『これはなんででしょうか?』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (97製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『これはなんででしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1631

返信200

お気に入りに追加

標準

これはなんででしょうか?

2012/03/27 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

他人のレビューを勝手に取ってくるのは大変申し訳ありませんが、カメラスキ夫さん が投稿した【機能は進化、画質は劣化。】について気になります。

http://review.kakaku.com/review/K0000347675/ReviewCD=492977/

信じがたいですが、等倍写真を見るかぎり、5D2よりかなり劣化しているように見えます。中心部でも輪郭が崩れてしまい収差が激しい印象で、なんかもやっとした感じしますが、どういうことでしょう?
(多重レンズフィルター?RAW現像?さすがにネガキャンのためそこまで手加えるとは思わないですが…)

書込番号:14356464

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/27 23:03(1年以上前)

私も比較画像拝見しましたが衝撃的な結果です。

書込番号:14356491

ナイスクチコミ!30


barachanさん
クチコミ投稿数:31件

2012/03/27 23:08(1年以上前)

すみませんが、この絵だけではマークVが負けているとも勝っているとも・・・^^;

書込番号:14356528

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/27 23:11(1年以上前)

レビューのさらに先のブログですよね。拝見しました。

書込番号:14356557

ナイスクチコミ!24


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/27 23:15(1年以上前)

barachanさん

カメラスキ夫さんが張っていたリンク先に行って等倍写真をご覧になれればわかると思いますが、すべての画像が同じ傾向です。それだけで十分劣化が感じます…

書込番号:14356585

ナイスクチコミ!30


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/27 23:17(1年以上前)

小鳥遊歩さん

どう思いますでしょうか?

書込番号:14356590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/27 23:25(1年以上前)

palijiさん。せっかくEOS5D3の予約をキャンセルして当面5D2を使うと決めたのだから評価の推移を見守るしかないでしょう。カメラスキ男さんの撮影条件だって解らないわけだし。

書込番号:14356642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/27 23:26(1年以上前)

palijiさん、再びです。

>どう思いますでしょうか?

いいか悪いかではなく、あえて好きか嫌いかで言いますが、リンク先のブログの写真を拝見する限り5D2の写真のほうが好きだと思いました。率直な感想です。

書込番号:14356645

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/27 23:26(1年以上前)

シャッタースピードが違うのですが。。。
この場合って比較になるのでしょうか?

書込番号:14356649

ナイスクチコミ!7


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/27 23:27(1年以上前)

個体差であればいいんですけど。

書込番号:14356660

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/03/27 23:28(1年以上前)

追伸です。少なくともカメラスキ夫さんが意図的にネガキャンしようとしている可能性はないと判断しました。ブログの過去記事等の記載から。

書込番号:14356669

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/27 23:40(1年以上前)

リンク先見ましたが、露出も構図も違うし、画像は縮小されてるしで、画質比較の参考には全くならないです。

5D2と5D3をスタジオで全く同一条件で撮影したRawファイルを現像して比較しましたが、低感度はほぼ互角、ISO800を越える高感度では5D3の方が1/3〜2/3EV程度低ノイズという印象を抱いています。
間違っても5D2より同一条件で劣る画質になることはあり得ないと思います。

書込番号:14356733

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/27 23:44(1年以上前)

とりあえず、テスト・サンプルは、こんな感じです。

5D2と5D3
http://www.dcfever.com/news/readnews.php?type=&id=6441

書込番号:14356755

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/27 23:45(1年以上前)

自分も拝見しました。
劣化に、「超」が付くかというと、個人的にはそうでもないですが、劣化感は確かにありますよね。。。画素が多少違うので、5D2サイズに縮小すればほぼ同じになりそうな気がしますが(^^;

カメラスキ夫さんは、お持ちの機材やブログの内容から意図的なネガキャンではないでしょうし、本当に気になる結果です。
個体差であれば良いのですが。。。
色々な作例を見てみたいですね

書込番号:14356764

ナイスクチコミ!17


bellucciさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/27 23:50(1年以上前)

リンク先の等倍画像拝見しました。

なんじゃこりゃ〜〜〜〜!!!

書込番号:14356800

ナイスクチコミ!28


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/03/27 23:50(1年以上前)

確かにビルの広告の画像は5D3がおかしいです。
固有の症状なのか、初期ロットの不具合?

まあとりあえず、ちょっと確認(原因)が分かるまでは注文出来ませんね。
1年ぐらい待つつもりでしたから、別に慌てませんが・・・。

いつもISO100で写しているので、気になる画像でした。

書込番号:14356804

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:143件

2012/03/27 23:52(1年以上前)

5D2のiso100の等倍画像は他を寄せ付けない美しさがあった訳だが、なんというか、いわゆる本末転倒というわけだ。
高感度が高性能みたいに勘違いしてるおバカのおかげです。
これで20万円まで急降下決定!みたいな。

書込番号:14356814

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark III ボディの満足度4

2012/03/27 23:52(1年以上前)

これは気になる結果ですね。

最新のDPPにて同一レシピによる現像であればなおさらです。
もしかして「デジタルレンズオプティマイザ」は5D3の画質劣化を
補完するための物なのかと勘繰りたくなります。

等倍写真はEXIFを拝見しても事実通りですし、間違い無い結果だと思います。
どの写真も全体的に解像感が無く、統一感があります。

これが個体差ではないと、正直きついです。
私は5D2を売却し、明日5D3が届く身なので、複雑な気持ちです・・・

書込番号:14356817

ナイスクチコミ!22


Kircheissさん
クチコミ投稿数:25件

2012/03/27 23:55(1年以上前)

5d2から替えました。自分も同じレンズでの比較をかなりやりましたが、少なくとも劣化したとは感じません。自分で確かめるのが一番です。自分で満足ならそれで何の心配もないですしね。レンズにもよるのかもしれませんね。

書込番号:14356832

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/27 23:58(1年以上前)

マークVだけ安レンズで撮影したかと思うくらい全域で解像してませんね〜。
とても同じレンズで撮影したとは思えないくらいの差です。

書込番号:14356851

ナイスクチコミ!16


bellucciさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/28 00:00(1年以上前)

どなたか安心するような比較写真を見せておくれ〜〜〜〜

卒倒しそうです・・・・。

書込番号:14356861

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/28 00:01(1年以上前)

もう少し詳しい設定を知りたいですね。
どう撮れば5D2よりよく写るのか、あるいは悪く写るのか、使いこなしの参考にしたいので。

書込番号:14356869

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 00:02(1年以上前)

これマジですか??画素数がUPしてないのに画質が5D2より悪くなってるって買い替えで踏みとどまるじゃないですか・・・3年間は何だったのか”25万ぐらいになったら購入しようと思ってましたが22万に引き下げました・・・夏の旅行に使いたいので早く22万まで値下がりしてほしい

書込番号:14356874

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2012/03/28 00:03(1年以上前)

ピクセル等倍での比較よりも、同サイズ(鑑賞サイズ)での比較の方が大事だと思うけど・・・。

書込番号:14356884

ナイスクチコミ!7


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/28 00:06(1年以上前)

なにを慌てふためいてる?

画素数変えずに何を変えたんだね?

画像が劣化するには当たり前だろう。

デジカメでは画素数が絶対だ。

高画素を市販に移せるメーカーが
全て持っていくんだよ。

高解像の高感度もDRも。

書込番号:14356892

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/28 00:11(1年以上前)

解像感、ヌケに差に感じますね。
低感度比較では、一枚目と三枚目はおそらく被写体との距離もそんなに遠くないでしょうから、焦点距離と絞りの関係上ピント位置がはっきりしない以上なんとも言えないのと、露出がアンダー側に合わせているとはいえバラツキがあるので比較としては?ですが、二枚目はちょっと気になります。これだけではまだなんとも言えませんが。

ちなみに高感度比較では25600でも右下にノイズのムラを若干確認できますね。

書込番号:14356923

ナイスクチコミ!8


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/28 00:14(1年以上前)

まだ自分の中で精査できてませんので、あくまでもこれまで使用してみての憶測ですが・・・
カメラスキ夫さんのレビューに似た実感は持ちはじめています。
確かに等倍で比較した場合、5D2と比較して5D3は少し解像感が?と思います。

現時点でのあくまで・・・ですが
5D3は、低感度であれRAW時点でノイズリダクションがかけられている気がします。
これが、解像感に影響してるのではと・・・

ISO400ぐらいの5D2や5D3にとっての低感度といえる領域でDPPで同一のノイズリダクションをあえてかけた場合、
輝度・色のいずれにおいても、5D2ではレベルとして5程度かけることで画像に変動(ノイズの低減及び解像感の減少)がはっきりと見て取れますが、5D3においてはほぼ変動がありません。
別の捉え方をすると、いずれもISO400で撮影した場合、5D2でノイズリダクションをかけた画像(ノイズリダクションのレベルとして5程度)と5D3でノイズリダクションをかけていない画像の解像感(およびノイズレベル)がほぼ同一に見えます。

違和感を感じたのは、5D3の高感度域でノイズリダクションをかけていった場合、DPPで5程度のリダクションをかけても全く画質に変化が見て取れなかったからです。
なお5D3とDPPの設定は、購入直後にノイズリダクションを全てOFFにしています。

この現象について、しっかりと検証出来ていない状態で、サンプルも提示できない状態でここに書く事は気が引けましたが
自分なりのこの現象についての答えではと思う実感が強いですので書かせていただきました。

少し時間に余裕がでそうな今週末にも、しっかりと検証はしてみるつもりです。
ただ、これだけで5D3を批判するつもりはありません。
タイミングに強い、カメラとしての完成度という意味では格段にレベルが高くなっているなというのが実感です。

なんとなくですが、デジタルレンズオプティマイザがキヤノンの答えなのかなと読んでいますが。

書込番号:14356938

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 イトイチなサンプル 

2012/03/28 00:20(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5D MarkII JPEG

5D MarkIII JPEG

5D MarkII RAWをDPPで現像

5D MarkIII RAWをDPPで現像

価格.comでは初めて書き込みします。
わかりやすいようにMarkIIはMark2、MarkIIIはMark3と表記します。

解像度感の件ですが、私も購入後にすぐに気づいて、日曜日にMark2とMark3で撮り比べしてみました。RAW+JPEG Lで撮影してみました。
結果から言いますと、JPEGでの解像度感はMark2もMark3も同じでした。
しかしDigital Photo Professionalで見たRAWでは、明らかにMark3が劣っていました。それどころか、Mark3のJPEGよりも同じMark3のRAWのほうが解像度感が悪いのです。

これをどう理解すればよいのかですが、私の私見ですが、Digital Photo Professionalの不具合のように思います。
特にMark2のRAWをDPPで現像すると、カメラで撮ったJPEGよりもはるかにエッジの立った解像度感と高いJPEGが出来上がります。というか、改めて見てみると、シャープすぎる気がします。
で、反対に、Mark3のRAWをDPPで現像すると、カメラで撮ったJPEGよりもいくらかぼんやりとしたJPEGが出来上がります。
なので、結果として、DPPで現像したMark2のJPEGとMark3のJPEGを比べると、Mark3のほうが解像度感が悪い、ということになってしまいます。
スレ主さんの示されているリンクの先の方の写真のExif情報を覗かせていただいたところ、DPPで現像されたJPEGをアップされているようです。

さて、RAWのファイルも解像度が悪くなってしまっているのでは…、という疑問もわきますが、カメラ内現像でJPEGを作って見てみたところ、カメラで撮影したJPEGと違いは感じられませんでした。なので、RAWファイルは正しく解像度のある情報を持っているのではないかと思われ、DPP次第でMarkII同様の解像度のJPEGが得られるのでは、と考えています。

再圧縮をDPPでやってしまったので、少々信憑性に欠けますが、私が検証したサンプルを載せておきます。Mark3<->Mark2の機材交換中に陽の照り方が変わってしまったので、解像度感以外の評価はできないと思いますが、解像度感のみの評価ということでご了承ください。
絞り、シャッタースピード、ISO、ピクチャースタイルは同じで、F11、1/250秒、100、スタンダード(パラメータはデフォルト)、ピントはマニュアルでライブビューで合わしましたが、なにぶん私の目(網膜はく離と緑内障で視力が低下しています)では、完全には合っていないかも知れませんが、こちらもお許しください。AFを使わなかったのは、AF精度も疑っていたからです(こちらはまったく問題なしです)。
いろいろ行き届かない検証でしたので、他の方の検証もお待ちしています。

本件とは関係ありませんが、私が撮影したサンプル(カメラが撮影したJPEGそのまま)もこちらにありますので、ご参考にしてください。
http://itoichi.na.coocan.jp/photos/sample/

動画はこちらにあります(MOVファイルへ直接リンクです)。カメラが作ったファイルそのままです。
http://itoichi.na.coocan.jp/I5300445.MOV

書込番号:14356969

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/28 00:21(1年以上前)

どこかで見たことのある解像感だと思いましたら、公式サンプルで見たあのテイストそのものですね。
私にはよく分かりませんが、キヤノンとしてはこちらの方が高画質だというお考えのようですね。
世の中には多様な価値観をお持ちの方がいますので、これを見て5D3の方が高画質だと納得される方もいらっしゃるのでしょう。
それにしても、ずいぶんと変わった進化を遂げたものです。

書込番号:14356971

ナイスクチコミ!34


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/28 00:32(1年以上前)

本当に通りすがりで申し訳ないんですが、7Dが出たときにも似たような話があったので、一言だけ。
DPPはカメラごとにパラメータを持っているのでDPPで同条件で現像しても比較にはならないと思います。
(ソースが出てこず申し訳ありません)

自身が試したわけではないですので保証は出来編ませんが、
汎用のRAW現像ソフトで現像すれば同じような画像になるのではないでしょうか。

もっとも今回のMk3の現像結果がDPPの調整不良なのか、CANONが付けた味付けなのかは判断できませんが。

書込番号:14357020

ナイスクチコミ!7


まこ♭さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 00:34(1年以上前)

5DMarkVは、シャープネスをUよりかけているように見えました。
400倍して見ると、若干不自然な線が入っていて、
肌の階調のつながりが切れているようです。(1枚目の写真の、看板のモデルさんです)

ただ、露出がUよりVの方が若干アンダー目に写っている(濃い)ようなので、
本当に比較が出来るかというと分かりませんでした。

VはシャープネスをUよりかけている、という記述を以前のスレで見たので、
単純に、それが理由ではないでしょうか?
カメラのシャープネス設定を下げれば、それで普通に解決しそうな気がしました。

ところで、DIGIC4の「綿現象」はDIGIC5になって改善したのでしょうか・・・?

