 2020/08/12 5:54:18 |
![]() ![]() |
7 | 2018/07/01 11:22:34 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/07 20:57:40 |
![]() ![]() |
6 | 2013/06/26 12:45:55 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/27 16:17:40 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/29 16:04:57 |
![]() ![]() |
12 | 2013/03/25 8:42:16 |
![]() ![]() |
5 | 2013/03/26 23:27:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)