5DMarkV、何だか60DやX5みたいに叩かれていますが、
最近のキヤノンのカメラは、毎回こんな出だしですね・・・。
でも来年の今頃は、値下げして普通に売れまくっていると思います・・・。
冷静に考えれば、こんなバランスの良いカメラはそうは無い。
あとはフルサイズの価格破壊でさらに売りまくる。
それが、良くも悪くもキヤノン。

書込番号:14357033

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/28 00:34(1年以上前)

lightroomでのテストサンプル比較では、違和感なかったんですが.... lightroomでの現像比較も見てみたいですね。

書込番号:14357034

ナイスクチコミ!7


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/28 00:43(1年以上前)

皆さん
レスありがとうございます。

tabbiさん
RAWにNRをかけてるのですか…ちょっと怖いですね。高感度のため低感度を犠牲にするとは…
もっと怖いのは、キヤノンさん曰く今回は新しいセンサーを搭載してるので、これはセンサーの特性とかでは…

イトイチさん
作例ありがとうございます。
拝見した限り(前も気になりましたが)5D3のJPGでも輪郭は硬くで色濃くで太めです。ちょっと不自然な感じがしますが自分だけなのでしょうか…

でも5D3のRAWは驚くほど解像度が離れてますね。DPPと関係あるなら、お手数をおかけしまして申し訳ありませんが、PhotoShopなど第三方のソフトにて現像していただけないでしょうか?

書込番号:14357077

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2012/03/28 00:44(1年以上前)

ギャップレスマイクロレンズのせいではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk3/feature-highquality.html

現像ソフトなどのせいではありません。

書込番号:14357080

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 イトイチなサンプル 

2012/03/28 00:54(1年以上前)

palijiさん

Mark2で撮影した時と、Mark3で撮影したときでは、太陽の有り無しが出てしまいましたので、エッジ以外の比較はできないと思います。Mark3のときは日光が当たって、窓枠などに濃い影ができてしまっています。
家で見てから「しまった!」と思ったのですが、家に帰った後ではどうにもならずで…。室内で検証してもよいのですが、よいライトを持っているわけではないので、照明の問題が絡んでくるとさらに話をややこしくしそうです。また別の日に屋外でやるほうがよいと考えています。

残念ながら、私は他の現像ソフトを持っていないんです。RAWで撮影して現像はしますが、DPPでできることで満足していましたので…。なので、DPPの不具合なのかなと思うと、結構ショックです…。
これについては他の方に検証をお願いしたいです。

書込番号:14357119

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/03/28 00:57(1年以上前)

イトイチさんに最大級の敬意を表します。

書込番号:14357137

ナイスクチコミ!19


s-kenjiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/28 01:07(1年以上前)

聞くまでも無いかもしれませんが
〜オプティマイザ系等のカメラに画像処理させる機能は
全てOFFにして撮ったのでしょうか?

7Dも発売したての頃がそうでしたが
買って直ぐカメラの設定そのままで
オプティマイザーなどの画質処理がONになったままの人が多くて
映りが悪いと騒いでたので・・・。

書込番号:14357175

ナイスクチコミ!4


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/28 01:12(1年以上前)

こんばんは
画像拝見致しましたが、皆様が仰せの様にそんなに3の方が悪いですか?
自分は、本日(日付は変わりましたが)購入したばかりで時間がなかったので10枚程度しか撮影しておりませんが 従来の5シリーズらしからぬレリーズの切れの良さに先ずは大満足しています。
自分は発売後すぐに2を購入したものの殆ど使用せず 云わば3に期待して購入しました。
ソフトも今はDPPだけしか対応していないのですぐに結論は出せませんが、ご考察頂いたご苦労には感謝しつつも、絞り値も一定だけの撮り比べだけで すぐにどちらが良い悪いを判断するのは少し早すぎると思います。
EOS新製品の多くの場合 当初はDPPしか対応していなくて がっかりする事が多かったのも事実で、今回付属のDPPはWEBには未だ公開されていないバージョン、更なる3への最適化を期待致します。

書込番号:14357186

ナイスクチコミ!6


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/28 01:14(1年以上前)

何ともこの結果が事実ならガッカリデスね〜。

DPPの問題か、ギャップレスマイクロレンズの影響かまだ原因は分からないようですが、週末に5DUと5DVの比較撮影でもやってみようかと思います。

ただ5DVのRRSのLプレートが発売前なので、三脚撮影はとりあえず汎用プレートを使うしかないかな。

5DVは初期設定がオートライティングオプティマイザがONになっていたり、シャープネス設定がアンシャープ設定になっていたりと、デフォルト状態では5DUと結構設定に差があるのですが、この理由は何なんでしょうね(サンプルはALO OFFでしたが…)。

キヤノンの威信をかけた高画質機をうたっているのだから、ユーザーをガッカリさせることはないと思って購入し、事実AF性能は大満足でしたが、やはり人柱になってしまいましたかね〜。

書込番号:14357193

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/28 01:16(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

テスト・サンプル貼っておきます。まだlightroomに5D3のRAW CR.対応してないので、5D3/5D2のRAWは、同じDNGに変換

ここのサイトも貼っておきます
http://www.monox.jp/digitalcamera_special_canoneos5dmarkiii_04.html

書込番号:14357200

ナイスクチコミ!6


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/28 01:16(1年以上前)

イトイチさん
ご解説ありがとうございます。
確かに室外の検証は一番価値あるのです(自分に対して、なぜならほぼ室外で撮ってますから)。ぜひ結果を拝見させてください。

s-kenjiさん
リンク先の方が撮った写真をご覧になってましたか?それでも設定ミスのレベルとは言えるのでしょうか?少なくとも自分はカメラスキ夫さんの腕ならご心配なさってるところの設定ぐらいはできてると存じますが…

書込番号:14357201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/28 01:19(1年以上前)

>>イトイチさん

撮影画像の比較において、太陽光の差し込み方の差を気にされておりますが、この条件ですとむしろ5D3が有利です。

光源の位置にもよりますが、一般論としては光源が上空にあるのなら、光源が点に近い(直射日光など)程陰影がシャープになりますのでエッジが立ちやすく、光源が面に近い(曇り空)程陰影がソフトになりますのでエッジが立ちにくいです。(エッジが立つことは厳密な意味での解像とは違いますが、見た目にはシャープに感じます。)

例えばお昼頃、壁面とほぼ平行にかすめるように太陽光が差し込む時に、肉眼で見ても極端に細かい陰影が強調される場面をご想像いただければと思います。(下位機種の内蔵ストロボのように、レンズ側真正面から差し込む光は却ってエッジを損なう場合もありますが)

書込番号:14357209

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 イトイチなサンプル 

2012/03/28 01:26(1年以上前)

s-kenjiさん

私のサンプルでしたら、高感度ノイズリダクション、オートライティングオプティマイザ、周辺光量補正、収差補正(Mark3のみ機能あり)、ひずみ補正(Mark3のみ機能あり)などはオフにしています。
ピクチャースタイルはカメラごとに違いがあるかも知れませんが、どうしようもないので、カメラ内蔵のスタンダード(パラメータデフォルト)にしています。
DPPの現像時は、撮影時のパラメータを引き継ぐ状態で行っています。


LGEMさん

ここにアップしたのはEF50mm F1.2L USMで撮影したF11のみですが、実際はF4も撮影して見比べて同じ傾向であることを確認しています。
レンズの影響を受けるかもしれないので、EF24-70mm F2.8L USMの焦点距離24mm、50mm、70mm、それらの焦点距離でF4とF11で撮影して、それらも同様な傾向であることを確認しています。

書込番号:14357249

ナイスクチコミ!8


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/28 01:30(1年以上前)

ドナドナさんの作例でも、7Dのほうがシャープですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#14352972

ギャップレスマイクロレンズ搭載と、レンズオプティマイザーを搭載した分。
センサーやローパスフィルターの質を落として、実質的なコストダウンを図ったんでしょうか?

書込番号:14357260

ナイスクチコミ!6


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/28 01:37(1年以上前)

カメラスキ夫さんのブログ作例で、5D3がトラブっていることが理解できない人はおかしいと思う。 このトラブルが全体的なものなのか、個体なのかはよくわらない。The Imaging Resourceのテスト個体は完璧な高画質だったので、企画設計したのは本来高品位だったはず。

書込番号:14357281

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/28 01:39(1年以上前)

D700の後継だから予想通りというしか。

書込番号:14357284

ナイスクチコミ!4


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/28 01:40(1年以上前)

イトイチさん こんばんは
自分はスレ主さんのリンク先の画像しか見ておりませんでした、それより皆様の発売間もないのに結論を急ぐ多くのコメントに少し疑問を感じたまでです。

書込番号:14357288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/28 01:42(1年以上前)

コンデジですがCX6でプレAFと言う機能が有ります。
役に立つ機能ですが、接写では邪魔で使い物にならない機能でした。

初期設定からONになってて、それまで使用してたCX5より悪くなってるか
初期不良かと思い交換してもらった事が有ります。


機能に因って撮影環境では有効だったり、そうでなかったりと言う事が有ります。
そう言った機能をONにしたままの撮影で環境が合ってなければ悪い状況となります。

設定の見直しと機能の使い分けで写真が変わってくる可能性も?

イトイチさん
検証をお願いします(^^)

書込番号:14357296

ナイスクチコミ!3


agm8さん
クチコミ投稿数:1件

2012/03/28 01:45(1年以上前)

当機種
当機種

DPPで現像

ライトルーム3で現像

分かりやすい写真じゃないかもしれませんが、先週撮った5D3の画像をDPPとライトルーム3で現像してみました。

ノイズリダクションなどはオフにしてます。
シャープネスなども0です。
ライトルームの方はDNGに変換して現像してます。

これを見るとDPPの方がモヤッとしてますね。

やっぱりDPPに問題があるのではないでしょうか?
この写真じゃわかりにくいかな。

書込番号:14357304

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/28 01:54(1年以上前)

写真好き(^^)さん

乗せられている画像は、5DUが0.3露出補正あり
5DV露出補正 0 では違いが出て当然と思いますが。

DPPのVerも今までの5DU用のままの3.11.4.10では?

DPPは5DVのVerは3.11.10.0で検証して欲しいです。

詳細が知りたいです。

書込番号:14357325

ナイスクチコミ!8


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/28 01:54(1年以上前)

>やっぱりDPPに問題があるのではないでしょうか?

カメラスキ夫さんの作例は、5Dmk2と5Dmk3どちらもDPPで現像してますよ。

書込番号:14357327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/28 01:58(1年以上前)

5D3持ってないのですが、DPP更新されてますかね。

書込番号:14357333

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/28 01:59(1年以上前)

もしかしてデジタルレンズオプティマイザとの兼ね合いで、デフォルトのシャープネスが変更になってる?あとカメラスキ夫さんはNR設定とかその他をなにか間違えてないだろうか。ピンぼけ説はここでは必要無いと思う。奥行きのある作例もおかしかったので。

書込番号:14357337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/28 02:33(1年以上前)

確かに5D3は5D2から3年半もの開発期間を経て登場した割には進化はやや小さく
ライバル機に較べて用途によっては画質面で見劣りするところも事実ですが
5D2よりあらゆる条件で画質が進歩していることは間違いないです。
低感度でも互角かそれ以上のはずです。
何度もRawファイルを自分で確認しましたからそれは自信があります。

この比較テストは何か条件におかしなところがあるはずです。
しっかり再検証してほしいです。

書込番号:14357412

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 02:57(1年以上前)

Jpegでしか使ってませんが2より3のほうが
低感度でも高感度でも画質いいと感じています。

書込番号:14357444

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/28 02:58(1年以上前)

5D2で撮影したものをDPPでシャープネス+3で現像したものと、5D3で撮影したものを同じくシャープネス+3で現像したものを比べると5D3の方が甘くモヤ〜とした画質になります。

5D3の方をアンシャープマスク「強さ+4細かさ+7しきい値+1」(デフォルトは強さ+3)で現像すると5D2と同等かややシャープになります。


書込番号:14357446

ナイスクチコミ!7


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/28 03:09(1年以上前)

機種不明

初めて投稿します。

先日撮影した手持ちの5D3のRawファイルをDPP 3.11.10でそもまま現像したものと、DNG Converter Betaにて変換した物をPhotoshopCS5で現像した物をならべてみた(左はDPP->TIFF、右がCR2->DNGで現像した物)のですが、明らかに解像感が違うので、DPPでの5D3の現像処理に何か問題があると思います。

一応このRAW fileとDNG、それぞれを現像した物をつけてキヤノンに問い合わせしています。他社製の現像ツールもないと切り分けが難しいと感じていますし、現状早急に結論を下すべきではないと思いますが、JPEG-S+Rawで撮影しているので、現像ソフトに問題があると非常に困ります。

良い出し方がわからないので、いったんPhotoshop上での等倍比較スクリーンショットを添付します。

書込番号:14357459

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/28 03:31(1年以上前)

上記発言は等倍で比較しましたが、倍率200%、400%、600%にすると5D2の方がシャープですね。
5D3のDPPによる現像を研究しなければ。

書込番号:14357473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2012/03/28 04:04(1年以上前)

これ読む限りではDPPの問題ですね。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EOS-5D-Mark-III-DSLR-Camera-Review.aspx
一時的な回避方法もかいてますね。
The first workaround involves changing the DPP "Viewing and saving RAW images" preference (in the "General settings" tab of the "Preferences" menu selection) from "High quality (recommended)" to "High speed". In High Speed mode, the noise reduction palette cannot be used and moir&#233; correction is not performed, but 5D III images are rendered sharp. DPP's Quick Viewer (which displays 5D III images properly) displays images at high speed, so that this solution works is not surprising.

書込番号:14357493

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/28 06:22(1年以上前)

アンディ太郎様

成る程、確かにDPPの問題のようですね。リンク先は問題回避には別のRAWコンバーターを使用しろ書かれています。
自分のは4月中頃にならないと手に入らないので、それまでにDPPがバージョンアップされますように。

書込番号:14357587

ナイスクチコミ!8


Kircheissさん
クチコミ投稿数:25件

2012/03/28 06:23(1年以上前)

なるほど、たしかにDPPのせいのようですね。上記の私の投稿ではすべてRAWはCS5.1(Camera Raw6.6)で現像、あるいはJPEGでの比較でした。レンズはDistagon T1.4/35ZEを中心に使いました。あらためてDPPで試してみると確かに皆様と同様の傾向(MarkII比での解像感の低下)が見て取れます。ソフト側の問題でしたら、そのうちバージョンアップで解決されるのではないでしょうか。

書込番号:14357591

ナイスクチコミ!8


Kircheissさん
クチコミ投稿数:25件

2012/03/28 06:34(1年以上前)

連投失礼します。↑Camera Raw6.6→6.7の間違いでした。LRなどでも検証してみます。

書込番号:14357604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/28 06:56(1年以上前)

カメラがぶれているようにも感じたのですが、DPPですか。_〆(。。 ;)m

High Speedモードだと、ノイズ・リダクションパレットが使えず、モアレ修正が行なわれないので、鋭い画像になるのですね。

安心しました。

それよりもなによりも、レビューのさらに先のブログで ISO 102400 をみたのですが、右下の赤ノイズが殆ど感じられないのには 2度ビックリでした。
(^-^;)

書込番号:14357630

ナイスクチコミ!9


tabbiさん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/28 07:09(1年以上前)

この事象はDPPの影響のようで、
自分の心配が杞憂に終わりそうで一安心です。

いろいろと複合的に検証していく必要がありそうですね。

書込番号:14357645

ナイスクチコミ!9


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/28 07:32(1年以上前)

操作性などは向上しているようなので、センサーを5D2で使っていたものに戻したほうが良いかもしれませんね。

書込番号:14357689

ナイスクチコミ!9


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 08:08(1年以上前)

DPPが問題の原因だと良いですね。

ただ、ちょっと解せないのが、カメラスキ夫さんは「動画も劣化している」と指摘しています。

ここに関しては不明ですね。


5DIIIの動画は画像が若干甘いという書き込みは目にしたことがありますが、5DIIと比べているのは殆どがISOノイズばかりで画像劣化に関しては目にしたことがありません。動画は静止画以上に比較が難しいのでなかなか正確な評価は難しいでしょうが、上記の話と合わせて、少し気になりますね^^;

書込番号:14357767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 08:22(1年以上前)

http://www.lensrentals.com/blog/2012/03/d-resolution-tests
5D3の方がシャープ 。あたりまえだけど。
彼も同じこといってるよ。DPPが原因。

書込番号:14357799

ナイスクチコミ!4


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/28 08:30(1年以上前)

機種不明

High Speedモードですか・・・なるほど。こっちもやってみたのですが、元よりはもやっとした感じが薄れる物の、Adobeのツールでやったほどのでないようです。(上記のスクリーンショットの間にHighSpeedモードの絵を入れてみました)

キヤノンさんからの回答を待つことにします。

書込番号:14357822

ナイスクチコミ!4


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 08:40(1年以上前)

しまつたさん

先にMacbeさんが仰っているように、このテの静止画テストを見る限り間違いなく画像劣化は無さそうですよね^^
カメラ自体に問題ない可能性が高いですね(個体差は分かりませんが)

>彼も同じこといってるよ。DPPが原因。

ただ、ご紹介してくれているサイトの管理人さん?は「DPPがsharpnessを(不正に)かけている」的な書き方をされていませんか?ちょっと今回の問題とは意味合いが違うような。ただ、彼の書き方はかなり抽象的で読み取り難いですが。。^^; 私の勘違いだったらすいません。

書込番号:14357847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/28 08:50(1年以上前)

撮影時の5D3の設定の問題だろうと思っていましたが、現像処理の問題の可能性が高いですか。メーカーには早く解明して欲しいです。

書込番号:14357871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/28 08:57(1年以上前)

>5DIIIの動画は画像が若干甘いという書き込みは目にしたことがありますが、5DIIと比べて>いるのは殆どがISOノイズばかりで画像劣化に関しては目にしたことがありません。動画は>静止画以上に比較が難しいのでなかなか正確な評価は難しいでしょうが、上記の話と合わせて、少し気になりますね^^;

セミナーで聞いた話ですが、「5D2の動画は調整できる幅が狭く、少しいじると簡単に破綻する。1DXや5D3は調整の幅が増えている」
ということです。多分、その影響でストレートに見ると甘く見えるのでは。

書込番号:14357891

ナイスクチコミ!3


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 09:02(1年以上前)

負けるな!東北さん

そうなんですね^^ 貴重な情報をありがとうございます。
DPPの問題もそうですが、発売されて間もないので、(ユーザーの皆さんがまだ完全には把握できていないので)ネットにアップされる画や情報にもバラツキがあるのかもしれませんね。それだと安心です^^


私は静止画・動画の50:50ぐらいでカメラを使っているので、非常に気になっていました。ありがとうございました。
ああ、5DIII、欲しいなあ..

書込番号:14357898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2012/03/28 09:05(1年以上前)

5d3に特化された一般公開前のDPPの問題だっていうのも驚きなんだけど、それならアップデートでそのうち解決されるだろうけど。
それにしても赤シミ問題といい、お粗末な新製品だな。3年もあったのに、まるで夏休みの宿題を大慌てで片付けたのが、バレバレって感じですかね。
あと、違いがわからなくて満足してる人って、これが一番悲劇だわな。

書込番号:14357909

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/28 09:28(1年以上前)

5D2のときも5D3に持ち替えてからもDPPを使ってなかったので気づきませんでした。
photoshopで現像してましたが、手持ちの画像を見てもモヤモヤした感じは無いですねえ。
5D2よりもしっかり解像してるな、というのが本カメラの感想です。

ちょっと試しにDPPで現像してみましょうか・・・。

書込番号:14357977

ナイスクチコミ!9


nobuGさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/28 09:49(1年以上前)

恥を忍んで書き込みます。

老眼乱視安物ディスプレーでは、
>輪郭が崩れてしまい収差が激しい印象で、なんかもやっとした感じします
5D3のコントラストが高く見えるだけで上記のようには見えません。

そんな私には5D2も勿体ないかも知れませんね。

書込番号:14358038

ナイスクチコミ!6


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/28 09:49(1年以上前)

Ardaさん
ご検証ありがとうございます。参考になります。

皆さん色々ご意見ありがとうございます。真剣に討論するのは自分にとってかなり勉強になりますね。
でも真因は果たしてDPPだけなのか、それとも別要因あるなのかは今の時点では何も言えません、皆さんによりさらなる検証とキヤノンさんの反応を待つしかないのです。

書込番号:14358039

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 09:50(1年以上前)

これで画質悪いってことは無いと思います。

http://www.geocities.jp/kurosirotorao/1734.JPG

書込番号:14358041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/28 09:57(1年以上前)

>あと、違いがわからなくて満足してる人って、これが一番悲劇だわな。

なぜ悲劇?
満足してる人はそれで良いのでは?

人の満足してる事に一番悲劇とか余計なお世話って言われますよ。

書込番号:14358060

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:143件

2012/03/28 10:04(1年以上前)

>コンデジですがCX6でプレAFと言う機能が有ります。
>役に立つ機能ですが、接写では邪魔で使い物にならない機能でした。
>初期設定からONになってて、それまで使用してたCX5より悪くなってるか
>初期不良かと思い交換してもらった事が有ります。

最高のたとえ話をありがとう。


書込番号:14358074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/28 10:06(1年以上前)

またもやメーカーの反応まちですか…。
一体どういう企業なのか…。

書込番号:14358079

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/28 10:16(1年以上前)

もしかしてですよ、キヤノンは解ってるのでは?  その他のソフトは更新されたけど、まだDPPはまだ更新されてませんね、いつもなら同時更新なんですけどね、どうなんでしょうか。

書込番号:14358112

ナイスクチコミ!13


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/28 10:26(1年以上前)

>いつもなら同時更新なんですけどね、どうなんでしょうか。

そういえば、EOSUtilityとDPPの更新がまだですね

書込番号:14358146

ナイスクチコミ!8


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 10:30(1年以上前)

よっぽど慌ててリリースしたんですかね..  トホホ


たとえそうだとしても、いくらなんでもボディ(ハード)側は慌てる前に完全にチェックが済んでいたでしょうから、全てはソフトでカタがつけば、最終的には鎮火しそうですかね^^;

書込番号:14358168

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/28 10:36(1年以上前)

そうか、unityもですね。 個人的に殆ど使ってないphotostitchが更新されてますもんね(^^)

書込番号:14358190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/28 10:49(1年以上前)

5D2でも恩恵を受けられる更新(デジタルレンズオプティマイザ―)があるとのことで、首を長くしてDPP更新を待っていましたが、確かにまだリリースされていないですね
対策中なのかもしれませんね。

D800の発売に合わせて、とりあえず急いでDPPをリリースし、対策は発売後に行うと言った具合に…

なんだか、公式ページのインタビューを改めて読み直してみると
「妥協を知らぬ、情熱を凝縮した一台」
もはや悲しいを通り越して、、痛々しい…
なんというか、色々と本当に現段階では残念な気持ちしかないです。

早く落ち着いて、少しでも明るいニュースがあると良いのですが。

書込番号:14358241

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/28 10:54(1年以上前)

芝野健夫さん

>最高のたとえ話をありがとう。

いえいえ、どういたしまして。
無知な素人だと、そんなバカな事も有るんですよ(^^)

書込番号:14358254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/28 11:16(1年以上前)

???

5D3には ソリューションディスクが付いているのです。
5D3ユーザー以外は 旧アプリで問題あるのですか?
まあ 早く デジタルレンズオプティマイザ を使ってみたいですけど。

最近 EU PS のMac版が更新されたのは LION対策が遅れていただけです。
DPPも然り、G1XとS100用にアップデートしたのちょっと前(ついでにLION対応になった)です。
アップデータはすぐには更新しませんよ、新製品より遅れます。

だいたい、DIGICが世代交代したら、画が変わるのは 常ですよ。
同じDPPでそのまま出したら、同じ画には成らないので、自分で詰めていくしかないです。
それが面倒なら、DIGICに頼ることになるのかな。

初期のソフトの不具合を見極めてから、DPP以下アップデートすると思いますよ。
すべては、5D3のリアルユーザーの為でしょうから。

書込番号:14358323

ナイスクチコミ!4


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/28 11:32(1年以上前)

皆さん

たとえ静止画は現像ソフトの不具合(?)だとしても、動画の画質劣化はどう読み取るのでしょうか?

書込番号:14358370

ナイスクチコミ!6


TGIF@MAさん
クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 11:49(1年以上前)

palijiさん

上の方で、私の質問に対して、負けるな!東北さんが回答してくれています。ご参考まで^^

>>セミナーで聞いた話ですが、「5D2の動画は調整できる幅が狭く、少しいじると簡単に破綻する。1DXや5D3は調整の幅が増えている」ということです。多分、その影響でストレートに見ると甘く見えるのでは。
(以上、負けるな!東北さんが回答を引用させて頂きました)


私自身も気になって色々調べていますが、今のところ、5DIIIの動画は評価が真っ二つという感じです^^;
ここの掲示板と同様、価格に対する厳しい評価が影響しているのだと思います。ただ、「5DIIに比べて悪い」という書き込みは見ないです(あくまでも私が探した限りです) GH2より悪いというのはよく見ますが.. 汗

書込番号:14358421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/28 11:49(1年以上前)

palijiさん

3/24に5D3キャンセルしてて買わないんですよね。
スレ上げてまで、そんな5D3の悪そうな部分だけが気になりますか?

書込番号:14358425

ナイスクチコミ!14


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/28 12:00(1年以上前)

スカエボさん

5D3キャンセル=キヤノン廃棄にはならないですよ。

キヤノンは5D3に使うCMOS(の技術)をもし将来の機種に使いまわそうとしたら、悪そうなところを今のうちに叩き出さないと自分には影響出てしまいますから。

気持ち悪い言い方するなら、キヤノンに愛情を持っているだからこそ膿を早いうちに出して直して欲しいです。ベタ褒めよりましだと思います。

書込番号:14358454

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2012/03/28 12:13(1年以上前)

なんか5D2や7Dが出た時を思い出します。

カメラスキ夫さんの写真については、比較のしようのない2枚を比較して、劣化しただのなんだのというのは変だなあと思うだけ。
2点という点数については、5D2のファンですので、どうしても5D3を悪く言いたいのでしょう。
迷わず手放してください。
中古でも今なら高値で売れるはずですよ。

素材は5D2のほうが扱いやすいかもしれませんね。
ただ、5D2で撮れなかった写真が撮れるのは、進歩でしょうし、これからはますますフィルム的な要素から離れていくでしょう。

ニコンのように今までのD700を全否定するような路線よりは好感持てますが、それを進歩がないと言ってしまうのもまたありかも。
我々のほとんどはカメラは趣味なんですから、厳密に比較するのはカメラ雑誌に任せたらいかがでしょうか。
レビューでそれをするのも変だと思います。
あと顔が写ってましたが、肖像権の問題はクリアされてますか?

書込番号:14358500

ナイスクチコミ!15


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/28 12:16(1年以上前)

悪く見えない場合は、めがねのレンズを拭いたり、虫眼鏡を使ったりして、しっかり画面を見てみてください。そうでないと、あなたは新しいカメラの進化にもトラブルにも気づかず使っていることでしょう。それでもあなたには問題ないとは思いますが。

書込番号:14358512

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/28 12:19(1年以上前)

デジタルカメラの深い知識や造詣もないのに自分の低いレベルで断定したようなレヴューやスレッドを挙げる方が多いようですね。 消せないレヴューやスレッドで後々まで恥を引きずって行かれるのですね。 慌てふためいて即に書かずによく検討してから出来ないのでしょうかねー。

書込番号:14358530

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/28 12:21(1年以上前)

palijiさん

>キヤノンは5D3に使うCMOS(の技術)をもし将来の機種に使いまわそうとしたら、悪そうなところを今のうちに叩き出さないと自分には影響出てしまいますから。

将来の機種を思っての事でしたか。

発売直後の今慌てて心配しなくても、ユーザーが増えてくれば
沢山の声が上がりメーカーにもその声が届きます。

スレ立てて質問して悪いとは思いませんが買わないと決めた機種が
そんなに気になるのかと思っただけです(^^)

書込番号:14358536

ナイスクチコミ!11


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/28 12:26(1年以上前)

必要なのは視力かもしれない。

書込番号:14358550

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO・マイページ 

2012/03/28 13:15(1年以上前)

皆様へ。

こんにちは。
私は7Dユーザーです。

私から見ると、D5mark3やD800は高嶺の花。
それ以上に、1DXやD4は雲の上の存在です。

求めれば求めるほど、機材を投資することでカメラはとても贅沢な趣味として拍車がかかります。
大切なお金を趣味に使うのですから、それも高額になるのですから、
機材のスペックにナーバスになるのはあって然りだと思います。

真摯な意見と議論は、きっとメーカーにフィードバックされて改善や次期商品の糧となると思います。
しかし、脱線しすぎたり、悪意に満ちた書き込みもあります。
ネットでのコミュニケーションの難しさを痛感します・・・。

このクラスのカメラや、それに似合うレンズを所持していて、
スペックが足りないほど追い込んで撮るユーザーはどれほどいらっしゃるのでしょうか?
写真撮影が楽しくなくなるほどのダメージなのでしょうか?
元を取り返すくらい楽しまないと損ですよ。

真に大切なことは、写真撮影が楽しい。
これが一番上でありたいと思います。

書込番号:14358731

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO・マイページ 

2012/03/28 13:22(1年以上前)

誤 D5
正 5D

失礼いたしました。

書込番号:14358762

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/03/28 14:33(1年以上前)

名前は猿(モン吉)みたいだけど、いいことゆうね!(笑)

書込番号:14358953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/03/28 14:34(1年以上前)

palijiさん。5D3を買わないと決めたけれどもキヤノンの将来のために一言言いたいわけですか。それなら明日10時から株主総会ですので経営者に直接どうぞ。

書込番号:14358958

ナイスクチコミ!6


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/28 14:48(1年以上前)

けんちんじるさん

キヤノンの将来のためでは無いですよ、レンズ資産があるからあくまでも自分の趣味のためですよ。
株主総会ですか?是非参加したいですね。ご引見いただけないでしょうか?

書込番号:14358983

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2012/03/28 15:45(1年以上前)

キヤノンの公式サンプル(特に紅葉の写真)を見た時から思ってましたが、5D3の画質はどうも処理が変。
現像ソフトで半径を限界まで高めた時の、幼稚な低解像感に似ている…。

JPEGの問題でありRAWでは問題ないと予想しましたが、そうでもないようですね。
5D2の最高画質のような、中判に迫るカリカリなシャープ感がまるで感じられない。

もしかして動画でのモアレ・シャギーの出にくさを意識しすぎてスチルの解像度が下がった?
キヤノンどうしてしまったんですかね?

書込番号:14359130

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件

2012/03/28 16:43(1年以上前)

5d2が発売されたとき、5dより高感度は優れているが、低感度では
というスレもたちましたよね。
結論は覚えていませんが。
今、5dの画質感と5d2のそれを比べると考えさせられることがあります。
これに当てはめるて考えるとどうなるのでしょうか?

書込番号:14359303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/28 16:54(1年以上前)

>> これに当てはめるて考えるとどうなるのでしょうか?

もし、5D>5D2、5D2>5D3 が成り立つなら、5D > 5D3 ですよね。

5D、売らなくて良かった。って冗談にもなりゃしない。v(^-^)


5D2>5D3は、DPPの問題ですってこのスレに何度も書いてありますよね?

書込番号:14359336

ナイスクチコミ!3


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/28 17:09(1年以上前)

スースエさん
少なくとも今の時点ではDPPですよってまだ断言できないですね。キヤノンさんの返事を待つしかないです。
たとえDPPの改善により5D3の解像度がアップされたとしても、新DPPは他機種に影響を出ないように祈ります。

書込番号:14359386

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/28 17:14(1年以上前)

palijiさん

仰る通りです。すみませんでした。DPPかどうかはわからないです。

モアウィンさん、失礼しました。申し訳ありませんでした。

書込番号:14359405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2012/03/28 17:20(1年以上前)

比較的シャープネスの高いEF135/F2Lやシグマ50/1.4で撮影してみましたが、やはり全体的にもやもや、遠景や細々したところはガサガサでした。私の5D3でも今までの5D2とは明らかに違うという感じでした。何を撮ってもDDP現像では一様にだめですね。そこで私もDNG Converter Ver 6.7.0.319 β を試してみました。結果はかなり良好です。少なくとも今までの5D2の感じで、DPPとは目から鱗がとれた感じというか、自然な感じです。コンクリート、砂、金属、水面などの質感、解像感なども戻ってきました。5D3はちゃんと撮影しているのが分かりました。先ほどキヤノンに電話したら、そんな話聞いとらんと言ってましたが、そのうちもう少しましなDPPも出てくるのでしょう。

書込番号:14359434

ナイスクチコミ!5


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/28 17:31(1年以上前)

5Dmk3が1DXの画質を上回らないようにしてるのでは?

結果として解像感が、5Dmk2より下回ってしまった。

書込番号:14359473

ナイスクチコミ!4


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/03/28 17:35(1年以上前)

ないない

DPPの煮詰め不足なのか
どのみちDPPはどうにも扱いにくいので使ってませんが

AppleとAdobeは1日でも早い現像ソフト対応を

書込番号:14359481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/28 17:37(1年以上前)

まあ総合的に見るとDPPのバージョンアップで解決しそうな感じは強く感じますね。
早急な対応を期待したいところです。

でも本当にキヤノンのカメラの展望そのものに悲観的にならざるを得ない感じがしますね…

書込番号:14359486

ナイスクチコミ!7


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/28 17:37(1年以上前)

PostDIGITALさん
レス有難うございます。
キヤノンさんはご存知無いですか…気づくはずですけどね。

書込番号:14359490

ナイスクチコミ!4


ToyBoxxxさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度3

2012/03/28 17:40(1年以上前)

サポートはなにも知らされてないってのがマニュアル対応よ

書込番号:14359497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2012/03/28 17:50(1年以上前)

palijiさん

推測ですが、キヤノンのエンジニアは知っていると思いますよ。&#9742;窓口対応の方が知らないだけではないかと思います。でもいろんな人からのメールなり電話というのも、DPPバージョンアップを早くするドライブにはなるのかなと思います。他のソフトもまだ5D3のRAWにあまり対応していない時期ですから、DPPの出来が悪いというのはキヤノンとしてもまずいですよね。1日は24時間ということで頑張って欲しいところです。いずれにしても5D3本体の性能がそんなものでなくて良かったです。

書込番号:14359531

ナイスクチコミ!5


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/28 17:51(1年以上前)

DPPが一般向けにダウンロードが開始されてないあたり、そういうこともあるのではと勘ぐり中。

書込番号:14359532

ナイスクチコミ!4


JT2さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 17:51(1年以上前)

NRの値を変えていないのに調整レシピに含まれるバグも修正してほしいです。

書込番号:14359533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2012/03/28 17:52(1年以上前)

失礼、上の文章で、&#9742;は、「電話」の文字化けです。

書込番号:14359540

ナイスクチコミ!3


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/28 18:05(1年以上前)

PostDIGITALさん
レス有難うございます。

しかしソフトは追いつかないのにカメラを先に発売するのは…キヤノンさん今回の行動には不可解なところ多いですね…
CP+にも出さないですし…過去の話すいませんでした。

書込番号:14359575

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:50件

2012/03/28 18:57(1年以上前)

palijiさん

そうですね。CP+やキヤノンノ会社内部のことは全く情報を持ち合わせていないですけど、何か歯車が狂っているようにも思います。5D3は22日から毎日少しずつテストしているのですが、買ったその日に何か現像結果がおかしいという感覚を持ちました。でもこんなことは、プロのテスターの方や、社内の評価テストでも問題が指摘され、発売前から明らかではなかったのかと思います。明らかでなかったというのであれば、それはそれでもっと問題です。プロも社員も言葉は悪いですが仕事をしていないということでから。でもそこまでは考えたくないですね。5D3の良さがわかってきたところでもあり、手にもすっかり馴染んできましたので、ともかくこいつを1年以内に壊すつもりで撮りまくりたいと思っています。

でも裏の本当も、もう少し知りたいものですね。

書込番号:14359744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/28 19:07(1年以上前)

Dppみたいなヘッポコソフトにコストかけるのやめて
昔の機種みたいにphotoshopLE(今ならelementsかLRか)つければいいのに

書込番号:14359782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2012/03/28 19:25(1年以上前)

>もしかしてですよ、キヤノンは解ってるのでは?  
>その他のソフトは更新されたけど、まだDPPはまだ更新されてませんね、いつもなら同時更新なんですけどね、どうなんでしょうか。

どうかな?7DのときもDPPが公開されたのは発売から1ヶ月以上間があったと思ったけど。

書込番号:14359841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/28 19:31(1年以上前)

Ver3.11ですか。早く3.12になってほしいです。数字的な…

書込番号:14359869

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/28 20:47(1年以上前)

DPPの最新版は 5D3についている
 3.11.10.0
HPで公開されているバージョンは
 3.11.4.10
です。
新機能が付いているのに、
 3.12.1.0
でないのが不思議でした。

書込番号:14360211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 21:11(1年以上前)

芝野健夫さんも書かれていますが。
これまでも、DPPのアップデートは時間がかかりましたよ。
バンドルされているカメラ発売日から早くて半月。最長で2ヶ月以上という事もありました。

毎回、同時期に発売されるRAW撮影可能なカメラでひとくくりにして発売後更新されます。
今回はPowerShotG1X、5Dmark3、1DXがひとくくりと考えると、もし1DX発売後・1ヶ月くらい先になったとしても「いつもどうり」です。
(もちろん、G1Xとmark3でくくって 1Dx発売前にアップデートされる可能性もあります)

叩くネタが欲しい気持ちは解りますが、過去の更新ペースを知っていれば、発売1週間で更新されない事に難癖付けるなんてしないでしょうから・・・まぁ、そういう事でしょう。


とは言え、やっぱり気になる気持ちもありますよね。
私はまだmark3を所有していないので出来ないのですが もし可能でしたら、現在所有されている方に「カメラ内RAW現像」でどうなるか、をテストして頂きたいです。


PostDIGITALさんの書き込みでは、別ソフトでは良好な画質との話でした。
もし、カメラ内現像とDPP現像とで差が無ければ DPPだけでなくカメラ側の現像にも問題がある、という事になりますよね・・・。

どなたかお願いできませんか?



書込番号:14360349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/28 21:32(1年以上前)

異例ですが、
 DPP ver.3.11.4.10
は2月21日にアップデータがリリースされたのですが、
S100ばかりか、後日(3月9日)発売のG1Xに対応していたのです。
ですから、5D3のバージョンは 別に それだけをアップデートするもオカシクないはずです。
最近のキヤノンならアップデートもファームアップも速やかに出してくると期待しましょう。
既存ユーザーは、デジタルレンズオプティマイザ を待ち望んでいることでしょうし...

書込番号:14360488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/03/28 21:34(1年以上前)

1DsMarkVが最後のRAW出力前NRのない機種だと思います。
デジックW以降は半生かも知れません。

5DVは高感度側に振ったので更にその傾向が強くなった??かも(汗)

書込番号:14360500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/03/28 21:37(1年以上前)

私は昨日5Dmark3を入手したばかりですが、このスレッドが気になっていました。
話題になっているblogの記事ですが、一つ前の記事ではDLOを取り上げられています。
この中で、カメラスキ夫さんがアップしている最初の写真にDLOを適応した例が載せられています。これを見ると、DLO適応後の5Dmark3の写真は、5Dmark2の写真よりも明らかに画質が良いです。
みなさんのご指摘のようにDPPに問題があるのかもしれませんが、画質のポテンシャル自体は充分に高いと思います。
(5Dmark2にも適応した写真を見てみたいですが。)

書込番号:14360520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/28 21:52(1年以上前)

5D3とかDPPの3.14.10と直接関わる話じゃないんで気が引けるんですが。

G1X入手したんですよ。RAWを現像するわけですが、DPPだとどうもうまくないんです。
ご存じかもしれませんがG1XのJPEGはシャープネスやNRがキツいんで、RAWから手を入れてやると良い感じになるんですけど、DPPで現像するとシャープ上げてないのに斜線がジャギっちゃったりしてクオリティがもうひとつ。LR4やACRの6.7ベータの方が納得いく結果になるんです。

なによりDPPから作ったJPGとカメラで出したJPGで結果が違う(RAW+JPEGで撮って、RAWをDPPで現像すると斜線がジャギジャギなのに、JPGのほうは全くそうでない。DPPのパラメータをいじっても同じように持って行けない、という事が多い)のが不思議。

動作速度とかはストレスが減ったDPPですが、現像結果にはちょっと納得いかんのです。

書込番号:14360620

ナイスクチコミ!2


bellucciさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/28 21:53(1年以上前)

卒倒せずにすみそうです。

DPPのUpdateを待ち望んでいる方が多いようですが、おいらはLightroomでのRAW現像の結果が見てみたい。
(おいらの現像はLR3だからなの)

書込番号:14360633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/28 22:06(1年以上前)

パネトーネさん

>これで画質悪いってことは無いと思います。
http://www.geocities.jp/kurosirotorao/1734.JPG

こちらの画像は5D3で撮影したRawを、DPPで現像したものかと感じました。
キヤノンが5D3から提案する新しいテイストの解像感を感じます。
間違っていますでしょうか?

書込番号:14360714

ナイスクチコミ!2


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/28 22:15(1年以上前)

>夕方の紅茶さん

小さい画像では検証しづらいと思うので、下記サイトにフルサイズ画像を
upしておきました。

(共通撮影方法)
EF100mmF2.8Lマクロ F10 蛍光灯室内 三脚&リモートスイッチで撮影
超秒時露光のノイズ低減 オフ
高感度撮影時のノイズ低減 オフ
オートライティングオプティマイザ オフ
周辺光量補正 アリ
色収差補正 アリ
下段一番左の「花の慶次の花」に1点AFでAFを合わせ、ライブビュー10倍で確認

ファイルNo
036 JPEG撮って出し
036a DPPで無修正(画質10)でJPEGに現像
042 カメラRAW無修正でJPEGに現像


http://opa.cig2.imagegateway.net/s/BJCK8EDp47N

私に出来る範囲で撮影条件揃えてみました。

書込番号:14360775

ナイスクチコミ!5


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/28 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DPPにて現像

DPP高速モードで現像

DNGに変換してPhotoshopCS5で現像

カメラ内撮影時設定にてRAW現像

キヤノンさんにCR2と変換したDNG、およびこちらで現像したTIFFをつけて問い合わせてところ、
解像度が極端に落ちる現象は見られないとのことで、再インストールして再度現像してくださ
いとの返信だったので、その通り操作しました。予想通り現像された絵が変わらないことを
確認することに。キヤノンさんの現像結果をもらえないかも問い合わせることにしました。
そういえばカタログ写真はカメラ内Raw現像だったなあと思い立ち、CR2をカメラ内に戻し
撮影時設定で現像してみました。結果からいうとカメラ内RAW現像はDNGなどと同じ傾向
だと思います。従っておそらくカメラのJPEGの出力は問題ないのではないかと思います。
ただJPEG出力というのが使いにくい・・・ いちおう比較ポイントを先のコメントの画像
をつけて再度問い合わせ中です。

いったん検証用画像をトリミングした物(写真の中央より若干下側)を添付します。オート
ライティングオプティマイザはOFFにしてあって、レンズ関係の補正はこの写真の場合
は何もしなくても一切入りません。現像関係のパラメータはいったんすべてデフォルト
にしています。

書込番号:14360854

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/28 22:29(1年以上前)

あ、ちなみにphotoshop系のcamera rawの5D3対応バージョン(6.7)はβ版で良ければすでにリリース済みですよ。
国内用には出てませんが、海外のadobe lab.から拾ってこれます。
ここですね。
http://labs.adobe.com/technologies/cameraraw6-7/?tabID=details#tabTop

参考までに。

書込番号:14360856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 イトイチなサンプル 

2012/03/28 22:51(1年以上前)

一晩の間に多くの方が検証され、またお集めになった情報ですと、DPPのバージョンアップ待ち、ということになりますね。
私自身は日曜日の夜には「DPPの問題」と待ちの状態に入っていましたが、より確かな雰囲気で、あとはキヤノンさんの頑張りに期待です。
ソリューションディスクはCD-Rではないので、ボディの量産開始が3月はじめぐらいからだったとすると、2月のはじめにはCD-ROMのマスタリングは開始していたように思います(もっとぎりぎりのスケジュールかな?)。
いずれにせよ、キヤノンさん側では、もうかなり煮詰まってきてるかな、と期待してみたり…。


スカエボさん

私の撮影したサンプルは、補正系の設定やオート系の設定はすべてオフにしてありました。
それをオンにしたらどう変わるかは、これから使い込んでからですね。よしあしというより、好き嫌いになるような気もしますし。


夕方の紅茶さん

私の最初の書き込みで述べていますが、カメラ内RAW現像でできるJPEGは、撮影時のJPEGと見た目では変わらないことは確認しています。時間をかければJPEGのデータの比較もできるとは思いますが、そこまではご勘弁を。

書込番号:14361003

ナイスクチコミ!5


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/28 22:54(1年以上前)

Ardaさん

ご検証ありがとうございます。大変参考になります。

個人的な印象ですが、4枚中CS5にて現像した画像の解像度が一番高いです。輪郭も自然な太さではっきりしています。
カメラ内でのRAW現像も解像度良好ですが、シャープレスを無理やりアップして、輪郭が太くなっていそうな感じです。
残り二枚はとても比較できるレベルではないため省略します。

CR2→DNG→Photoshop現像ですね。RAW使用中の方々も是非お試しください。不満解消や、満足度のさらなるアップに至るかもしれません。

再度感謝します。

書込番号:14361026

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 イトイチなサンプル 

2012/03/28 22:56(1年以上前)

あら、のろのろと書いている間に話が進んでました(^^;)

キヤノンさんの窓口は認めませんか…。すでに社内では最新バージョンが出回ってて、それで現像してるので再現できないのかも、と思うのは都合よすぎかなぁ。

書込番号:14361042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 23:12(1年以上前)

さすらいの「M」さん

2/21のDPPファームアップは、アナウンスではMac OS X 10.7に対応とコンパクトデジカメにおいて色収差補正で出る不具合を修正 とありましたが S100/G1Xのcamera rawにも対応していたんですね。

5Dmark3のバンドル版はcamera raw対応だけでなくDPPの機能自体もバージョンアップしているようなので更新はまだ先だと思います。が、1Dx発売より先に来たら私も嬉しいです!(5Dmark3は購入予定ですがその頃はまだ買えてないかもですので)



優斗さん

わざわざサンプルを撮影して頂き、ありがとうございます! じーっくり拝見させて頂きました。

優斗さんのお写真で見ても、やっぱりDPP現像写真は若干もやッとしていますね。シャープがたりないような(画像左上のナポレオンの絵が解りやすいです。)

jpegとカメラ現像はほぼ同じように感じました。やっぱりDPPの問題ということでしょうか。


Ardaさんが検証して下さった結果でも、カメラ内現像は良好のようですし
とりあえず、それが不具合なのか設定による差なのかは解りませんが JPEGとカメラ内現像は同じ傾向で再現される事が解りました!


ホントにありがとうございます!!


書込番号:14361145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/28 23:20(1年以上前)

イトイチさん

うあー、書きこんでいる間に・・・すみません!
たしかに、前の方でJPEGとカメラ内現像は同じ傾向と書かれていましたね。全文読んでいたつもりが、見落としていました。

撮影して下さった優斗さんには重ねて御礼とお詫びを。
ありがとうございました。

書込番号:14361205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 23:21(1年以上前)

CP+2012 Canonブースの諏訪氏セミナーでDPP新機能の紹介を聞いてきましたが、
一般ユーザー向けアップデートは、1DX発売後になるとのことでした。
(少なくとも2月上旬の段階では4月下旬の予定?)

書込番号:14361209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/28 23:57(1年以上前)

CP+ は 2月9〜11日
1DX発売延期発表は 2月27日
5D3発表は 3月2日
5D3発売は 3月22日
1DXの当初の発売予定は 3月下旬
1DXの現在の発売予定は 4月下旬(再延期もあり得る?)

1DX発売よりも先にアップデートしても良いですよね。
それとも、氏はCP+の時点で1DXの遅れが分っていたのでしょうか?

書込番号:14361413

ナイスクチコミ!1


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/28 23:57(1年以上前)

カメラスキ夫さん、イトイチさん、agm8さん

みなさんの検証結果がなければ、おそらくずっと画像のようにもやもやしていただけでした。
運用で対策できそうでよかったです。心配なネタはおおむね晴れました。

ロイローラーさん

さすがに実運用中のPhotoshopCS5にCameraRawの6.7RC版を入れる気にはなれなかったので、
同じURLからダウンロードできるDNG Converterの6.7.0.3.19を入れました。Window内の
表示は日本語になってました。

イトイチさん

まあDPPの見直しがあればいいなとは思いますが、まあ癖のあるツールなので僕はこの辺で
あきらめて他にいこうかなと思ったりしています。

私の作例では

長秒時露光のノイズ低減: しない
高感度撮影時のノイズ低減: しない
高輝度側・階調優先: しない
オートライティングオプティマイザ: しない
周辺光量補正: する
色収差補正: する
現像条件:
ピクチャースタイル: DPPおよびカメラ内Raw現像では「スタンダード」
PSでの色はAdobe Standardしか選べなかったのでそのまま
後はデフォルトで現像

ピントはライブビュー10倍で作例の中央のビルの窓枠が一番くっきり見える
ところにあわせています。三脚&リモートスイッチで撮影。周辺光量補正と
色収差補正は設定上「する」になっていますが、使用したレンズはTS-E 24mm f/3.5L II
なので補正はかかりません。なお7mmほどライズしています。

palijiさん

私もPhotoshopで現像した物がよいかなと思います。カメラ内現像も設定次第で悪くはないと
思いますが、JPEGだけの出力っぽいのでレタッチ前提だと使いにくいですよね。あと取説
286ページに「カメラで行うRaw現像の結果と、Digital Photo Professionalで行うRaw現像の
結果は、完全に同じにはなりません。」とあるのですが、もともとDPPがそういうツールだった
のはわかっているのですけど、ここまで乖離していると問題大ありですよね。

上記に書いたとおりの理由でDNGに変換して現像しました。まさかDNGがここで役立つとは
思いませんでした。CameraRawのRC版を入れてもいいかもと思う人は各自の責任でお試しを。

夕方の紅茶さん

もともとDPPは癖のあるツールでカメラの結果と違いますよというツールだったはずので
今更びっくりもしないのですが、今回はどうした物かと思いました。

さわりんXさん

ひょっとしたら同じかもしれません。CameraRaw Beta版を試してみる価値はありそうですよ。

あと今日の問い合わせ結果が帰ってきたら再度投稿します。

書込番号:14361417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/03/29 01:03(1年以上前)

機種不明

右 5D3

違いの判らない人のために

(リサイズ等して並べると画像処理がかかってしまうので、DPPで100%表示での画面キャプチャを並べています。)

書込番号:14361747

ナイスクチコミ!5


スレ主 palijiさん
クチコミ投稿数:48件 paliji 

2012/03/29 01:21(1年以上前)

くらなるさん
アップ有難うございます。
再度見比べると、5D2の綺麗さに感動ですね。

書込番号:14361826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/29 02:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

元画像(左5D2、右5D3)

左5D2に画像処理後、右5D3そのまま

5D3で見られる新しい画質の傾向を、5D2の画像を元にPhotoshopで再現してみました。
(左5D2に画像処理、右5D3に適用なし)
厳密な再現までは到達できておりませんが、傾向は把握していただけるかと思います。

処理手順は
1)Labカラーに変換
2)Lチャンネルのみに
   ぼかし(ガウス):0.8ピクセル
3)Lチャンネルのみに
   アンシャープマスク 量:90%、半径:1.8ピクセル、しきい値:0
4)RGBカラーに変換
5)全チャンネルに
   アンシャープマスク 量:142%、半径:1.2ピクセル、しきい値:16

Photoshopを普段からご使用になっている方は上記パラメータの適用量を見て驚かれる事と思いますが、5D2の画像に上記を適用したものとの比較をアップいたします。(左側が5D2の画像に対して上記を適用したもので、右が5D3です。)

5D2の画像を5D3の画像に似せようとする過程で感じた事は、下記の3点です。
1)輪郭強調処理が相当に大きな半径で、強力に適用されていること
2)一度太い輪郭強調がなされた後、仕上げに細い輪郭強調を適用しなければ、エッジの表現が上手く近似しないこと
3)輪郭強調処理においてPhotoshopのアンシャープマスクとの比較では、暗部側の濃度強調が穏やかな反面、明部側の濃度強調が著しく強力であること(この点の再現が難しく、今回はエッジの暗部側が黒くなり過ぎています。)

元画像がjpgでしたので、フェイストーンのブロックノイズにまで輪郭強調が適用されております。
またjpgによる再保存のため、再度の圧縮がかかっております。
上記の画像は、あくまでも輝度差のある線画の解像感とエッジの表現の傾向についての実験としてご覧ください。

書込番号:14361957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/29 02:47(1年以上前)


ピクチャースタイルがダメってこと?

書込番号:14362024

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/29 02:57(1年以上前)

カメラ本体のNR設定の気がしてきた。それがDPPの現像設定にも反映されたりとかする。 広義でユーザー操作ミスの可能性も感じる。実は5D2も最初はそんなミスがあり得て、実際甘い画像ずっと撮っていた人がいた。

書込番号:14362036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/03/29 03:07(1年以上前)

当機種
当機種

全体

中央部等倍

DPPのせいなんでしょうか?

購入後に試し撮りした画像ですが、甘いと言われているEF100-400の400oでも、何とか羽毛が解像しています。

http://opa.cig2.imagegateway.net/library/

に原寸画像を揚げています。(露出をミスしたので、明るく補正しています)

書込番号:14362041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/03/29 03:30(1年以上前)

すみませんm(_ _)m

元画像のアップロード先はこちらです。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/CM7UjBGeNRC

書込番号:14362063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2012/03/29 08:10(1年以上前)

 5DMK3のRAW画質がJPEG画質より甘く、さらに5DMK2のRAWより甘いからと言って、5DMK3の画質が5DMK2から劣化しているとはいえないと思います。
 なぜなら、5DMK3のJPEG画質は元々甘めの5DMK3RAWから、それこそ劣化の激しい条件下で生成されたものである事から、5DMK3のRAW画質のポテンシャルの高さを示すものといえます。さらに、イトイトさんのサンプルに拠れば、5DMK3のJPEG画質のひとつである輪郭ボケは、画面右下のラベンダー様の植物で比較すると5DMK2RAWに勝るとも劣らない画像である。ということは、劣化処理を経た5DMK3のJPEG画質が、5DMK2のRAW画質同等以上であり、5DMK3のRAW画質のポテンシャルは5DMK2のそれを凌ぐことの証明といえます。
 5DMK2の現状画質は、08年末発売時の各方面からの批判を受けて、風景等に特化された硬めの画質に変更されています。ボケを軽減するためナイキスト周波数を中心に大幅なSFR特性に於けるMTFアップが行われ、シャープではあるが色モアレが発生しやすい状態にあります。5DMK3は連射速度AF等および価格設定を見ても5DMK2よりより広い
ユーザ層を目標としています。その為、PS:スタンダードの画質はJPEGオンリーの
ユーザ向けには硬めの仕上がり、RAWはPS:ポートレートを中心とする専門的なユーザ等を考え、PS:スタンダードが軟調に設定されていると考えたらどうでしよう。そして、
5DMK3のRAW PS:スタンダードが眠いと思われるユーザは、PS:風景に設定するか、PS:スタンダードのシャープレベルを上げたカスタム設定のを使えばよいことではないでしょうか。

書込番号:14362400

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 写真ブログ 

2012/03/29 10:28(1年以上前)

老人力2さんの意見に賛同します。
5DMK2は風景等に特化された硬めの画質になっている。
ずっとそんな違和感を持っていました。
MK3でそれをやめたんじゃないでしょうか。

書込番号:14362762

ナイスクチコミ!6


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/29 14:14(1年以上前)

それって5D2初期ロットと後期モデルで画質が違うという説ですか?

書込番号:14363483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2012/03/29 15:39(1年以上前)

キャノンではなくキヤノンですね
ソース
http://www.otona-magic.net/contents/0000553.html

初めて知った

書込番号:14363741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2012/03/30 09:51(1年以上前)

Adobe LightroomもVer 4.1で5Dmk3に対応しました。これで現像しても良好でした。

4.1 Ver.RC1はここです>> http://labs.adobe.com/downloads/lightroom4-1.html

書込番号:14367126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件

2012/03/30 10:44(1年以上前)

その後もRAW現像で若干のテストを行いました。

DPP現像シャープネスなし ==> 非常にもやもやで異常に思える
Lightroon4.1RC1 シャープネスなし ==> 普通にもやもやでベイヤーとしてこんなもの

DPP現像シャープネスあり(スタンダード) ==> 非常に劣化した結果(縁取りもきつくザラザラしたデジタル画像)
Lightroon4.1RC1シャープネスあり(DPPに同量)==> 非常に良好。自然で解像感あり

DPP現像シャープネスなしからPhotoshopでシャープネス調整 ==> 非常にもやもやものにシャープネスをかけても画像が荒れるばかりで論外。大きなプリントには到底不向きで話にならない状態
Lightroon4.1RC1 シャープネスなしからPhotoshopでシャープネス調整 ==> 非常に良好。自然でA2プリント以上に耐える解像感。

何と言うか、、、やはりDPPでの現像ではシャープネスなしで著しく解像感が乏しくぼけている状態。そこにスタンダードなりのシャープネスありの処理をかけると画像が著しく荒れてしまっています。DPPはおかしいです。5DMark3にはこのDPP現像ソフトしかないと仮定したら、5DMark3が1万円で売っていても私は買いません。買ってしまったらヤフオク送りとします。例えとしてです。そのくらいDPPではダメということです。

でもDPPしか使わない方がいると、今の時点で5DMark3の本来の性能が現れず、とても残念なことではないかと思います。

書込番号:14367264

ナイスクチコミ!7


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/30 12:17(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

このクチコミはとても、興味深く読ませてもらっています。
わたしは、5DUから5DVへ買換えをしました。
難しいテストは出来ませんが、5DUが手元にないので比較はできません。
ただ、5DUがあった時に

@RAW→DPP→JPG AJPG では、@の方が良かった。

5DVで同様にするとAの方が良い。

という感じです。
DPPで処理すると、もやもや感があります。
今日、2台目の5DVが届いたのでやってみたらこれも同じ結果でした。

正当な進化しているので5DVの方が描写力は向上していると確信しています。
DPPしか使ってないので、今年の桜はJPGで撮ることになりそうです。



書込番号:14367570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/30 12:32(1年以上前)

>今年の桜はJPGで撮ることになりそう

RAW&JPEG(L/FINE)か、RAWをカメラ内現像する方が、良いと思います。
RAWなら あとで いくらでも現像の可能性が残ります。

書込番号:14367642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/30 12:33(1年以上前)

>PostDIGITALさん

やはりDPPが原因のようですね。
あのソフトはバージョンが上がる度に、以前まで出来ていた事が出来なくなることが何度となくありましたから、これぐらいの事があっても不思議ではない感じがします。

キヤノンはDPPに不具合があっても何とも思っていないフシがありますが、かつて今回ほど新製品の評判まで傷つけたことは無かったのではないでしょうか。
これに懲りて仕様通りに動作するのかどうかぐらいは、最低でもチェックする気になればよいのですが。
あとは、これが単なるバグであって、仕様ではないことを切に願うばかりです。

書込番号:14367648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/30 15:50(1年以上前)

>PostDIGITALさん

DPP現像のシャープネスはどちらをお使いですか?
アンシャープマスクとは違うのですね?
私のテストではシャープネスは問題外、アンシャープマスクの標準「強さ+3細かさ+7しきい値+1」の方が解像度は良くなります。それでもRAW+JPGのJPGに負けてしまうのですが。

スタンダードの設定でシャープネスを上げてみたりコントラストを上げて撮影してみました。
コントラストを上げても効果はほとんどないようで現像時のアンシャープマスクの強さを上げることが一番効果ありました(撮影時にシャープネスを上げるとDPP現像時にアンシャープマスクの強さも自動で上がるようです)

「強さ+4細かさ+7しきい値+1」 「強さ+5細かさ+7しきい値+1」 でJPGと
同等程度になりますが一部シャープネスが強すぎると感じる部分もあり
画質的にはJPGが一番です。より自然に感じます。

これまでDPPを使ってきましたし、デジタルレンズオプティマイザを使いたいのでこれからもDPPを使いたいのですが非常に残念です。


>chimenyさん

私も同じ感想です。
5D2の時はRAW現像するとjpgより格段に解像度も増し満足していました。5D2ではシャープネスを標準の+3かやや弱めて+2くらいで現像しています。
5D2のRAWデータをDPPで現像したものは、同時に撮影した5D3のRAWデータをDPPで「強さ+3細かさ+7しきい値+1」で現像したものより明らかに解像度が上です。

解像度を重視した画質的には
5D3RAW現像<5D3JPG<5D2RAW現像 という関係が成り立ちます。

キヤノンにメールで問合せしたところ「詳細を確認中」とのことです。

書込番号:14368284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2012/03/30 19:42(1年以上前)

予期しないエラーさん

まったくですね。でも今回のDPPはキヤノンの大失敗ではないでしょうか。早くしないと評判、売上げ、どちらにも大きく響きそうですので、キヤノンはトップ・プライオリティで修正版を出すべきだと思います。


1Dやまとさん

アンシャープマスクです。2+7+1とか。シャープネスの方は試していませんでした。「詳細を確認中」は期待大ですね。

書込番号:14369108

ナイスクチコミ!4


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/30 20:03(1年以上前)

>さすらいの「M」さん、

撮影のアドバイスありがとうございます。

>1Dやまとさん、

「詳細を確認中」、是非お願いしたいです。

書込番号:14369197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/03/30 21:12(1年以上前)

>PostDIGITALさん、chimenyさん、1Dやまとさん

興味深く読ませて頂いています。私も5Dmark2から5Dmark3に乗り換えたものです。
私もDPPでの現像を試してみました。シャープネスは撮影時(+7)としております。まずデジタルレンズオプティマイザーを適応したところ、色収差や解像感が相当に改善しました。また、その後にシャープネスとアンシャープマスクを操作して不自然にならないくらいに調整を加えた所、撮って出しのJPGよりは明らかに良い現像結果となりました。
Photoshop LR4を持っていないため比較ができないのですが、今回の検証はデジタルレンズオプティマイザーを加味した上でのご評価でしょうか? 
現在PhotoshopLR4を購入するかどうか検討しておりまして、ご意見いただければ幸いです。

書込番号:14369529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/30 22:09(1年以上前)

ひょっとしてですけど...
RAWをDPPで現像する前提として、DLO適応が絶対条件(と言うとオーバーなら必要条件)ということは無いでしょうかね?
DLOを外したら、ピンズレと言うか収差が増幅されるとか?
私は今まで、DPPの他にLR3、PsCS5、C1で適宜現像してきたのでDPPにはDLOを期待しているのですが、
5DVや1DXでは、DLO適応無しのDPP現像は難しいのでしょうかね?
あと近々、KissX6も控えているようですから、不安要素は早く解決して欲しいところです。

書込番号:14369821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2012/03/30 22:46(1年以上前)

登山鉄道さん、私はDLO対応レンズを一本も持っていないのでそのあたりは何とも言えないです。LR4もいろいろな機能がありますから、そういった機能を使う目的があるのであればいいのかも。他だと、Photoshopの5.5でcamera raw をVer 6.7にアップして現像しても同じです。

また、さすらいの「M」さんの言われるようにDLO対象外レンズだとピンズレになるとすれば困りものですよね。それと関連しているのかどうか、私のレンズはDLO対応ではないのですが、DPPでシャープネスはゼロ(なし)、LRでもPhotoshopでもシャープネスをゼロとして現像してLRなりと比較すると、DPPの画像は極端にぼけぼけ、もやもやなんです。

書込番号:14370009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/03/30 23:47(1年以上前)

>PostDIGITALさん
早速のお返事ありがとうございます。私の試したのはEF24mm F1.4L II USMです。また、EF100mm F2.8L マクロ IS USMも使用しておりますが、こちらはDLO適用できないためアンシャープマスクを使用しております。
アンシャープマスクのパラメータですが、強さ+4細かさ+7しきい値+1といったくらいで皆さん使用されているようですが、これは適正値なのでしょうか? 細かさ=半径??であれば、9+1+1、10+1+1などが無難と認識しておりました。間違っていたらごめんなさい。2414L2の時にはDLO+アンシャープマスクではエッジが強くなりすぎるので、弱くしています。
さすらいの「M」さんのおっしゃるようにDLOが条件となるようだとファイルサイズが膨大になってしまいますし、D800のようにデータの取り扱いに苦労する事になりますよね。早くDPP問題が解決してくれる事を望みます。

書込番号:14370300

ナイスクチコミ!2


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2012/03/31 00:36(1年以上前)

既出(以前投稿済)サンプルです。
レンズ、焦点距離、絞り、SS、現像ソフト、現像パラメータ等々全て同一環境です。
もし参考になればどうぞ。

○5Dmark2 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6213000
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.

○5Dmark3 NR無し等倍サンプル
http://photozou.jp/photo/list/286152/6212464
All images copyright(c) 2012 by The Imaging Resource. All rights reserved.

現像パラメータ等は以下の通りです。
・RAW:ImagingResourceさんのRAWファイル
・現像ソフト:CameraRAW6.7beta (5D3対応済)
・現像:CR2→JPG
・現像パラメータ:シャープネス無し、NR無し
・その他:レタッチ無し、露出調整なし。
・テスト環境:レンズ、SS、絞りは同一の模様

■比較方法
ブラウザを2つ並べて、それぞれ比較したい製品のアルバムページ(後述)を表示させて比較。
※写真を選択→写真を選択→「元画像」で等倍表示ができます。
※写真を選択→右下「Exif情報を見る」→Exif情報が閲覧できます。

■5D2サンプルのEXIFパラメータ
[製造元]
Canon
[モデル]
Canon EOS 5D Mark II
[撮影日時]
2008/12/05 14:04:51
[Exifバージョン]
2.21
[画像サイズ]
5616 x 3744
[フラッシュ使用]
いいえ
[焦点距離]
70.0 mm
[シャッタースピード]
1/13 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F8.0
[レンズ開放F値]
F2.9
[露出補正]
0.33
[被写体までの距離]
1.57 m
[露出プログラム]
絞り優先AE
[測光モード]
分割測光
[使用ソフトウェア名]
Adobe Photoshop CS5 Windows
[レンズのモデル名]
EF50mm f/2.5 Compact Macro +LSC


■5D3サンプルのEXIFパラメータ
[製造元]
Canon
[モデル]
Canon EOS 5D Mark III
[撮影日時]
2012/03/06 14:43:23
[Exifバージョン]
2.30
[画像サイズ]
5760 x 3840
[フラッシュ使用]
いいえ
[焦点距離]
70.0 mm
[シャッタースピード]
1/13 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F8.0
[レンズ開放F値]
F2.9
[被写体までの距離]
1.57 m
[露出プログラム]
マニュアル露出
[測光モード]
分割測光
[使用ソフトウェア名]
Adobe Photoshop CS5 Windows
[レンズのモデル名]
EF50mm f/2.5 Compact Macro +LSC

書込番号:14370506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/31 00:42(1年以上前)

もう一点
カメラ内で レンズの色収差補正ができますが、

取説148Pに
色収差補正を行って撮影したRAW画像を再生すると、
補正されていない状態で表示される。
色収差補正の確認は、DPPで行う。
とあります。
これは最初に色収差補正が機能しておらず、DPPでは再度チェックを入れることで
機能するということでしょうか?

ということで、DPPのデフォルトは、色収差補正が出来ていない?
それで、収差が出て、画像がボヤケるのでしょうか?

書込番号:14370549

ナイスクチコミ!3


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/31 00:57(1年以上前)

当機種
当機種

Lightroom4.1で現像

DPPで現像 リサイズ

ここの書き込みを見て私も試してみました。
LR4(LR4.1RC)だとRAWファイルを開いた瞬間からDPPとの差をはっきりと確認できます。
今あらためてDPPでRAWを開くと、まるで目がかすんでいるような錯覚さえ覚えます。
どうやらカメラ自体が捉える画質は安心して良いもののようです。ちょっと安心。しかし今回のDPPはどこかおかしい。思うにDLOの適用を前提とした仕様になっているんじゃないかと勘繰ってしまいます。
LRは最近使い始めたばかりで、一方DPPの使い易さは捨てがたいものがありますので、キヤノンさん早く何とかして…。

書込番号:14370628

ナイスクチコミ!3


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/31 01:02(1年以上前)

昨日今日と忙しかったので、遅くなってしまいましたが、キヤノンさんからの返事は
当初はSC的な対応でしたが、その後1Dやまとさんと同じく「現在関連部門との協議中」
と変わったので、まあ次のステップに進んだのね・・・と思って、気楽に待ちます。

今回の評価でAdobe Camera Rawをまじめに使いましたが、5D2+35/1.4あたりの写真を
現像してみると、これはなかなかDPPよりいいなあと思っていて、デジタルレンズ
オプティマイザとか、なんかもうどうでもいいかと思うようになってきました。

それにしてもDPPでのピクチャースタイルのかかりかたは、5D/5D2/5D3でえらく違うんですね。

chimenyさん、今回のトラブルはどうも現像で起こっていると考えて良さそうなので、
Raw+JPEG-Lで撮って、今回の件が不具合でアップデートされるならDPPで見て見るもよし、
LRを導入して、ACRを試してみるのも良いと思いますよ。4.1から5D3は対応とのことですし。
(そういう点では5D2の黒点問題よりは程度は軽いと思います。)

アップデートがあったら、このスレに投稿します。

書込番号:14370645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/31 01:48(1年以上前)

今、DPPは、こんな状態なんですよね?

http://www.metrodcphotography.com/review/canon-5d-mark-iii-bug-dpp-311100/#!prettyPhoto

書込番号:14370789

ナイスクチコミ!1


chimenyさん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/03/31 06:28(1年以上前)

>登山鉄道 さん、

 おはようございます。
ご指摘にあったように、デジタルレンズオプティマイザの「適用量」と「歪曲」を 100 に設定して変換してみました。(カメラのシャープネスとかはいじっていません)
なるほど、だいぶ「JPGの画像」に近づいた?感はあります。
そうなると、このDPPは さすらいの「M」さんが言われるように、その機能を使うことを前提に作られたのでしょうか。

書込番号:14371188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/31 07:19(1年以上前)

>登山鉄道さん

私のテストはデジタルレンズオプティマイザーは使っていません。
レンズ収差補正も標準のままで周辺光量70、色収差−、色にじみON、歪曲OFFです。
コントラストやシャドウなどもいじっていません。

5D2の時にはシャープネスとアンシャープマスクで違いがよく分からずシャープネスだけを使っていました。そのためアンシャープマスクのパラメータについては勉強不足です。

今回改めてテストしてみました。強さ+10細かさ+1しきい値+1は、私には明らかにシャープネスが強すぎます。「細かさ」を高くした方が解像度が増すように感じました。しかし+10では違和感を感じる部分もあるので+7あたりが適当ではないでしょうか。
「しきい値」を上げると甘くなるようです。これは+1で良いでしょう。

私には強さ+4細かさ+7しきい値+1あるいは強さ+5細かさ+7しきい値+1あたりが良いように思えます。これにコントラスト+1、シャドウ-1で現像したものがベストに思えます。しかしJPGに負けているように感じます。

デジタルレンズオプティマイザーも使ってみました。
適用量100でアンシャープマスク強さ+3細かさ+7しきい値+1あたりがベストと思えますが、やはりJPGが一番高画質に感じます。

書込番号:14371284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/31 08:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

jpegそのままダウンロード

RAW→Jpegシャープネス強かったかな?

Jpegそのままダウンロード

RAW→Jpeg

imaging-resourceからJpegとlightroom RAW現像 目の部分切り取り(^^)

書込番号:14371393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/31 08:12(1年以上前)

あれ? ちょっと~色が変わった (^^;)

書込番号:14371407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/31 08:44(1年以上前)

ああ
みなさん アンシャープマスクについて 試行されているのですね。
フォトショップをお使いの方なら慣れていらっしゃいます。
が、DPPのアンシャープマスクは、表示方法がフォトショップと違い、
0〜10の間の1ステップ調整しかできません。
適用量:%
半径:ピクセル
しきい値:レベル補正
で表すフォトショップとは単純比較が難しいです。
DPPでは
強さ:0
細かさ:0
しきい値:0
が最小のシャープネスです。
わたしは、5DMarkUでRAW撮影時「スタンダード」は使わず、
「ニュートラル」を選びます。
素材としては「ニュートラル」を使わないと、他のPSではDPPで開く際に既に過度な補正(シャープネスも過剰)が掛かります。
そこで、アンシャープマスクなのですが、
「ニュートラル」でも、デフォルトは 0、7、3 のアンシャープマスクです。
が、しかし、 0、0、0 が素材としてのシャープネスです。
ですから、ここからスタートします。
私の基準は、1、0、0 または 2、0、0 です。

半径は、輪郭線の強調を適用する範囲を示します。数値が小さいと輪郭のみを強調し、大きいと画像全体を強調します。

しきい値は、アンシャープマスク適用範囲の設定をおこないます。数値が大きいとピクセル間の色差が大きくてもシャープネスの適用対象から外れてしまいます。

半径を小さくすることは、輪郭線以外はできるだけ協調しない。
しきい値を0にするのは、僅かな差の輪郭にもシャープネスを有効にする。
という意味があります。
最終的には強さで微調整します。

でも、時と場合によっては、
輪郭線を更に強調しようすると半径を上げることになります。
画像の滑らかさを損ないたくない(しかし輪郭は強調したい)場合などにはしきい値を上げることもあります。

アンシャープマスクの調整は、最後に、50%表示で行うことをお奨めします。
100%表示で行うと 過度になりやすいです。
そして、大事なことは、100%表示で鑑賞するのではなく、50%か25%程度に縮小して、画を評価することです。

しかし、新DPPの機能がうまく作用していないことは間違いない気がしますので、
早期の解決を願うばかりです。

乱文失礼 m(_ _)m

書込番号:14371510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2012/03/31 08:46(1年以上前)

>chimenyさん
DLOを適用するときに画面が切り替わる前後で、かなり色収差が改善するのが見ていてわかりますね。
DPPが早く改善されるといいですね。

>1Dやまとさん
ご指摘ありがとうございます。夜景写真などの暗い部分は強さを上げるとノイズも増し、たしかにご指摘のように強すぎますね。試してみると、夜景ではむしろ普通のシャープネスを上げた方が良い結果のような印象を受けています。
細かさの数値については半径と同義と思いますが、数値を上げると解像感は増しますが、コントラストのある電柱の輪郭線などが太くなるように感じます。また良い設定があれば教えてください。ありがとうございました。

>さすらいの「M」さん
DPPでDLO適用前の等倍プレビューの状態で、位置をずらすと数秒間ですが赤や緑の色収差が目立って見えます。このことから、おそらくDLO適用前もある程度の収差補正はされているのではないかと思います。

書込番号:14371516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/03/31 08:57(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

アンシャープマスクの詳細な解説ありがとうございました。
とても勉強になりました。

書込番号:14371545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/31 14:09(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

私もアンシャープマスクの解説は勉強になりました。 m(_ _)m

これまでDPPの現像でJPGの解像度を目指してきました。等倍、200%、400%で比較していましたが、これだとシャープネスが強すぎる結果になるのかも知れませんね。

書込番号:14372954

ナイスクチコミ!1


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/31 16:27(1年以上前)

さすらいの「M」さん

さすがにDLO適用が絶対条件ということはないと思いますよ。もともと5D2では
そういうのを使わなくてもよかったわけですから。新たな機能で新しいことができます
というのは正しいけれど、新たな機能がないと元のレベルにもなり得ませんというのは
おかしいです。(そもそもDLOのデータが提供されないような古いレンズやTS-Eレンズ
とかのユーザーもいることをお忘れ無く。) ただそれ以前にDLOを適用しても???
な絵になりますけど。

あとRaw撮影時のピクチャースタイル設定ですが、DPPでその写真を開くときのデフォルト
の設定になるだけのExifみたく付加された情報で、中身のデータ自身は変わらないはず
です。というか、変わってしまうなら、それはRaw Dataではありません。従って撮影時の
ピクチャースタイルが適用されるのは同時出力のJPEGとカメラ内現像時の撮影時設定
での現像だけと思いますが、どうでしょうか?

書込番号:14373522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/03/31 17:26(1年以上前)

>素材としては「ニュートラル」を使わないと、他のPSではDPPで開く際に既に過度な補正(シャープネスも過剰)が掛かります。

と書きましたように、RAWをDPPで開いたら、撮影時のPSやWBに設定されます。
RAW自体が変わるとは申していませんが?

5D2の話ではなくて、5D3の新DPPでの収差補正に関わる部分で、
DLOが掛からないとレンズの収差補正が巧く機能していないのではないか?
と疑問を抱いているだけです。

DLO以外にも、5D3や1DXではレンズ収差補正がカメラ内で設定できますが、
RAWであればDPPでレンズ収差補正は此れまで通り行えるはずです。
しかし、ALOも同じですが、カメラ側でONにしてもソフト側でOFFにすると、機能しません。

5D3は、適用是非のチェック項目がこれまでよりも多くなっているので、
細かく見ていく必要が出ていると思います。
機能の組み合わせや調整の程度で、画質に差が出て来ているのではないか?
というのが私感です。

因みに、HPサンプルのベンガルタイガー2点は、いづれもカメラ内現像のようですが、
カタログではDPPによる?DLO適用のタイガーが作例として、
A4見開き(A3サイズ)で印刷されております。
しかし、印刷とHPサンプルのどちらが自然な画か?
印刷は濃度が高くコントラストも高いです、HPサンプルは薄く低い。
結構、この辺りが評価の分かれ目としては、分りやすい例かも知れません。

書込番号:14373753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/31 18:48(1年以上前)

>半径を小さくすることは、輪郭線以外はできるだけ協調しない。

ちょっと違うような

アンシャープマスクって名前の通り
「アンシャープ」つまりぼかした画像を「マスク」として使うものです

なので半径はマスクのボカし半径になります
マスクは反転なのでそれと元画像の差がアンシャープマスクの効果です

効果として半径が大きいほどエッジの両側の強調される範囲(暗い側はより暗く明るい側はより明るく)
が広くなり「太い線」といった印象になります

線が太るには太るだけのスペースが要るので
その分ほんとに細かい部分は解像感が鈍ったり消えちゃったりしますし
言ってみれば「細部のコンラスト強調」なので
元々弱いコントラストが寝かされる部分に入れば消えちゃいます



だからモニタ鑑賞 とくに等倍でのシャープさをみる場合は
半径を大きくしてもろくなことがないです
ただ下品っぽく見えて太らせた線がかえってボケてみえるだけって感じです
等倍でのシャープは下がけとしての高周波の復元(アンチlpf)
という意味あいがほとんどなので半径は1未満でいいです

逆に小さくプリントするときなどは
線を太らせることでエッジが確実に印刷されるようケアします


しきい値はマスクとの差が一定以下なら効果を適用しないっていうことです



dppは最低の半径でもおそらく1pxで下がけには向いていませんし
画質うんぬんで等倍で観察したりするのにdppを持ち込むのは
そもそも(不具合でなくても)適切じゃないと思います

書込番号:14374082

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/31 19:51(1年以上前)

>写真好き(^^)さん
目元のアップの画像、すさまじい差ですね。
不謹慎ながら笑ってしまいました。

書込番号:14374345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/03/31 22:21(1年以上前)

横レスですが、
>DPPでは
>強さ:0
>細かさ:0
>しきい値:0
>が最小のシャープネスです。

これでよろしいのでしょうか?頭の悪い私は混乱しています。
その後に、しきい値は大きいとシャープネスの適応外から外れる。ってことは、小さいほどシャープネスが効くんですよね。
私が「最小のシャープネス」って意味を取り違えているのかな。

書込番号:14375045

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/03/31 22:26(1年以上前)

オキイルカさん、下記で詳しく説明があります。

http://help.adobe.com/ja_JP/photoshop/cs/using/WSDFE786F0-6401-4dba-A009-5E15118B9A6Ca.html

書込番号:14375068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/03/31 22:54(1年以上前)

「しきい値(0)では、画像内のすべてのピクセルがシャープになります。」

しきい値に関しては、これが最小のシャープネスなのですね。
ゆっくり考え直したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14375242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/31 23:04(1年以上前)

最小じゃないですよーーー

やってみればわかると思いますが
しきい値を思いっきりあげていくと
「顔の輪郭にはかかるけど 顔のパーツにはかからない」
「山と空の輪郭にはかかるけど山の木々にはかからない」
みたいなことになります

こうなるとどうなるかっていうと
ちぐはぐな解像感でものすごくインチキくさい絵になります
昔「塗り絵」と揶揄されたのは元々はこういう絵のことです

さらにあげると適用範囲がなくなってかけてないと同じになります


逆に下げると全部にかかりますがノイズなんかも強調されます
ですが全部にかけているのでかけすぎなければいいだけで
しきいを上げたときのようなチグハグは起きません


なので最小というより
しきいをあげるというのがちょっとイレギュラーな行為なので
「デフォルト」というニュアンスにとればいいと思います

書込番号:14375316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2012/04/01 00:13(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

「デフォルト」で納得です。
「最小のシャープネス」が気になったのは私(変わり者)ぐらいか。

>アンシャープマスクって名前の通り・・・
も大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:14375748

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/01 02:02(1年以上前)

機種不明

5D2のケース

こちらにも貼らせてください。(ただし、私は5D2ユーザーの環境・バージョンにて検証)DPPの環境設定>ツールパレット>ノイズ緩和の初期値設定 について、「カメラの設定を反映する」にすると勝手に輝度ノイズ緩和レベルが上がるケースがあります。 対策として「初期値を設定する」にして「0」を設定することでピクセル等倍時に解像感が最大になります。「2」になっていると添付のようなダメージを受けます。スレ主さんの5D2は輝度ノイズゼロで現像されていますが、5D3は輝度ノイズ2になっているので、絶対にキレの良いピクセル等倍画像は得られません。

書込番号:14376122

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/01 02:05(1年以上前)

輝度ノイズ2になっていると指摘したのは、スレ主さんの下記ブログから、ISO100の写真を10点ほどダウンロードして調べた結果です。ISO100では輝度ノイズ緩和はしないほうが好ましいのではないかと想像していますが、5D3オーナーさんいかがですか? http://canoneoscamera.blog77.fc2.com/blog-entry-182.html

書込番号:14376128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 イトイチなサンプル 

2012/04/01 23:34(1年以上前)

当機種
当機種

輝度ノイズ緩和レベル0

輝度ノイズ緩和レベル2

>Macbeさん

Mark3のRAWを輝度ノイズ緩和レベル0と2で現像したサンプルです。
しかしすでにレベル0でぼんやりしているので、違いがわかりにくいです。少しぼやけ方がひどくなったかな、という程度ですね。

ところでスレッド違いになってしまいますが、DPPで現像したJPEGから、現像時の輝度ノイズ緩和レベルを知る方法を教えていただけないでしょうか?
DPPが作ったJPEGは撮影時の情報がそのまま記録されており、現像時のレシピを記憶していないようなので、一度レシピを失うと(たとえばRAWをレシピを変えて上書き保存してしまった場合など)、JPEGはあるのだけどそれを作ったレシピがわからない、という情けない状態が時たまあるのです。

書込番号:14380336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 イトイチなサンプル 

2012/04/02 00:04(1年以上前)

ふと気づきました。

どなたかがお気づきになっていましたが(すみません、見つけられませんでした)、DPPの環境設定で「RAW画像の表示と保存」の設定を「高速」にすると、かなりシャープな絵になるんですよね。
「高画質(推奨)」に対して「高速」の違いは、偽色緩和が無くなるのとNRツールパレットが使用不可になることなんです。
「高画質(推奨)」でも「画像表示の高速化(偽色緩和なし)」という設定が選べて、これを選んでもやっぱりぼんやりのまま。
となると、「高画質(推奨)」と「高速」の差で今回のことに関係しているのはNRツールパレットの使用可/不可、ということになります。
まさか、NRのスライダー上では0になっていても内部処理的には5とか8とかになっているのでは…。
わざと0なのにNRをいくらかかけている、ということはないと思いますけども。サードパーティ製のソフトで現像すればバレバレですから。

書込番号:14380487

ナイスクチコミ!0


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/02 02:56(1年以上前)

イトイチさん、私が想定していたのは撮影者がDPPのデフォルトのまま意図せずNRのかかった現像をしてしまうケースです。 「カメラの設定を反映する(デフォルト)>DPP再起動」で、現像済みjpegから「撮影時」のNR量が読み取れます。知らずにそのまま現像すると多くの場合・多くの機種でNRがかかり、甘い現像結果が得られる原因になります。 「初期値を設定する>DPP再起動」で、RAWデータの初期値だけでなく、現像済みjpegに埋め込まれたレベルもなぜか初期値で表示となり、NR量を読み取れなくなります。

私の撮影したのは50ミリ標準レンズで150mくらい離れた針葉樹を5D2でジャスピンで撮ったもののピクセル等倍です。DPPデフォルトでは綿菓子に現像されました。5D3の件もおそらくずっと前から「DPPのデフォルト仕様」という事ではないかと思います。

書込番号:14381009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2012/04/02 09:20(1年以上前)

<5D3の件おそらくずっと前から「DPPのデフォルト仕様」(での使用結果)ということではないかと思います。 (Macheさん)

 問題化した5D3のDPP現像(RAWスタンダード)画像が、5D2の09年初期SFR特性変更後並にシャープ付加量が多い状態と見られるのに、なぜ「綿菓子(森林現象)化」しているのか理解できました。
 5D2や7D等で画像の眠たさが問題化し、大方の原因がNR適用の過剰と指摘されていた当時、DPPデフォルトでNRが輝度色ともに確か2と設定されていて、これを0と設定
し直して使用するようにした事を思い出しました。
 それにしても、5D3の新CMOSで発生するノイズレベルが大幅に低下した現状で、
5D3添付のDPPデフォルトのNR設定を2のまま残したのでしょうかね。
 

書込番号:14381490

ナイスクチコミ!3


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/02 10:02(1年以上前)

ノイズを嫌うユーザーのほうが、解像感劣化を嫌うユーザーより多いとみているのでしょうかね。安全運転?

書込番号:14381603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/02 12:00(1年以上前)

え!?

このあまりにも長いスレッドの結論は、DPP の、

初期-環境設定のし忘れってことで、決着ですか?

え〜???です。

書込番号:14381893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/02 12:36(1年以上前)

>初期-環境設定のし忘れって

ことではないと思いますよ。
なぜかと言うと、ことの発端になった方の現像環境を考えるに、
DPPの最新版(5D3添付)で 5D2 と 3D3 の両方を現像して、
比較していると思うから。
ボケて見えていますけど、ボヤッてボケているのではなく、
元画像を等倍でみると、RGBの画像が微妙にズレている感じに、私には見えます。
+解像の程度が異なる(デフォルトのシャープ感が違う)かな?
DLO と 従来のレンズ収差補正の 効きの違いも画に影響しているかな?
という感想を持っています。

書込番号:14382022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/02 13:11(1年以上前)

>なぜかと言うと、ことの発端になった方の現像環境を考えるに、
DPPの最新版(5D3添付)で 5D2 と 3D3 の両方を現像して、
比較していると思うから。

なるほど、納得です。

書込番号:14382144

ナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/02 20:20(1年以上前)

5D2本体にはDPPでの輝度ノイズ緩和がゼロになる設定条件があります。5D3でもそんな風に仮にセットされていれば5D3も輝度ノイズ緩和ゼロでダメージの低い現像がされたはず。しかし残念ながらそうではなかった、ということかと。

書込番号:14383456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2012/04/02 21:19(1年以上前)

機種不明

 Macheさんは「5D2添付データはNR0、5D3のそれはNR2が読み取れる。」と書いていたように思いますが。
 5D3のごとくかなりシャープ付加レベルの高い状態での拡大画像の輪郭ボケや綿菓子化が予想されるもう一つの原因として、添付資料で、Dの5DMK3ラダーチャートのナイキスト以上の高周波数部が09年アサヒカメラ診断室で公開されたBの5D2のスタンダード(シャープ3)よりもMTFが低く、5D2の初期特性A(ただしこれは@RAWニユートラルの低、中周波数部のみにシャープ付加した擬似特性でグラフ1のAを正確に表してない)に近いことが気になる。
 5DMK3Dの場合、おそらくナイキスト周波数以下はグラフ1のB、それ以上の周波数ではAへとMTFが急低下する特性と予想される。このため現状5D2Bに比べ色モアレの発生は大幅に低下改善されているものの、高周波部MTFの低さから初期5D2Aに近い「高周波ボケ」の可能性が考えられる。ただし添付資料下部に書き上げた画像ボケ要因4個で、5D2、5D3共通条件に近いA)D)以外の内、5D3はC)のノイズ条件が大幅に改善されているはずで、この事が5D3のB)「高周波ボケ」という欠点を相殺する形で補われているのではと想像していた。
 しかし、5D3のキヤノンHPサンプル(風景)を見る限り、現状の5D2以上に解像感が高められているとは感じられなかったのも確かで、これがキヤノンの5D3標準画質とも考えられますが、JPEG生成の母体であるRAWが(同一PSで)解像感が劣る事態の発生は、原因の如何によらず違和感が有ります。

書込番号:14383779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 イトイチなサンプル 

2012/04/02 21:52(1年以上前)

>Macbeさん

私の書き方が悪かったのかもしれませんが、私が教えていただきたかったのは、

>輝度ノイズ2になっていると指摘したのは、スレ主さんの下記ブログから、
>ISO100の写真を10点ほどダウンロードして調べた結果です。ISO100では
>輝度ノイズ緩和はしないほうが好ましいのではないかと想像していますが、
>5D3オーナーさんいかがですか?
>http://canoneoscamera.blog77.fc2.com/blog-entry-182.html

とお書きになっていたので、どうやってお調べになったかを知りたかったのです。
私もそのリンク先からISO100のものをすべてダウンロードして調べましたが、輝度ノイズ2になっていることが確認できませんでした。
私が確認したところ、撮影時の設定は
高感度撮影時のノイズ低減 しない
で、輝度ノイズ緩和レベル、色ノイズ緩和レベルとも0でした。

書込番号:14383983

ナイスクチコミ!2


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/02 23:21(1年以上前)

イトイチさん、もういちど書きます。「カメラの設定を反映する(デフォルト)>DPP再起動」で、現像済みjpegから「撮影時」のNR量が読み取れます。「初期値を設定する>DPP再起動」で、RAWデータの初期値と現像済みjpegに埋め込まれたレベルが初期値表示となり、NR量を読み取れなくなります。(ただし3.11.4.10での動作です。)設定変更後DPP再起動のたびに切り替わります。

書込番号:14384504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/02 23:58(1年以上前)

誰でも参加出来るDPP現像講習スレも有っていいかもしれませんね。(^^)

書込番号:14384704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 イトイチなサンプル 

2012/04/03 22:03(1年以上前)

>Macbeさん

何度もお手数おかけします。
どうも教えていただいた方法では、私の環境(Mark3付属DPP)ではダウンロードしたJPEGからNR量が2であることは読み取れませんでした(どのように設定を変えても0としか表示されません)。
あきらめます。ありがとうございました。

書込番号:14388639

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3021

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング